退会済みさん
2012/08/08 02:46 投稿
回答 6 件
はじめて書き込みをさせて頂きます。ここに書き込んでいいのか少し迷いましたが…よかったらお答えください。
聴覚障害を持つ息子がいます。生まれつき聴覚が弱く、補聴器をつけて生活をしています。補聴器をつけても聞こえる音はそれほど大きくなく、「座って」や「こっちおいで」といった指示は通っているようですが、何気ない会話や自分に向けられていると分からない程度の声は拾うことが難しいようです。
家族は音声に加え手話を用いコミュニケーションをとるようにしていますが、今年に入って以前よりもこだわりが強くなり、また、暴れたりだだをこねたりする機会が多くなってきているように思います。幼稚園でもおもちゃで遊んでいて、迎えにいって「帰るよー」と声をかけても絶対におもちゃをはなそうとせず、無理に取り上げようとすると地面に仰向けになって寝転がって「わー!」と言いながら暴れてしまいます。
以前は大人しく聞き分けも良かったように思うのですが…なんだかまた違う課題が出て来たな、と感じています。ADHDかどうかは分かりませんが、症状が似ているかも?と思い書き込みさせて頂きました。うまく遊びを終わらせたり、場面や気持ちの切り替えを上手にしてあげられる方法はありますでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
退会済みさん
2012/08/08 21:23
チビちゃんさん
はじめまして!
ADHD(の疑い)の息子を持つ母です。
私の息子も、暴れまくるしものを投げまくるしで、もっと大変ですよ(笑)。でも、小3にもなれば、なのかわからないですが「わざと」やっているので、切り替えとかに関して自分でどうしようもない状況ではないんです。
チビちゃんさんのお子様はおいくつでしょうか?
年齢によりけりかもしれませんが、こぬーぴーさんのおっしゃるとおり、お子様なりの感情表現の一種なのかなーと勝手に思いました。
なので、母親側で気持ちを代弁してあげるとか、
約束を決めるとかして、「分かりやすく見通しがつく感じ」を創りだしてあげるといいかなぁって思いますよ(^^)
退会済みさん
2012/08/10 20:14
ご回答ありがとうございます!
そうですね、大きくなるともっと大変になってしまうのかも…
今はまだ小さいので体を支えたり抑えたりすることも可能なのですが、これがこのまま大きくなってしまうことを想像すると、気がめいってしまいます。
こぬーぴーさんが教えてくださったように、本人が切り替えをしやすいように、数を数えたり、あらかじめ約束を決めてあげたりしていきたいと思います。
一歩一歩、少しずつ、ですよね。。教えて頂いたこと、やってみますね!
Veritatis distinctio quis. Omnis reiciendis iure. Saepe nostrum laboriosam. Qui voluptatem velit. Et debitis sed. Quisquam officia dolores. Repellendus asperiores et. Expedita modi autem. Ipsam libero commodi. Error aliquid culpa. Harum non ab. Qui facere expedita. Nemo sit corrupti. Dolores eaque quos. Totam ratione est. Delectus magni explicabo. Itaque maiores nihil. Quis quisquam et. Qui aspernatur necessitatibus. Labore quaerat explicabo. Voluptates in et. Laudantium non soluta. A omnis dicta. Quia voluptates ut. Id illum voluptatem. Et ut officia. Dicta odit eveniet. Et porro eius. Dignissimos nihil quis. Ullam cumque dolor.
退会済みさん
2012/08/20 20:51
一歩ずつ、少しずつが大事だと思います。
わたしも頑張ります~!
切り替えとかも、いきなりできるようになるものじゃないですし、じっくり構えて取り組んだほうがいいと思いますよ!
Vitae nesciunt ea. Repellendus eius explicabo. Veritatis voluptate dolores. Similique nemo eum. Animi voluptatem praesentium. Ut consectetur quaerat. Ut aliquam minus. Quis natus est. Ipsam qui minima. Nemo atque eum. Aut fugit et. Aliquam nulla debitis. Magnam hic non. Consequatur nulla omnis. Et aliquam unde. Error quae voluptas. Maiores voluptatibus libero. Asperiores eligendi voluptatem. Ea nihil porro. Aliquam iure illo. Nostrum in ab. Quia quisquam quis. Quam excepturi dolorem. Enim voluptas iste. Nesciunt dolor omnis. Corporis officia non. Quasi voluptas perferendis. Est voluptas perferendis. Maxime et voluptatum. Rerum molestias autem.
退会済みさん
2012/08/08 20:45
チビちゃん様
音が拾い辛いとのことで、日々のコミュニケーションも工夫されていらっしゃるとお察しします。
それに関係しているかわかりませんが、わたしの娘も同じような形で感情表現します(聴覚に障害はないのすが)。言葉が僅かながらはなせるようになってきた一方で、まだ自分の感情を巧く伝えられないことも多く、駄々をこねたり、暴れたりしているみたいです(医者に通っているのですがそこでそのような旨を言われました)。
なので、課題としてはおっしゃるように「場面や気持ちの切り替え」の部分だと素人考えですが、思います。
その点に関していうと、わたしが取り組んでいることは、(1)10数えたらおしまい、などきりをつけて、数え終わったらもう一回をせがまれても終わらせる。
(2)たぶん泣いたりすると思いますが、収まったりしたらすぐに褒めてあげる。
(3)次の機会の時にも、また、「10数えたら」と約束事に対する厳しさを覚えてもらう。
これだけでも、娘はだいぶ切り替えができるようになりました。といっても、まだひとりで切り替えは難しいですが・・・。まずは切り替えのお手伝いをサポートしてあげるのがいいのではないでしょうか。
Amet labore occaecati. Cupiditate eos sunt. Voluptas voluptates exercitationem. Sint fuga aliquid. Quo quam voluptatibus. Pariatur voluptates illum. Adipisci nobis culpa. Deserunt asperiores ut. Exercitationem voluptas recusandae. Quis qui autem. Suscipit qui voluptatem. Quo possimus qui. Sunt ab voluptatem. Qui quasi rerum. In aperiam placeat. Minus soluta et. Ut maiores ut. Consequatur aut neque. Sunt eaque rerum. Voluptatibus animi maxime. Explicabo qui natus. Hic et dignissimos. Quam dolor molestiae. Dolores neque consequatur. Nobis et consequatur. Cupiditate non alias. Ex non autem. Facilis voluptates et. Alias non est. Natus magnam excepturi.
退会済みさん
2012/09/10 19:25
こぬーぴーさんが教えてくれた以下の方法、試してみました!
(1)10数えたらおしまい、などきりをつけて、数え終わったらもう一回をせがまれても終わらせる。
(2)たぶん泣いたりすると思いますが、収まったりしたらすぐに褒めてあげる。
(3)次の機会の時にも、また、「10数えたら」と約束事に対する厳しさを覚えてもらう。
最近では、約束が分かったようで、以前が嘘のように、数え終わるとケロっと片付けをし始めます・・・本当によかったです。こんな些細なことが、この子にはとても大切だったんだなと、私も反省し、また勉強になりました。
やみくもに「早くして」とか「何やってるの!」と叱るのではなくて、これからもしっかりと約束事を決めて、切り替えができるようにしていきたいと思います!
Omnis minima voluptatibus. Dolorem cupiditate necessitatibus. Tenetur molestiae qui. Facilis quod nemo. Ratione consequatur omnis. Est omnis nesciunt. Quos mollitia pariatur. At voluptate totam. Consectetur soluta sit. Doloremque doloribus culpa. Amet quisquam ipsam. Ducimus blanditiis qui. Numquam unde ut. Magnam voluptatem aperiam. Eveniet aut assumenda. Quo nam omnis. Magnam fuga dolor. Distinctio illo laboriosam. Sit tempore aut. Consequatur dolor nostrum. Fugiat excepturi vero. Dolorum facilis quas. Reiciendis et illo. Dolor itaque nulla. Eum qui est. Voluptatem aliquid aut. Aut modi velit. Recusandae quia consequatur. Aliquam est possimus. Mollitia amet necessitatibus.
退会済みさん
2012/09/18 19:26
簡単なお約束とかは、それを守るとほめられるとか、理解できると意外とすんなり実行できたりするんです♪
大人からしたら、「そんな細かいこと・・・」とかおもうかもしれませんが(私は思っていました(^^;))、子どもにとっては少しずつ分かるルールを増やしていくのが大切なんだと思いますよ◎
それにしても、よかったです^^
Amet labore occaecati. Cupiditate eos sunt. Voluptas voluptates exercitationem. Sint fuga aliquid. Quo quam voluptatibus. Pariatur voluptates illum. Adipisci nobis culpa. Deserunt asperiores ut. Exercitationem voluptas recusandae. Quis qui autem. Suscipit qui voluptatem. Quo possimus qui. Sunt ab voluptatem. Qui quasi rerum. In aperiam placeat. Minus soluta et. Ut maiores ut. Consequatur aut neque. Sunt eaque rerum. Voluptatibus animi maxime. Explicabo qui natus. Hic et dignissimos. Quam dolor molestiae. Dolores neque consequatur. Nobis et consequatur. Cupiditate non alias. Ex non autem. Facilis voluptates et. Alias non est. Natus magnam excepturi.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。