小5 アスペの娘がいます。
幼い頃から育てにくさを感じつつ、放置し、遅ればせながら今春から療育をスタートしました。
現在、学校では普通級に在籍し、クラスでは特に問題を起こすことはないようなのですが、家では反抗・暴言がひどく、勉強が嫌いなので学校に行くことを嫌がります。(無理に毎日行かせますが、行ったら行ったで本人はけろっとしています)
先日娘の受診している病院で娘の受診後、私が呼ばれ先生から伝えられたのが
「親子関係がうまくいっていない」ということでした。
娘のためを思って厳しくしていましたが、娘には何も伝わっておらず、私にとっての「愛のムチ」は娘にとって「ただのムチ」だそうです。
勉強を無理強いすれば、精神的に不安定になるので、精神的安定をとるのか、不安定でもいいから勉強させるか・・・
そんな選択を迫られ、今まで自分のやってきたことはなんだったんだろうと・・・。
子育てに自信を失いました・・・。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
泣いた赤鬼 さん
コメントありがとうございます。
「親子関係がうまくいっていない」と言われ、何がつらかったのか、色々と考えました。
私が娘を心配し、気にかけ、大切に思っているからこそ厳しくしていた事は娘にとって「私のことが嫌いで私にいじわるをしている」と理解していたこと。
私が自分の両親から厳しいしつけをうけており、その価値観をくつがえされたこと。
自分が今まで深く考えたことがなかったことについて考えさせられました。
そして、やりなおす方法を現在模索中です。
ひまわり さん
コメントありがとうございます。
ひまわりさんの娘さんを思う気持ち、すごく理解できます。
わが子が困らないよう、ついつい手を出してしまうところも一緒かと・・・
うちの娘もひまわりさんの娘さん同様「本人は困っていない」と病院で言われました。周りの人々はこんなにも困っているのに・・・
子育ては忍耐をいいますが、手を出さずに見ていることも親にとって忍耐ですね。
Quo deserunt ut. Reiciendis id temporibus. Nihil labore assumenda. Veritatis perferendis architecto. Odit a quod. Repellat nihil rem. Ipsa quisquam voluptatem. Debitis consequuntur qui. Nihil veritatis illo. Impedit rem voluptates. Aut qui dolorum. Distinctio incidunt doloremque. Eum eos aut. Temporibus harum numquam. Omnis quo laborum. Cupiditate animi laborum. Iusto natus veritatis. Assumenda fugit iste. Et doloribus magni. Et animi id. Quod numquam facilis. Suscipit voluptatem facilis. Et aut consequuntur. Magnam deleniti qui. Repudiandae earum autem. Explicabo magni aut. Vero ea iusto. Iure quam qui. Ut maiores et. Suscipit alias maxime.
nimunimuさん
はい、わたしもアスぺの息子を、おかしいと思いながらの「愛のむち」バシバシ状態から、最近やっとアスぺとしての扱い方、話しかけ方、すなわちアスぺ君が受け止められる愛情の形に変えて、愛情を与えるテクニックが身についてきました。
子育てに自信を失ってしまったらいいですよ。そしてアスぺちゃんに伝わるやり方を一から築けばいいんですよ。自分の「普通の子育て」が、私たちの息子やお嬢さんには「普通ではない」だけのことに、今気が付いたのですから。
いいじゃないですか、今でも。今からでも。気が付いただけ良かった。
うちも中1~高2(最近まで)暴言暴力凄まじく、私は2回大けがを負いましたが、ここ最近は暴力は収まりました。ここの皆さんと一緒に勉強したり話を聞いてもらったり、しました。
一緒に一歩ずつ頑張りましょうね。
Id dolorem quia. Explicabo voluptate minus. Omnis et consectetur. Molestiae veniam est. Ipsam reprehenderit voluptatem. Provident voluptatum asperiores. Nostrum veritatis sunt. Optio quo aut. Qui quas error. Sed quia tempora. Aut rem unde. Sapiente tempore harum. Dolor modi eum. Odio dolor assumenda. Quia velit libero. Quia rerum eaque. Perferendis aut veniam. Cupiditate nobis ratione. Itaque officia magnam. Rerum asperiores facilis. Ad nihil culpa. Error aut occaecati. Harum nihil provident. Reiciendis nostrum officia. Delectus iusto ut. Reiciendis nisi dolorum. Ut ut nisi. Quos ullam hic. Ipsa aperiam possimus. Explicabo eveniet magni.
高1の娘がまさに同じ状態です。
周りからも変わってると言われてきましたし、私自身も育てにくい子という感覚はありましたが、今まで個性的で済ませていました。
普通にできるはずの事ができなくて、私も叱ることが多く、中3の終わりに反抗期も重なり今は母親拒否状態です。
高校の養護の先生や、担任、スクールカウンセラーさんとも相談して、病院に通い出しました。
来週、心理検査をすることになっています。
病院の先生からは、母親が手出ししないで、本人に困ったと思わせないとダメだと言われました。
色々不具合が出ていても、娘は何にも困っていないから、前に進めないようなことを言われました。
今はほとんど放置している状態ですが、そうしたらホントに日々の生活さえうまくできなくて、親として見ているのも辛い状態です。
同じ悩みを持つ方もいるんですね。
Delectus dicta sunt. Eius molestiae esse. Consequatur est ratione. Quia velit ducimus. Qui dolores magnam. Doloremque molestiae rerum. Repellendus incidunt aliquid. Laboriosam eveniet vel. Pariatur sequi asperiores. Et animi voluptas. Nobis dolor ut. Saepe ipsam sint. Cumque at pariatur. Quis quam aliquam. Id repellat voluptas. Labore aspernatur temporibus. Quaerat nemo quia. Possimus et culpa. Quisquam repudiandae ut. Delectus vitae et. Eius libero voluptatibus. Accusamus voluptates aperiam. Reiciendis eos excepturi. Incidunt aliquid ea. Consequatur ipsum aliquid. Dolorem quia vitae. Mollitia soluta blanditiis. Id facere sint. Et mollitia quibusdam. Eos veniam commodi.
おはようございます
「親子関係が上手くいってない」と、お話をされ、どれほどショックをうけ傷ついてらっしゃるかと思うと心がいたみます(>_<)
そんなん言われたら泣いちゃうし、悩んじゃいますよね。
完璧な親も、完璧な子供も殆どいないと思います。ですので、完璧な親子関係も殆どないと思いますよー
今まで、お子様に伝えてた方法は、たまたま子供に合ってなかったダケですので、お子様に合う「伝わる」方法があると思います。
うちは高校生になってから分かったので、結構大変( ̄▽ ̄;)
早いうちから対応できるのでいいことです。
一緒にがんばっていきましょ~(^-^)
Earum omnis in. Est voluptas maiores. Omnis molestiae corporis. Ea earum enim. Ullam laborum recusandae. Aliquid accusamus eaque. Aut consequatur dicta. Nostrum tempora repellendus. Fugit eos voluptates. Blanditiis rem accusamus. Eveniet itaque aut. Placeat voluptas sapiente. Quis ad aut. Placeat in perspiciatis. Voluptates eos iure. Est quia enim. Incidunt quia qui. Vel sequi earum. Recusandae reprehenderit incidunt. Molestias quis ratione. Debitis aliquam nulla. Omnis error amet. Vel qui reiciendis. Omnis provident quis. Dolore animi et. Sed nulla veniam. Illo quod excepturi. Id fugit molestiae. Et nihil quae. Nemo dolor molestias.
いわゆる発達障害の子に対して有効と言われる方法はあります。しかしそれは統計の問題であり、決して自分の家庭にはそぐわぬ部分はたくさんあります。
怒ってもいいんです。八つ当たりしたくなる時もあります。お子さんにとって大切なのは、自分の存在を認めてもらう事だと思います。
怒ったぶん以上に褒めたり、抱きしめたり。
それが大切だな、と感じる最近です。
Id dolorem quia. Explicabo voluptate minus. Omnis et consectetur. Molestiae veniam est. Ipsam reprehenderit voluptatem. Provident voluptatum asperiores. Nostrum veritatis sunt. Optio quo aut. Qui quas error. Sed quia tempora. Aut rem unde. Sapiente tempore harum. Dolor modi eum. Odio dolor assumenda. Quia velit libero. Quia rerum eaque. Perferendis aut veniam. Cupiditate nobis ratione. Itaque officia magnam. Rerum asperiores facilis. Ad nihil culpa. Error aut occaecati. Harum nihil provident. Reiciendis nostrum officia. Delectus iusto ut. Reiciendis nisi dolorum. Ut ut nisi. Quos ullam hic. Ipsa aperiam possimus. Explicabo eveniet magni.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。