質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

4月から小学1年生になる子についての相談です

4月から小学1年生になる子についての相談です。
3歳時に自閉症スペクトラムと診断され、病院で月に1度ST・OTを受けていました。
小学生になったらST・OTは終了すると言われ、今後どうしようかと悩んでいます。

学校は普通級判定だったのですが、会話能力がまだまだ育っていません。
言語の理解は大丈夫そうなのですが、発語の方がたどたどしく頓珍漢な状態です。
通級とデイサービスに通う予定ですが、何か会話力を伸ばす方法や習い事、参考書などありましたら教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

シナモンさん
2016/02/29 19:06
私事でバタバタしており、お礼が遅くなりました。申し訳ありません。

momocoさん
聞く聞くドリルやこぐま会の教材、良さそうですね。
つい間違えを指摘していたので、楽しくお話ができるよう工夫してみますね。
どうもありがとうございました。

ポコアポコさん
うちの子は折れ線型で、途中で発語が途切れた時期がありました。
これが今でも影響しているのかもしれませんね。
小学校で、お友達と話したいという気持ちが強くなって、いろいろ吸収していってくれると良いなと思います。
どうもありがとうございました。

さとみんさん
お子様は学校でのこと報告してくれるようになったのですね。
とても素敵です。
うちの子も小学校でのことを報告してくれる日を楽しみに待ちたいと思います。
リーフプログレスにも通わせる予定です。
どうもありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/22072
momocoさん
2016/02/04 17:36
焦りますよね。
うちの息子もいきなり主語をすっ飛ばして「10日だよ!」とか言うので私の補足がなければ周りは??な時もあります。

療育センターでSTさんにも心理士さんにも相談しましたがとにかくまず土台で「コミュニケーションって楽しい!」が無いとどうにもならない、と言われました。

言い間違いや「◯が◯して10日でしょ!言わないと分からないよ」など間違いを指摘したりすると楽しくなくなってしまうので出来るだけ
「そうだね〜◯が◯して10日だね〜」とさりげなく補足したりするようにしてください、とのことでした。

とはいえ、何もしないのもどうかと思います。
言語の理解はあるとのことでしたので、「聞く聞くドリル」などはどうでしょう?

最初は簡単ですが、最後の方はお話を聞いて要約するなどのカリキュラムだったと思います。

あとはお受験用の教材(こぐま会とか)などで「お話作り」のカードがあったと思います。
それを見せてお話を作らせてみたりするのもいいかと思います♪

意外ですが、お受験用の教材って結構療育に使えますよ。(絵カードとか)
こぐま会の教材はリーフにもありました。
https://h-navi.jp/qa/questions/22072
こんにちは、自閉症スペクトラムの娘がいます。

娘も地域の療育施設で月に1回ST指導を受けていました。シナモンさんと同じで、就学後は指導を受けられないと聞きとても不安になりました。

なので、まず、STの先生に「うちの娘は、就学後もSTが必要ですか?」と相談しました。
当時の娘は、要求語は出るものの、会話となるとやっと三語文が出てくる程度。
私は、ST指導は当然【必要】だと思っていたのですが…

サラッと「必要ないですよ。最近、お話することが楽しいって気付いたみたい。小学校行ってたら自然と話せるようになりますよ~」と言われてしまいました。

半信半疑でしたが、小2の今、本当に良く喋るようになりました。多少の誘導はありますが、学校での出来事・連絡事項はちゃんと報告してくれます。しかも!本当に!楽しそうに(笑)

私は、あの時、慌ててST教室を探さなくて本当に良かったと思っています。
環境の変化に弱い娘は、就学とST教室…同時期に2つの刺激は強過ぎて、きっと耐えられなかっただろうなぁ~と(^-^;)

今まで通っていた療育が無くなるって、すごく不安ですよね。成長が止まるんじゃないか?下手したら後退する?とか…私も怖かったです。

でも、就学って本当にすごく大きな変化なんです。もしかしたら、この時期は、お子さんを見守ってあげるだけで十分なのかも知れませんよ。
...続きを読む
Praesentium iusto ex. Laborum deserunt id. Sint architecto omnis. Accusamus eveniet maiores. Est similique aspernatur. Optio laborum voluptate. Dignissimos dolor quia. Delectus qui aut. Aut veritatis voluptatibus. Sit provident doloremque. Odit fuga qui. Nulla dolorum ut. Quia sint ut. Reprehenderit voluptatem qui. Et hic vel. Repellendus rem est. Eos rem consequuntur. Aperiam ipsa quibusdam. Aliquam tenetur labore. Quidem aliquid cum. Enim ab distinctio. Fuga similique consequatur. Sint voluptatum laboriosam. Voluptatem soluta atque. Voluptate fuga explicabo. Rem eius libero. Et debitis sit. In aut quis. Voluptatem perspiciatis dolor. Sint a dicta.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

先生の見立てが違ったことありますか

年中の息子ですが、現在保育園に通っています。言葉が遅く、気になったので2歳7か月の時に児童相談所内にある発達診断外来を受診しようと思いまし...
回答
うちの娘、就学前に言葉の遅れを知り 就学前相談で通級と言われました 初診でカーズ検査を受け、自閉ではないと出ていました その後、主治医が...
8

重度知的障害と自閉スペクトラム症の娘がいます

今5歳です。発語は単語数個で、会話は出来ません。こだわりが強く、飲み物は麦茶とリンゴジュースしか飲みません。しょっちゅう風邪をひくのですが...
回答
うちの子がかかっている療育センターは、主治医が小児神経科で、他は小児科・内科の医師もいるようなので、内科の薬なら出せると思います。 うちは...
5

3歳0ヶ月の男児です

受診中のクリニック(児童精神科)に関連してご意見いただきたく、初めて質問しました。1歳から保育園に通っており、2歳前に保育園から視線が合い...
回答
うちは、児童精神科は受けた事がないせいかな?(発達検査も診断も療育センターなので。) その医師を含む病院の対応が、不味かったとは、私には...
5

以前何度か質問させてもらい後押しいただきありがとうございまし

た。おかげさまで就学も支援学校に決まり家族の納得もあり前向きに過ごしています。幼稚園加配、療育、専門のOTSTに通い詰め二年半が過ぎ生活力...
回答
相手の発言はパッと見はすごく不躾で無神経な感じを受けますが外国籍の方なんですよね。 その人なりにやじくるさんのことを気にかけて励まそうとい...
8

夫が「数字カード」を購入して、息子に実施し始めました

息子は10分くらいの実施時間、大絶叫で怒り、足をふみ鳴らしたりと拒否感半端ないです。3ヶ月ほど毎日です。教えていただきたいのは、息子の為に...
回答
光る希望さん 具体的に提示していただき、ありがとうございます。 小学校入学後の案、とても分かりやすく、我が家での課題発見にも繋がりました...
36

現在、4歳6か月の息子がいます

保育園より気持ちの切り替えができず、癇癪がひどいので勧められて療育センターへ。4歳4か月の時に療育先で田中ビネーを受けてIQ104、言語療...
回答
こんにちは。 理解が少し低いので、そこが引っ張って癇癪や切り替えの苦手さに出てるのかも知れませんね。 診断はついてないと言う事ですが、何...
4

5歳利き手が定まりません

5歳年長の男児で病院では自閉症スペクトラムと診断されましたが、敢えて診断名をつけるならば…という判断なのでごく軽度なんだと思います。保育園...
回答
はじめまして。 うちのASD息子は、左利きです。 小さい頃、両利きになったらいいなと思って、スプーンを右に持たせても、左に持ち替えてしまい...
8

自閉傾向のある年長5歳の男の子の母です

現在ひとり言がとても多く、会話のキャッチボールがあまり続かず悩んでいます。将来的にどのくらいまで伸びるのか伺いたく投稿させていただきました...
回答
自閉傾向ではなくて、それって、自閉という意味合いで先生いったのだと思いますよ。 娘もアスペルガーよりの自閉かなとかADHDの傾向ありますね...
3

ADHD・ASD(投薬治療中)の子供が、私立進学校(特進科)

に進学することになりました。親として心構えておくべきことを、何でも結構なので、アドバイスをください。診断は中1の末、投薬治療を始めるも中2...
回答
うーん。 スミマセン。これは自慢話ですか?と尋ねたくなるような内容です。 イジワルで言っているのではなくて、お子さんですが、高校受験に...
5

年中の男の子(軽度知的障害、ASD)の母です

子供は週3日認定こども園に、週3日療育に通っています。こども園で同じクラスの子から、「〇〇君、変だね」と言われた時の切り返し方に悩んでいま...
回答
からかいについては、園の先生に相談したほうが良いと思います。 お子さんだけではなく、他にもからかわれて嫌な思いをしている子がいるかもしれま...
7

年長さん…先取り学習について

いつもアドバイス有難う御座います。とても助かってます。今回は来年度年長になる、境界知能+ASD傾向の娘の、学習に付いてです。現状未診断です...
回答
お勉強!となると大人でも身構えますから、まずは楽しい雰囲気、ゲームしよ!って感じでやってみては?ひらがなはカルタ取りにして、いっしょにやる...
18

保育園に通う年中(4月から年長)の娘がいます

ASDと診断されています。療育の指導員より「他者とコミュニケーションを取る手段や自己表現の方法が他者から認知されづらい方法(伝えることを避...
回答
★kinocoさん 回答ありがとうございます。 こんな優しい回答いただけると思ってなくて思わず泣いてしまいました。 言葉で伝えられるよう...
15

今月三歳になる息子が自閉症スペクトラムと診断されました

昨日幼稚園の誕生日だったのですがまさに公開処刑でした。ステージの上に椅子が用意してありましたが他の園児が座っている中ステージの上をウロウロ...
回答
こんにちは お母さんの主観しか書いてなかったのですが、お子さんは誕生日会は楽しそうでしたか?せめて、お子さんだけでも楽しめていたらいいなと...
5

私の息子は4歳半

ASDと軽度知的障害です。言葉は4歳頃から出始めてきて、今はどこで覚えたの?っていう言葉を発したりして成長に驚いています。自分の子供が、障...
回答
はじめまして。 泣くことかな。 しっかり哀しみに浸り、自分の気持ちを否定せず、吐き出します。妬み、怒り、悲しみ、その想いを否定せず寄り添...
11