
久しぶりに投稿します
久しぶりに投稿します。
息子は小学4年生で自閉症スペクトラムです。
普通級在籍です。
その息子が最近、クラスの女子の胸を触るようになってしまいました。
凄くスキンシップを求めて来る子で私や祖母の胸をふざけながら触ってきたりするので女の子の大事な部分だから触らないようにと何度も伝えていました。
その場ではごめんねというけれど結局同じことの繰返し、そして先週の木曜日学校に呼び出され学年主任とコーディネーターとタンニンに囲まれ話し合いました。
息子は「おっぱい触らせて」とよく言っていたり実際に触ったりしていたとの事でした。
昔とは違って訴訟問題に発展する場合もあるから学校と家とで協力して言い聞かせていきましょうと言われました。
そして今日は個人面談の日その日にまた触ったと午前中に学校から電話がありました。
驚きです。
午後学校へ行くとコーディネーターも同席し話し合いました。
出来る事もあるけれど習字、絵の具、等は時間がかかるから見てあげないといけない、でも他にも沢山の生徒がいるからそういう訳にもいかない、勉強も遅れてる、5、6年と難しくなっていくし、もう5年で進路を決めていくんですよ、と担任に言われました。
結局の所この時期の面談で個別を促されれるんでうんざりです。
普通級で特別支援教育と言っても個別支援級がある限りそちらを進めてくるのはどうなのかな?と思ってしまいます。
私は障害のある子でも普通級でやっていけるんだよ、という風なクラス作りをしてもらいたいと思うんです。
でもまだまだですね。
話しはずれてしまいましたが、どうしたら女の子に触れなくなりますかね?
どうしていいのか分かりません。
一難去ってはまた一難。
問題を解決をするとまた問題を作るので、疲れてしまいました。
校長先生は理解ある人で私達に無理は言いませんが先の進路の事を考えると個別にいた方が就職先や高校で知的障害者の受け入れをしているモデル校に入りやすくなると言われました。
来年は普通級と個別どちらで始めるか迷います。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
一歩ずつ明日へさん返事が遅くなりすみません。
昨日、ファッション雑誌を切り抜いてモデルの女の子を見せて、息子と触ってはいけない所にペンで❌をして確認しました。
そうすると目で見て理解出来たようです。
女の子の保護者からの苦情はありません。
親に伝えているのかも分かりません。
ただ息子の障害を理解して我慢していた子もいました。
通級へは通っていません。
それはIQが90ないので通ってしまうと学校の勉強についていけなくなるから通わない方がいいとの事でした。
今は、発達障害児向けの塾へ行き勉強とソーシャルスキルの授業を受けています。
今回の事で児童相談所へ相談しにいく事にしました。
児童相談所でも性教育の説明を受けられるそうです。
進路について情報ありがとうございます。
うちもこれから考えていこうと思います。
昨日、ファッション雑誌を切り抜いてモデルの女の子を見せて、息子と触ってはいけない所にペンで❌をして確認しました。
そうすると目で見て理解出来たようです。
女の子の保護者からの苦情はありません。
親に伝えているのかも分かりません。
ただ息子の障害を理解して我慢していた子もいました。
通級へは通っていません。
それはIQが90ないので通ってしまうと学校の勉強についていけなくなるから通わない方がいいとの事でした。
今は、発達障害児向けの塾へ行き勉強とソーシャルスキルの授業を受けています。
今回の事で児童相談所へ相談しにいく事にしました。
児童相談所でも性教育の説明を受けられるそうです。
進路について情報ありがとうございます。
うちもこれから考えていこうと思います。
おはようございます。
たけのこさんコメントありがとうございます。
とても分かりやすく勉強になりました。
子供が発達障害だというのに知らない事ばかりで恥ずかしいです。
今まで子供だからとお風呂に一緒に入ったり着替えたりしていました。
ただ最近一緒にお風呂に入ると胸にばかり目がいくので落ち着きませんでした。
なのでもう一緒に入るのはやめました。
主人に昨日の出来事を話すとアイツはしてしまった次の日も謝っているのか?と聞くので、促せば言うけど自分からは考えなれないよ。と言うとそれでは社会に適応出来ない❗どうして触ってはダメなのかを理解させる前にダメだと言い聞かせていくしかないと言っていました。
主人はいつも理解させる事を後回しにするので私は納得いきません。
何故なら理解出来ていないから続けてしまって触る度に先生や私から注意をされるので訳が分からないでいて困っているのに説明を後にするという考えを理解出来ません。
息子も注意されても忘れてしまうと言います。
忘れないようにするにはどうしたらいいんでしょうね。
こういう事があると個別の方がいいのでは?と言われますが、個別だと本当に就職先の範囲が広がるのでしょうか?
主人は広がるどころか狭くなるから個別でなく普通級にいた方がいいと言います。
私達は学校に多くの事を求めてはいません。
学力もついていけていないので、つまずいている部分のプリントをやらせてもらい同じ学年。皆と一緒にいさせて貰えたらそれでいいんですけどね。
なかなかうまくはいきません。
たけのこさん本当にありがとうございました
Blanditiis earum at. Dolore placeat sit. Officia laborum ex. Voluptatem autem vel. Soluta dolor molestiae. Aperiam vero dolorum. Omnis eos qui. Est corporis minima. Voluptatem mollitia debitis. Temporibus non molestiae. Corporis est assumenda. Rerum facilis vitae. Libero quaerat ab. Officiis vel voluptatem. Deleniti porro corporis. Cumque vel non. Aut minima est. Iste similique eum. Delectus non et. Quibusdam non voluptatem. Et quia sed. Illum ut nostrum. Dicta voluptas qui. Dolorum et a. Officia voluptatem aut. Minus numquam eos. Distinctio nam asperiores. Porro dicta natus. Sint ut consequatur. Quisquam qui mollitia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
初めまして自閉スペクトラム中1男子の母です。小学校は普通級で中学校から個別級に移りました
家の子は低学年から銭湯の女風呂に入る のを物凄く嫌がり3年生ころから家で一人でお風呂に入るようになりました。普通級で女の子の身体に触るのは女の子の保護者が黙ってないと思いますがその点はどうなのでしょうか?息子が通っている個別級では思春期の事や身体の事女子の前で性的な話しをしない事なぜしてはならないのか教えていただいています療育施設 や通級には通っていらっしゃいますか?息子が通っている療育では個別で学習と息子の困り感にたいして色々と支援していただいています。生活全般の事もそうですしなぜしてはいけないのか指導してくれますし保護者にたいしてもアドバイスしてくれます。うちは小学校の普通級に通いながら児童デイサービスに通っていました
高校ですが、息子は高等支援学校を受検を考えていますが一応私立の通信制高校も見学に行っています。息子はボーダーで今年療育手帳取得出来なく来年は取得出来ればと思っています。学校では勉強は良いけど動作が遅いく作業効率が遅いので高等支援学校の方が就職に手厚いのと就労支援移行利用して就職を考えると高等支援学校をと言われてます。
高等支援学校卒業後専門学校に進学されているお子さんもいらっしゃいました色々と書き込んでしまってすみません
長文失礼しました。
Blanditiis earum at. Dolore placeat sit. Officia laborum ex. Voluptatem autem vel. Soluta dolor molestiae. Aperiam vero dolorum. Omnis eos qui. Est corporis minima. Voluptatem mollitia debitis. Temporibus non molestiae. Corporis est assumenda. Rerum facilis vitae. Libero quaerat ab. Officiis vel voluptatem. Deleniti porro corporis. Cumque vel non. Aut minima est. Iste similique eum. Delectus non et. Quibusdam non voluptatem. Et quia sed. Illum ut nostrum. Dicta voluptas qui. Dolorum et a. Officia voluptatem aut. Minus numquam eos. Distinctio nam asperiores. Porro dicta natus. Sint ut consequatur. Quisquam qui mollitia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私も返事が遅くなりすみません
学習とソーシャルスキルを学んでいらっしゃるのですね。素晴らしいですねお母さん頑張っていてお子さんを支えているんですね児童相談所で色々と教えてもらえるなら良かったですね。お子さん聞く力が弱いのかな?目で見る方が情報入りやすいみたいですね。息子もそうなので良くわかります。
雑誌を切り抜いて×をつけるとても良いアイデアですね。少しずつ理解していけると良いですね
Dolorum placeat illo. Inventore et consequuntur. Nemo dicta quia. Dolores velit quia. Ad quo maiores. Qui voluptatem ducimus. Atque deleniti iure. Fugiat sit aliquid. Placeat distinctio nihil. Quo dolores qui. Dignissimos sed non. Dolorem veritatis non. Sit hic quod. Dolorem mollitia eos. Beatae aut voluptas. Dolor quia dolorem. Dolorum laboriosam vel. Ut expedita amet. Aut sed quo. Sit non facilis. Debitis fugit est. Facere velit assumenda. A cum veritatis. Quia vel aspernatur. Quia adipisci et. Laudantium laborum eos. Incidunt sint repudiandae. Omnis beatae ex. Excepturi suscipit reiciendis. Suscipit non illo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


5歳の年長さんの息子のことで相談です
最近、他のお友達へのボディータッチが多いらしく注意までではないですが気になる行動として本人はスキンシップかもしれないが他のこをこちょこちょとくすぐります。と担任の先生に聞きました。私が気になるのは、胸を触る習性があって一緒にお風呂に入っていると触ってくるので、それが嫌で今は一緒に入るのをやめました。本人には、胸は勝手に触ったらいけません。どうしても触りたい時はお願いしてほしいと言いました。私も正直、いきなり触られるのは良い気がしません。でも、寝ている時に触ってきたり胸の大きい先生にも「◯◯くんはいつも先生の胸を触ってくれるね」と冗談に先生がおっしゃっていて、やっぱり他の人にも触ってるんだ…と先生にも謝罪してどうしたらやめてくれるか相談したら「うちの息子もずっとそうでしたよ。小学生になってもやる子はやるから気にしなくても大丈夫」と言われました。主任先生からは、お母さんのしか触ったらダメだよ。とか園でも注意はうけていて本人も知っているとは思うのですが…同じような経験がある方、なかには触られて嫌な方もいるとは思いますのでどうしたらいいか、なにかいい案がありましたらご指導お願い致します。
回答
たくさんのアドバイスありがとうございました。
性教育については考えていなかったので、紹介していただいた絵本で子供に教えてみようかと思います...



ありがとうございました
回答
ナビコ様
回答ありがとうございます。
以前、保健師の方が主人にお話しましょうかと言ってくださいましたが、それはそれで主人も怒って、もう受...



小学校の保護者会がありました
学年全体での集会時に、校長先生から学校の概要の説明があり、通級指導の〇〇教室(区の通級指導の名称)とは発達障害の子がいくところです、と説明がありました。小2息子の学年では、通級を利用しているのは息子だけで、クラスの子も息子が〇〇教室に通っていること知っています。息子の特性は、クラスの保護者にも説明していますが、発達障害があるとははっきりは伝えていません。なんだか、息子が発達障害と、他の保護者にも公表されたような辛い気持ちになりました。息子には、まだ発達障害があることは伝えてなく、鈍感なタイプなので、自分だけが通級に通っていることをあまり疑問に思っていません。それなのに、他の保護者の方や、同学年のお子さんから、発達障害として見られる形になり、今後自分の診断を知ったときに悲しむのではないかと思いました。今後、長ければ中学まで付き合う同級生と保護者です。今後の可能性に期待して、周囲には、特徴があるのは察するでしょうが診断の有無は曖昧にしておきたいのです。ちなみに、区の通級指導と検索すれば、発達障害と記されていますが、〇〇教室と検索しても発達障害とは、はっきり書かれていません。校長先生に抗議をしようか等と考えている私はおかしいでしょうか。
回答
かや様
ありがとうございました
「案外、自分の子に関係なさそうな話はよく聞いてなかったりするので」
そうですよね!そうでありますように!...


小学2年生の支援学級在籍の男の子です
学校で上級生の女の子の胸を触るので困っています。元々距離感が近く、腕をつかんだり髪を触ったりの問題行動が多く、その度に家でも学校でもダメなことは言っているのですが、2年生になって胸を触ることが増えてきました。学校では、その時に相手の子に謝りに行って「もうしません」と約束しました。と報告は受けるのですが、結局また触ってしまうという繰り返しです。その時は反省しているそうですが、時間がたつとケロッとしているので解っているのかどうかも微妙です・・・学校からどうしましょうか?と聞かれるのですが、私はなんと答えればいいのでしょうか?胸を触ることは犯罪でダメなことなんだよ。お巡りさんに捕まるよ。とは言っているので、荒療治で本当に交番に連れて行ってもらえばいいでしょうか?家でも何度も言ってるし、療育に相談したら言い続けるしかないと言われ、学校から報告を受けてもどうしたらいいか解りません。何かいい方法あれば教えてください。
回答
それは支援級の上級生ですか。
これは場を離すしかないとおもう。させない。してからではおそいんです。
して謝るを繰り返していると、謝ったか...


2人の子どもをもつ母親です
上の子は自閉症との診断を受けました。相談は下の子(小2)のことです。次男は診断は受けていないのですが、大きくなるにつれてもしかしてこの子も?と思うような場面があります。ただ勉強にはついていっていますし、友だちもいるようです。(集中すると翌日熱が出る程ずっと取り組む、大きい声のひとりごとを繰り返すなどがあります)気になっているのは、女性の髪に触るのが好きなことです。女性の、というのは長い髪が好きというのかもしれません。今年は担任の先生が女性で、何度か先生に近付いて髪を触ることがあるようです。まだ赤ちゃんの部分が残っているのかしら?と先生はいってくれますが、年齢的にももう他人の髪を触ることは許されなくなってきていると思います。これまでもやたらと人の髪を触らないこと!と言って聞かせてはいるのですが、ふっと忘れてしまうようです。愛情不足では?といわれたこともありますが、私も主人も可愛がって育てています。どうしたらこの癖?をやめさせられるでしょうか。
回答
韓国の「マラソン」という映画を思い出しました。自閉症の主人公は、母の導きでマラソンの才能を伸ばしていきます。最後マラソン大会に反対する母の...



息子は中学校2年なんですが、おっぱいを触ってきます
さらっと触る分には何もしませんが、服の中までぐっと手を入れてくるのでその時は手を叩いたりします。胸を触られるのは嫌だからと話しますが全く懲りることがありません。触られないためにはどうしたら良いですか?
回答
触るのもよくないのですが、現代と私たちが若い頃とでの大きな違いがありまして
(当時から必要なことで、やらなくてもいいよというわけでもないで...



消去します
ご回答頂きありがとうございました!
回答
こんにちは、
お子さんの教育や進路は、くまさんに一任されていたのでしょうか?
ご主人に子育ての全てを任されていて、、今まで一切の関わり...


小学4年の女子の母です
現在、通常級に通っていますが、学力的に限界を感じています。お友達との関係がとても良好なのでこのまま皆と一緒に卒業させてあげたいと思っていますが、学校の先生から理解を得られずやはり支援級を勧められています。先生からの風当たりが強く、娘にもあまり良い対応ではないのでそれならば支援級が良いかと悩み中です。何回か発達診断を受け、IQが76でグレーゾーンと言われています。ですが、とくに受診もしておらずはっきりした診断が分かりません。療育なども受けておりません。皆さんの投稿を拝見すると主治医の方がいて、相談もいろいろされているというのを多く読み、今更ながら一度きちんと受診して診断を受けた方が良いのではないかと病院を探し始めました。ですが、どこを受診すれば良いかよく分かりません。皆さん、どういったところを受診されているのでしょうか?練馬区周辺で何処かお薦めなどあれば教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
回答
モランさん
ありがとうございます。
やはり担任の先生との協力は大事なのですよね。
1.2年の時はスクールカウンセラーの方を交え話し合いが...



5歳、スペクトラム娘の自慰行為が治りません
あまり怒っては良くないとのことで、しばらく見守って「ばい菌が入る」「痛くなる」等を話して聞かせました。娘は1人で寝室にこもってDVDを見ることが多く、その時にしています。1人にさせないように工夫しましたが、下の子が赤ちゃんなのでお世話で忙しくしていると、気を使ってふらっと居なくなります。気遣いをすごくしてくれる子なので、そういうのもストレスになっているのだと思います。音に過敏なので、赤ちゃんの泣き声がしんどくなったり疲れたりするのも1人でこもりたくなるようです。一時期落ち着いていましたが、保育園で何かしらの練習を大勢ですると疲れて悪化したように思います。本人もダメなことだと理解しているようで、見つかった時は急いで止めて必死にお喋りして誤魔化しています。お恥ずかしい話ですが、私自身も子供の頃に自閉傾向にあり同じようなことがありました。私は怒られれば怒られるほど止められなくて、かなり大きくなるまで癖のようになっていました。いやらしい理由ではなく、なぜかそれをすると気持ちが落ち着いたんです。娘には同じようになって欲しくないのですが、何か良い方法はないでしょうか?自然と治るのを見守る以外方法はないのでしょうか?「愛情不足」という考えもあるようで、私がきちんと愛を伝えられていないからなのか、、、と悩んでおります。
回答
親としては気になるところですけど、衛生的に注意していれば、実害って何かあるのかな。おませになる、背が伸びない、ところ??でしょうか。人前で...



自閉スペクトラムと注意欠陥・多動性障害と診断されている小学3
年生の息子の事なのですが、2年生の終わり頃に診断が出て担任の先生などにも結果を報告しております。その後、3年生から支援学級に遅れが気になる授業だけ通う形をとろうかと話を進めていましたが、本人が周りの友達の目が気になる事や支援学級に在籍している子たちへのクラスの一部の子達の良くない発言を聞いてしまった事からどうしても行きたくないと言っています。お友達からからかわれたりする事が普段から時々あるので、もっと言われるようになるのでは…とそこを一番気にしています。私も本人の意志を尊重してあげたいと思っていて、無理やり行かせようとは思っていません。ですが、担任の先生の考えは支援はなるべく早い方が良いと思うので、出来れば10歳になるまでに支援学級に行った方が良いという事でした。昨年と同じ担任の先生なので状況は分かっていると思うのですが、話をした感じもう本人の意志を待つよりもといった感じでした。先生も勿論子どもの事を思って、支援学級の話をしてくれてはいると思うのですが、どうしても子どもが納得せずに行かせるのは違うなと思っています。もし、先生が強く支援学級を進めてきても今の思いをしっかり貫いてお断りしても大丈夫なのか、それとも先生の考え通り早めに支援を受けさせた方が良いのかもう考えがよく分からなくなってきてしまいました。子どもにとってなにがベストなのか…こんなまとまりの無い文章で申し訳無いのですが、アドバイス頂けたら有りがたいです。よろしくお願いします。
回答
amasuo55さん
回答ありがとうございます。
クラスみんなが支援級を体験するというのは初めて知りました!!それ凄く良いなって思いました...



小1情緒級に娘が通っています
知的級の男の子で仲良しの子がいるのですが、最近お尻や胸を男の子が触ってくるようになって怖いと訴えるようになりました。先生にも伝え、気を付けて配慮いただけることにはなったのですが…後から聞いたところによると、相手の男の子のお母さんが最近再婚して、さらに赤ちゃんを妊娠されているとのこと。「新しいお父さん」「お母さんの妊娠」「新しい下の子」という環境変化からの行動と聞いたとき、相手の男の子もまた辛いのかなと思うようになりました。新しいお父さんと赤ちゃんに、お母さんが取られてしまったような寂しさからそういう行為に出るのかもしれないなと。だからといって娘にお尻や胸を触られても我慢しろと言うのは絶対に違うので、それは断固拒否した方がいいと伝えて、「お尻を触らないでカード」と「胸を触らないでカード」を作って持たせました。今回お聞きしたいのは、この男の子のような状況になってしまったお子さんを育てた経験がある方に…どの程度の期間情緒不安が続いたのか、どうしてあげると落ち着いたかなどです。娘とその男の子はとても仲良しで、娘といると相手の子の情緒が落ち着くという話を何度か支援者の方から聞きました。娘の存在がその子にとってとても大切なのだろうと思います。家庭で寂しい想いをしているその男の子に対し、バッサリと距離を置くという断ち切り方をしてしまうのは相手の子にとってあまりに酷だなと感じたもので…何か良い方法はないだろうかと悩んでいます。どうぞよろしくお願い致します。
回答
はっきりと、触るならもう遊べない、話出来ないと言うことを伝える、ダメなら距離を置く。
担任に間に入ってもらい、相手の男の子の親にも対策を...



こんにちは
よく普通級、通級、支援級の話が出ていますが、どうやって、それは考えるきっかけをもらうんでしょう?学校から?それとも精神科などの先生から?うちの子は、普通級しか考えて来なかった、つまり、心配事はあったけど、考えるきっかけはなかったんです。割りと大きくなって、発達の偏りがあることがわかった今でも、下の子に関しては、通常の進級、進学を考えているんですけど、皆さんは、どういったきっかけで、進級先を考え始めましたか?考えないといけない、ラインとかありますか?実は、広汎性発達障害と診断された長女は中1まで通常級でしたが、病気がきっかけで特別支援に行きました。その後、彼女の希望で戻らなかったんですが、今でも、この選択がよかったのか、分かりません。次女は今でも通常級にいます。多分、このままだと思います。進級先を考えるきっかけについて、あるいはそれを考えなくちゃいけないラインについて、教えてください。
回答
色々なご意見、アドバイス、ありがとうございます。
今は親なんですね。
ある意味、親が気がつくことが大事なんですね。
皆さんの色々な話を聞...
