締め切りまで
9日
Q&A
- もしかして発達障害?
劣等感から学校に行きたがりません小学校2年生...
劣等感から学校に行きたがりません
小学校2年生の娘がいます。
幼稚園の頃は文字がダンスやお絵描きが好きで、そっちをたくさんやらせてもらえていたため元気よく通っていたのですが、小学校に上がってディスレクシアと診断されました。
小学校で文字の練習や計算問題が出てきて以来、どうしてもみんなより遅れてしまっていて、それに劣等感を感じてしまい学校へ行きたがらなくなりました。
ディスレクシアに限らず、発達障害をお持ちのお子さんで周りについていけないもどかしさから学校へ行きたがらなくなる子っていると思います。
不登校にならないように、どうしたら学校へ行くやる気を起してあげられますか?
小学校2年生の娘がいます。
幼稚園の頃は文字がダンスやお絵描きが好きで、そっちをたくさんやらせてもらえていたため元気よく通っていたのですが、小学校に上がってディスレクシアと診断されました。
小学校で文字の練習や計算問題が出てきて以来、どうしてもみんなより遅れてしまっていて、それに劣等感を感じてしまい学校へ行きたがらなくなりました。
ディスレクシアに限らず、発達障害をお持ちのお子さんで周りについていけないもどかしさから学校へ行きたがらなくなる子っていると思います。
不登校にならないように、どうしたら学校へ行くやる気を起してあげられますか?
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
いろいろ悩みますよね。
親御さんもお子さんも、辛いですよね。
ちなみに我が子は、小6不登校です。
他の方が丁寧に書いてくださっているので、私は簡単に書きます。
(デイジーって初耳でした!参考になりました!)
ご質問の最後の一行だけ、個人的に答えます。
「学校のどこかに自分の居場所がある」ってことだと思います。
保健室でも相談室でも図書室でも、あるいは仲良しグループ数人組でもいいんです。
そして、その居場所に関わる人々が、その居場所に受け入れてくれる環境が大事と思います。
理解してくれる人が学校にいるってことは、学校に行きやすくなると思いますよ。
親御さんもお子さんも、辛いですよね。
ちなみに我が子は、小6不登校です。
他の方が丁寧に書いてくださっているので、私は簡単に書きます。
(デイジーって初耳でした!参考になりました!)
ご質問の最後の一行だけ、個人的に答えます。
「学校のどこかに自分の居場所がある」ってことだと思います。
保健室でも相談室でも図書室でも、あるいは仲良しグループ数人組でもいいんです。
そして、その居場所に関わる人々が、その居場所に受け入れてくれる環境が大事と思います。
理解してくれる人が学校にいるってことは、学校に行きやすくなると思いますよ。
行きたがらないと言うより、不登校2年生です。学習障害、PDD、ADHD、不安障害の息子です。
息子は集団が苦手なので、難しいのですが、学習障害は、無理をすると2次障害になりますので、サポートが必要かと思います。
家庭や学校で勉強を支援してあげる事が良い気がします。
予習としては、
DAISY等を利用してみてはいかがでしょうか?
http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/
また、チャレンジタッチなどでもタブレット学習で文字と音声で問題を出してくれるので、お子さんによっては勉強が楽になると思います。
書く事が大変でしたら、宿題の量は減らしてもらったりする。
学校では、
板書も難しい様でしたら、書かなくても良い対応をして貰う事かと思います。漢字の練習は量の調整が必要かと思います。ノート全般も要点だけにするなど。
学校では特別扱いになってしまいますが、お子さんにとってはそういった対応が一番良いと思います。
そして、一番大切なのは、
どの様な事で困っているのか、お子さんの気持ちを良く聞いてあげて対応してあげる事かと思います。
思った様な回答ではないかもしれません。参考になるか解りませんが、意見として書かせて頂きました。 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
息子は集団が苦手なので、難しいのですが、学習障害は、無理をすると2次障害になりますので、サポートが必要かと思います。
家庭や学校で勉強を支援してあげる事が良い気がします。
予習としては、
DAISY等を利用してみてはいかがでしょうか?
http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/
また、チャレンジタッチなどでもタブレット学習で文字と音声で問題を出してくれるので、お子さんによっては勉強が楽になると思います。
書く事が大変でしたら、宿題の量は減らしてもらったりする。
学校では、
板書も難しい様でしたら、書かなくても良い対応をして貰う事かと思います。漢字の練習は量の調整が必要かと思います。ノート全般も要点だけにするなど。
学校では特別扱いになってしまいますが、お子さんにとってはそういった対応が一番良いと思います。
そして、一番大切なのは、
どの様な事で困っているのか、お子さんの気持ちを良く聞いてあげて対応してあげる事かと思います。
思った様な回答ではないかもしれません。参考になるか解りませんが、意見として書かせて頂きました。 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
うちの娘は小2で不登校になりました。アスペルガーと学習障害の疑いがあります。
娘は計算が苦手で、手で計算しているところをクラスの友達に何度もとがめられ、勉強するという行為自体を避けるようになってしまいました。
最初、私はその背景に気づかず「どうしてちゃんとやらないの!」と叱ってばかりいました。すると、「私なんか生きている価値がないんだ」とパニックを起こして泣き叫ぶようになったのです。
いまから思えば、勉強の苦手感に気づき先生とも相談して早くにサポート体制を取ればよかったと思います。
あの頃の娘だったら、まだ適切な支援をすれば学校に留まることができたかもしれません。
人間関係もうまくいかなかったこともあり、精神的に限界を迎えて娘は学校に行かなくなりました。
行かなくなってから、あわてて支援学校に転籍したりしましたが適切な支援を受けることができず、かえって心の傷を深めてしまい、彼女は誰の支援も受け入れなくなってしまいました。
学校や診断した医療機関とも相談して、早くサポート体制を整えてあげましょう。
そして、おうちでは「あなたが勉強が苦手でもお母さんはあなたをきらいになったりしない」と安心させてあげてほしいです。きっと今、「私みたいな勉強のできない子なんて・・・」と悲しい気持ちでいっぱいになっていると思いますから。
学校でデイジーを使えるようになるといいですね。 ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
娘は計算が苦手で、手で計算しているところをクラスの友達に何度もとがめられ、勉強するという行為自体を避けるようになってしまいました。
最初、私はその背景に気づかず「どうしてちゃんとやらないの!」と叱ってばかりいました。すると、「私なんか生きている価値がないんだ」とパニックを起こして泣き叫ぶようになったのです。
いまから思えば、勉強の苦手感に気づき先生とも相談して早くにサポート体制を取ればよかったと思います。
あの頃の娘だったら、まだ適切な支援をすれば学校に留まることができたかもしれません。
人間関係もうまくいかなかったこともあり、精神的に限界を迎えて娘は学校に行かなくなりました。
行かなくなってから、あわてて支援学校に転籍したりしましたが適切な支援を受けることができず、かえって心の傷を深めてしまい、彼女は誰の支援も受け入れなくなってしまいました。
学校や診断した医療機関とも相談して、早くサポート体制を整えてあげましょう。
そして、おうちでは「あなたが勉強が苦手でもお母さんはあなたをきらいになったりしない」と安心させてあげてほしいです。きっと今、「私みたいな勉強のできない子なんて・・・」と悲しい気持ちでいっぱいになっていると思いますから。
学校でデイジーを使えるようになるといいですね。 ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると5人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
小1息子は医師の診断を受けるべきなのか悩んでいます
回答
ぱそこんさん。
アドバイスありがとうございます。
先生からは発達障害と言われた事はありません。私は授業をよく見学させてもらっているんです...
19
長女は幼稚園の時、自閉症スペクトラムと診断がつき、次女ももし
回答
念のため,専門医の受診をすべきとは思いますよ。
発達障害であろうとなかろうと,お子さんの現状の学力レベルが続くと,今後授業についていけない...
7
バリバリ見てたらばめんかんもくって言う症状の話してたのだけど
回答
「場面緘黙」は、多分「病名」ではなく「症状を表現する言葉」なんですね。
だから、わかわざかれんさんが使わなくてもいい言葉だと思います。
...
3
小学2年生の娘のことです
回答
こんにちは。小二の次男は、WISCを受けた結果、ワーキングメモリー、処理速度が低いという診断でした。語彙が少なく、5歳児程度とのことでした...
12
初めまして
回答
24歳で発達障害と診断された、今27歳です。
大人になって発達障害と診断された方は多いです。
私も不登校経験、通信制高校卒、仕事も長く続い...
6
始めまして
回答
発達障害かどうかは医師にしかわかりませんが、うちの小5の息子(ADHD)の2年生の時とそっくりです。(今もあまり変わりませんが。。。)
...
11
実際、友達や家族には相談しにくいので、こちらで相談させて下さ
回答
こんにちは😊
「なぜ?」「どうして?」と思う事が沢山あると、どうしていいか分からなくなってイライラしますよね。
うちの娘(小2)も検査を...
7
7月に息子を連れて大学病院で正式な診断を受けようと思っている
回答
私の場合は、幼い頃からの生育歴などの、問診票書き込みが重要でしたが、成績も必要という方もおられるようですね。その場合は、いろいろな発達ので...
8
小学校一年生の男の子の母です
回答
そらいろのたねさん
回答ありがとうございます。
向き合いが大切なんだなと読ませて頂きかんじました。声が小さいながらに班活動などは出来ている...
12
今年の4月から小学校に通いだした1年生女児の母親です
回答
お話からするとグレーゾーンではなく、体と思います。
たくさんのこまりごとがあって、本人もお母さんもたいへんですよね。
発達障害でも療育...
6
てんかん発作から障害が悪化発達の遅れがある7歳男の子ですもと
回答
こんばんは🌇
「てんかん重積状態」ってご存知でしょうか?
参考URL
https://www.takeda.co.jp/patients/...
3
初めて相談させて頂きます
回答
発達の遅延があるかどうかは、病院での検査が必須です。
そのため、今後の対応を知る為にも一度病院受診は良いと思います。
この際、遅延あるよ...
11
発達障害のグレーゾーンとは?ワーキングメモリ凹の小学校2年生
回答
専門医のもとで検査を受けて、発達障害ともグレーゾーン(傾向あり)とも言われてないなら、違うんじゃないですか?
LDかどうかは、LDの検査を...
6
初めて投稿させていただきます
回答
平等、協力的、親切。この評価は凸凹娘アルアルですよ。
自分の事、自分の気持ちが生まれつきよく解らないし、人と争ったりするのは苦痛でしかない...
19
小学二年生の息子が一学期個別面談の時に、担任の先生より学習障
回答
どういう点で学習障害との指摘でしたか?
まず学習障害(LD)の判断基準は、知的に標準以上にも関わらず、特定の分野の学習だけ、年齢に対して...
12
小学一年生の息子について聞いてくださいませんか?息子は発達障
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
結論としては、発達障害の診断はここでは出来ません。医師に...
5
4月に二年生になる息子のことです
回答
こんにちは。
私の息子(現在小学2年)も、コマさんの息子さんとほぼ同じ困りごとの特徴がありました。加えて板書ができない、連絡帳を時間内に書...
12
発達障害グレーかな?ということで、初めてメンタルクリニックに
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。診断は大人になってからです。
私も幼少期のことを聞かれまし...
2
自閉症スペクトラムの診断を受けているものです小学校の頃から文
回答
うちの娘も、自閉症スペクトラムの診断が下されてます。
文字は、それほど苦手ではありませんが、ノートに書き写すことが苦手です。
あらゆる診断...
6
お久しぶりの投稿になります
回答
現在3年生の我が娘も、1年生の時のそのままです。最初はまだ1年生だし、少し勉強苦手やなぁくらいで思ってましたが、たまたま上の子の教育相談を...
23