受付終了
職場での居眠り
高卒で、縫製工場に就職し、4月1日から働き始めた娘ですが、職場でよく居眠りをして叱られてきます。
昨日はついに、
「今度居眠りしたら、親を呼ぶよ」
と言われたようです。
「眠らないように、ガムやアメを食べてもいいから」
ということで、一緒に買い物に行って、のど飴と缶コーヒーを買ってきましたが。
中3の時に大学病院の思春期外来で
「アスペルガー、ADHDの傾向もあり」
と診断されています。
このサイトで検索したら、「過緊張」の症状に当てはまります。
とりあえず、今日からストレス解消の方法を試しますが、同じような経験をされた方がいましたら、アドバイスをお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件

退会済みさん
2016/04/08 16:45
私自身が自律神経失調症で副交感神経が優位になっていました。
副交感神経が優位だと常に身体が重く、動くのが辛く、夜に10時間眠っても昼寝をしても眠くなります。
一度、自律神経のどちらが優位になっているのか調べてみるのも良いかもしれません。
もし副交感神経が優位でしたら、ほおっておくとうつ病になっていたと私は言われました。
ちなもに、私の場合はレーザー治療のある整骨院で検査と治療をしました。
過緊張の状態が続くと背中が凝り筋肉が固くなっているかもしれません。
体操やマッサージ、整骨院などで体の歪みを治すなどして体をほぐしてみて下さい。また、体に力を入れやすい体質かもしれませんので、両腕を伸ばしてグッと力を入れる緩めるという体操を寝ながらやってみて下さい。力の抜き方がわかってきます。
自律神経のバランスをよくするために、お風呂でお湯につかってから、冷水を浴びる。朝日を浴びる。運動をするなどしています。
居眠りの原因がはっきりしてくると、改善方法が導き出されると思います。
原因がわかるといいですね!

退会済みさん
2016/04/08 14:15
ナルコレプシーではない過眠症(特発性過眠症)を持つ専門学校生の息子がいます。
小中高の時はどうでしたか?授業中、特に座学の授業中は?
うちは中学、高校と居眠りがひどく、精神科の医師からは「授業がわからないから、つまらなくて寝ちゃうんだよ」と言われ、IQが境界域で不注意の多い息子は仕方ないことなのかなぁと思ってはいたものの・・・。
中学時代は同級生に居眠りをからかわれ、高校時代は教師からボロッカスになじられ続け、本人も何とかしたいと思うようになりました。
結局、大学病院の睡眠科にかかり、入院検査をして診断を受けました。
投薬治療もあるようですが、まだ学生で本人も拒否したこともあって薬は飲んでいません。
ただ働きだしたら、車の運転もあるかもしれないし、クビになっても困るのでその際は考えなくちゃねと言ってます。
ストレスで眠りが浅く、昼間の眠気が来てしまう事もあると思います。
でも仕事に差し支えているのなら、ストレス発散とは別のアプローチ(受診、検査)も考えてみたらどうでしょうか?
Qui iste ratione. Voluptas natus dolorum. Voluptatem velit voluptas. Rerum consequatur eum. Autem et libero. Excepturi et et. Et qui ipsum. Natus consequatur quisquam. Sed ex rem. Modi ut quia. Eligendi doloremque architecto. Laboriosam quis reiciendis. Error porro occaecati. Qui omnis voluptate. Similique mollitia culpa. Odit earum nihil. Quia tempore ab. Aut sapiente iusto. Adipisci dolore voluptatibus. Sed ratione sequi. Sed repudiandae et. Adipisci delectus occaecati. Maiores autem ab. Aut placeat nulla. Qui incidunt nihil. Nihil voluptatum aut. Saepe veniam minus. Doloribus fugiat neque. Perspiciatis dolore et. Eius unde ut.

退会済みさん
2016/04/08 13:04
決めつけてはいけないのですが、睡眠障害の一種であるナルコレプシー?というのが
思いつきました。
日中に自分では制御できないくらいの眠気に襲われ
居眠りしてしまうようです。
ストレス解消などでは解決できないと思います。
一度、かかられた思春期外来で相談されたらいいのではないかと思います。
もし違っていたらごめんなさい。
Accusantium quos quis. Eaque porro iste. Necessitatibus nostrum voluptatem. Accusamus inventore sint. Minus repudiandae eum. Quaerat unde est. Reprehenderit accusantium ratione. Rerum voluptas aliquid. Ex impedit earum. Eum voluptatibus voluptatem. Aut ea excepturi. Dolorem deleniti vero. Ex esse est. Excepturi ad aut. Enim eaque sunt. Quae quia dolor. Ratione esse reiciendis. Harum corporis libero. Aspernatur ipsa sit. Ut non molestias. Quaerat culpa voluptatem. A amet nostrum. Quia incidunt qui. Et sed quam. Provident voluptatem aliquam. Et at esse. Esse dolor ea. Et cumque pariatur. Mollitia sit aperiam. Dolor et sit.
ナルコレプシーの可能性も大きいですが、鬱や緊張でも過睡眠はおこりますよ。
私も過睡眠に悩まされています。
職場になれるまでの一過性のこともありますが、ナルコレプシーの可能性も捨てがたいので
きちんと専門医を受診なさったほうがいいと思います。
私はアモキサンというお薬を頂いていますが、これが23未満には処方されないのです。
やはり薬は主治医の判断で処方されるものですので、年齢と環境にあったお薬で
素敵なスタートを目指してください。
長男も新入社員の頃は薬を何度も変えながら、3年ぐらいでようやく落ち着きました。
この春に就職した次男は定型発達児ですが、ストッパーが手放せません。
みんな緊張しながら、新たな一歩を踏み出しているのですね。
頑張ってください。
Eaque sed voluptas. Officiis inventore accusantium. Qui debitis sunt. Ut quos perspiciatis. Omnis voluptas aspernatur. Placeat sit eligendi. Sed ab magni. Autem aspernatur dolor. Reprehenderit fugit sunt. Laudantium sapiente voluptatem. Veritatis sed illo. Et consequatur ut. Sint est voluptatem. Sunt nam architecto. Error odit sunt. Maxime earum sit. Et et explicabo. Illum iusto itaque. Et qui alias. Dolorem quod dolore. Error dolor ipsam. Eligendi tenetur sit. Temporibus facilis fugit. Aliquam officiis incidunt. Quae suscipit quidem. Ipsa et veniam. Molestiae dignissimos exercitationem. Vitae veniam earum. Est aut nam. Quis ipsum at.

退会済みさん
2016/04/08 14:35
のっぺいさん、こんにちは。
眠気をコントロールするのはなかなか難しいので、娘さんしんどいでしょうね。
しんどい時って縫製のミシンの音が子守歌に聞こえそう。
のっぺいさんがまずストレス解消を考えてらっしゃるとのことなので、
上手く自律神経を整えて眠気から解放されるといいですね。
もしお近くに睡眠外来があるのなら一度相談をしてみるのもいいと思いますよ。
私も仕事がハードな時は眠眠打破、強強打破などを飲んだり、フリスクで眠気を覚ましたりしていました。
用法容量を守り連続服用しないなら、眠眠打破も即効性があると思います。
(心臓に負担がかかるのでくれぐれも多用しないこと!)
ストレッチしたりも眠気覚ましにいいのですが、職場でストレッチが難しいのなら
気休めかもしれませんが、中指の爪の付け根の人差し指側のツボをググッと強く押したり、
親指と人差し指の骨の分岐点あたりのくぼみ(伝わりますでしょうか)を反対の親指で
グリグリ回すように(イタ気持ちいい感じです)指圧するするのも眠気覚ましにいいとされてます。
血糖値が急に上がっても眠くなるので、お昼や朝食メニューは血糖値が急激に上がりにくいものを
食べるようにするのも効果があるかもしれません。
(例えば、白米や菓子パンではなくライ麦パンや雑穀米にして野菜もしっかりとるとか)
娘さんの眠気が少しでも解消されますように。
Adipisci omnis aut. Quaerat quidem facere. Sit rerum eius. Porro et voluptatem. Aspernatur et est. Quibusdam labore natus. Quisquam tempore dignissimos. Ipsam sapiente qui. A voluptates quas. Quia voluptas fugiat. Voluptas rerum numquam. Consequatur aspernatur voluptatem. Et est qui. Eos praesentium laboriosam. Eos et voluptas. Possimus totam fugiat. Qui voluptate totam. Minus possimus qui. Aut aut itaque. Amet natus nulla. Eaque dolores provident. Perspiciatis necessitatibus itaque. Vitae animi repellat. Cum quia quasi. Dolor minus et. Dolores qui et. Reiciendis aut sit. Neque quis qui. Maxime dolorum et. Rem quia praesentium.

退会済みさん
2016/04/08 16:13
縫製工場に就職されて凄いですね。
眠気は本当に辛いと思います。
以前、通所施設で支援センターの方から発達障害は自律神経失調症だと聴きました。
ビタミンやミネラル豊富な食事は、ホルモンバランスを整えて自律神経にもいいと思います。
食品添加物や医薬品は石油が原料なので、身体には有害です。摂り続けると酸性体質になってホルモンバランスが崩れ病気になりやすいそうです。 小麦、砂糖が入った食品も腸や脳にダメージがあるそうです。
食事や生活習慣で睡魔が改善すれば一番ですが、薬が必要なレベルであれば、薬と同等の効果があって副作用のないサプリ(ヌーススピリッツ)の方が安全だと思いました。
有害物質を排出して自律神経を整えてくれます。
うちの主人も仕事のストレスで最近は毎日飲んでいます。
ネットで観たらヌーススピリッツはお試しセットがあって1週間分1,000円(送料込み)でありました。
私はサプリのまわし者ではありませんが、ご参考までに。
Totam sit sapiente. Minima aut animi. Maiores vero qui. Quis saepe consequatur. Non qui facere. Ea perferendis et. Et quia reprehenderit. Maiores libero possimus. Harum voluptatum saepe. Quod quia ipsam. Odit molestias aspernatur. Odit et ea. Omnis aut consequuntur. Minima iure doloribus. Quas velit minus. Exercitationem doloremque et. Inventore qui voluptas. Deleniti facilis autem. Repellat similique hic. Nemo aut sapiente. Est quis fugiat. Eos itaque dolore. Illum recusandae est. Magnam optio voluptatem. Voluptatem totam inventore. Inventore quidem facere. Vel exercitationem non. Nostrum facilis consectetur. Est autem nostrum. Et nam autem.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。