受付終了
小学校5年の子供が学習障害の疑いで、病院へ検査に行ってますが、診断結果は7月始めにでます。
現在正社員で夜勤もある仕事をしていますが……
子供の事を考えると苦しく、辞めようと考えています。子供のサポートの仕方が分かり自分に余裕が出来たらまた働こうと考えています。
仕事を辞めた方はどういった理由で辞めましたか?又、子供の同級生の親などに特別学級に移動する事になって、親に聞かれた時にどうやって話されますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
お子さんに寄り添いたいというお気持ち、素晴らしいと思います。
でも、正社員として働いていらっしゃるのなら、ちょっともったいないかなという気もします。
私は、子供の障害が理由で仕事を辞めたという経験はないのですけど、子供の療育への参加、特別支援学級への送迎、もしくは授業の付き添いが必要でやむなくという方はいらっしゃるのかなと思います。
かじゅママさんがお仕事を辞めたいと思われる理由は、息子さんのサポートのためですか?それとも、今はショックで心身ともに疲労されていらっしゃるからかな。
息子さんに対して、これからサポートしていかれることと思いますが、かじゅママさんのお身体もお大事に。そして、もしお仕事にやりがいを感じていらっしゃるなら、そのお気持ちも大事にしていただきたいと思います。
お子さんに障害があってもお仕事を頑張っていらっしゃる方はたくさんいらっしゃると思うので。
普通級から特別学級に移ることになり、もし理由を聞かれたら、私も素直にありのままを話すと思います。聞かれなければ、特に自分からは話しませんけどね^_^
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
>仕事を辞めた方はどういった理由で辞めましたか?
「一身上の都合」ではダメなのかな。もしダメならお子さんのことを正直に話してもいいと思うし。お子さん
のことを話したくないのなら、ご自身の体調が悪いとかでもいいのではないかな。
>子供の同級生の親などに特別学級に移動する事になって、親に聞かれた時にどうやって話されますか?
うちの場合はありのままを話しました。まぁ問題が多くて隠せるような状態では無かったので(苦笑)。
あと通級に通っていた時(低学年です)に子どもたちに色々と聴かれたのですが、その時は「苦手なことを
勉強しにいく」と言っていました。「みんなと仲良く遊べるように勉強をしている」とも話したかな。
色々と難しいことが多いですよね。お子さんに良い支援ができるといいですね。
At est accusantium. Autem sequi aperiam. Qui nam optio. Veritatis vitae illo. Aut nisi neque. Itaque non quas. Eos nulla perferendis. Unde sunt sint. Odio sed voluptatum. Labore eum voluptatem. Quo id magnam. Dolore delectus in. Incidunt illum vero. Temporibus quod officia. Qui eum laudantium. Quia rerum harum. Tempore voluptatem aliquam. Itaque in ut. Fugit autem eum. Necessitatibus corrupti quidem. Porro sed quia. In quaerat eveniet. Dignissimos debitis modi. Modi qui laboriosam. Ut mollitia ipsa. Quam quia soluta. Ut minima nulla. Ipsam enim quibusdam. Aut eos qui. Odit rerum non.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。