締め切りまで
8日
Q&A
- 園・学校関連
広汎性の小1の息子は公立小学校の普通級に在籍...
広汎性の小1の息子は公立小学校の普通級に在籍してます。
学習面のサポートについて、個別の評価をお願いしたいと担任にお願いしたところ、他児の目もある為難しい、と言われました。
文字は下手ですが書けます。算数も指を数えて頑張っています。
しかし、花マルがなかなかもらえない、せっかく頑張って書いた字を修正される、などの事が続き、すっかり自信を無くしつつある様子です。
授業中にやりづらさからパニックを起こし始めています。
早く何とかしてあげたいのですが、学習面についての合理的配慮、皆さんはどう活用していますか?
また、配慮をよくして下さる担任に当たった方は、どう話を進めていますか?
宜しくお願いします。
学習面のサポートについて、個別の評価をお願いしたいと担任にお願いしたところ、他児の目もある為難しい、と言われました。
文字は下手ですが書けます。算数も指を数えて頑張っています。
しかし、花マルがなかなかもらえない、せっかく頑張って書いた字を修正される、などの事が続き、すっかり自信を無くしつつある様子です。
授業中にやりづらさからパニックを起こし始めています。
早く何とかしてあげたいのですが、学習面についての合理的配慮、皆さんはどう活用していますか?
また、配慮をよくして下さる担任に当たった方は、どう話を進めていますか?
宜しくお願いします。
この質問への回答
こんにちは。
支援員さんをつけてもらうことは検討していませんか?
地域によって違うようなので、必ずつけてもらえるわけではないようですが・・・(予算の関係?)。
現在、中1のうちの息子は、学習障害ですが、知能検査の結果、小学3年生から、
たまに授業に支援員さんをつけてもらえるようになりました。
大人の目が増えるので、担任の先生の負担も減ります。
(一応、文科省のサイトでは、特別支援教育支援員の活用ガイドのPDF(資料ですね。)があります。)
広汎性の診断か傾向が、心理士さんや医師から出ているのであれば、
特別支援教育支援員を利用したいということを、
教育委員会に相談やお願いしてみることもご検討されてはいかがですか??
私の息子の小学校の校長先生は非常に協力的で、
あまり手こずることなく支援員をつけてもらっていましたが、
やはり親がいったん教育委員会とかに直接お願いした方が、学校でも話を進めやすくなるといっていました。
うちは、通級教室にも通っていたので、通級の先生に色々、学級担任にお話をしてもらったこともあります。
普通の小学校の先生方は、特別支援教育についてよく知らないことも多く、特に1年生だと、
定型発達の子でも指示に従えない子も多いので、担任の先生も負担が大きいのでは・・・と思います。
小学1年生なので、まだまだ立て直すことができると思います。
担任の先生とだけ話をしても、あまりうまく進展しないと思うので、教育委員会とかと相談して
進めていく方がいいかなあ・・・と思います。
支援員さんをつけてもらうことは検討していませんか?
地域によって違うようなので、必ずつけてもらえるわけではないようですが・・・(予算の関係?)。
現在、中1のうちの息子は、学習障害ですが、知能検査の結果、小学3年生から、
たまに授業に支援員さんをつけてもらえるようになりました。
大人の目が増えるので、担任の先生の負担も減ります。
(一応、文科省のサイトでは、特別支援教育支援員の活用ガイドのPDF(資料ですね。)があります。)
広汎性の診断か傾向が、心理士さんや医師から出ているのであれば、
特別支援教育支援員を利用したいということを、
教育委員会に相談やお願いしてみることもご検討されてはいかがですか??
私の息子の小学校の校長先生は非常に協力的で、
あまり手こずることなく支援員をつけてもらっていましたが、
やはり親がいったん教育委員会とかに直接お願いした方が、学校でも話を進めやすくなるといっていました。
うちは、通級教室にも通っていたので、通級の先生に色々、学級担任にお話をしてもらったこともあります。
普通の小学校の先生方は、特別支援教育についてよく知らないことも多く、特に1年生だと、
定型発達の子でも指示に従えない子も多いので、担任の先生も負担が大きいのでは・・・と思います。
小学1年生なので、まだまだ立て直すことができると思います。
担任の先生とだけ話をしても、あまりうまく進展しないと思うので、教育委員会とかと相談して
進めていく方がいいかなあ・・・と思います。
学習面について個別の評価というのはどういうのかが分からないのですが
普通クラスの場合、発達障害だからと評価に配慮は入ったことは無いです。
出来る配慮は宿題を減らしてもらうとか、集団で活動する際に加配の先生に見てもらうとか
ぐらいです。
まだ1年生なので、字の修正は仕方ない事かと思います。
授業中のパニックの方が気になります。
あまり頻度が高くなるようであれば、支援級の方が落ち着けるのかもしれません。
普通クラスの場合、子供の数も多く、先生も特別に配慮するわけにはいきません。
特に低学年の場合、まとめるだけでも大変なことだと思います。
...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
普通クラスの場合、発達障害だからと評価に配慮は入ったことは無いです。
出来る配慮は宿題を減らしてもらうとか、集団で活動する際に加配の先生に見てもらうとか
ぐらいです。
まだ1年生なので、字の修正は仕方ない事かと思います。
授業中のパニックの方が気になります。
あまり頻度が高くなるようであれば、支援級の方が落ち着けるのかもしれません。
普通クラスの場合、子供の数も多く、先生も特別に配慮するわけにはいきません。
特に低学年の場合、まとめるだけでも大変なことだと思います。
...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
お気持ち分かります。
うちの広汎性小4息子も、本人なりに頑張って書いた字に花マルがもらえないことにイライラするときがあります。
そんなときは、私が、丁寧に書けたこと、課題を最後まできちんとやり遂げたことを評価し、以前に花マルをもらった箇所を見せて、今回は残念だったけど、またいつかもらえると思うし、母から見ればよく書けていると思うとなだめています。
学習面での個別評価は、、どうでしょうね、普通級だとなかなか難しいんじゃないかなぁと思いました。
学習面での配慮といえば、宿題の量を減らしてもらうとか、席を前のほうにしてもらうとか、一斉指示の後の個別の声かけなどよく聞きますね。
うちは自己肯定感が低いので、通級の担任との面談のときに、息子がもっと自分に自信を持てるようになってほしい、そういう取り組みはできますか?とお願いしたところ、がんばりノートというものを提案されました。
在籍級の先生と息子が週ごとに一つの目標を決めて、毎日それが達成できたかどうか評価してもらい、マルが百個たまったら、通級の個別の時間に息子の好きなことができるというものです。いわゆるトークンシステムですね。目的は、在籍級の担任の先生に褒めてもらう機会を多くすることです。なので、目標はそんなに難しいことではなく、頑張れば達成できるものです。
この取り組みによって劇的に変化があったわけではないのですが、注意ばかり受けている息子にとっては、褒められてほんのりいい気分になるという感じです^^; 低学年向けかなという気もしますが。
在籍級の担任に配慮をお願いしたい場合、通級や療育、医療機関、スクールカウンセラーなどの利用があれば、それらの方々にも協力いただければ、話が通りやすいと感じましたよ。
...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
うちの広汎性小4息子も、本人なりに頑張って書いた字に花マルがもらえないことにイライラするときがあります。
そんなときは、私が、丁寧に書けたこと、課題を最後まできちんとやり遂げたことを評価し、以前に花マルをもらった箇所を見せて、今回は残念だったけど、またいつかもらえると思うし、母から見ればよく書けていると思うとなだめています。
学習面での個別評価は、、どうでしょうね、普通級だとなかなか難しいんじゃないかなぁと思いました。
学習面での配慮といえば、宿題の量を減らしてもらうとか、席を前のほうにしてもらうとか、一斉指示の後の個別の声かけなどよく聞きますね。
うちは自己肯定感が低いので、通級の担任との面談のときに、息子がもっと自分に自信を持てるようになってほしい、そういう取り組みはできますか?とお願いしたところ、がんばりノートというものを提案されました。
在籍級の先生と息子が週ごとに一つの目標を決めて、毎日それが達成できたかどうか評価してもらい、マルが百個たまったら、通級の個別の時間に息子の好きなことができるというものです。いわゆるトークンシステムですね。目的は、在籍級の担任の先生に褒めてもらう機会を多くすることです。なので、目標はそんなに難しいことではなく、頑張れば達成できるものです。
この取り組みによって劇的に変化があったわけではないのですが、注意ばかり受けている息子にとっては、褒められてほんのりいい気分になるという感じです^^; 低学年向けかなという気もしますが。
在籍級の担任に配慮をお願いしたい場合、通級や療育、医療機関、スクールカウンセラーなどの利用があれば、それらの方々にも協力いただければ、話が通りやすいと感じましたよ。
...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
うちも普通級でした。
低学年の頃はこだわりがひどく失敗することが許せなかったので、
提出物やテストなどに「×」や直しが書かれると用紙をやぶったりしてひどい癇癪を起しました。
自己肯定感も低くなる一方だったので、担任にお願いして息子の提出物やテストには
間違えても「×」をつけず、無印にしてもらうようにしました。
その代わり、無印の所は自宅でやり直させて再度提出し「○」をもらうようにしました。
先生にも手間をかけずにすみ、本人も癇癪の原因を取り除いてもらったことで
だんだんとミスも受け入れれるようになりました。
忙しい普通級の先生でも工夫次第で配慮できると思います。
小さなことでもいいので何かできることはないか担任とお話してみて下さい。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
低学年の頃はこだわりがひどく失敗することが許せなかったので、
提出物やテストなどに「×」や直しが書かれると用紙をやぶったりしてひどい癇癪を起しました。
自己肯定感も低くなる一方だったので、担任にお願いして息子の提出物やテストには
間違えても「×」をつけず、無印にしてもらうようにしました。
その代わり、無印の所は自宅でやり直させて再度提出し「○」をもらうようにしました。
先生にも手間をかけずにすみ、本人も癇癪の原因を取り除いてもらったことで
だんだんとミスも受け入れれるようになりました。
忙しい普通級の先生でも工夫次第で配慮できると思います。
小さなことでもいいので何かできることはないか担任とお話してみて下さい。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
たびたびすみません。
担任の先生の味方をするわけではないのですが、漢字の評価が厳しいという件に関して、その担任の先生だけが厳しいのか、それとも学校全体の方針で厳しく評価しているのかによっても見方は変わってくるのではないかと思います。
息子の通っている小学校では、年に一度、区が実施している漢字検定があり、全員が受験することになっています。
漢字検定なので、とめはねはらいは公正に厳しく評価されます。学校としては、一人でも多く合格してもらいたいと思うので、普段の漢字指導も厳しい評価になっていると私は考えています。
息子さんの学校では、漢字指導に関してどういう方針があるのか、学年主任の先生や校長先生などに確認されてみても良いかもしれませんね。
あとね、やはり、差別だと言って担任や学校と闘う前に、それ以外で支援してもらう方法をまずは考えたほうがいいんじゃないかと思うんです。
たとえば、字は上手じゃなかったとしても、息子さんには何かほかに得意なこととか好きなことはありませんか?
それを係活動などを通してやらせてあげて、ほめてもらうとかね。
うちの息子は、学習や運動など取り立ててできるほうではありませんけど、みんなの前で発表することは好きだし、怖い話も大好きです。
なので、心霊係というのを作ってもらい、月に一度くらい、怖い話を自ら考えて休み時間にみんなの前で発表するというのをやらせてもらいました。
苦手なことはしょうがない、得意なことや好きなことをみんなに評価してもらって息子の自己肯定感を上げようという取り組みでした。
苦手な部分に注目させずに、息子さんの得意な部分を評価する取り組みについて話し合われてみてもいいのかなと思いました。 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
担任の先生の味方をするわけではないのですが、漢字の評価が厳しいという件に関して、その担任の先生だけが厳しいのか、それとも学校全体の方針で厳しく評価しているのかによっても見方は変わってくるのではないかと思います。
息子の通っている小学校では、年に一度、区が実施している漢字検定があり、全員が受験することになっています。
漢字検定なので、とめはねはらいは公正に厳しく評価されます。学校としては、一人でも多く合格してもらいたいと思うので、普段の漢字指導も厳しい評価になっていると私は考えています。
息子さんの学校では、漢字指導に関してどういう方針があるのか、学年主任の先生や校長先生などに確認されてみても良いかもしれませんね。
あとね、やはり、差別だと言って担任や学校と闘う前に、それ以外で支援してもらう方法をまずは考えたほうがいいんじゃないかと思うんです。
たとえば、字は上手じゃなかったとしても、息子さんには何かほかに得意なこととか好きなことはありませんか?
それを係活動などを通してやらせてあげて、ほめてもらうとかね。
うちの息子は、学習や運動など取り立ててできるほうではありませんけど、みんなの前で発表することは好きだし、怖い話も大好きです。
なので、心霊係というのを作ってもらい、月に一度くらい、怖い話を自ら考えて休み時間にみんなの前で発表するというのをやらせてもらいました。
苦手なことはしょうがない、得意なことや好きなことをみんなに評価してもらって息子の自己肯定感を上げようという取り組みでした。
苦手な部分に注目させずに、息子さんの得意な部分を評価する取り組みについて話し合われてみてもいいのかなと思いました。 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
tamago様
とっても参考になるご回答ありがとうございます!
文科省からの特別支援教育支援員の事に関する資料があるのを知りませんでした。
tamago様の地域や学校長様に恵まれていて羨ましいです。
文科省のPDFに早速目を通しました。
このようなシステムが入ってくれたらとっても心強いです。
私の地区は、各学校に2名の学習指導要員がいますが、全クラスにつきなので、必ず息子のクラスについてくれるわけではないです。
また、先週からクラスに1人介助員が、韓国人の児童につきました。席を近くにしてもらい、その介助員が息子を少しヘルプしてくれたりするのですが、特別発達障害に理解がある訳ではなさそうです。
アドバイス頂いた件、早速前向きに掛け合ってみたいと思います。
先に教育委員会に相談した方が良いのですね。
区の教育委員会との就学相談の際に、合理的配慮の法律について触れた際、予算がどーのこーの、と話を逸らされたので、どこまで理解してくれるかわかりませんが、話をしてみます。
本当に心強いアドバイスありがとうございます!
...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
とっても参考になるご回答ありがとうございます!
文科省からの特別支援教育支援員の事に関する資料があるのを知りませんでした。
tamago様の地域や学校長様に恵まれていて羨ましいです。
文科省のPDFに早速目を通しました。
このようなシステムが入ってくれたらとっても心強いです。
私の地区は、各学校に2名の学習指導要員がいますが、全クラスにつきなので、必ず息子のクラスについてくれるわけではないです。
また、先週からクラスに1人介助員が、韓国人の児童につきました。席を近くにしてもらい、その介助員が息子を少しヘルプしてくれたりするのですが、特別発達障害に理解がある訳ではなさそうです。
アドバイス頂いた件、早速前向きに掛け合ってみたいと思います。
先に教育委員会に相談した方が良いのですね。
区の教育委員会との就学相談の際に、合理的配慮の法律について触れた際、予算がどーのこーの、と話を逸らされたので、どこまで理解してくれるかわかりませんが、話をしてみます。
本当に心強いアドバイスありがとうございます!
...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると21人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
なんだかモヤモヤ?切ない気持ち?支援級情緒クラスの新一年生の
回答
新1年生のママとして、教材まで分けられてしまってせつないですね。
支援級では、教科書もドリルもテストも宿題もないところは多いかもしれませ...
9
合理的配慮が来年度から施行されるようですが、具体的にどういう
回答
はじめましてうちも4月から5年生
4月1日からいよいよ障害者差別解消法が施行ですね。ワクワクしています。
一番は本人の意思や夢に沿った支...
11
小学校の特別支援学級の授業について教えてほしいです私の娘はア
回答
お子さんの様子や学校の方針、担任の先生の考え方で違ってくると思いますので、不安に思うこと、わからないことは納得いくまで学校の先生とお話にな...
3
小学校の支援級ではどこまで支援してもらえるのか?どこまで求め
回答
こんにちは
①と②は経験しないと学べない事ですよね
。大多数の児童は就学前に学んで他害はいけないとわかって入学になります。多分、そこが問題...
11
公立中学校支援級在籍のお子様がいる方教えてください
回答
私の地域では国数理社英。支援okになっています。書字障害があって、タブレットの件も考えましたが、まだ、難しそうです。教育委員会にも聞いてみ...
10
就学について
回答
下の子が支援学校でした。
支援学校では勉強はあまり行いません。
精々、1人1人に合ったドリルを行うぐらい。
勉強とそれ以外との時間は小...
11
境界知能や軽度知的障害のお子さんをあえて普通級に入れている方
回答
kitty❣️さん
いろいろ調べてくださり、ありがとうございます!
娘はただの熱性痙攣かもしれないし、てんかんかもしれないし、はっきりわ...
20
茨城県の中学校情報について教えて下さい
回答
各地域情報においては、こちらで細かなご提示での回答は難しくありますので、現状引っ越し予定の地域がある程度決まっているのであれば、まずはそれ...
2
私は中学三年生です
回答
ちほさん、こんにちは。
人の目が気になり怖い、人が悪口を言うのを聞くのも辛いという気持ち、わかります。
典型的なHSC(ハイリーセンシティ...
12
学校の担任とうまくいきません
回答
お返事拝見しました。
あのですね、教室を飛び出す事についてはどう保護者としてお考えなのですか?
多分、先生はプロレス男子のせいではないと思...
24
小学校(中学校)の先生、発達に凸凹のあるお子さんの保護者の方
回答
ボランティアの一環で、橋渡しだけの役割なら、保護者から学校に相談してもらったらどうかなと思います。
塾講師じゃなく、ボランティアとしてなら...
13
来年度小学校入学で支援級(情緒級)見学に行きました
回答
専門家の意見、親の意見、それぞれが支援級と考えられているのなら支援級がのぞましいと思います。
支援級の先生に関しては、先生のセンスと相性で...
9
小学校の学校見学での確認点について、質問があります
回答
初めまして。高校生のASD当事者です。
私も就学前、親と見学に行った記憶がうっすらあります。
他の方が書いてらっしゃるのと少し被りますが、...
11
ADHD.学習障害グレーの小2男子がいます
回答
固定級が良いんだと思いますが、「どの」固定級が良いかも大事かと。
今いる他の固定級の生徒さん(他害があったり、大きな声が出てしまう生徒さ...
16
以前質問した際も、ぼんやり考えてはいたのですが…ついに就学の
回答
はるさん
コメントありがとうございます。
支援級、情緒も知的も、肢体もみんな同じってとこもあるみたいですね。
はるさんのとこもそんな感じ...
21
小1の男の子、広汎性発達障害、軽度知的障害です
回答
こんにちは。
わかります。うちのも小1の時がパニック状態で、私が追いかけ回していました(笑)。
2年目は、どうしよう?って、悩みましたが、...
3
インクルーシブ教育について中1長男先日2回目の発達検査をしま
回答
光る希望様
コメントありがとうございます。
出来る限り
先生をアゲアゲにして話をしようと思います。
いつもこういう時
学校に話をしに行...
13
情緒支援級在籍の息子がいます
回答
たけのこさん
回答ありがとうございます。
そうなんですね。1年生の時は嫌々ながらも交流の機会が結構あった気がしたのですが、
担任が変わり嫌...
6
はじめまして
回答
うちは今、K-ABCを受け結果待ちです。
書字に軽く困難がありますが、書くことに時間をロスしている。漢字が苦手(覚えられない)と注意欠陥...
4
小学4年生、情緒学級在籍です
回答
知的障害はあるのですか?
ふらふらもどの程度か、見て判断されては?
息子の学校は管理職の先生も場合によっては面倒をみてもらいますが、授業に...
10