退会済みさん
2016/06/19 12:58 投稿
回答 4
受付終了

すいません。
癇癪とはどのような感じなのでしょうか?
3歳半の双子の男の子がいます。一人が幼稚園と療育併用しています。
発達支援センターでの面談時、癇癪をおこすか?と言った問題行動について聞かれます。知的障害が疑われているので、今後他害や癇癪などの問題行動というのが目立ってくるかもしれないといわれました。
今は他害などはないと思います。
しかし、癇癪と言うのがどんなものか分からないです…
癇癪はどんな感じなのでしょうか?
もしかしたら癇癪しているのかもしれない…それが分からなくて、恥ずかしいし、情けないです


...続きを読む
質問者からのお礼
2016/06/22 22:06
お礼が遅くなり申し訳ありません…
よーく泣く子でして…
もしかしたら私が気付かないだけで、癇癪なの?と疑問だったんです。
幼稚園での作業も「やりたくない」と断ったり…とりかかるのが遅かったりするのですが、先生がふと気付くと作業しているそうです。

ありがとうございました
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
4件

https://h-navi.jp/qa/questions/31823
退会済みさん
2016/06/19 13:41

ちょっとしたことにも感情を抑えきれないで激しく怒り出すこと。また、そういう性質や、その怒り。

が、癇癪です。子供なら オモチャ投げるとか、泣いてぐずってなかなか止まらないとか、八つ当たり行為をしたりとか…

https://h-navi.jp/qa/questions/31823
saisaiさん
2016/06/19 14:14

癇癪の息子がいます。
上手くいかなかったり、失敗したり、思っていたようにならないと
泣き喚く、おもちゃを壊す・・でした。きぃーって暴れてる感じ?
ただ、1歳ぐらいから顔を真っ赤にして倒れたり
短気な雰囲気は出ていました。
これから出てくるものなのか・・?大きくなるにつれて収まってきましたが・・・

Veritatis sequi eum. Quae voluptate sit. Cupiditate iure omnis. Iure ea dolorum. Iure commodi voluptatem. Eum voluptatibus amet. Assumenda et ut. Veniam cumque sint. Placeat quos qui. Ea ab dolorem. Et at cumque. Voluptatem asperiores esse. Adipisci et est. Aperiam autem omnis. Alias maiores ut. Eligendi non quam. Praesentium doloribus aliquid. Labore quia eum. Eveniet commodi ad. In eveniet illum. Esse beatae fuga. Ipsam exercitationem nostrum. Non magni sit. Enim sed omnis. Nihil blanditiis officia. Voluptate inventore totam. In eveniet quis. Enim inventore nostrum. Voluptatum tempore sit. Impedit non mollitia.
https://h-navi.jp/qa/questions/31823
退会済みさん
2016/06/19 17:40

わからないなら、癇癪起こしていないのではないですか?もし起こしていたとしてもお母さんが気づかない程度。心当たりがないと答えても恥ずかしいことではないですよ。

癇癪といってもこどもそれぞれで激しさが違います。泣き叫ぶ子もいれば、静かにぜったい動かなくなるこもいるし。全くイヤイヤ期のようなものがない部分が気になるというタイプの子もいますし。

おおすけ双子さんは、自分の行動を振り返ってそうだんまでされているいいお母さんだと思います。

Veritatis sequi eum. Quae voluptate sit. Cupiditate iure omnis. Iure ea dolorum. Iure commodi voluptatem. Eum voluptatibus amet. Assumenda et ut. Veniam cumque sint. Placeat quos qui. Ea ab dolorem. Et at cumque. Voluptatem asperiores esse. Adipisci et est. Aperiam autem omnis. Alias maiores ut. Eligendi non quam. Praesentium doloribus aliquid. Labore quia eum. Eveniet commodi ad. In eveniet illum. Esse beatae fuga. Ipsam exercitationem nostrum. Non magni sit. Enim sed omnis. Nihil blanditiis officia. Voluptate inventore totam. In eveniet quis. Enim inventore nostrum. Voluptatum tempore sit. Impedit non mollitia.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

こんばんは。初めて相談させていただきます。 3歳の長男、自閉症スペクトラムと知的遅滞(B)があります。 先週1週間だけで3回も先生からトラブルの報告を受けました。お友達をつねって引っ掻いたとかです。幸い怪我はかすり傷で済んでいますが、爪は毎日嫌ってくらい確認して、常に深爪状態です。 長男も、無意味に攻撃している訳ではなく、自分はこれで遊びたいのに、年長クラスのお姉ちゃんが「こっちで一緒に遊ぼう!」と手を引っ張って連れて行こうとした。とか、長男が順番を守れずに割り込んだのを注意して止めたお兄ちゃんをつねったとかで、長男が悪い時もあるのだけど理由はあるようです。 ただ、理由はともあれ手を出すのは良くない事で、「嫌ならイヤ!やめて!って言おうね。」とは、その都度伝えているのですが、なかなか理解してもらえず、言葉の遅い長男には難しい事です。 長男もおそらく、言えない事が辛いんだと思います。怪我されたお友達も辛い。幼稚園の先生も辛い。長男のクラスは担任の先生の他に補助の先生もおられます。ただ、クラスには長男の他にも療育に通ってる園児さんがおられるので、長男にかかりっきりという訳ではありません。 他のクラスの先生や事務員さんまでもが、長男の姿を見かけた時には注意して見てくださっています。 今はこの程度で済んでいて、相手の方も長男の事を理解して下さっているので「子供同士の事だから〜」で許していただいていますが、これがそのうち、もっと大怪我をさせてしまって取り返しのつかない事になったらどうしよう。と不安になってしまいます。 3歳児には難しい事だと思うのですが、どうやって教えていけば良いのでしょうか?? 何かアドバイスがあればよろしくお願いします!!

回答
2件
2016/09/20 投稿
知的障害(知的発達症) 先生 幼稚園

以前、何度かこちらで発達遅れの息子について相談させていただきました。 その後、息子は発語があり 三歳半の今は簡単な会話が出来るようになり 癇癪も減り、日常生活にはあまり困らないようになりました。 ママと一生呼んで貰えないんじゃないかと 涙が枯れるほど泣いたけど 『ママ、おはよう。一緒にご飯食べようか!』と毎朝起こしてくれるように。 もちろん凸凹や困り事はあるのですが 工夫しながらそれなりに楽しく生活しています。 今回の相談は下の子について、です。 もうすぐ2歳になる娘は 息子と違い、おしゃべりが上手で 良く目が合い、模倣も上手です。 コミュニケーションは良くとれるし 運動面も問題ないし偏食等もありません。 人見知りは普通です。 あまり発達に気になることもなく 育児をしてきましたが 最近掃除機やドライヤーの音に耳塞ぎをするようになりました。 いやがって、ではなく 楽しそうに私の反応を確かめながらやります。 一過性のものかな?と思ったりもするのですが 息子もやっていたので もしかして娘もなんらかの発達凸凹があるのかな?と思い始めました。 もし何かあるのならひとつでも苦手を無くすため 療育受けたりしたいなーと思い 病院の予約をしましたが半年後です。 息子の経験からも発達凸凹があってもなくても やることは変わらないとわかってはいますが なんだか落ち着きません。 耳塞ぎ?感覚遊びは兄弟児(健常)もしましたか?

回答
1件
2018/08/26 投稿
偏食 病院 遊び

はじめまして(u_u) 息子の事で悩んでおり皆様のご意見をお聞かせください(u_u)今2歳9ヶ月息子ですが、私立幼稚園プレと療育を各週2で、通いはじめました。(正確には8月から療育スタートし幼稚園は夏休みでした。)支援センターで検査?をしていただいておりますが、詳細などは教えてもらえない感じで、療育を勧めていただき入園してます。発語がなく、集団行動が出来ず、手遊びや本の読み聞かせの時は入り口に逃げるか先生の膝の上な状態です。気持ちの切り替えが出来ず、癇癪、ギャン泣き。STにもやっと観てもらう予定で、来年から年少のため、私立幼稚園か療育かのいづれかに選択をしないといけないので、迷っております。療育は親子通園なので、嫌がりながらも私がいるとまだましなのですが、幼稚園は分離なのでたまに参観で見た息子の姿は他の子と比べてはいけないとわかってはいるのですが、私から離れず、何も参加さず散々でした。幼稚園については激戦でプレから入って優先枠で年少入園のため、ここで療育一本にしてしまうと一般枠から入るのが大変でどうしたものかと…。グレーゾーンとイヤイヤ期が重なってる感じで正直毎日イライラしっぱなしで、心身共に疲れてしまってます。 拙い文章で申し訳ないのですが、 療育にするか、幼稚園加配などつけてもらうか、何かアドバイスをいただけないでしょうか。遊びから違う事へのうまい気持ちの切り替え方法等あれば知りたいです。 宜しくお願いします(u_u)

回答
11件
2018/09/02 投稿
集団行動 遊び 加配

2歳1ヶ月の男の子です。 自閉症(もしかすると知的障害もあり?)を疑っております。 疑わしい症状 ・言語理解がない ・発語も少ない(パパ、ママ、まんまなど) ・1人遊びが好き ・呼んでも応答しづらい 特に何かに夢中になっているとき ・指差ししない(ただ何かをアピールするような指差しはあります) 出来る事 ・手先は器用でパズルや積み木,シール貼りなどは得意 ・運動能力も年齢相応 ・おもちゃなどは相応の遊びができる ・クレヨンなどでのお絵描き ・あやすとよく笑う ・欲しいものをとって欲しい時などアピールする ・服に着脱に関しては上着のみ、手を伸ばして脱ぎ着に協力的 後追いや父母の認識はあります。 笑ったり歌ったり(歌詞は言えませんが)も出来ます。 偏食や癇癪も今のところはありませんが、保育園では一度機嫌が悪くなると持ち直すのに時間がかかることがあると指摘されました。 家では切り替えが早いです。 何より気になるのは言葉の遅れで、どれだけ話しかけても覚える気配もなく、言語理解も乏しいです。 今後療育に通う予定で保健師さんとも相談済みですが、療育後このように変化があった、やこんな風に良くなったなど教えて頂けますとありがたいです。 また知的障害などの診断は何歳ごろにつくのか、息子の症例から重度なのかどうかも、知見のある方がいらっしゃいましたら共有して頂けますと幸いです。 本人は集団生活に入ろうとはしないようですが、ストレスなどを感じてる気配はなく、それなりに楽しそうです。 よろしくお願いします

回答
2件
2025/08/07 投稿
知的障害(知的発達症) 偏食 ASD(自閉スペクトラム症)

初めての投稿失礼致します。 療育園に通う長男(重度知的障害と自閉)と、2歳半の喃語状態の次男(春から長男と同じ園に通います)がいます。両実家遠方で、主人は非協力で育児は私の状況です。 長男は生後間もなくから、育てにくさを感じそして激しい夜泣きなどを経て、今では二人の通院や療育の日々で、自分の事は後回しでボロボロです。 そんな中、二人の息子を知る(そこまでの仲ではない)元保育士のママ友に、私の自宅へ遊びに来ている時に言われました。 「あなたの育て方や語りかけが足りないから、二人の発達が遅れているの。うちは語りかけを早いうちからしていたから、皆発達が早いの」と面と向かって言われました。子供向けの大手通信教育のDVDを子供に見せていれば、「この通信教育を使いこなせていないから意味ない」と言われてしまいました。 その方は同居されていて、4人のお子さんのお母さん。 同年代、母親歴も長い方なので聞き入れていましたが、時間が経つに連れ違和感や頑張っても中々上手く行かない日々で余計に悲しくなってきました。 聞き流す事が出来ない私が悪いのですが、中々この発言を流す事が出来ません。まだまだ頑張りが足りないから、息子達の発達が伸び悩むのでしょうか。 情けない愚痴でごめんなさい。

回答
28件
2016/02/21 投稿
4~6歳 ママ友 療育

いつもお世話になります。 2歳8ヶ月になります《自閉症スペクトラム障害・低、中機能自閉症》の息子がいます。 今、週2回の一時預かり・作業療法・言葉の教室・親子教室に通っております。 言葉は、掛け声やあっあっ、あった、ない、イヤ〜が話せます。 理解力の方がぐっと増え、出掛ける、ご飯、駄目がわかるようになりました。 たまにナイナイが出来る様に。 最近、アルファベットやあいうえおの文字に興味が出てきて、、 A.B、、と呟いたり、あいうえお、と呟いたと思ったら、いきなり!W《ダブリュー》Y《わーぃ》とか…アルファベットやあいうえおが乱れたバラバラな独り言。 たまに、あった!ない!あっあっ!に、アルファベットが混じったりした 独り言を言う事が多くなりました。 ママ、パパって言うより、あいうえお・アルファベットかぁ〜と、少し残念です。 形が覚えやすいのかなぁと。 一方的な独り言ですが、少しは成長してるなぁ〜と。 朝ドラの歌が流れると、首を振ったり手を叩いたり、嬉しそうにジャンプしたり、、楽しそうに踊っています。 ただ、爪噛み、おむつをむしって食べたり、落ちているゴミ、リモコンから乾電池を取り出し口に含んだり、舐めたり、ソファーで身体をうちつけたり、ジャンプしたり、、特に昼夜問わずの奇声大声には困ってます、変わらずで、、 かかりつけに相談しても、発達専門医にされて下さいと言われ、最短予約しても11月しか空きがない状態。 長々と話それましたが、気になる事。 ①抱っこ抱っこばかりになってしまい、困っています。 ちょっと散歩も抱っこ抱っこ。 バギーやベビーカーは前から嫌がり駄目でした。 徒歩5分の場所に行くだけでも抱っこ抱っこ。 おろそうとすれば、床ゴロゴロ、大泣き、足バタバタ。 仕方なく、私や主人がおれて抱っこの繰り返し。周りを気にしてしまう甘い親です。 スーパー、SCもカート拒絶、興味あればおりて走り回る回る。 今更ですが、バスや自転車、車で気づくこと遅くなりました。 近くの公園まで行く時もおろそうとしますが、拒絶、、と思いきや、公園に着くなり、自分からおりてダッシュダッシュ。手を繋ぐ事嫌がります。 抱っこ抱っこばかりじゃいけないと、思いつつ、、今に至ります。 どうすれば、手を繋ぎ歩く様に、、 出掛けるの声かけで、すぐ抱っこ抱っこ状態です。 同じ悩みの方いらっしゃいますか? どうやって工夫すれば良いでしょうか? ②今の一時預かり保育園は3歳で卒園の乳幼児専門保育園です。 今年度の発達専門の保育園に入園漏れてしまい、今の保育園に来年の3月まで一時預かり延長してもらいました。 かかりつけも発達専門医も幼稚園や保育園よりも専門の保育園に入園を!と言われています。 私には選択が出来ないのかな?と。 数少ない発達障害専門の保育園2箇所見学し来年4月の入園予約しております。 1つは教育的な雰囲気、学校みたいです。もう1つは、保育園みたいなほのぼの雰囲気です。2箇所発達障害専門ですが 真逆な雰囲気です。 2択ですが、どちらとも来年の入園をいただけると有難いのですが、、 園決めのポイントのアドバイスを教えてくださいませんか? ③大変お世話になっている一時預かり保育園に御礼を考えております。 3月の最終日にお渡ししたいと考えております。息子の事をよくみてくださっている場所で、偏食・手付かずの給食も具を抜いたり、ご飯と具を別にして頂いたり、何とか口にして貰えるように工夫して下さったり、、 息子が1歳の時に母が倒れた時に、すぐに受け入れてくださったり、、 本当に本当に頭があがりません。 園児30人、先生20人の小規模保育園です。まだ、先ですが、御礼は何が嬉しいでしょうか?? 皆さんはどんなものが嬉しいでしょうか? 長々と申し訳ありませんでした。

回答
8件
2016/09/03 投稿
0~3歳 ASD(自閉スペクトラム症) 知的障害(知的発達症)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す