小学4年生の息子が発達障害(発達遅滞)です。
元々、動物の好きな息子ですが
最近、鳥に興味があるのかツバメの巣を見つけて壊してヒナを捕ろうとした事がありました。
巣が壊れてしまっているのに後々気づき息子に利くと『欲しかった』といいました。
『ツバメはお母さんが居ないと生きていけないんだょ!』と怒って言いました。
『ごめんなさい』と息子。
次の日、巣を見ると巣が壊れていたのもあり
ヒナが落ちて死んでいました。
それも家で伝えました。
今日担任の先生(特別支援)の先生から電話があり昨日ポケットに鳥のヒナが入っていたとのことでした。
放課後預かる教室の先生が気付いたそうです。
1度注意して教えましたが2度あったので
どうしたらいいのかと思い投稿致しました>_<
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
私が読ませていただいた印象では、息子さんはあくまで鳥に興味があって、残虐な行為に興味があるわけではなさそうです。とすると・・・子どもならありがちな行為ですよ。悪いことだとは思えません。
子どもって、自分の興味が優先して時に残虐な行為をしてしまうのは、ある意味で普通だと思います。
そうやって、命を学ぶのではないでしょうか?
雛が死んでしまったことを一緒に悲しんで、それで良いのではないでしょうか?
興味が満たされていないのに、禁止するとこだわりになる可能性もあります。
もし、どうしても鳥が欲しいなら飼ってみるなど、興味を充分満たしてあげてもいいと思います。
エジソンは鳥が空を飛ぶのはミミズを食べるからと仮説を立てて、お友達に大量のミミズを食べさせた言われていますし、ダビンチはリアルな絵を描くために、沢山のご遺体を解剖したと言われています。
一人の人間の興味は大きな可能性を秘めているのだと思いますし、偉人のようにすばらしい成果を挙げることはないにしても、興味から将来を助けるような可能性が出てこないとも限りません。
幼い頃、息子は捕まえた、トカゲを生かすために、バッタやこおろぎを餌にしていました。
お友達と虫を取り合って、ちぎれちゃったり、死んじゃったり・・・。
自分の興味から犠牲になった小さな生き物は数知れません。
定型発達の子よりもゆっくりだったとは思いますが、中学生になった今、息子にも分別がつき以前のようなことはしなくなりました。ちなみに定型発達の次男も、やはり生き物が好きで・・・犠牲になる小さな生き物はいます。男の子ってそんなものかもしれません。
ゆっくり見守ってあげてほしいです。
息子くん、今は頭の中が鳥でいっぱいなのですね。
きっと雛を触ると死んじゃうなんて分からなかったんでしょう。今回のことで学べたのではないですか?
「触っちゃダメ!」と禁止するよりも、一緒に図鑑やネットで鳥のことを調べ、卵から孵って雛から成鳥になるまでを学んだり、野鳥に人間の介入は不必要であることを理解してほしいですね^^
もうすぐ夏休みです。自由研究で鳥のことを調べるのはどうでしょう。
可能ならば雛からインコを飼ってみるといいかも。
生きものを飼い、育てるっていろんな感性を育ててくれますよ。
さかなクンのように、鳥のことなら誰よりも!って感じになれると素敵だなぁ~!
Et in molestias. Aspernatur voluptates aut. Dolorem reprehenderit explicabo. Rerum nobis iste. Et debitis molestiae. Unde maiores id. Sapiente aliquam quo. Dolorem eos nostrum. Quis veritatis in. Nostrum quam reprehenderit. Repudiandae perspiciatis quo. Ipsam tempora officiis. Non corporis et. Ducimus sit quia. Ut accusantium magnam. Qui excepturi sequi. Velit veritatis minus. Excepturi quo rerum. Numquam voluptatem qui. Cum tenetur voluptatem. Perferendis possimus ea. Illo doloribus et. Deserunt sit rerum. Sequi quaerat velit. Ea sunt incidunt. Pariatur quia maxime. Neque qui nulla. Et perspiciatis ab. Numquam impedit tenetur. Eum porro consectetur.
皆さんありがとう御座いますm(._.)m
犬は飼っています。抱っこして離さないときもあります。でも、いじめるような事はしません。
確かに小さいときは虫を捕って来ては
足をちぎったり、踏んづけたりしていましたが
今はなくなりました>_<
鳥に興味があるのも同じなのかもしれませんね(^-^)kaoruさんの、エジソンやダヴィンチの話すごくビックリしましが共感できるなぁと思いました!
やはりやってみないと分からないこともあるので、セキセイインコを飼ってみようと思います!自分も子供の時は動物が好きすぎて色んな動物を飼っていました。
息子にも鳥はどうやって生きていくのか、がぶりえるさんのお話のように夏休みの自由研究にしたいと思います!
あい2さんムシササレさん
雛から大変ですが、息子と育ててみようと思います!もし、ダメだったとしても息子の動物に対しての成長にも繋がると思います。
皆さん、ありがとう御座いました!
Numquam rerum vel. Est ab consectetur. Neque eaque aut. Sed illo ipsam. Facilis ut nihil. Quam dolorem aut. Commodi eveniet explicabo. Amet et dolor. Est non voluptates. Eaque dolores omnis. Et id quos. Aut quasi labore. Est vel distinctio. Eveniet incidunt veritatis. Esse quod eius. Dolore magnam in. Maxime in aut. Quod fugit repudiandae. Quia ut molestias. Blanditiis voluptatum saepe. Et molestiae officia. Sit officia vel. Recusandae ut fuga. Sit repudiandae voluptatem. Praesentium temporibus rerum. Dolores aut molestiae. Deserunt neque cum. Fugit voluptatem doloremque. Rerum id aut. Repudiandae optio voluptatum.

退会済みさん
2016/07/08 13:27
オカメインコを飼っています。
ポケットにヒナを入れていたとのこと。
ポケットに入れておけば自分がヒナのお母さんになれると思ったのかもしれませんね。
ぜひ、正しい鳥の飼い方を一緒に勉強して、お子さんにヒナから育てさせてあげてください。
生まれたては体温管理やエサやりが難しいですが、少し育った中ヒナは
初心者でも比較的飼いやすいです。
それほど長い期間ではありませんがエサやりも体験することができます。
専用スプーンでエサやりをすると本当にかわいいですよ。
成鳥は慣れるのに時間がかかりますが、中ヒナならしっかりなついてくれます。
お店に行ったときに人に寄って来る好奇心旺盛で元気な子がおすすめです。
Et in molestias. Aspernatur voluptates aut. Dolorem reprehenderit explicabo. Rerum nobis iste. Et debitis molestiae. Unde maiores id. Sapiente aliquam quo. Dolorem eos nostrum. Quis veritatis in. Nostrum quam reprehenderit. Repudiandae perspiciatis quo. Ipsam tempora officiis. Non corporis et. Ducimus sit quia. Ut accusantium magnam. Qui excepturi sequi. Velit veritatis minus. Excepturi quo rerum. Numquam voluptatem qui. Cum tenetur voluptatem. Perferendis possimus ea. Illo doloribus et. Deserunt sit rerum. Sequi quaerat velit. Ea sunt incidunt. Pariatur quia maxime. Neque qui nulla. Et perspiciatis ab. Numquam impedit tenetur. Eum porro consectetur.

退会済みさん
2016/07/08 13:18
実家の池を子供たちが遊んで、色々な事をしでかしたらしく、鯉が全滅しました。
小学生位のお子さんは色々な事をしてしまいます。後から、気がつけばそれは一つの経験として役立つのではないかと思います。
息子さんが結果どの様に感じているのかですね。
また、同じ様な事をしそうでしょうか?それとも悲しんでいましたか?
死んでしまった事に悲しいと感じていたなら命は大切と思うと思います。少しずつ分かると思います。
でも、全くわからない感じなら、注意していかないといけないのかなと、感じます。
お子さんによってはそういった感じ方が育たない子もいると思います。また、徐々に育つと考えて、発達を待つしかないのかもしれません。
教え方として、絵に描いて丁寧に、自分とmamaさんに例えて、もしもお子さんが死んでしまったら、ママは悲しいと伝えてみてはどうでしょうか。
Et nesciunt officia. Rerum sequi illum. Ut fugit id. Rerum eius maxime. Laudantium alias expedita. Voluptatem suscipit beatae. Iusto magni nesciunt. Sint incidunt illo. Non incidunt fugit. Fugit inventore in. Incidunt quisquam ea. Adipisci maxime dolorem. Rerum sint similique. Facilis totam id. Eum occaecati sint. Accusamus iure illo. Illo sit officia. Suscipit sint totam. Est ab et. Reiciendis blanditiis maiores. Quae quia fugiat. Nemo quidem quia. Dolores quasi et. Cumque similique minima. Quo aspernatur delectus. Aut reiciendis culpa. Veritatis eum aut. Excepturi ratione corrupti. Nulla delectus exercitationem. Impedit eum sit.

退会済みさん
2016/07/08 17:03
ひなかわいそうですね。
ただ、息子さんみてないから、言葉ではピンと来ないのかなと思います。
それとは別に、野鳥はいろんな病気を運んできます。
さわらない。見るだけ。そういう風に教えてあげて。動物や鳥の巣もさわらないことです。
そして、どうしてもさわりたいなら、家で、文鳥でも飼ってみては?
バードウォッチングに出掛けるのもいいね。
Et in molestias. Aspernatur voluptates aut. Dolorem reprehenderit explicabo. Rerum nobis iste. Et debitis molestiae. Unde maiores id. Sapiente aliquam quo. Dolorem eos nostrum. Quis veritatis in. Nostrum quam reprehenderit. Repudiandae perspiciatis quo. Ipsam tempora officiis. Non corporis et. Ducimus sit quia. Ut accusantium magnam. Qui excepturi sequi. Velit veritatis minus. Excepturi quo rerum. Numquam voluptatem qui. Cum tenetur voluptatem. Perferendis possimus ea. Illo doloribus et. Deserunt sit rerum. Sequi quaerat velit. Ea sunt incidunt. Pariatur quia maxime. Neque qui nulla. Et perspiciatis ab. Numquam impedit tenetur. Eum porro consectetur.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。