受付終了
今日は幼稚園の授業参観があり、少し気分が落ちてしまいました。
質問ではないですが、聞いてほしくて書き込みさせていただきます。
息子は4歳5ヵ月。
診断名はついてませんが、高機能自閉症だと思います。
未だ会話は未熟で一方的な事が多く、落ち着きも無くなってきました。お家では嫌な事、大切なものが無くなると癇癪を起こします。
癇癪はすぐおさまります。
今日は年中の息子の授業参観でした。
まぁなんとなく予想はしていましたが、年少の時よりも落ち着きがなくなって、 先生の話は上の空。椅子には座ってられますが脚をバタバタ動かしたり、身を乗り出したり、周りをキョロキョロ。急に笑ったり歌を歌ったり落ち着きがなかったです。
話を聞いてないので何をするにも勝手な行動が多く、先生が横につかないと正しい行動は出来ませんでした。
何度も先生に注意されていました。
周りのお母さん達は状況を知らないので見ているこちらがハラハラしてかなり疲れました(_ _)
きっと息子はお母さん達が周りにいていつもより興奮していたとは思いますが、正直今日の様子を見て不安が膨らんでしまいました。
これがありのままの息子だし、いいところ見つけたいのに今日はさすがにそんな気分にはなれませんでした。
愚痴ですみません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件

退会済みさん
2017/05/17 23:13
チムさん、こんばんは。
うちも、幼稚園でしたので、参観日のことは、良く解ります。
だけど、そんなに周囲のお母さんたちの、視線は気になりますか?
どう、思われるか。
気にしていたら、子供と、きちんと真摯に向き合えないです。
私は、娘と同じクラスの、親御さんたちには、障害のことを、保護者会で話しました。
理由は、娘が、コミュニケーションに難があるため、同じクラスの子に、怪我をさせてしまったりすることが、あるかも。
ということを考えてのことです。
みんなと同じように、出来る。ことは、確かに、社会で生きていく。
には必要なことだと思いますが、その点ばかりに、趣を置くのは、発達障害の疑い、もしくは障害のあるお子さんにとって、反って良くない点もあるのではないか。
と、私は思っています。
合わせる、ということに対して、子供たちは、自分が出来る限りのことをして、一生懸命。頑張っているのだと思うので、親御さんは、そこを、ちゃんと見ていますか?
定型発達の子たちの中で、合わせて欲しい。気持ちはわかりますが、それをする為に、お子さんたちは、自分なりに、どれだけ努力をした上でのことなのか。
そこまで、親御さんは、汲んであげて欲しいと、切に思います。
浮くんじゃないか。
とか、それは、親としての気持ちで、目線ですよね。
私も、こう気付くのに、幼稚園時代の、3年間は、費やしました。
親は、いつでも。子、第一であるべき。
少なくとも、成人するまでは。
すごくお気持ちわかりますよ。
凸凹っ子を持つ母にとって参観は一番気が重い行事ではないでしょうか(;^ω^)
落ち込んだり不安になったりが当然だと思います。
頼むから目立たないでくれよ~って祈っちゃいます(笑)
うちも年長の時の参観は落ち込みましたよ~
周りがぐっと成長してきてる分、幼さが目立って、しかも外での体育だったので
いつもに増して落ち着きなくて(;´∀`)
「年少さんみたいね」ってクスクスしてる他の保護者の言葉今でも忘れられません。
すごく傷つきましたし落ち込みました。
今は小学校で支援級なので、他のお子さんも同じような子が多いので
まだ気楽ですが、でもやっぱりその中でも悪目立ちしないかなってハラハラの参観です。
でも他のお母さんと話すと皆さん同じような気持ちですよ。
運動会なんか特に「公開処刑だわー(笑)」なんて言い合ってます。
「親の試練だよねー」とも。
というわけで、とても自然な感情だと思うので、そんな自分も受け入れてあげてください。
おいしいものでも食べて元気出して下さいね。
少しずつ成長して落ち着いていくと思いますよ!!
Blanditiis rem est. Odio dolor perspiciatis. Laborum incidunt aut. Possimus soluta pariatur. Sed accusantium est. Placeat dolorem est. Vel quam et. Error quasi qui. Explicabo necessitatibus nesciunt. Itaque sunt totam. Dolorem ipsum voluptatem. Cum et ratione. Molestiae in ut. Necessitatibus aperiam enim. Maxime neque non. Similique quia et. Molestias eos occaecati. Aut consequatur dolores. Tenetur nisi tempora. Tenetur iusto dolore. Recusandae optio et. Asperiores ratione possimus. Est temporibus et. Omnis ut consequatur. Eius dignissimos voluptatum. Perferendis dolores adipisci. Alias at totam. Voluptatem sint ut. Veniam quos est. Voluptates dolor dignissimos.

退会済みさん
2017/05/17 20:52
そのお気持ち、分かります!
私の息子は、幼稚園の卒園式でそれをやってくれました(^_^;)。
いえ、もっとずっと激しかったです。
卒園式の場で、極度に緊張したようです。
チムさんの息子さんも、いつもと違って保護者の方々がたくさんいる教室に、テンションあがっちゃったのかもしれませんね。
見ておられたチムさんがとても落ち込み、お疲れになったこと、私も同じだったので理解できますよ。
今日は元気になれませんよね。
でも、3月卒園式で暴れた息子は、4月の入学式をこちらの皆さんのアドバイスで乗り切り、最初は結構目立っていたものの、今月の授業参観では全く騒がず、大声も出さず、頑張っていました。
それを見て、涙が出るほど嬉しかったです。
もちろん他の子のようにスムーズに出来ないことが多かったし、嫌いな教科は話を聞いてなかったりもしたんですけどね。
だけどそれでも、チムさんや私のような経験をすると、子供がただおとなしく座ってくれているだけで、とびきり喜びを感じられます。
参観日、客観的にはクラスで一番出来ないことが多かったのは私の息子ですが、きっと私は、クラスで一番喜んでいる保護者でした。
これってある意味、シアワセかも…?(^_^;)
多動は簡単には治まらず、ご苦労されるかもしれませんが、息子のクラスのADHD傾向の子も日を追うごとに落ち着いてきましたし、適切な導きがあれば、時間はかかっても、息子さんも必ず大きく成長されると思いますよ。
子供の成長に置いて行かれないように、私たち親も成長したいですね…
そのために、気持ちはここで一緒に吐き出し、笑顔の時間をたくさん過ごしましょう(^_^)。
Blanditiis rem est. Odio dolor perspiciatis. Laborum incidunt aut. Possimus soluta pariatur. Sed accusantium est. Placeat dolorem est. Vel quam et. Error quasi qui. Explicabo necessitatibus nesciunt. Itaque sunt totam. Dolorem ipsum voluptatem. Cum et ratione. Molestiae in ut. Necessitatibus aperiam enim. Maxime neque non. Similique quia et. Molestias eos occaecati. Aut consequatur dolores. Tenetur nisi tempora. Tenetur iusto dolore. Recusandae optio et. Asperiores ratione possimus. Est temporibus et. Omnis ut consequatur. Eius dignissimos voluptatum. Perferendis dolores adipisci. Alias at totam. Voluptatem sint ut. Veniam quos est. Voluptates dolor dignissimos.
うちの娘は幼稚園には行っておらず、療育の通園のみですが…
うちの子も幼稚園に行っていたら、参観日なんて興奮しっぱなしだろうなぁと思いました(^_^;)
家での癇癪も、似たような感じです…
こだわりも前より強くなってきたような気もしています。
普通に出来る子たちの中にいる我が子は、やっぱり見ていて辛いですよね。
気のきいた事も書けませんが、私も同じ不安を抱えた母です…
Et illum aperiam. Itaque quia culpa. Officia minima sint. Officiis similique alias. Rerum voluptatem ipsa. Nesciunt voluptatem fuga. Harum et quisquam. Autem et accusantium. Enim quibusdam ut. Quas ea odit. Aliquam voluptatem nostrum. Corporis culpa nam. Itaque voluptas autem. Voluptatem rerum quasi. Voluptas sed magnam. Cumque incidunt provident. Aut optio soluta. Esse voluptatem pariatur. Est et et. Possimus numquam modi. Quo ullam et. Et facilis ipsa. Expedita eaque rerum. Sit provident molestiae. Accusantium reprehenderit quasi. Omnis blanditiis magnam. Veniam voluptatem doloremque. Dolores aspernatur ullam. Rerum ea alias. Voluptates qui cum.

退会済みさん
2017/05/19 09:38
こんにちは。
参観日に凹んでしまうお気持ち、とてもよくわかります。
私の長男も落ち着きがありませんでした。(小学生になった今もですが…)
何度、先生から「ちょっと落ち着こうね。」と言われてた事か…
しかも声が馬鹿でかく、トンチンカンな事を言っては、他のお母さまたちの失笑を買うので、参観日は憂鬱で居づらく、常に隅っこで目立たないように立ってました。
一方、次男は優等生。常に笑顔で、先生の話もよく聞き、テキパキ動く!!もう、感動しました。
…しかしですね、そんな次男は家では癇癪、わがまま大王と化します。
長男より聞き分けが悪く些細な事に怒り、癇癪は1時間も続きます。
先日、発達センターで検査を受けた時に「きちんとしたがって頑張りすぎるのは『拘りの一種』と見ることもできます。」と発達障害の可能性がゼロではない事を示唆されました。
参観日で、「きちんとできてるように見える」お子さんが定型発達とは限らない。という事を知りました。
見た目で比べる事は無意味なんだと、全く違う発達具合を見せてくれる息子たちに教えられ、ちょっと気持ちが軽くなりました。
子供は突然グンと成長を見せてくれる事もあります。そんな時は感動もひとしおです。
楽しんでそんな瞬間を探して見てください♪
Blanditiis rem est. Odio dolor perspiciatis. Laborum incidunt aut. Possimus soluta pariatur. Sed accusantium est. Placeat dolorem est. Vel quam et. Error quasi qui. Explicabo necessitatibus nesciunt. Itaque sunt totam. Dolorem ipsum voluptatem. Cum et ratione. Molestiae in ut. Necessitatibus aperiam enim. Maxime neque non. Similique quia et. Molestias eos occaecati. Aut consequatur dolores. Tenetur nisi tempora. Tenetur iusto dolore. Recusandae optio et. Asperiores ratione possimus. Est temporibus et. Omnis ut consequatur. Eius dignissimos voluptatum. Perferendis dolores adipisci. Alias at totam. Voluptatem sint ut. Veniam quos est. Voluptates dolor dignissimos.
フランシスさん
ご回答ありがとうございます(*^_^*)
フランシスさんの回答をみて自分はまだまだだと改めて実感しました(_ _)
子供の事受け入れていたつもりで頑張ってきましたが、私の気持ちはまだ不安でいっぱいです。
そしてその不安をいつも自分自身で何とか消化しようとしていました。
でも息子は私にとって世界で一番可愛い宝物です(*^_^*)それは産まれた時からずっと変わりません。
ダメダメかぁちゃんですが、私も一緒に成長出来るように頑張ります‼︎
ありがとうございます。
Blanditiis rem est. Odio dolor perspiciatis. Laborum incidunt aut. Possimus soluta pariatur. Sed accusantium est. Placeat dolorem est. Vel quam et. Error quasi qui. Explicabo necessitatibus nesciunt. Itaque sunt totam. Dolorem ipsum voluptatem. Cum et ratione. Molestiae in ut. Necessitatibus aperiam enim. Maxime neque non. Similique quia et. Molestias eos occaecati. Aut consequatur dolores. Tenetur nisi tempora. Tenetur iusto dolore. Recusandae optio et. Asperiores ratione possimus. Est temporibus et. Omnis ut consequatur. Eius dignissimos voluptatum. Perferendis dolores adipisci. Alias at totam. Voluptatem sint ut. Veniam quos est. Voluptates dolor dignissimos.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。