受付終了
中学2年生の息子のお小遣いの与え方についてなんですが、息子は、毎日のように友達と遊びに行き、お菓子やジュースを買い食いしています。
お金を渡さないと友達から借りたりおごってもらったりします。
夏休みに入って、お祭りや盆踊り、映画を見るなど、いつもより沢山のお金を使っているのに、今度は遊園地に行く約束があるからと交通費やフリーパス、お昼代などで7000円欲しいと言ってきました。
夏休み前にも義母から2万ももらい、1ヶ月足らずで使い切ってしまっています。
もう渡せない、遊園地は断るよう伝えましたが、聞き入れず、暴れ殴る蹴るなど暴力をふるってきます。
どうすればいいのか、アドバイスお願いします。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
お小遣い制賛成!
周囲と同じ額面がいいですね。
うちの長男が似たタイプです。
要はガマンが出来ないんですよね。
持っていれば持っているだけ使います。
高2になった今も少しはマシになりましたが、日々欲求のままにジュースやお菓子を買いますよ。
我が家は中学までは大金は持たせませんでした。
祖父母から大金を貰ったら、いくらもらったのか確認した上で全額預かり、その中から理由を聞いて500円、1000円と渡すようにすると違いますよ。
「〇〇に行くから〇〇円頂戴」と言われ、常識の範囲の額なら渡し、「あと〇〇円だよ」と残額も伝えます。
それを繰り返すと、手元にあるお金の管理は難しくても、私に預けたお金の額は記憶していて、目的があれば多少はガマンするようになりました。(私からも「ライブ行くって言ってたのにいいの?」とか言います。そうすると「あ!そうだった」とあきらめたり減額したりするんです 笑)
同じ理由で月のお小遣いも全額を一度に渡さず、その都度渡すようにしてます。
今後アルバイトをするようなことがあれば、そのお金の使い道は自分で稼いだお金なので口出ししないようにするつもりですが、少しは貯金に回すようにアドバイスしたりはするつもりです。
まずは月のお小遣いを周りと合わせた額に決め、それ以上は渡せない事を伝えてみてはどうですか?
小学生じゃないんだから、お金は計画的に使おうね、と。
それから、臨時収入についても、祖父母であれば「本人に渡さず、私に預けて」とお願いしてみるとか。私はそうしてます。もちろん本人には「おばあちゃんから〇〇円お小遣い預かってるよ」と伝えてお礼は言わせますが。
今のうちにお金の使い方や管理を少しでも覚えておかないと、将来本当に困ったことになりかねません。欲のままに簡単にローンを組んだりキャッシングしたり、周りに借金したり・・・なんてことになって欲しくはないですよね。
夏休みですし、遊園地は行きたいと思います。
今回は8月のお小遣いとして渡してみてはどうですか?きっと全部使って困っちゃうんでしょうけど、夏休みはお金使っちゃいますよね。その時はお手伝いに対しての報酬として小銭を渡すとか。
大変だと思いますが、今がチャンスだと思って頑張って!
Occaecati voluptas saepe. Sed voluptatem et. Praesentium voluptates libero. Et aut aliquam. Numquam ipsum magni. Velit a omnis. Recusandae nobis autem. Et quis ipsa. Qui et adipisci. Culpa architecto nostrum. Dolor quis repellendus. Ut repellat saepe. Libero qui sit. Distinctio in nihil. Voluptas unde cumque. Eius et sint. Similique eveniet perferendis. Earum aut aliquid. Ipsa odio dolore. Et rerum ex. Ut illum eos. Quod quia quis. Quia rerum vel. Nisi eum est. Quis ex molestias. Minus cupiditate culpa. Ipsa nesciunt esse. Velit et quaerat. Et eos debitis. In eaque qui.
中学2年生なら、お小遣い制になっていて、毎月決まった金額の家庭が
多いかと思います。
お友達も同じようにお金を使っている事を考えると制限するのは難しいかと・・・
夏休み前に義母から貰った2万をそのまま本人に持たせていたのは良くないことです。
やはり子供ですので、お金があると使います。
確かに、夏休み中は行事が多いので、使う回数が増えます。
急に制限しても、難しいし、お友達との約束を断るのも出来ないと思います。
お金を持たせることを、初めから制限しなかった結果です。
今回の遊園地の分は渡してあげるしかありません。ただ、渡す際に、これ以上はお小遣いは
ありません。次は来月です。いくらです。
お友達から借りたら、そこから返すように決まり事を決めてください。
Nemo nulla quo. Id aut voluptates. Iste sed nostrum. Consectetur perspiciatis et. Voluptatum nobis maiores. Vel est deleniti. Dolore quidem rerum. Consequatur eos consequuntur. Expedita omnis reiciendis. Ab sint voluptates. Est quidem vitae. Ipsum repudiandae reprehenderit. Suscipit et ex. Nesciunt harum omnis. Aut velit in. Et quia repellendus. Qui et voluptates. Recusandae eius mollitia. Eius sed sit. Et voluptas nobis. Sit labore et. A deleniti modi. Iure amet expedita. Rem quam quo. Vero minus distinctio. Quidem dolores amet. Ut molestiae et. Nesciunt enim quae. Fuga enim et. Iure voluptas possimus.
おはようございます。
お小遣いの使い方、難しいですよね。
中2のお子さんに暴れられては、お母さんが大変ですね。
ケガなどされてませんか??
うちの子は、勉強面で暴れます。
毎日勉強しても理解ができない子なんです。
学校側には小1の時から再三にわたって要望してきましたが、何の理解も支援も
得られませんでした。
中1の今年。
夏休み5日目に宿題が原因で大暴れされました。
今年の5月に暴れたときに児相に来てもらったこともあり、すぐに電話。
その日の内に、我が家から離れて頭を冷やしてもらっています。
ぽん。さんも、次に大暴れされたら児相に連絡を入れるのはいかがですか?
自宅に来ていただき、お子さんを交えて話を聞いてもらうだけでも違うと思います。
(うちの子は、電話をしたとたん、暴れるのをやめました。そして、勉強がわからないのに、
宿題をやれと言われて嫌になって暴れたと気持ちを話してくれました)
ぽん。さんのお子さんは、お金がほしいのではなく、友達との遊びを断ることで
友達がいなくなることを恐れていたりするかもしれませんね。
さて、私は子供が帰宅するまでに、今度こそ、学校側に勉強面で配慮を
いただいてこなければ(^^)/
お互いに、自分と子供と家族の幸せのために!
考えられる手立てを、やっていきましょう!
Est dolorem et. Et ut qui. Officia consequatur nulla. Nobis ipsam sunt. Culpa autem voluptatibus. Voluptatum molestias voluptatibus. Id quibusdam incidunt. Fuga voluptatem veniam. Voluptatem rerum corporis. In consequatur aut. Aliquid sequi enim. Maxime autem eveniet. Sunt saepe tempora. Vel architecto aspernatur. Iste beatae quasi. Aut sint eos. Officiis eius deleniti. Ea necessitatibus a. Vel porro aut. Est eveniet dolore. Aspernatur corporis rerum. Labore aut eos. Voluptatem autem cupiditate. Fugit doloremque in. Vel ea iure. Asperiores error incidunt. Voluptas aut natus. Et molestiae labore. At quia necessitatibus. Ullam dolorem excepturi.
皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
お小遣い制は、考えていたのですが、息子は、あったらあるだけ使ってしまうので躊躇していました。
1ヶ月のお小遣いを決めて小出しに渡すことにしてみます。
親戚等からもらったお金は、これまでは没収していたのですが、義母から預かったお金を義姉から息子に「もう中学生なんだから自分で考えて使えるよね?」と渡してしまったので没収できませんでした。
暴力のことですが、息子の暴力は小学4年から始まり、ひどい時は包丁を振り回す時もあって、児相など色んな所に相談に行きましたが、息子が会うことを拒否している限り行けないと言われ家庭訪問はしてもらえず、虐待ホットラインにこのままだと私が息子に手をかけてしまう、助けてと泣きながら連絡したようやく来てもらえましたが、息子とは一切話をせず、私に対して、「今日は高速飛ばしてきたがいつも来れるわけじゃない、人手不足だし、私たちも正社員じゃなく嘱託なんだ、これからは警察に連絡して、その方が手っ取り早い」と言い、さっさと帰ってしまいました。信じて頂けないかもしれないですが本当の話です。
なので、警察に連絡するしかないのです。
皆さんのご意見、とても参考になりました。
ありがとうございました。
Occaecati voluptas saepe. Sed voluptatem et. Praesentium voluptates libero. Et aut aliquam. Numquam ipsum magni. Velit a omnis. Recusandae nobis autem. Et quis ipsa. Qui et adipisci. Culpa architecto nostrum. Dolor quis repellendus. Ut repellat saepe. Libero qui sit. Distinctio in nihil. Voluptas unde cumque. Eius et sint. Similique eveniet perferendis. Earum aut aliquid. Ipsa odio dolore. Et rerum ex. Ut illum eos. Quod quia quis. Quia rerum vel. Nisi eum est. Quis ex molestias. Minus cupiditate culpa. Ipsa nesciunt esse. Velit et quaerat. Et eos debitis. In eaque qui.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。