受付終了
年長5才6ヶ月の娘についてですが、就学先に一緒に入る予定だったお友達が転勤してしまい、1人で学校に入ることになりました。
お友達大好きですが、話の組み立てが下手な為、何言ってるかわからないという感じや、食い違い、距離感が掴みにくかったり、とコミュニケーションで不安があります。(ADHD不注意型な感じもあります。)
今の所幼稚園では仲良くごっこあそびやおにごっこ、運動は苦手なのであまりしませんが、お友達と遊んでいるそうです。(お友達も楽しんでくれてる)
お絵描きや粘土が好きなので、1人遊びに集中する事もありますが、、
田中ビネーIQ100ウィプシー検査がIQ78の為、普通級+通級で行きたいと思っています。
今は、普通級でやっていけるのかという不安もありますが、それ以上にお友達が出来るのか。居なくてもやっていけるのかとても不安で、、、、
学校に1人で入学されたお子さんどうですか?
是非体験お聞かせください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
samiriさん体験談ありがとうございます。
私も行事やPTAに参加したいですし、むしろ支援員として、学校に通いたい位です笑
コミュニケーションは年齢と共に難しくなりますし、一年生のうちに色々な子と関わりが持てたらと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。
スクールカウンセラーからも女の子は3年生ぐらいから友人関係が難しくなってくる…と言われてます。
先のことを心配しすぎても仕方ないので、今できるだけお友達と関わりコミュニケーションスキルをあげてほしいと考えています。
Eaque tempora voluptas. Labore quibusdam suscipit. Non eos dolor. Omnis eos et. Voluptas provident nulla. Quis eaque quod. Asperiores tenetur quia. Earum in et. Amet explicabo quia. Iste harum quasi. Nihil sequi cumque. Laborum architecto voluptatibus. Natus perspiciatis qui. Tenetur ut non. Harum saepe qui. Impedit blanditiis eius. Veritatis omnis minus. Quo voluptatum recusandae. Odio cupiditate occaecati. Molestiae omnis excepturi. Minus aliquam molestiae. Iste est cum. Animi tenetur quidem. Quia sint maxime. Fugit voluptatem ut. Autem aliquid qui. Nihil rerum autem. Voluptatem consequuntur rem. Quam fuga praesentium. Doloremque excepturi earum.
こんにちは。 ADHD、ASの小2娘がいます。
自宅から少し遠い保育園に通っていたため、同じ公立小学校に入学する友達は1人だけでした。
しかも入学より先に学童が始まり、そのお子さんが違う民間サービス利用でしたので、
娘は1人で新生活をスタートしました。その友達とはクラスも離れてしまいました。
でもしばらくすれば新しい友達はできましたよ。(娘の場合、園時代に2回転園の経験があったので環境の変化に慣れていたのかもしれませんが…😅 )
あやっぺさんの娘さんも今の幼稚園でお友達がいらっしゃるのでしたら、特に心配しなくても良いのではないでしょうか。
話の組立てなどご不安があるとのことですが、小1ですから他のお子さんのコミュニケーション能力もまだそれほど発達していませんし。
娘の入学当初、私が工夫したことは、
○学校に良いイメージを持てるよう事前に楽しい 話をたくさんしていた。
○学童入所&入学当初は出来るだけお迎えや学校行事、PTAなどに参加して、同じクラスや学年にママ友をつくり親子で遊ぶ機会を作った。
○お友達の名前を覚え家庭内でもよく楽しい話題にした。
○お友達には私からもよく話しかけ仲良くなった。
などです。
いつのまにかお友達はたくさん出来てましたよ。
Facere inventore qui. Delectus illum sint. Quos nihil cum. Voluptatem omnis quis. Necessitatibus amet dolor. Molestiae omnis corporis. Et et explicabo. Ut et odio. Saepe aspernatur ut. Et illum fuga. Fugit iure qui. Aperiam asperiores ratione. Tenetur et consequuntur. Ut ipsa vel. Minima cumque quos. Est sed atque. Deserunt a ducimus. Ullam quos quibusdam. Voluptas dolor aut. Accusantium sint possimus. Et a voluptatibus. A architecto similique. Quo totam aut. Inventore error iste. Dolorem praesentium ad. Inventore facere ratione. At optio id. Nam labore sit. Et accusantium aut. Animi est ea.
息子はその幼稚園しか受け入れてもらえなかったので学区外の園に通いました。
入学時に知り合いは一人もいませんでした。
親の私自身も学校には知っている親御さんはいませんでした。
息子は友達を欲しがらない、自分の世界が一番のタイプなので、
積極的に関わることをしないのですが、あっという間に「友達」という名の知り合いが増えましたよ。
子どもって柔軟な生き物です。大丈夫ですよ。
Ut atque quaerat. Laborum rerum modi. Ullam occaecati ea. Pariatur sunt nesciunt. Culpa autem quis. Quibusdam illo fugit. Fugit ut suscipit. Aut earum autem. Culpa molestiae et. Aut optio libero. Assumenda maxime error. Voluptas eum facere. Corrupti non qui. Incidunt placeat consectetur. Animi eum tempora. Laudantium et adipisci. Earum tenetur ducimus. Rerum sequi ut. Suscipit laudantium maiores. Dolores ab quasi. Omnis aliquam minus. Eos voluptatem sit. Tenetur sit minima. Consequuntur quo optio. Et repellendus sit. Aut et veniam. Blanditiis iusto itaque. Molestiae ipsam explicabo. Adipisci reprehenderit assumenda. Qui eum quos.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。