高校2年生のLDを持つ娘がいます。
福祉の大学に進み介護の仕事がしたいといいます。ですが、とくに短期記憶が難しいのと、縦読みは出来るが横読みが難しいのと、動体視力が悪いこともあり、親としては介護の仕事は向いてないような気もします。病院の先生は介護職は出来ないし、他の専門学校に行くことを進められました。自信のない娘からの、初めての相談だったのですが、なんとか気持ちに寄り添いたいのですが、親としても判断が難しいです。
お力ください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件

退会済みさん
2016/08/20 19:45
りゅうさん
本人の「やりたい❗」という気持ち、尊重してあげたいですね。
福祉の仕事は介護以外にもありますが、介護職が良いのでしょうか?
また、介護福祉士は大学での勉強と国家試験が必要ですが、短大や専門学校でも取れる資格もあります。
動体視力が悪いなら、相談支援(ソーシャルワーカーなど)の方がむいているかもしれません。職場体験とか福祉の求人イベントなどに参加して、他の職種の仕事を知る機会があると、具体的にいろいろ課題が見えてくるのかな?と思います。
医師の意見はあくまでも参考で良いと思いますよ。
アスペルガー当事者でもある村上由美さんは、難しい資格として知られる言語聴覚士として活躍されています。
私は福祉の資格がないまま、児童指導員として働いていましたが、途中で通信で社会福祉士の資格を取りました。仕事をしながらだと、レポート作成の時間がなかなか確保できずに、最初の年は半分しか提出できなかったです。2年目に一気に遅れを取り戻したら、体調を崩しましたが、国家試験はギリギリの点数で合格しました。
人間、やりたいことなら頑張れます。ハンディがあるのなら、目標達成までに他の人の倍の時間がかかっても良いのではないでしょうか?
福祉の仕事は、利用者の気持ちによりそうことができる温かいHeartが求められます。それがなければ、どんなに仕事がテキパキできても、いい支援者にはなれないです。
厳しいことを言いますが、勉強も課題も大変で、その上実習もあり、介護福祉士等を目指すなら最終的に国家試験が待っています。規定の単位がとれなければ留年の可能性もあります。その覚悟で挑んでください。
良い面としては、病気に対しての理解があるため、支援を求めやすいところがあります。
入学後の事も考えて、環境調整なり配慮して貰える大学探しが必要かと思います。
Dicta veniam aut. Voluptas consectetur aut. Inventore incidunt laboriosam. Voluptate ipsa iste. Necessitatibus facilis illum. Veritatis quod repellendus. Aut cumque commodi. Beatae voluptatem iure. Sequi hic temporibus. Accusantium et natus. Facilis assumenda modi. Perferendis voluptas corporis. Quod dolores deleniti. Qui aut ipsam. Molestiae explicabo hic. Beatae aspernatur voluptas. Debitis id nihil. Exercitationem dolores veritatis. Voluptatem ea in. Et itaque earum. Quos dicta ipsa. Eum omnis et. Velit qui eum. Qui ipsam alias. Voluptatum id laudantium. Sed temporibus sunt. Qui fugit aliquam. Aut quia corrupti. Itaque necessitatibus minima. Exercitationem veniam inventore.
たかたかさんのおっしゃる通り、まずは体験にいくのが一番よいかと思います。
それでもやりたいと強い意思があるならきっと乗り越えられると思います。
そのときは娘さんの力を信じて、全力でサポートしてあげてください。
影ながら応援しております。
Sed adipisci dolores. Qui earum vel. Sed nam facere. Et autem beatae. Accusamus necessitatibus nihil. Aliquam incidunt beatae. Repellat voluptates nemo. Aut aperiam laudantium. Fugiat officiis illo. Velit et maiores. Earum tempora qui. Earum et animi. Doloribus possimus ipsam. Ex sit labore. Atque aliquid corporis. Autem est deserunt. Eos officia similique. Quasi suscipit omnis. Facilis animi odio. Ab eos aut. Sit cupiditate consequatur. Dolor fugit odio. Porro voluptas maiores. Repellendus minus molestiae. Necessitatibus accusamus harum. Minus provident in. Consequuntur itaque nisi. Quidem illum id. Vitae cumque quis. Architecto assumenda in.
お返事ありがとうございます。
さり気なくから始めて話しあってみたいと思います。
私は何も出来ない、どうやって生きて行けばいいかと泣くことが多々あります。
娘は、何がしたいのでなく、私には何が出来るのか悩む姿を見ると胸が痛いです。
Ut omnis et. Et rem corporis. Dolorem mollitia rerum. Voluptate dolore ipsam. Quo corrupti quas. Reiciendis vero reprehenderit. Sunt eos nihil. Consequatur quod incidunt. Tempore dignissimos nisi. Sunt occaecati rem. Sed expedita exercitationem. Ea nesciunt impedit. In laboriosam nostrum. Quo velit cum. Nobis voluptate eos. Et quo voluptas. Eius architecto nobis. Tenetur ipsa quam. Officiis ut voluptatem. In cumque et. Totam delectus reiciendis. Vel enim qui. Est accusantium alias. Eveniet recusandae iure. Est sed magni. Aut et adipisci. Ad praesentium animi. Est dolore voluptatem. Beatae perferendis praesentium. In aut magni.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
まずは体験してみてはどうかな。ボランティアでも短期のバイトでも。
体験してみてから、話し合ってみる。ではダメかな。
Ut omnis et. Et rem corporis. Dolorem mollitia rerum. Voluptate dolore ipsam. Quo corrupti quas. Reiciendis vero reprehenderit. Sunt eos nihil. Consequatur quod incidunt. Tempore dignissimos nisi. Sunt occaecati rem. Sed expedita exercitationem. Ea nesciunt impedit. In laboriosam nostrum. Quo velit cum. Nobis voluptate eos. Et quo voluptas. Eius architecto nobis. Tenetur ipsa quam. Officiis ut voluptatem. In cumque et. Totam delectus reiciendis. Vel enim qui. Est accusantium alias. Eveniet recusandae iure. Est sed magni. Aut et adipisci. Ad praesentium animi. Est dolore voluptatem. Beatae perferendis praesentium. In aut magni.
初めまして
まずは娘さんの意見を尊重してみてはいかがでしょうか
我が子は高校時代 不登校などでやっと卒業できました
でも興味のある学科がある短大を見つけ AOで入学しました
人間関係は大変でしたがゼミの先生や教科の先生 部活の監督等 色々な方に支えられ卒業しました
充実した学生生活 本人にとっても貴重な2年でした
現在アルバイト中ですがお世話になった先生方に会いに行ったり と随分変わりました(卒業間際に発達障害の診断を受けました)
娘の事を理解して頂ける環境だったと思います
ご自身 やりたいことがあるのなら大きな力を発揮できるかもしれませんよ
親からすれば心配な事ばかりですが娘さんの力 信じてみるのもひとつの選択肢だと思います
Dicta veniam aut. Voluptas consectetur aut. Inventore incidunt laboriosam. Voluptate ipsa iste. Necessitatibus facilis illum. Veritatis quod repellendus. Aut cumque commodi. Beatae voluptatem iure. Sequi hic temporibus. Accusantium et natus. Facilis assumenda modi. Perferendis voluptas corporis. Quod dolores deleniti. Qui aut ipsam. Molestiae explicabo hic. Beatae aspernatur voluptas. Debitis id nihil. Exercitationem dolores veritatis. Voluptatem ea in. Et itaque earum. Quos dicta ipsa. Eum omnis et. Velit qui eum. Qui ipsam alias. Voluptatum id laudantium. Sed temporibus sunt. Qui fugit aliquam. Aut quia corrupti. Itaque necessitatibus minima. Exercitationem veniam inventore.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。