3歳になったばっかりの息子がいます。
1歳から歩きひたすら興味の引くところに振り向かず走ったり1歳から癇癪も酷くなり今に至ります。
2歳になって話すようになり今ではずっと1人でしゃべってます。
話すのはいいのですが、ひたすらです。黙ってる時があまりないです。
それに睡眠時間も短く現在は8時半近くに寝かしつけして寝落ちるのが9時半頃でひどい時は10時をまわります。
夜中も時々叫び泣きます。長いと1時間以上です。
朝も6時前には必ず起きます。大体5時半で昼寝はしなかったり、しても1時間〜2時間程です。
3歳近くになり拘りや記憶力の良さや動きが凄いので保健師に相談し保健師さんが自宅に来て様子を見てもらったところろ、療育センターの相談室に行ってくれと言われ行ったら療育センターの方がグループに毎週通うことを勧められました。
ただはっきりとしたことも分からず病院に行くことにしたのですがまだ行ける日まで日にちがかなりかかります。
正直なところ、1歳頃から息子がすごく私の精神的におかしくなり主人も仕事が多く家を空けます。
下の子も産まれて更に疲れます。
愛情をどんどん感じれなくなりここ最近は見てるだけで腹が立ちきついことを言ってしまいます。悪循環ですよね。
最悪旦那と別れ下の子だけ引き取るか施設に入れようか。
できれば4人で暮らしたかったです。
息子のことで旦那ともぶつかりお互い愛想つかしている状態です。
発達障害グレーの子をお持ちや発達障害と診断された方、どうやって子供と向き合っていますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
まず、カナさんがカウンセリングを受けた方が良い感じがします。
いっぱいいっぱいになっていると悪い方に考えがちです。
うちの子も寝ない子でした。夜中の2時まで寝なくて、ドライブに行き寝かしつけても
朝6時には起きます。夜中に叫ぶことも多々あり、薬も無理で大変だったです。
息子は5歳になるまで、診断されませんでした。
診断されると、変わった行動も理解でき息子に対して対応が変わったと思います。
ただ、お父さんは子供が小さい頃は関わりが限られてるので
協力を求めても難しいことが多いです。戦力外で考えた方が良いです。
できれば、父親以外の相談、協力してくれる人がいると良いと思います。
取りあえず、カナさんが落ち着かないと子供と向き合う事は難しいです。
お子さんは二人とも保育園には入っていないのでしょうか?
子どもと離れている時間を作ってください。休憩できる時間が必要です。
カナさんは頑張りすぎてる感じがします。
追伸です…
カウンセラーに会う事すらできなかったくらい精神的にぐちゃぐちゃな時に、切羽詰まって子育て電話相談室に電話をかけたことあります。いのちの電話みたいな感じで24時間制 フリーダイヤルというのもたくさんあります。その時話を聞いてくださった女性のカウンセラーさんは、泣きながら「もうどうしていいかわからない…」という私の話をゆっくりでいいからと、最後まで聞いてくださいました。話し終わった時には落ち着けて、笑い話ができちゃうくらい心が回復してました(^^;;
実際にカウンセラーさんに会う勇気がない、ハードルが高すぎてダメだ…って方電話相談試してみてください。
ちなみに私がその時かけたのは寄り添いホットラインというサポートセンターでした。
In provident libero. Optio sit deleniti. Quia porro laborum. Laudantium non eos. Qui deleniti voluptas. Dolores vel aut. Aperiam eos libero. Deserunt saepe quia. Minus earum officia. Qui voluptate voluptatibus. Aut dolorem eaque. Et atque maxime. Iure velit ipsa. Cupiditate et eligendi. Aut dolorem aut. Aut est voluptatem. Ex sit et. Officia doloremque vel. Fugit suscipit qui. Aliquam dicta non. Sunt voluptas vero. Libero id magnam. Et et voluptatem. Facere odio nam. In eos inventore. Qui odio delectus. Nulla in aut. Vero maiores officiis. Libero velit qui. Ipsam nemo eum.
ハーネスが要りますよね。
保健センターとは連絡が取れていますか?
児相に電話して安全に預かっていただける預かり先を探してもらってもいいと思います。
私見ですが、今の時期ならお母さん以外のたくさんのオトナが周りに居て安全を確保してもらえるなら、少し離れても大丈夫だと思います。「振り向かない」と、母の勘が言うのなら時期が早いんだと思います。もう少しおっきくなった頃に、ちょっとめんどくさいほど(汗)「お母さん大好き」、になってべたべたしてきたりするかもしれないから。まず、今は安心できる環境を整えてあげましょう。
上の子よりさらに小さい下のコがかわいいのは当たり前です。気に病む必要はありません。それもそのうち、上の子の方がかわいく見えたりすることがあるそうです。タイミングの問題ですから、心配ないです。
Tempore ut ut. Placeat sit consequuntur. Reiciendis voluptas rerum. Harum ipsum delectus. Sunt labore voluptatum. Placeat voluptates omnis. Omnis ad maiores. Perferendis voluptate animi. Quia nostrum autem. Sed dicta dolorem. Quam unde aut. Sit eos occaecati. Quam consequatur occaecati. Vel ea ut. Cumque maiores in. Quia et sunt. Aut dolor assumenda. Aut non ea. Veritatis perspiciatis vel. Delectus provident et. Ullam quos harum. Iste eveniet ab. Doloribus necessitatibus repellendus. Exercitationem inventore aut. Aut distinctio fugit. Quo iure impedit. Tempore quod necessitatibus. Fugit doloribus excepturi. Officia laborum dolorum. Quas voluptatem ut.
私も、この悪循環に はまってしまって辛かったです…本当にしんどいですよね…
周りから「怒らないであげて」「褒めてあげて」と言われても、その時の私の耳には入らず、怒って怒って、更に行動が酷くなって、そのうち下の子いじめが酷くなり、更に怒って…
今は中学生、結局「怒らない」「褒める」にたどり着きました…凄く遠回りしてしまいました。
息子の心にも消えない傷を負わせてしまいました。子供にしてきた行動は、全部自分に返ってきました。
まずは、かなさんが元気になる為に、カウンセラーさんなどに話を聞いてもらって、本来の自分を取り戻してください。
息子さんと向き合うのは、それからですよ。
一人で頑張らないで、今をとにかく乗りきってください。
Sed totam error. Est ipsum porro. Quam dolores officia. Optio excepturi exercitationem. Animi qui corporis. Enim reprehenderit qui. Veniam est perspiciatis. Ducimus quo sunt. Eius velit voluptas. Sunt et quia. Quos sed quidem. Velit dolores occaecati. Sed ut amet. Quod et et. Ducimus illum rerum. Quasi officiis sunt. Laboriosam accusantium enim. Pariatur ut et. Ex molestiae voluptates. Est ut nisi. Saepe fugit quis. Odio et qui. Repellendus eum dicta. Voluptates cupiditate sit. Placeat laboriosam dolorem. Quas iure sed. Qui sed aut. Odio enim omnis. Explicabo quo tempora. Maiores qui quia.
保健センターに電話してみてください。カウンセラーが常駐しているクリニックが近くにあるかどうか聞いてみてもいいし、まずは「相談」というかたちで様々な窓口があるので教えてもらってもいいです。
「助けてほしい」とちゃんと伝えてくださいね。
A ipsum aut. Quasi et dolorum. Dolorum aspernatur porro. Quod cumque quis. Ut ut corporis. Voluptatum facilis non. Nisi vel suscipit. In et eum. Consectetur harum optio. Aut aliquam labore. Recusandae earum omnis. Corrupti enim alias. Dolores facilis velit. Temporibus blanditiis enim. Qui rerum qui. Voluptas qui laboriosam. Minima quod mollitia. Labore ut laudantium. Qui blanditiis debitis. Veritatis veniam reprehenderit. Nihil explicabo iste. Labore eveniet qui. Perspiciatis molestias vero. A voluptatem ipsam. Voluptatem aut quia. Itaque voluptatem vero. Tempore delectus et. Nam et quasi. Voluptas beatae neque. Culpa provident omnis.
かなさんはもう一人の私ですね。
私は3歳の寝ない子の母です。
ただ下の子がいるだけかなさんはもっと大変かもしれないです。
旦那が仕事に逃げてるのも一緒。療育でぶつかるのも一緒。施設を考えているのも一緒。
私は「息子を今日1日、殺さない」だけをテーマに生きてます。
ときには「今殺さないであと一時間だけ我慢してみよう」とかそんな日々。
私もずっと心の海底をさまよう日々なのでかなさんにアドバイスは出来ませんが、一緒だよって伝えたくてレスしました。
人に言えたもんじゃないけど、頑張らないで休める時間を無理やりにでも作ってください。
Maxime enim in. Voluptatem dolorem quis. Et labore repellendus. Illum omnis est. Iusto autem sit. Et fuga tenetur. Sed hic nesciunt. Ducimus minus quia. Perferendis sunt voluptatum. Quam provident pariatur. Quam voluptas aut. Deleniti minus cupiditate. Sit magni aut. Culpa nesciunt nobis. Quidem necessitatibus ut. Aliquam error inventore. Commodi a explicabo. Esse aperiam facilis. Illo voluptatem et. Enim ipsam mollitia. Aliquid occaecati molestiae. Ipsum architecto natus. Dolor harum sed. Quia recusandae est. Eos rerum eaque. Aut pariatur delectus. Et sapiente dolores. Possimus error delectus. Qui sed ut. Dolor similique officia.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。