小学校高学年、自閉症スペクトラムの息子がいます。
今日、朝御飯の後、家事もそっちのけ、東田直樹さんの「自閉症の僕が飛び跳ねる理由」を一気に読み終えました。
終わりに載っていた短編小説もよかったです。
あ~うちの息子もこんな思いを抱えているの…?
説明をしても伝わら無い、理解できない、自分の我を通してしまう…私も疲れてしまうけど、息子も苦しんでいるんだ…と分かりました…。
分かりましたが…あるがままを受け止める気力がなくなっています。
くたびれてしまいました。
去年、学校に行かないという選択をすれば良かった…。
療育を受けていますが、去年トラブルを起こした時に指導していただいた事と、今「あの頃は…」と話す事にずれがあります。
今頃…?私も冷静さを失ってしまいましたから、責められないけど…。
今、息子がパニックを起こしたり、キレたりすると、私もパニックを起こしそう…。
私の心も浮き沈みがあり、前の日に「大丈夫」と自信を持てても、次の日は沈んでしまう…。
先週「ファインティング ドリー」を観ました。初めから涙が止まらない…。
ドリーが息子と重なる…頑張っているよね、私も分かってあげないとね…。
療育センターで「高次脳機能障害」の資料があった…。
息子は年長の時に、滑り台から落ちて頭を強く打ち、顔が真っ青になった事がありました。
一度調べてみようと思います。
頑張らず、ゆっくり過ごします。
愚痴でした…。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
私も、東田直樹さんの「自閉症の僕が飛び跳ねる理由」と「続・~」を読みました。
自閉症についての常識が覆されるような内容もあり、目から鱗でした。全然知的障害なんて、無いよね、むしろ凄いよ・・・って。算数や国語が出来なくても、頭の良さは計れないよね・・・とか。
学校に行かない・・・という選択は、勇気がいりますよね。
私は、行かないという選択は、できなかったです。
一度休んでしまったら、二度と行かれなくなるのではないだろうか・・・行きたくても行かれなくなったら、その方がショックが大きいんじゃないだろうか・・・と。
定型の長女が不登校になったもので、余計にです。長女の場合は「非登校」という感じで、確固たる意志があって「行かない」を選んでいると分かったら、引きこもりでは無かった事もあり、「中学校なんか行かなくても死ぬわけじゃない」と開きなおり、楽になりました。
でも、他人との関わりが不得手な次女に、同じ事は出来ず。
幸い、学校側で生徒を指導する事で環境は大分良くなりましたけど。今は高校に「嫌でも楽しみでもない」と言いますけど、普通に通っています。
子供のパニック、辛いですよね。
押さえつけちゃいけないのは分かっていても、危険な場所から遠ざけるためには押さえつけもするし、力ずくで連れていくし。
そうすると、余計にパニックになって暴れる。
どうしたらいいっちゅうねん(;´へ`)=3
でも、環境が変わったら、もう毎日ニコニコです。中学校は、そうだよね、辛い事しかなかった。小学校の方が楽しい事もあった。
高学年、思春期に入ってからが辛い時期になりましたけど、ずーっと続くのかと思ってましたけど、合った環境なら辛くなくて頑張れるんですね。
ル・アンさんの息子さんも、合った環境に巡り逢えるといいですね(∩_∩)
うちの子は、学習障害ですが、当事者の方が書いた本は、本当に興味深いですよね。
数年前に、東田さんがお母さんとともに出たテレビのドキュメンタリーを見ましたが、本当にこの人が
書いた本で、世界中の自閉症のお子さんを持つ親御さんが癒され、励まされている・・・といった内容でした。
NHKの番組だったように思います。
大変なことも多いですが、落ち込みながらも、前に進んでいきたいですね・・・。
Tempore assumenda et. Facere quo modi. Voluptatem adipisci quod. Vel maxime quos. Culpa esse enim. Accusantium eum ut. Iste amet necessitatibus. Et velit modi. Veniam eius enim. Minima vero fugiat. Voluptatem iure dolores. Odio sint architecto. Nam nesciunt non. Facilis illo cum. Quam hic quos. Blanditiis quae est. Et nostrum ad. Vel praesentium enim. Natus minus placeat. Esse quod quibusdam. Et dolorem repellendus. Vero sit similique. Aliquid molestiae ut. Et omnis nam. Porro excepturi voluptatem. Sit sequi inventore. Quia autem doloribus. Saepe cum nisi. Ipsa dolor quos. Cumque nostrum in.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。