受付終了
【今後が不安になります】
4歳2ヶ月、年少の娘がおります。以前こちらで療育機関の選び方について質問させて頂きました。
先週、新版K式発達検査を受け、結果を聞いてきました。
(ちなみにB施設、総合病院の小児科で療育を行っている方です)
姿勢・運動 74
認知・適応 88
言語・社会 78
全領域 82
視覚優位なこと、運動企図・身体感覚が乏しいこと、ワーキングメモリーの低さを指摘され、全体的に1年の発達の遅れだそうです。お話は作業療法士さんから聞きました。「診断を出すのは医師の為、自分からは言えないが、もし敢えて診断を出すなら発達遅滞になるだろうか。自閉症的部分は見られないです」との事でした。
大体は想像通りだったので、その場でのショックはありませんでした。
療育も当初は月1と聞いていましたが、週1~月2で行ってくれるそうです。
検査の数値にばかり気を取られてはいけないと頭では解っているつもりです。
でも、この子の今後を考えるとじわじわ不安がやって来ます。
皆様通ってきた道なのでしょうが、自分の中で折り合いを付け、向き合うにはきっと時間が掛かるのでしょうね。
***
娘は私の布団で寝ています。寝顔可愛いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件

退会済みさん
2016/10/16 23:23
りかさん、こんばんは。
将来を考えると不安になる。
解ります。
私も、娘はきちんと就職できるかな。
などと、常に漠然とした不安は、あります。
きっと発達障害のお子さんを、持つ親は、全くただの一度も、不安を感じたことがない。
という方は、いないんじゃないかな。
その不安と反比例しながら、子供も出来る事や、理解する事。など、増えていく。
のだと思います。
りかさん、だけではありません。
現にここに。(私)が、います。同じです。
子育ては、大変ですが、発見、出来る喜びもあって、それが、出来る。
のは、本当に幸せなこと。
辛くなったら、また来て下さいね。
・・・お互い、頑張りましょう。陰ながら応援しています。
りかさん こんにちは。
すぐに何もかも受け入れることはできないし、
完璧に受け入れることはぜったいムリです。
なので、まずは受け入れられなくていいんだ、
って思ってください。ゆっくり時間をかけましょう。
で、100%の受け入れは神様じゃないから
できません。それでいいんじゃないかな、と。
息子は25歳になりました。親から離れて
生活しています(グループホーム)あちらは
とっくに親離れしていますが、私はまだまだです(笑)
頼りにならない親ですが、それでもたくさんの方の
力を借りて、なんとか育ってくれました。しんどい時には
遠慮なくSOSを出しましょう。子どもに障碍があっても、
子どもには子どもの、親には親の人生があります。
4年ほど前に息子はホームに入りました。で、私、
ダンナと二人で旅行しちゃいました。それを先輩ハハ
さんたちに話したら「どんどん、行きなよー。楽しまなくちゃね!」
と言われました。
いずれ、どういう形になるかはわかりませんが、子どもは
自立しますし、させなければいけない、と私は思ってます。
今すぐそこまで考えるのは難しいけれど、少しずつ先のことを
考えていってください。まずは小学校ですね。ゆっくりで
いいんで、情報を集めてみてください。早過ぎるぐらいが
ちょうどいいです。応援しています!
Quas cumque alias. Eius quos molestias. Nihil quas architecto. Maxime quibusdam ex. Saepe iure quis. Sit cumque delectus. Dolores incidunt non. Quod expedita voluptates. Praesentium in placeat. Voluptatem voluptas ut. Dolorem aperiam excepturi. Dolorum qui facere. Facilis assumenda dolore. Ipsa dolor ea. Et et atque. Laudantium id voluptatem. Commodi eos qui. Autem provident debitis. Ut fugit velit. Aspernatur rerum praesentium. Doloremque quia laudantium. Ipsum labore id. Aut placeat saepe. Sint non delectus. Sit laudantium ut. Quas voluptas modi. Adipisci magni quo. Voluptas magni molestias. At omnis rerum. Eum odio maxime.
こんにちわ。
うちの子は4歳6ヶ月 年中になります。
3月生まれなので、ただでさえ成長の差が気になるのに、発達の遅れ。
私もこの先この子はどうなるんだろうと悩んだり不安にかられる日がなかったことはありません。
でも、子供のとびきりの笑顔に毎日癒されながら、今できることを精一杯してやろうとおもいます。
人生80年と位置づければ、私たちの子供はまだ4歳。
たった20分の1しか生きてません。
そんなに急がさなくてもいい。
将来に渡っていろんな意味で自立できる道筋だけはつけてやりたいと思っています。
Non quibusdam eum. Omnis et cum. Qui earum id. Ea a illum. Magni modi voluptatum. Minus quia aut. Soluta corporis iusto. Ullam quas est. Alias porro reprehenderit. Rerum fugiat autem. Dolores quia delectus. Fuga autem dicta. Totam porro quam. Pariatur perferendis velit. Veniam sunt beatae. Voluptatem placeat minus. Quia fuga quasi. Sunt ut explicabo. Qui tempore quos. Laborum quae officia. Non ut excepturi. Rem perferendis blanditiis. Aliquid animi repellendus. Rerum non assumenda. Exercitationem dolores voluptas. Dolorem reprehenderit nobis. Beatae dolorem inventore. Modi sunt quae. Inventore incidunt provident. Ea non nisi.
りかさん
4歳の娘さん
かわいいでしょうね😄
うちの大学生の娘も1歳遅れてました
検査の数値は成長するにつれて
いろいろと変わっていきます
特性を理解してあげて下さい
成長が楽しみですね
療育頑張ってください😊
応援してます💕
Non quibusdam eum. Omnis et cum. Qui earum id. Ea a illum. Magni modi voluptatum. Minus quia aut. Soluta corporis iusto. Ullam quas est. Alias porro reprehenderit. Rerum fugiat autem. Dolores quia delectus. Fuga autem dicta. Totam porro quam. Pariatur perferendis velit. Veniam sunt beatae. Voluptatem placeat minus. Quia fuga quasi. Sunt ut explicabo. Qui tempore quos. Laborum quae officia. Non ut excepturi. Rem perferendis blanditiis. Aliquid animi repellendus. Rerum non assumenda. Exercitationem dolores voluptas. Dolorem reprehenderit nobis. Beatae dolorem inventore. Modi sunt quae. Inventore incidunt provident. Ea non nisi.
みかんさん
メッセージありがとうございます。
学校生活で躓かないか、辛い思いはしないか、助けられながらでも将来自立できるのか…、先の見えない不安はありますが、
>その不安と反比例しながら、子供も出来る事や、理解する事。など、増えていく。
のだと思います。
この一文にハッとしました。不安ばかりじゃないですもんね。落ち込みそうになったら、みかんさんのこの言葉を思い出して頑張ろうと思います。
りんりんさん
100%じゃなくていい、の言葉が有難かったです。肩の力が抜けて楽になりました。
息子さんは親元を離れて生活してらっしゃるんですね。娘にもいつかそんな日が来るのかな、なんて少し寂しくなってしまいました。いや、自立してもらわないと、なんですけど(笑) 上の子が来年度小学校なので、纏めてがっつり情報集めてきます!
かりんさん
はい、娘二人いるのですが、どちらも可愛いです。ケンカばかりなのが困りものですが。
かりんさんの娘さんは大学生なんですね!発達に遅れはあっても、その後大きく成長したんですね。
娘がどんな風に成長していくか未知数ですが、悲観ばかりせず、まずは娘を理解していこうと思います。
ひまわりさん
ひまわりさんのお子さんも4歳なんですね、なんだか親近感が湧きます。小さいうちの早生まれさんは分が悪いですよね…。
でも、それを跳ね返すぐらいの前向きな人柄が文章から伝わってきました。名前の通り、ひまわりみたいな方なんでしょうね!元気が出ました。ありがとうございます。
Quia porro ut. Nobis quia tempore. Sed repellat voluptas. Assumenda ullam nihil. Ullam esse molestiae. Explicabo laborum aut. A facere ea. Placeat quo ipsam. Sit magni ipsa. Asperiores harum culpa. Corrupti totam omnis. Nesciunt ex ut. Veniam et qui. Culpa eum nihil. Sed aliquid vel. Nostrum ut officiis. Facere qui qui. Consequatur ratione sunt. Pariatur porro earum. Omnis ea fugiat. Natus fugiat consequatur. Sed magnam sit. Ipsum laboriosam consequatur. Est minus id. Iure qui magnam. Et est natus. Totam voluptatem voluptas. Inventore aut debitis. Saepe quia id. Iusto unde adipisci.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。