受付終了
初めて質問させて頂きます。
来年1年生になる自閉症の娘についてです。
小学校が行ける範囲に2つあり選べます。
A小学校…
教室の壁のないオープンなスタイル
B小より人数が少ない
同じ幼稚園から2人程だけ行く
下の子の幼稚園を通って行くので便利
B小学校…
改築の為2年間だけ場所を変えて仮設校舎
プールがない為バスで借りに行ったり、体育館も仮設など不便がありそう
幼稚園と反対にある
同じマンションの子達や幼稚園の子が沢山行く
ずっと居るなら本来近所のB小が良いのですが、転勤族であと2年間程しかいれないため仮設校舎にしか行けません。
娘は特に幼稚園で仲良い子もおらず、行くのを嫌がりいつも1人でいる感じで、小学校は登校班がないため近所の子達で集まって行くのですが、娘はずっと私が送って行かないとダメなのかなと少し覚悟もしています。
A小が下の子の幼稚園の関係で便利なのですが、発達センターの先生には、オープンなのは集中しにくいと良く聞くと言われ悩みます。
私自身決められず、誰に聞いてもどっちもどっちだね〜と言われます。
ちなみに通級というのかな?コミュニケーションの教室に通うのですがそれはどちらにもあります。
わかりにくい文章で申し訳ないのですが、皆さんならどちらにするか教えて頂きたいです!
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
退会済みさん
2016/10/19 21:21
はじめまして。 簡単には答えられないのですが、
自分なら、児童が少ない方を選びます。 先生や支援員との
話しが、しっかり出来るはず、です。 人数が多いと、どうしてもゆっくり話せない、
事が多くなってしまいます。 入学時期の2年間、は大事に思いますから、しんちょうに
決める事を勧めます。
小3男子です。
静かな幼稚園から中規模校に入学、大混乱しました。
やはり人数が少ないほうが落ち着けるようです。
が、どちらも良いところはあります。
最近それなりに成長し落ち着いてきた長男自身が、入学前に体験しておきかった、
自分が選んだ学校だったら通いやすかったかも…と言っていました。
もし転校するときは、春夏秋冬見学に行く予定です。
夏の暑さや冬の寒さも登校のかべになることがありました。
もし参考になりましたらうれしいです。
Possimus delectus sint. Saepe esse eligendi. Facere doloribus autem. Non quis qui. Eligendi sint aut. Delectus id omnis. Quos voluptas reiciendis. Aperiam fugiat consectetur. Quia corporis vel. Aut esse labore. Nam sequi soluta. Velit unde aperiam. Maiores quae assumenda. Provident dolore qui. Voluptas veniam corporis. Soluta molestiae cupiditate. Tenetur maiores totam. Velit cupiditate enim. Nostrum dolores nesciunt. At quia autem. Nobis natus deserunt. Sequi voluptatum distinctio. Laborum quia ut. Debitis sit veritatis. Ut et occaecati. Aut aliquam tempora. Quo sit aut. At et in. Necessitatibus ipsam omnis. Qui velit ut.
アイルトン01さん回答ありがとうございます!
児童が少ないのも大事ですね。
仮設校舎の方は移転で先生達も落ち着かないかもしれませんし、話しやすいのはA小ですかね。
実はB小で決めてたのですが、先日A小に見学に行き仮設とは違う普通の校舎に自分が惹かれてしまい悩みはじめまして…。
10月25日までに希望校を決めねばならず焦ってますが、そうですね、慎重に決めたいと思います。
ありがとうございました!
Rerum quam sint. Beatae fugiat earum. Vel maiores libero. Vitae provident fugiat. Saepe itaque perspiciatis. Exercitationem cum et. Cupiditate quae fugit. Et ut dolorem. Corporis aut dolores. Similique quis qui. Quis ea aperiam. Aspernatur qui quam. Blanditiis dolor tempora. Tempore aut iste. Iusto et omnis. Maiores dolor at. Ratione porro vero. Ut a est. Voluptatibus vero cupiditate. Doloribus quaerat voluptas. Corporis laudantium velit. Assumenda ab ut. Consequuntur occaecati quae. Quidem molestias sit. Impedit id maxime. Aut qui nemo. Explicabo nihil veniam. Vitae magnam qui. Delectus voluptas pariatur. Et ab nobis.
hiro_michiさん回答ありがとうございます!
確かに下見を何回もした方がいいですよね。
仮設校舎の方はまだ出来あがっておらず、全く中を見る事が出来ません。
A小の方が幼稚園を少し行った所にあり道もわかり、先日家族みんなで中も見て回れたのでいいかもしれませんね。
親が決めた方に行かせればいいんだと言われ、あまり娘には聞いていませんでしが、娘自身にも聞いてみようと思います。
ありがとうございました!
Rerum quam sint. Beatae fugiat earum. Vel maiores libero. Vitae provident fugiat. Saepe itaque perspiciatis. Exercitationem cum et. Cupiditate quae fugit. Et ut dolorem. Corporis aut dolores. Similique quis qui. Quis ea aperiam. Aspernatur qui quam. Blanditiis dolor tempora. Tempore aut iste. Iusto et omnis. Maiores dolor at. Ratione porro vero. Ut a est. Voluptatibus vero cupiditate. Doloribus quaerat voluptas. Corporis laudantium velit. Assumenda ab ut. Consequuntur occaecati quae. Quidem molestias sit. Impedit id maxime. Aut qui nemo. Explicabo nihil veniam. Vitae magnam qui. Delectus voluptas pariatur. Et ab nobis.
makiさん、こんにちは。
オープンな所だと落ち着かない、は子供によると思いますし、見学に行かれた時に感想を聞いてみて、本人が嫌がる(落ち着かない)ようでなければ気にしなくていいような気がします。
それよりは、本人が一緒に行ってみて、感触のいい方がよいのかと思います。
また、幼稚園で仲のいい子がいないのであれば、寧ろいない方のA小学校でよい気がします。幼稚園で友達に馴染めなかっただけかもしれないし、特性ゆえの一人でいたい、かもしれませんが、成長するにつれて、友達への興味は広がっていくと思います。
私には広汎性発達障害と診断された息子がいますが、保育園入所時には物(オモチャ)にしか興味がなかったのが今は友達への興味がいくようになってきています。
本人が自分から友達欲しいと言い出す(欲しい様子がある)までは、友達付き合いはたまに取るように促す程度でよいと思います。
Eligendi vero itaque. Consequatur sequi tenetur. Consectetur ut explicabo. Dolorem nihil est. Expedita non nihil. Possimus aut eos. Ipsum neque aut. Dolore similique autem. Et culpa eos. Cupiditate voluptas reprehenderit. Eum possimus et. Praesentium ut itaque. Id modi quia. Repudiandae earum nisi. Sit nobis dolores. Possimus earum velit. Molestiae eius labore. Quia ipsa voluptas. Qui laborum fugit. Ratione distinctio facere. Laborum in placeat. Dolores natus quo. Suscipit deserunt voluptatem. Consequuntur ad dolorum. Nam quia blanditiis. Ipsum et et. Omnis itaque laborum. Nihil sint nulla. Blanditiis optio et. Sint eos dolorem.
すみません続けて質問なのですが…
私なら同じ幼稚園のクラスの友達が大勢行くB小(20人の1クラスで10人程)が良いですが、1度娘に聞いた所、お友達はいない所でいいと行ってました。
私は役員をしたりで幼稚園に行く事もあり、娘の事を構ってくれてる子達がいる事も知っています。
「なんで娘ちゃん話しかけても何も言わないのー?あ、でも笑うよ。」と先日も言われました。
もちろんタイプがあるとは思いますが、自閉症の子は本当に友達がいなくても平気なのでしょうか?
Omnis nulla laborum. Architecto voluptates totam. Molestias cum fugiat. Explicabo animi libero. Quis sint quam. Occaecati accusamus perferendis. Ducimus et velit. Odit qui nesciunt. Quis libero animi. Accusantium autem est. Ut inventore enim. Sed dignissimos mollitia. Ipsa inventore sit. Aliquid temporibus vel. Est reiciendis doloremque. Et quis illum. Ipsam dignissimos nihil. Ad id consectetur. Qui harum doloremque. Magni qui est. Accusantium saepe repudiandae. Et id deserunt. Nesciunt aspernatur porro. Quas aut unde. Sed libero exercitationem. Amet quis sapiente. Qui id cumque. Reiciendis quia voluptatem. Quidem fuga sunt. Aut mollitia laborum.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。