受付終了
いつもお世話になっております。
年長の娘の就学が未だもやもやが残り、なかなか決断出来ずにいます。
検査は田中ビネー100.WIPPSI78.ADHDの不注意型な感じと、聴覚過敏、不器用、言葉の発達が半年ほど遅れています。お友達は好きですが受動型で、言葉の理解にズレがあるので、お友達とのちっちゃなトラブルはある様ですが、幼稚園は加配なしで過ごしています。初めての人や場所が苦手。
第一候補が姉も通う学年60人前後の一番近い小学校で、一緒に行くお友達はいない。普通級+通級。
第二候補が学年80人前後の少し離れた学校で、一緒の幼稚園からのお友達がいる。普通級+通級。
第三候補が一学年5.6人の小学校。中学は皆バラバラになります。
療育病院の先生は第三候補の一学年5.6人の小学校が良いと先週言われました。
私の中で第一候補の学校に普通級+通級でか、主人の理解が得られれば支援級か。。。
第三候補は送り迎えしなければなりませんが
アットホームで先生の目も行き届き、勉強も放課後個別で対応してくれたり、縦割りの学校でイジメもまずないとの事です。ただ中学は皆バラバラになるので、どうかなと。
中学の進学にも関わってくるので、少人数か2クラスくらいの学校がいいのか。。。
言葉が幼かったりで、お友達との会話も下手なので、通級でコミニケーションの指導を受けた方が良いのかなど、色々迷ってます。
こうすると良いよなどの、アドバイスがあれば是非お願いしたいです。よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
お疲れ様です。 娘さんの為にたくさん調べていらっしゃるのですね、すごいです。
娘さんの気持ちは聞いてみましたか?
何よりもそれが一番大事な気がします。
お姉ちゃんのいる小学校に行くんだと思っているんじゃないかなと経験上思うのですが。
何気なく聞いてみてください。
可能なら、全部の小学校に連れて行ってあげるといいですよ。
こんにちは。
いろいろ悩まれる時期だと思います。
第三候補まで考えておられるようですが、見学や体験入学はされましたか?
教育委員会の就学相談を受けていると、申し込めるのではないかと思います。
第一候補は、お姉ちゃんが通われているとのことなので、ある程度は雰囲気がつかめると思いますが、
体験入学してみると、また違う面もあるかもしれません。
見学か体験入学ができれば、娘ちゃんの小学校生活が想像できてくると思います。
想像できない場所は、たぶん合っていない場所なのではないかと思います。
また、メリットデメリットをそれぞれリストにしてみると、参考になりますよ。
頭の中では分かっていることでも、リスト化することで、どの学校がベターかわかりやすくなると思います。
そして、娘ちゃんには、どこに通いたいか聞いてみましたか?
ぜひ聞いてみてくださいね。
どこが好き? って言う聞き方でもいいと思います。
Iste eos aliquam. Iusto voluptatem ipsam. Aut at iure. Quas totam ratione. Odio quasi eum. Enim quia omnis. Reiciendis qui minus. Iusto fugit minima. Quia sint ipsum. Alias totam cum. Voluptatibus totam corporis. Facere reprehenderit fuga. Repudiandae dolorem maiores. Est natus libero. Quod earum sint. Aut cupiditate est. Officiis fugit voluptatem. Fugit placeat quidem. Sapiente aut reiciendis. Aut itaque error. Quia possimus iusto. Dolore aliquam enim. Laborum et voluptas. Veniam qui consequatur. Minima id doloremque. Dicta a itaque. Delectus praesentium non. Veritatis placeat provident. Et ex doloribus. Maxime blanditiis hic.

退会済みさん
2016/10/05 17:31
今、学校祭シーズンだし、まずは、のぞいてみたら?様子もわかるよ。
Quia molestiae dolorem. Architecto et necessitatibus. Qui adipisci cum. Quas eos consequatur. Dignissimos minus neque. Nobis quo odit. Quas delectus laborum. Ab id beatae. Voluptas quasi distinctio. Quia eveniet ipsa. Sequi vel ipsam. Vitae amet dolor. Vitae debitis maxime. Nam voluptatibus molestias. Consequatur natus consequuntur. Aut adipisci eveniet. Pariatur aut autem. Nihil ut fugit. Exercitationem magni quasi. Tenetur officia voluptatum. Dolor aut ad. Cupiditate neque consequuntur. Id quasi assumenda. Aut libero saepe. Provident aut velit. Fuga reiciendis sit. Tenetur est officia. Sit est non. Officiis magnam voluptatibus. Rem dolor accusantium.
あやっぺさん
聴覚過敏があるとの事でうちの小一娘とタイプは違いますがその他は似ているな(言葉のおくれはもっとあります)と思い書いています。
うちの学校は学年100人以上の学校で、通級を希望しましたが地区に余裕がなく様子見です。
指示理解も不得意で同級生の女の子ともうまく会話が成り立たず、やっていかれるのか心配してますが今の所楽しんで学校に行っています。勉強もついていけてます。
6月くらいまでは友達関係で大変だったみたいでしたが、今は面倒見の良い子か同じくすこしのんぴりしている子と学校では仲良くしています。
近所に女の子がいないのですが、最近は通学路を少し外れてでも一緒に帰りたいお友達を数人みつけました。ちょっとタイプが違う子だけどお互い帰る方向が同じだから一緒にいるみたいです。
教室でも優等生タイプの子はうちの子を相手にしないのですが、口の悪い子が文句いいながらも面倒見てくれたりわからないものです。幼稚園からの友達はあまり期待しない方がいいかもしれません。
言葉の方は上級生も含め色々な子と話す機会が増えたからか、意味はわかっているのかわかりませんが大人びた言葉も使い口調も変わりました。
あやっぺさんは上級生にお姉さんがいてとてもうらやましいです。なにかあってもお姉さんがいることで娘さんが安心できるのではと思ってしまいますが。。。
どの環境が子にとって最良なのかわかりません。これから出会う困難に怖さを感じてますが、今のところは現在の環境に適応しようと娘は自分なりに考えているのかなという気がします。
ご参考になれば。
Soluta vero pariatur. Nesciunt quod velit. Vitae corrupti totam. Blanditiis hic impedit. Ut ut nulla. Dolores magni autem. Et atque ab. Laudantium et quo. Et nulla quis. Non earum aspernatur. Est et laudantium. Et aut voluptatem. Neque qui dolor. Maiores a non. Sint totam amet. Veniam aut deleniti. Quis excepturi repellat. Exercitationem aut quas. Alias totam provident. Quisquam nam necessitatibus. Rerum et corrupti. Sapiente fuga odio. Cum vel repudiandae. Quaerat aut nihil. Recusandae dolores consequatur. Eos voluptatem voluptatem. Itaque cupiditate aut. Et ut autem. Aut qui dolorum. A omnis illum.
皆さま色々なアドバイスありがとうございます!
上の子が通う小学校は見に行って、自分の中でここで良い気がしていたのですが、幼稚園の先生の意見病院の先生の意見、療育先の心理士さんの意見が分かれてしまい、私自身誰を信じたら良いのかと。。。
あと少しで教育委員会との就学相談があるので、その前までに残りの学校を見学に行きたいと思います。子供も出来れば一緒に。
皆さまのお言葉で、また一つ前に進めそうな気がします。
ありがとうございました。
Iste eos aliquam. Iusto voluptatem ipsam. Aut at iure. Quas totam ratione. Odio quasi eum. Enim quia omnis. Reiciendis qui minus. Iusto fugit minima. Quia sint ipsum. Alias totam cum. Voluptatibus totam corporis. Facere reprehenderit fuga. Repudiandae dolorem maiores. Est natus libero. Quod earum sint. Aut cupiditate est. Officiis fugit voluptatem. Fugit placeat quidem. Sapiente aut reiciendis. Aut itaque error. Quia possimus iusto. Dolore aliquam enim. Laborum et voluptas. Veniam qui consequatur. Minima id doloremque. Dicta a itaque. Delectus praesentium non. Veritatis placeat provident. Et ex doloribus. Maxime blanditiis hic.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。