何度かこちらで相談させていただいています。小1男子 の母親です。リーフでの発達検査、横浜市の特別総合支援センターで通級判定をいただいたことより、凸凹があるのだろうと認識しています。医療機関にかかったことはありません。特性としては暗黙の了解が分かりにくい、おとなしい、などで家庭でそれほどこまってはおらず、今は落ち着いているため、今後の方針を考えています。特定の医療機関にかかって、長くみていただいたほうがいいのでしょうが、診断よりも今後について細かく親の相談にのっていただけるのか、本人の相談にのってもらえるのか、が気になります。自分としても拠り所となる場所がなく、来年からの通級についても、本当に息子にあっているのか、相談できる場所をさがしています。
検討しているのは東戸塚こども発達クリニックと鶴見の横浜リハビリテーションクリニックです。
どちらも予約料がかかるため、できれば病院選びで失敗したくないのですが、こちらの病院について、詳しく知っている方がおられましたら、情報いただけますでしょうか。横浜リハビリテーションクリニックについては初診は45分、再診は15分と決められているようで、少し短い気もします。診断は2度目の診察からは母親からの情報をメインに聞き取り、(いつ頃首がすわったとから)何度か通って診断されるようです。東戸塚のほうも初診は50分で何度か通って診断です。再診の時間は分かりません。それ以外にわかることありましたら教えていただけるとありがたいです。息子は診断名つくとしたら自閉症スペクトラムと多動かもしれませんが、家庭での困りごとがあまりないので、はっきりとはしないかなと思います。診断名より今後の方針について細かくアドバイスいただけるほうに行ってみたいと思います。
よろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
医療機関ではありませんが、横浜でしたらTEENSなどの発達支援をしてくれるデイサービスがおすすめです。
http://www.teensmoon.com/
磯子区の汐見台病院の心理相談では、心理士さんが本人と1時間くらいセッションしてくれます。今やっているかわかりませんが、たしか箱庭療法もやってたかと思います。今後人間関係などでお子さんが話を聞いてほしいという場面があった時は、活用されてもいいかなと思います。
http://www.kanaloco.jp/article/69759
各学校に担当のカウンセラーがいます。小学校は親の相談が多いですが、頼めば本人とカウンセラーの面談も可能です。中学は、カウンセラー室があり、こちらも頼めば本人の利用も可能です。うちの子は中学の時にカウンセラー室のソファーでゆっくりしたり、話を聞いてもらったりしていました。第三者に聞いてもらうだけで、気持ちが軽くなることもあると思います。
学校に本人の困り感を伝える時に有効なのが、発達検査を文書化したものだと思います。リーフでしてくれるなら作ってもらったらいいと思います。療育センターでも『開示請求』すれば文書化したものを作成してくれます。
小中高をみんなの中でうまくやるためには、スポーツ・アート・音楽・パソコンなどみんなとのコミュニケーションツールになるものがあるといいと思います。サッカーができれば放課後サッカーしようぜとなりますし、ピアノができれば中学年で合奏でみんなと楽しくできますし、絵が上手ならみんなからいいねと褒めてもらえますから。
星のかけらさん、詳しい回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。みんなとの共通の趣味、探せるといいなと思います。スポーツもアートもそれほどなので、あせっています。ゲームだと共通なのでしょうが、こういう子はハマりそうでまだ与えていません。なにか好きなこと見つかるといいです。
Eum rerum nihil. Porro est accusamus. Et eaque ipsum. Sed earum voluptatem. Nostrum dolorem ex. Nesciunt necessitatibus amet. Quos quae voluptas. Quia aspernatur ut. Quisquam et atque. Occaecati autem amet. Omnis vero consequatur. Deserunt quis repudiandae. Delectus quia ut. Ex iusto debitis. Sunt qui dolor. Optio animi dicta. Quia aliquid saepe. Est et saepe. Sint est ullam. Ratione et quis. Nostrum excepturi ut. Quod maiores reprehenderit. Facilis sunt soluta. Repellat adipisci culpa. Ipsam ut exercitationem. In magnam omnis. Voluptatum earum reprehenderit. Aut omnis natus. Qui recusandae non. Ullam consectetur praesentium.
東戸塚子供発達クリニックに通っていました。
もう成人したので、年金の手続きまでお願いしてます。
こちらの先生は、ご自身のお子さんが自閉症なので自閉関係の診断にはかなりお詳しいです。
わが子は、横浜市の特総センターで数度検査してますが、診断がつかず小6にこちらが開院した為
すぐに通い診断いただいています。
先生から見てもかなり自閉度が軽いそうで、凝り感があっても自治体では診断付かない子だねとは言われました。
鶴見はハビリテーションクリニックだと思いますが、こちらもお友達が通っていますが、こちらは、年齢制限がないので
15歳以上の方はこちらに行く方が多いです。
ハビリテーションの方は今初診は受け付けてないと思います。
近隣の病院が診療を辞めたためこちらに患者さんが流れたようで現在その対応でいっぱいらしいです。
ちなみに東戸塚は初診は15歳前までで15歳になると対象外になりますが
こちらも2〜3か月待ちになります。
Atque exercitationem qui. Fuga soluta esse. Autem non voluptas. Ipsam doloremque consequatur. Dolores nisi et. Sed ut voluptates. Eligendi incidunt blanditiis. Esse voluptatem explicabo. Veritatis eos vero. Et esse non. Perferendis debitis culpa. Ullam pariatur reprehenderit. Enim et excepturi. Facere fuga reiciendis. Molestias qui qui. Odio unde molestiae. Vero qui voluptatibus. Eaque qui inventore. Minus ipsa qui. Laborum corrupti est. Expedita vel adipisci. Ea necessitatibus inventore. Sint nisi omnis. Dolorem dolores libero. Qui nam consequuntur. Molestiae velit aut. Aut est officiis. Consectetur minus qui. Quia dolorem qui. Vero vel quaerat.

退会済みさん
2016/10/26 00:08
picoさん、こんばんは。
既に、発達検査は、受けられているのですよね。
過去のご投稿をお読みすると、グレーゾーンの、お子さんは、領域ですよね。
知的に障害があるのか。ないのか。きちんと診断名を、聞きたい。というのが、ご質問の意図?
ですよね?
その、横浜のクリニックも、東戸塚のクリニックにも、行く必要はないと思います。
リーフで、受けられた結果が、全てです。
息子さんには、知的に障害はないと思います。
通級に、今は通われているのですよね。そのままで、日常生活を過ごせばいいのではないでしょうか。
何も問題ないと思いますし、新たに、診断を受ける必要はないと思います。
言語理解97、知覚推理87、ワーキングメモリー120で、処理能力速度が、113。
wiscの検査項目は、どれも、高いです。知的に、障害がある場合に、比べると。
うちの子、こんなに高くないです。
診断名が欲しいのですよね?
でも、どこを受診しても、グレーゾーンの境界域です。
と、言われないのでは、ないかと思います。
ご自身が納得するため。だけの受診ならば、やめて下さい。
お子さんは、それを望んでいるのでしょうか?
Atque exercitationem qui. Fuga soluta esse. Autem non voluptas. Ipsam doloremque consequatur. Dolores nisi et. Sed ut voluptates. Eligendi incidunt blanditiis. Esse voluptatem explicabo. Veritatis eos vero. Et esse non. Perferendis debitis culpa. Ullam pariatur reprehenderit. Enim et excepturi. Facere fuga reiciendis. Molestias qui qui. Odio unde molestiae. Vero qui voluptatibus. Eaque qui inventore. Minus ipsa qui. Laborum corrupti est. Expedita vel adipisci. Ea necessitatibus inventore. Sint nisi omnis. Dolorem dolores libero. Qui nam consequuntur. Molestiae velit aut. Aut est officiis. Consectetur minus qui. Quia dolorem qui. Vero vel quaerat.
みかんさん
回答ありがとうございます。はっきりとした意見で私もスッキリしました。今は診断もらうほどではないのだけど、と思っていたところ教育委員会(特総センター)で「自閉と多動かも、医師じゃないからはっきり診断できないけど」と言われたこと、栗原類さんの本をよんで主治医の存在が思春期の彼をささえていたことなどで少し揺れました。ソーシャルスキルについて、来年から通級となっていますが、いつもいっている学校を4時間目までやすんで週1通うなら、受給者証いただいてデイサービスのほうが、と思ったりしました。先走ってなんでもやろうとしてしまいますが、まだ医療機関は必要ないかもしれませんね。ありがとうございます。
Nesciunt alias est. Dicta qui sunt. Deleniti aperiam voluptatem. Neque qui id. Provident facilis tempore. Animi id non. Quisquam in libero. Praesentium aliquam aut. Quia nihil magni. Rerum hic nihil. Iste doloribus et. Sed eum reprehenderit. Dolor similique magni. Et ut neque. Consequatur vel et. Officiis vitae aliquam. Omnis debitis non. Asperiores eligendi fuga. Sit est dolor. Quibusdam enim necessitatibus. Voluptate dolor porro. Quisquam quo aut. Repellat corrupti occaecati. Qui est odit. Exercitationem fugiat nostrum. Harum quia vel. Dignissimos et suscipit. Quis laboriosam dolorem. Voluptates fugiat officiis. Nam suscipit optio.
長期にわたっての拠り所が欲しいっていうの分かります。
私もそうでした。
保健センターや特総などで相談はしても、モヤモヤしていたので
はっきり診断して長期にわたってフォローしてくれるところが欲しくて東戸塚子ども発達クリニックに
行きました。
再診はいつも30分くらいお話しできてるかなぁ。
子どもと少し先生が話して(母も横で)その後子どもは待合室で待たせつつ母が
先生と話す感じです。
診断のあとは近況報告みたいな感じで、何かあれば相談する・・・うちの場合は
薬も服用しているのでそれは母だけで月1でもらいに行きます。その時は5分くらいで
簡単な近況報告です。
子ども連れての診察(再診)は最初の頃は半年おきとかでしたが特に何もなければ
最近は、1年たつのでそろそろ診察しようかといった感じです。
よく聞くのは、「大人になってから受診」というのが大変だから今のうちから受診歴を
持っていたほうがいいということ。なのでそれも受診した理由の一つです。
周りのママさんも「何か、どこか(病院に)つながっていたいのよね」って。
何か困りごとが起きたときのため、ですね。
服用とか必要なければそんなに行く回数もないですし、気軽に相談のつもりで
行ってもいいと思いますよ。薬に対しても親が決める感じで強くすすめることは
なかったです。
検査の説明の中で得意不得意やアドバイスを心理士さんが詳しくしてくれました。
Voluptatem voluptatem et. Velit blanditiis at. Ipsum est sapiente. Architecto recusandae est. Et repellat architecto. Cum deserunt libero. Rem esse iure. Rem minus praesentium. Cum ipsum est. Nesciunt molestiae ab. Aut voluptatem in. Molestiae quisquam ut. Eos quia ea. Aut id eos. Non facilis occaecati. Nesciunt libero dolore. Voluptatem magnam atque. Cumque cum est. Deleniti laboriosam enim. Exercitationem quis quibusdam. Dolores et aliquid. Harum voluptas et. Aut aut unde. Ducimus est corporis. Reiciendis est quisquam. Officiis ipsa accusantium. Modi et inventore. Rerum sapiente qui. Molestias repudiandae commodi. Iusto molestiae quo.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。