質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
すみません
2016/12/08 16:31
5

すみません。。。。自分のことなのですが

私はADHDで去年から新卒として、営業をしているのですが
衝動的に動いてしまい周りに迷惑をかけてしまいます。

①資料を中途半端な状態で確認してくださいとお願いする
②内容をちゃんと確認せず『有益な情報だ!』と感じたものを社内にシェアしてしまう
③やりたい事が別にあると、集中できなくなる

こんなことが続いて困っていて、解決したいと考えているのですが、
こんな特性と向き合うのはどうすればいいのかわかりません。

解決したいと考えていますので、
皆さんのご意見をいただければと考えています。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
Kumaさん
2016/12/09 11:27
たくさんありがとうございました!

発達ナビで、皆様にアドバイスいただいて、気持ちが前向きになりました!!!!!!!!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/42141
moekoさん
2016/12/08 18:44

こんばんは!
①と③は私も経験があります。
①に関しては先に自分の状態を伝えるようにしたら少し楽になりました。急いで作業したのでミスがあるかもしれないので後で確認してくれませんか?とか一応作成はしましたが不安があるのでみてくださいなど…
思ってなくても言ってみると相手も作成したものの状態がわかるので多少は考慮してくれます(してくれない人もいますが)

③に関してはある程度興味が向いてしまったものにそれてみることにしたらちょっと気がすんで作業に移れることもあります;;ただ時間はかかりますよね…

わたしは医療職なので状況が違うかもしれませんが参考になればさいわいです…

https://h-navi.jp/qa/questions/42141
退会済みさん
2016/12/08 17:12

参考になるかわかりませんが、
昔営業事務の仕事をしていた事がありました。
事務の方に、自分の書かれている苦手な部分を話して理解しておいてもらえたら、「資料が中途半端ですよ。」などの声かけをしてもらったらどうなのでしょうか。
それか上司に。
診断をされたんですか?
病院で相談されましたか?
ADHDと言う事を周りに話してある場合と話してない場合では、違うと思います。(ADHDと言わなくても自分は、集中力が続きにくいので、と話すとか。)
状況が分からないので、こんな話しか書けずすみません。

Aut distinctio nobis. Quo illo expedita. Quae voluptas ipsam. Architecto iure consequatur. Enim voluptate quis. Dolor quia aut. Molestiae quod qui. Dolore et ipsam. Consequatur mollitia labore. Ipsa a enim. Voluptatem quia officiis. Nobis provident eius. Dolorum magni occaecati. Dolor sint ut. Iusto fugiat adipisci. Est quis nihil. Fugiat quo esse. Est quaerat accusantium. Perferendis omnis atque. Aut est earum. Velit aut vel. Sapiente fuga iure. Excepturi rem sit. Sint hic vel. Quo pariatur necessitatibus. Itaque id qui. Cupiditate dolorem voluptates. Officiis ratione iusto. Dolorem et est. Similique sit mollitia.

https://h-navi.jp/qa/questions/42141
RAVENさん
2016/12/08 19:12

Kumaさん、はじめまして。

①は確認して下さい、と立ち上がったところでもう一度席についてチェックする癖を徹底する(私は3重チェックしてます)
②は何がどう有益なのかコメントをつけてからシェアする(コメントつけないままシェアしてるよ!と声を掛けてくれる同僚がいれば尚可)
③他の事に手を着けそうになったら席を立ってトイレなり水を飲むなりしてやりたい事を忘れる
 もしくはバイブレーションするタイマーで5分とか区切って、その間だけ気になる事をやってよい、そのあとは仕事に戻ると決める

…などでしょうか。これらの対策を山のように打ったにも関わらず全く制御が出来なかったのが私でして、仕事中はずっと服薬してます。
Non ullam non. Vel et eos. Et et culpa. Et facilis consectetur. Vel fuga explicabo. Et placeat repellendus. Praesentium vel ut. Voluptas eveniet sapiente. Occaecati accusantium earum. Corporis dolores facilis. Repellendus magnam autem. A fugiat ut. Qui assumenda consectetur. Quas optio rerum. Fugiat consequatur dolor. Dolor necessitatibus reprehenderit. Quaerat velit repellendus. Enim omnis possimus. Sed numquam autem. Aut qui rerum. Aperiam numquam sit. Itaque sunt qui. Qui sapiente sed. Autem odio eaque. Qui unde accusantium. Itaque fuga illo. Doloribus consectetur vitae. Doloremque et non. Perspiciatis voluptatem accusantium. Rem harum quia.

https://h-navi.jp/qa/questions/42141
Kumaさん
2016/12/09 11:26

皆様ありがとうございます!!

僕も色々対策を打ってうまく行っていないことも多くあるので、
・周りに素直に自分の特性を伝える
・周りに頼れることは頼る
は行っていきます!

・自分なりに衝動的になりそうなときに落ち着ける方法を作る
ができれば理想ですね・・・。(猪突猛進なので行動前に踏みとどまれるか少し不安ですが)


ほんとうに色々なご意見ありがとうございました
Aut distinctio nobis. Quo illo expedita. Quae voluptas ipsam. Architecto iure consequatur. Enim voluptate quis. Dolor quia aut. Molestiae quod qui. Dolore et ipsam. Consequatur mollitia labore. Ipsa a enim. Voluptatem quia officiis. Nobis provident eius. Dolorum magni occaecati. Dolor sint ut. Iusto fugiat adipisci. Est quis nihil. Fugiat quo esse. Est quaerat accusantium. Perferendis omnis atque. Aut est earum. Velit aut vel. Sapiente fuga iure. Excepturi rem sit. Sint hic vel. Quo pariatur necessitatibus. Itaque id qui. Cupiditate dolorem voluptates. Officiis ratione iusto. Dolorem et est. Similique sit mollitia.

https://h-navi.jp/qa/questions/42141
退会済みさん
2016/12/08 21:15

こんばんは

自分を制御しないまま走ると
ぶつかったり痛い思いをしたりさせたり
辛いですね
例えれば高性能レーシングカーエンジンを積んだ
軽自動車のごとく~闇雲にがんばっても
身体も心もぼろぼろになってしまうから
気をつけてね
まだ若いのですから
思いきって信頼できると感じた上司に
相談されたらいかがでしょうか
理解してもらえなかったら
今どんなにがんばっていても
少しの風で崩れてしまいます
大ケガをする前に
何をしたいのか
どこに向かいたいのか
落ち着いて見ましょうね
しっかりしたサポートのもとでで
計画的に動ければ
あなたの力は役にたてるとおもいます
営業という仕事は 落ち着いて取り組めば
向いているとおもいます
ただ孤立すると難しいので
落ち着いてね
皆様の アドバイスのなかで
きっと良いやり方を見つけていけるとおもいますよ
まずは
あれもこれもと
考えるのは止めて
深呼吸してね
一歩一歩です
Dolor et est. Minima totam inventore. Quis minus molestiae. Provident voluptas quia. Dolorum consequuntur non. Architecto sapiente animi. Libero ex nulla. In dolor ut. Sequi aut cum. Hic odio tenetur. Magnam expedita aperiam. Tempora provident pariatur. Sunt beatae mollitia. Velit eius tempore. Doloribus molestias voluptatibus. Ut sint magni. Dicta molestiae dolorem. Accusantium temporibus repellat. Commodi magnam est. Iusto placeat rerum. Incidunt maiores consequatur. Optio quae expedita. Reiciendis laborum voluptatem. Est qui dolore. Commodi accusantium suscipit. Sit omnis explicabo. Odit debitis quod. Itaque impedit laudantium. Tenetur alias praesentium. Possimus sunt corporis.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
6日
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。

小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!

例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

私は、ADHD患者です

一番苦手なことは段取りをすることです。特に集合時間を守ることやTODOリストを作成しその通りに実行することです。今大学生ですがこのままではきちんとした社会人になれると思いません。親にもできないと毎回怒られます。周りにも甘えてるだの意識が低いと怒られます。やる気がないわけではないし意識が低いわけではないしましては自立した大人になりたいと思っています。私みたいな人はどのような対策・予防をされていますか?補足になるかは分かりませんが、親は私がADHDのことを知っています。母は知った時落ち込んでいましたが、父は診断されてはいないものの自分も該当者だとうすうす感じていたみたいなので娘が診断をもらっても驚いていませんでした。父は自分がコントロール出来てると思っているので尚更私への当たりは大きいです。診断をしてくれた先生も結構ドライだし親は尚更厳しくしようとしてくるし姉は言い訳にしか聞こえないと言われていてこの話自体嫌がります。

回答
はじめまして、こんにちは。 私も当事者です。 未だに段取りも悪くて、バスにも何回も乗り遅れたりしていました。 今は前日に持ち物をカバンに...
9
はじめまして

SHOTAと申します。最近、自分の出来なさが不安になり病院へ受診しADHDと診断されました。私は今、福祉事業で(いわゆるベンチャー企業)障害者就労継続支援事業所で働いています。主な仕事は障害者の指導と新事業への提案や企画実行をしています。物事を同時に行う事が苦手でどうも優先順位を決めるのが大変です。自分の中で紙に書いて今は何となくギリギリでこなせています。また、アイデアや企画はするものの具体的な方法や手順が上手く立てられません。常に頭の中で色んなことを考えるのですが、考えれば考えるほど迷宮へ入ってしまい、結局色んなことから逃げる事に考えが行き着いてしまいます。今まで色んな仕事をしてきましたが、どれも3年以上って続いた事がなく、自分の理想を追いかけてきました。ですが、自分の理想もどんどん変わり本当に何が得意なのか、好きなのかわからなくなり何を考えれば良いのかもわからなくなってきました。人と会話するのが凄く好きです。話しをしている時が1番落ち着き、楽しいです。それと、育ってきた環境で両親がとてもお金に困りお金に対する思いが強いです。そこで、今後来店型の保険ショップに転職を考えています。でも、本当に自分が思っているような仕事なのか、また辞めてしまうのではないかと悩んでいます。自分の特性がいまいち分からず、何が自分にとって一番なのかをますば明確にしていきたいのですが、どうすれば今よりももっと自分を理解する事が出来るのでしょうか?皆様のアドバイスやご意見を頂き参考にしてきいたいと思います。どうか宜しくお願い致します。

回答
こんにちは ADHDの方が営業に向いてるように思います。 ただし、契約とか取り扱う業種であれば、 事務処理が要になるので、一人で全てを抱...
2
長文失礼します

心療内科の事で質問します。心療内科に通い始め2年半になります。元は、結婚後物事が代わり不安定になってしまいおかしいと家族が気が付き、受診したのが2年半前でした。その後ADHDの不注意型と診断されて2年経ちました。←今だに腑に落ちない所はありますが、言われば『そうか…』とは納得してます。様々試し、現在はバルプロ酸ナトリウム900㎎(朝300㎎昼300㎎夜300㎎)ストラテラ120㎎(朝60㎎夜60㎎)コンサータ72㎎(朝36㎎昼36㎎)ブロチゾラム0.25㎎(寝る前)ゾルミトリプタン(頓服)ガスターD40㎎(朝20㎎夜20㎎)コンサータは72ミリを朝と昼の二回に別けるよう言われて飲み続けてます。←夜遅くの仕事がメインの為半減期に動きが鈍くなる為。コンサータは効き目はあるようで、コンサータ服用時には特に、『最近ボーってしてないね』と仕事で言われる事は増えました。実感は『雑音消えた』と感じるくらいですが。どちらかと言えば、切れた後の脱力感もあるので何となく『飲んでないと不安』感の方が強くありますし、周りの雑音が消えたおかげで逆に、『周りに変なふうに見られてないかな?』『あの人今私の事何か言ってたのかな…』と、疑心暗鬼になりそうなのを『違う』と心に言い聞かせ抑えてる自分が居ます。今の副作用として食欲減退と軽い頭痛と鈍痛と息苦しさ吐き気と便秘があります。←体重は1年前にストラテラと併用でコンサータが増え始めてから今までで合計12キロ減2年前にADHDと診断されてからも含めると合計18キロ痩せました。なのでたまに知り合いに会うと普通に『何処か悪いの?』なんて言われてしまい毎回困ります。最近はそれプラス『調子悪い?』と周りにも良く言われますが、本人的には、そこまで調子悪いのは意識してませんでした。←常に身体がフワッとしてる感じなので調子悪いのかそうなのかも微妙です。元が体格が良いのでこれでも今標準です。(身長160センチです)因みに食事スタイルは朝は皆送り出して8時位ですが、あまり『食べよう!』みたいにはならないので野菜もりもりなスープとすると食べられる麺ものを食べてます。(ご飯もパンも肉も魚もフレークも生野菜もスムージー系も試しましたが後で吐き気が酷くなるので辞めました)昼は1時、2時食べて←ガッツリ食べられそうな日もありますが後で気持ち悪くなり仕事も支障でるし食べたくないので大体スープや緩めにしたご飯系で済ませ栄養取り入れたりしてます。←それもその日次第で無理な日もあります。夜10時頃帰宅しても食欲も沸かず最終的には家族の残り物系で食べれそうなおかずを少しはいしゃくして栄養ゼリー的なのをのんで終わらせてます。何だかんだとこの時間が一番食べます。←日によっては食べたその匂いも駄目で食べられない日はゼリーを半分なんて言うこともあります。夜は逆に目が冴えていて皆寝静まってるので朝出来ない家事をやったり遅くまで(夜中2時くらい)効果が持続してるのか、12時に睡眠薬を服用しても眠れず、常に眠りが浅い状態になってしまい、睡眠薬もあまり効果はありません朝も家族が早いので6時起きして←起きるのもふらつく時もあるので一苦労します。家事仕事してるので、睡眠自体が4時間ほどで過ごしています。寝れなくなる日もあり2日3日寝れなくても以外と平気なのが逆に怖いです。仕事スタイルは平日1日休の土日どちらか勤務の12時〜8時の八時間勤務本当は休薬日を設けたいのですが、切れた瞬間位から全く動けない状態になるのでコンサータを1日1回に抑えるくらいしかできません。コンサータを増やした時、あまりにも頭痛と吐き気と便秘がひどかったので相談した所、胃薬と頭痛薬と便秘薬を頓服で貰い、『慣れるまでだから』と、言われてしまいそのまま1年経ちました。このままこのペースで服薬し続けても大丈夫か不安になります。先週受診した際その話をした所、大分不安が強いから次回レクサプロ?を追加してみても良いかも…と言われました。何に効く薬なのかはその時は、説明無しでした。私の通院してるクリニックは担当医師はお一人で、その世界では知名度はある方らしく、平日で2時間以上待ち、予約しても1時間は覚悟しないといけません。雑誌等を置いてあったり会議で急に休みになる事もしばしばあり、計画して行ったらお休みなんて言うこともあります。お忙しいく時間制限もあるのは判るのですが何かあると薬だけ出すと言われ、増やされ、心理検査も受けますが、難しいグラフの紙だけ渡されて『変化無いね』『鬱傾向強いね』と、言われるのですが『このグラフは何がどう言う意味』とかの説明もありませんし解決策も提示されません…初めて通院したので良く判りませんが、どこもこんな感じなのでしょか?正直、医者変えるべきかな?なんて思ってしまいます。不安に思ってたら病院を変えるのもありなんでしょうか?長々失礼いたしました。

回答
うつ病歴10年超の者です。 他の方も書かれていますが、私も、なな様の不安を解消してくださるような先生を他に見つけられた方が良いように思い...
2
32歳でADHDの診断が降りました

パート主婦でさす。仕事での過一部の作業への過集中やものごとを順序立てて考え行動できないことで家事育児もままならない状態で困っていて、少し前からアトモキセチンを服用していて、効果がわかりにくかったため3日前からコンサータに切り替えました。コンサータ初日は特に問題ありませんでしたが、2日目には冒頭に書いた困り事が次々とおこり、コンサータの効果はまだ少し過活動になる?ぐらいでどっちかというと頭が散らかり放題で切り替えも難しく3日目でも効果は多分まだ無く、結局アトモキセチンが実は結構助けてくれていたことを自覚しました。(多分飲んで無い時ままなっていなかったことにアトモキセチンやめてから改めてパッキリ気付いた感じ?)しかも夕方になるとコンサータも切れて(切れたのはめちゃくちゃわかる)一気に状態は悪化して疲労感がやばくて何も手に付かなくてめちゃくちゃしんどいです。コンサータは飲んだらすぐに効果がわかるし持続性が無いという情報を良く目にしますが、1週間ほどで効果が出てくるという情報もあってそれって持続性があるってこと?と結局よくわからないです。1週間で効いてきたって経験がある方いらっしゃいますか?受診までまだ少し先なのでこの状態で過ごすのが不安で仕方ありません…これってこの先安定してくることありますか??頭が散らかっていて、長文書いてすみません

回答
お大事になさってください🙇‍♀️ 私の娘は小1ですが、コンサータを飲んでいます。 娘の場合ですが...最初はやはり切れ際の時がちょっ...
5
職場でパートになるか、やめろと言われました

転職して一年。締切のはっきりしないものに関してずるずるとなってしまい、締切のはっきりしているものに関しても、ルーズな状態でした。他にも職場がわとしてはやってほしかったことを私が他のことを優先してやっておらず、再三催促したのにやらないと。私とすれば他の仕事の量も大量で間に合ってない状況で次から次へと新しい仕事や雑用を言われてもうパンクしそうです。残業しないようにと言われるから残りづらいですし、家に持って帰ってやるのもしょうがいというスタンスの上司で…24時間仕事のことを考えるのがあまりまえって感じなんです。私は仕事してる時間だけで疲れてしまい休みの日や帰宅後に仕事するのはむーりー。仕事しなきゃというのが頭に張り付いて休むのも休めない状況です。ここで働くのにレベルが到達してないと言われました。なにか言えば言い訳だ余計だと言われるからなにも言えないし、なにも言わなければだんまりだ、余計なおしゃべりはするのに必要なことはしゃべらないと。発達障害に関しては、広範性発達障害分類不能型の疑いという診断書を出してもらったことがありますが今回の職場では言っていませんし、今は精神科には通院していません。自分ではADDっぽいなと思って発達障害者支援センターにいったのが、はじまりです。みなさんの中で、クローズで働かれていて苦労したこと、うまくいっていること、パートなどに途中からなった方など体験談ありましたらアドバイスいただけたらと思います。

回答
そんなひどいことをいう職場の方もいらっしゃるんですね。私の場合は、むしろ職場の方から温かい目で見守られていますが...。もちろん、キツイ言...
4
初めまして、東京のあるレストランで働いています

ついこの前ADHDと診断されました。(不注意が強く目立つ)仕事を頼まれても忘れるし、今自分がなにかも忘れるし、メモを取ろうにも厨房の動きが速すぎて、これから自分が何をするかメモを取ることができません。もう自分にはこの仕事は無理なのかなと思いました。(ADHDとは関係なく8時半から23時半まで働くのはきついです。)ただ、この仕事がだめだとして、自分にどんな仕事ができるんでしょうか?アドバイスをくださるとうれしいです。以下、今自分の気になっていることを描きます。時間管理がうまくできない。人の話がうまく聞けない。(声を音として認識することはできるが、言葉として認識できないことがよくある。)すぐに忘れてしまう。(仕事を頼まれても忘れていたり、中途半端なのに次の仕事に行ったりする。)集中できない。(たいてい別のこと考えてる。)常にボーッとしている状態。(上と大体同じ)どんなこともすぐに飽きる。(好きなことを仕事にすればいいとよく言うが、好きなことがわからない。)

回答
こんにちは。私はADHD当事者です。 正直に申しますとADHDと言えど特性は人それぞれ違うので、『あなたには、この仕事が合ってるよ!』など...
12
一般枠でなるべく長く働くには

アスペルガー、ADHD診断済み(共に軽度です)の20代の女です。家族と主治医以外には発達障害である事を隠して生活してきました。大学4年の就活の際には、障害枠か一般枠で迷ったのですが、給料と雇用率と父の猛反対により一般枠になりました。就活をしていて、何とかある会社から内定を頂いたのですが、そこで長く働きたいのです。理由は会社からの辞令により引越をする事になったので、それにかかった費用を両親に返さなければいけない、また地方なので仮に転職をするとしても仕事を探すのが難しくなるからです。ですが、人間関係の下手さ、指示を理解できない、効率の悪さ、聴覚過敏、内定を頂いた会社の条件など不安な要素は沢山あります。ルーティーンである事、職場で浮かなさそうなのがまだ救いです。どうすれば長く仕事を続けられるのでしょうか?皆様の知恵を貸して頂けましたら嬉しいです。何卒宜しくお願い致します。(薬は飲んでおらず、今年の1月~3月まで職業準備室に通っておりました。また、職業準備室とはまた別の場所で3年時、4年時にもSSTを受講していました。)

回答
こんにちは。東日本大震災を経験したものです。やはり、職場にも病気であることを正直に打ち明けたほうがいいのではないでしょうか。このまま隠して...
17
自己刺激行動についてです

みなさんいつもお世話になっています。私は大学3年生です。ADHD傾向とアスペルガー症候群の診断です知的障碍はありません。私はここ最近、ちょっと行動の制止が効かなくなりました。声を出したり、手をぱちぱちとかです。昔から落ち着いているのが苦手です。うろうろしたり、気になるものを触ったり昔から今もします。(目立たない範囲にして気をつけてます)自分は落ち着くために、自己刺激行動が必要だということは理解してるつもりです。でも最近は、本当に制止できないです。頭を叩いたり、エコラリアを気づいたらやってしまっています。フラッシュバックや感情の動きで出ます。そんな自分が情けないです。なぜこうなったのかわかりません。学外実習評価をこの間もらったのですが、行動面の幼さ・マイペースさ・立場や場面に相応しい行動が分からない。このままでは就職は厳しすぎるそうです。でも私は、卒業後すぐに障害者枠で就労し時間はかかったとしても、親が元気なうちに学費を返したいです。せめて自己刺激行動がところ構わず出ることを治したいです。他にも課題は山積みなのですが・・・。どういう努力をしたら自制できるでしょうか。お医者さんには、そういう特性なんだよって言われたけどさすがに20歳だし、言語も知能も平均値で、自己刺激行動を自制できてないのは、努力の仕方を間違ってるような気がします。こうして書いている時は何もないから本当に信じられないのですが、お出かけしてる時とかにいきなり出ます…

回答
♡カピバラさん ありがとうございます。息子さんのお話も教えていただき参考になります。 チックは私もちょっと疑っていました。 でも、完全に無...
4
【家族に診断伝えてますか?】成人後に診断された当事者の皆さま

に質問です。家族に診断を伝えられていますか?うちは祖母・両親・弟の5人家族で、近所には家族同然で付き合っている伯父が暮らしています。診断は母と弟だけに伝えています。弟は「誤診だ」と主張中。母は「思いもしなかった」と驚いていました。母の希望で祖母と父にはクローズ。伯父は以前「うちから頭のおかしいのが出るわけない」と言っていたので、常々"いとこで一番頭が良い"と言われている自分がASDで、精神障害の手帳を申請する予定だと知ったら祖母と2人で寝込むと思われ。会話の多い仲良し家族なので、仕事帰りに病院行ったりすると、祖母に「今日は遅かったけど、どっか用事あったんですか?」とナチュラルに聞かれるし、薬は隠れて飲まなきゃいけないしで、結構気を遣います。そして騙してるかのような罪悪感…。しかし自分はアルコール依存症グレーゾーンなので、親から一人暮らし禁止と言われており、家を出る事もできません(収入のない親・祖母の生計を支えている部分もあります)。長々書いてしまいましたが、診断を受けた皆さまは、家族とどのように付き合われていますか?ご教示ください。

回答
MoonLightさん 回答ありがとうございます。 甘えとか、誰にでもある事という人は本当に多いですよね。最近はそう言われ続けて、「自...
20
現在就活中、公務員志望の20歳です

私は以前精神科に行ったところ、ストラテラを処方されましたが、お医者さんの口から直接発達障害だと診断された訳ではありません。忙しくて病院も行かなくなってしまい、生活に不便を感じながらも、母に迷惑をかけながらなんとか生活してきました。(そんな母もうつ病持ちで、発達障害も疑われています。)6月に以前と違う病院は一応予約しています。ですが、この先社会で生きていけるのか、もし結婚して子供ができたら育てていけるのかなどなど、、今後の将来のことを考えると不安で不安でなかなか夜寝付けず夜更かししてしまったり、時間を無駄に過ごして良くないと思いながらも、やるべきことが身に入らず、後回しになったりしてしまいます。こういう時はどうすればよいのでしょうか。甘えだと分かっていても、体も頭も動きません。皆さんは今までどう対処されてきましたか?ぜひ当事者の方でも、私のようなご家族をお持ちの方でもご意見をお聞きしたいです。

回答
無気力とか意欲がない時、 感情や思考過多になっていることが多いらしいです。 ラジオ体操みたいな軽い運動でもいいし、 ヨガやマインドフルネ...
8

回答
さわさん、こんにちわ! 私は夜型ですよ!早朝に書き込みがあった場合は、ほぼ早朝覚醒しちゃったときですね(笑) 書き込んだ後で二度寝している...
14
初めまして

アラサーの独身女性です。数ヶ月前に引越しをしまして初めて実家を出て一人暮らしをしています。ADHDの疑い(病院には行ってません)があるので、一度病院に行くべきなのか悩んでいます。一つのことしか出来ないせいか、モノが片付きません。他にもやり掛けのことが沢山あり、やりたい事、やらなければいけないことばかりが溜まっていきます。頭の中は常に色々考えているのですが、人とコミュニケーションが取るのが苦手なので人に考えていることが伝わりません。そもそも人が苦手で喋れないので、対人恐怖症もあるのかなと思っているのですが…。話し掛けられれば話すことは出来ますが、相手に興味を持てないせいか、すぐ会話が終わってしまいます。逆に慣れている人だと、人の話を遮って話をしてしまうことが多いです。話を聞いている途中に口を出してしまったり…。今、失業しており、仕事を探している状況なのですが、何時も大したことが出来ずに1日が終わってしまいます。好きなこと(本を読んだり、アニメを見たり)は集中出来るのですが、興味のないこと(資格の勉強や、履歴書を書いたり)が全然集中出来ずに途中で違うことをしてしまったりしてギリギリになって慌てて終わらせるといった具合です。ADHDはネットで偶然見掛けて、症状が当てはまることが多いので、もしかしたら…と不安になりました。今、仕事がないせいか、朝起きれないのも要因の一つかなとは思っているのですが、なかなか早く寝ることが出来ずにいます。(眠気が無いというより、何かをしていて時間が経っているという状態です)まとまりのない文章ですみません。宜しくお願いします。

回答
はじめまして。私もアラサーでADHDかも?と疑問に思った者です。 お気持ち、すごくわかります。辛いですよね… 私の場合、最近転職し、人間関...
8
初めて質問します

注意欠陥障害&アスペルガー診断済の者です。皆さんは、避けて通れない場所での人付き合いどうされていますか?私は子がいるため、子どもの学校の保護者との付き合いが一番悩ましいです。今までPTA役員など逃げないでやってきましたが、基本的にタスクに関係する話題しかできず、雑談やガールズトークが苦手なので、真面目にやっていても疎んじられる傾向にあります。挨拶や「ありがとう」「ごめんなさい」だけはしっかりしていますが、こんな感じです。愛想笑いはしますが、本当に挨拶程度だけしか言葉を交わさないので、そこまで嫌われるような要素は自分ではわかりません。私自身ママ友、というか友人はいなくても寂しい等と思うタイプではないので構わないのですが、無理やり参加しなくてはいけない場面で避けられたり、あからさまな無視、仕事を押し付けられる、は毎度厳しいものがあります。やりたくもない学校行事に関しても真面目に取り組んでいるのになぁ、と腑に落ちない感情だけが残ります。ちなみに大都市ではありません。どちらかというと閉鎖的な環境です。何かアドバイスなどあればお聞かせください。愚痴になってしまい申し訳ありません。

回答
ぽかりさん お返事ありがとうございます。そうですね、これ以上何を求めるのか!まさにその一言につきます。 くよくよ考えてはモヤモヤしか残ら...
12
はじめまして、今晩は

よろしくお願いします。私は成人の発達障害者(女性でグレーゾーン)です。自分らしい生き方が見つからず悩んでいます。成人してから生きづらさの原因を知るために病院へ行きましたが、医師によって診断はまちまち(アスペルガーだったり広汎性発達障害だったりグレーゾーン診断だったり)で、WAISIIIの数値の結果も障害者と健常者の境界でした。現在かかっている病院の担当の医師からは、「障害者としてでも、健常者としてでも生活はしていける。ただ手帳を望むなら、病院では必要に応じて申請する手伝いは出来る」というような回答でした。でも…障害者と健常者の境界だからこそ迷ったり悩んだり、苦しいことが色々あります。その中の一つは、コミュニティの場所(自分と共感し合える人間関係)がなかなか見つからないことです。発達障害の当事者会に参加したり、健常者の友達と(時々は)遊んだりはするのですが、私はそのどちらのタイプでもないと感じています…私と同じようなことを感じてみえる方、いらっしゃいますか?これまでに発達障害の当事者会は何度か参加させてもらいましたが、正直、参加される方の症状も生活も年齢もバラバラな事がほとんどで、自分と状況や環境(や価値観)が近い方になかなか出会うことができませんでした。また、仕方が無いことですがハンディを抱える方達がそれぞれ集まっているので、会の自己紹介で突然泣き出す方がいたり、それに対して怒り出す方がいたり、他人同士の話に突然割り込む方など色んな方がみえて驚いてしまいました。当事者会というのは、私が初めに想像していたものと少し違っていたようです。他の当事者さんには申し訳無いのですが、少し疲れてしまいました。もう少し普通の(というと語弊があるかもですが)お茶会や意見の交換の場を期待していました。ちなみに私は今、クローズで小売の会社でパートの仕事をして働いています。私の体感として生きづらいのは・先を想像するのが苦手・臨機応変に動きにくい・疲れやすい・テキパキ動けない・ミスをしやすい・集中力が切れやすい・コミュニケーションがあまり得意ではない(相手の気持ちの細かいところを想像しにくい)・じっと座ってい続けることが苦手・緊張しやすく、緊張するとめまいや吐き気などの体調不良を起こす・感覚過敏(触覚・嗅覚etc…)・こだわりの強さ(机の傾きが気になる・髪型の少しの崩れでも気になるなど…)…があるのですが、クビの連続など紆余曲折を経て今の職場に辿り着き、寛容で理解のある同僚に恵まれて今日まで10年、なんとかパート務めを続けることが出来ています。けれど、毎日120%の気力と体力で過ごしています。同僚と肩を並べるまでもいかなくても、人並みに仕事をするために毎日フルパワー、毎日一杯一杯でなんとか生きています。何年働いても、緊張感は抜けません。自分は人より出来ないことを自覚しているので、何年働いても自分に自信が持てません。安心もできないです。まともに勤めるために気が抜けないから。いつも必死です。心の中でいつも焦りを感じています。同僚の寛容さに支えられています。また、障害者と健常者の境界であるためにプライドが高く、普通より出来ない自分を認めることが出来ません。障害者になりきれないんです…かといって健常者の方々とも能力の差を感じて孤独と焦りを感じて、反対に障害のある方の集まりに参加すると、今度は周囲方々の顕著な障害の表れ方に戸惑う…自分が生き方のヒントを求めに会に参加したのに、他の方のフォローを皆でして終わってしまったり…正直、優しい健常者の方々といるほうが1番楽なんですが、私は彼女達と肩を並べることも出来ません。対等な関係では無く、優しさと寛容さに生かされているようなものです。グレーゾーンでも安心感を持って堂々と生きてる方が羨ましいです。私は中途半端な自分の生き方(と受け入れ方)が見つからず、悩んでいます。居場所も働き方も、ありのままの私ではどこにも生きる場所が無い気がするのです。どうしたら、宙ぶらりんな自分が安心して生きられるようになるのでしょうか?(ここまでで、もしかしたら発達障害の当事者の方々に配慮の足りない表現があったかもしれません。もし不愉快になられた方がみえましたら、申し訳ありません)

回答
テツさん コメントありがとうございます。 テツさんも色々な職場を転々としてこられたのですね。大変でしたよね… カウンセリングと支援施設の...
6
発達障害(自閉症スペクトラム、ADD)の診断済みの女性です

40前半です。仕事について昔から常について回る悩みがあります……。今は、就労支援事業所にて通所して働いていますが、勤務地が遠くて身体的に疲れるので、転職したいと思っています。私が抱える悩みは、他者とのコミュニケーションです。ある職場では、仕事自体は気に入っていたのですが、同僚や周りの人とうまくコミュニケーションがとれなくて、次第に孤立していきました。最初は無理して話しかけたり頑張って話題を前日から考えたりして、喋ってもいたのですが、段々と精神的にも神経的にも疲れてきて、話題すら考えることが苦痛になってきて、人がいても話しかけることすらできなくなっていきます……。周りからすると、『なんで喋らないんだ?!』と思うのか、次第に周りからも話しかけられなくなり、そうすると益々自分からも話しかけられず、疎外されたり孤立していき、大事なことも聞けなくなったりして、職場に居づらくなり辞めるパターンがほとんどでした…………。コミュニケーショントレーニングに通っても、コミュニケーションの本を沢山読んでも、いつまでたっても、コミュニケーションが不得意なままで、組織では大概孤立して話せる人が皆無になります。。。これは、自閉症スペクトラムの障害がやはり関係してるのでしょうか……?聴覚過敏もあり、大人数がザワザワ、ワイワイ話してる中にずーっといるのも音がうるさく聞こえて辛くなって来ます……。神経が疲弊します……。人ともどうやってもコミュニケーションがうまくいかず、職場で仲良くなる人は皆無です。また、どんな時にどんな言葉をどんなセリフを発したらいいのかの判断もつかず、人といても言葉がうまく、発せられなかったりして、相手からは誤解されたり、あからさまに嫌悪感を出して来られることもあります……。もう、沢山人がいる会社とかで働くのはコミュニケーションもうまくいかないし、大抵孤立するので苦痛でしかありません……。同じような悩みを抱える自閉症スペクトラムの方やコミュニケーションがすごく不得意な方はどんな職種を選んでいますか……?参考までに聞かせて頂けたら幸いです……。会話がうまくできないことで、仕事もできなくて収入も得られないジレンマから抜け出したいです……。コミュニケーションしなくても、一人で完結出来る仕事がないか探してますが、なかなか見つけられません。。。

回答
こんばんは、シフォンケーキです。 返信読みました。 他にSNS等やっておられますか?FacebookやらTwitterやらです。恐らくここ...
29
成人のADHD・ASD併発当事者です

身体を思うようにコントロールできないことで非常に困っています。たとえば仕事でも趣味でも何か作業に集中している間、常に舌で上前歯を圧迫してしまうようで歯が痛くなってしまい、大変な疲労を感じます。他にもペンを使う作業のほとんどは筆圧が強すぎて手が痛くなってしまい、とても苦痛に感じます。特に履歴書の作成などは顕著で、在学中に就職活動に取り組んで以来(全てうまく行きませんでしたが)もう2度と書きたくないという気持ちが強いです。挫折と2次障害の悪化を繰り返しながらようやく自分にできる仕事が見つかりそうになっているのですが、集中の困難さとこれらの身体動作の問題に起因する強い疲労感から、人並みの強度や時間で働くことなど到底不可能に思えてしまいこのところ絶望に飲み込まれています。どのように対処できるでしょうか?薬に関してはストラテラを5年以上前から飲んだりやめたりしており、今の所一切の効果も副作用も実感したことがありません。コンサータは思考能力が高まる感じがありましたが、効果が切れたときの虚脱感を受け入れるほどの利点は感じられませんでした。インチュニブは3日前から飲み始めました。また、その他にも気にはしていませんが当然のように脚の貧乏ゆすりが止められず、作業所で働いていたときは隣の人に指摘されるほどでした。

回答
当事者です。 自分で折り合いをつける、馴れるしかありません。 できないから困っていると思うでしょうが、自分で無理だと決めてしまえばでき...
9
長文失礼します

私は今高校1年生女子で半年前にadhdの特性があると診断されました。半年前にwisc−IVという検査を行い久しぶりに見た所いくつか質問したいところがあります。1つ目の質問はワーキングメモリー内の語音整列が低く、算数が高く、差がすごく大きいです。なぜこんなに差ができるのかワーキングメモリーの内でも何が得意・苦手なのか2つ目は私の診断のことです。私はワーキングメモリーが低く、言語理解が高く、差が33と大きいのですがadhdの特性があると診断されただけで実際にadhdだというの診断用紙はもらっていません。投薬も行っているのですが私はadhdなのか?それともグレーゾーンなのか?よく分かっていません。今度主治医に聞いてみるのですが皆さんの意見も伺いたいです。3つ目は私の特性の凸凹についてです。特徴やどのくらい凸凹が大きいか、そのことで起こる大変なこと生きづらさなどです。この凸凹でこんな影響出やすいかなどです。4つ目は私の特性を活かしやすい場面や仕事などもし思いついたら教えて頂きたいです。活かし方なども5つ目はワーキングメモリーを良くする方法です。何か私に出来ることなどあったら教えてください。メモとかではなく根本的なトレーニングなどです。多くの質問すみませんでした。何か私にもし聞きたいことなどあったら教えてください!!1つからでもこうかなというものがあったらコメントにお願いします🙇いるか分かりませんが私の情報を一応書かせて頂きます、、、理由などに使用しちゃってください!!(全日制普通科に通学勉強面はできる方・日常生活には特に問題なし)

回答
たくさんの意見や優しい言葉がけなど本当にありがとうございますm(__)mコメントにあったいくつかの質問に答えさせて頂きます🙇 ちなみに私は...
13