許可の無いカミングアウトについて
幼稚園の年中の子供がいて、誰に相談していいのか分からない位に先日から混乱しているので、こちらに相談させて頂きました。
先月、幼稚園で子供が他の子から嫌なことを何度もされて、パニックでその子の顔を叩いてしまうというトラブルがありました。
その際にちょっと相手側の親御さんとイザコザはあったものの、我が家と相手側の御宅と幼稚園の先生とで話をして、この件は一度収束していました。
ところが、幼稚園の懇談会が先日あり、特に園側から何の打診もなく、先生が我が家の子供に発達障害があるという話を私が許可したというのを前提にクラス全体にカミングアウトをして突然伝えたのです。
非常にびっくりして、その後主人と一緒に幼稚園へ行き、カミングアウトをするなら事前に教えて欲しかったと伝えたのですが、先日のトラブルもあったので皆さんに伝えたほうがいいと思ったので伝えたとの返答でした。
私自身は子供が関わりが深い方に対してはきちんと障害を伝えていましたし、カミングアウト自体にも抵抗はなかったものの、何の打診もなく急にクラス全体に伝えられたことに対してどうしても納得がいかず…。
そのことで、あること無いことが隣のクラスにまで伝わり、子供や私と関わりの無い方に心ない言葉や態度を向けられるようになってしまいました。
なので、幼稚園へ対する不信感が日に日につのり、退園をしたいと思うほどに追い詰められてします。
このような、許可の無いカミングアウトとかってよくあることなんでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答18件
平成29年春に施行される改正個人情報保護法では、個人情報を扱う全ての事業者、つまり幼稚園も対象になります。この改正法で要配慮個人情報として発達障害など差別や偏見の恐れがある情報の適切な管理が義務付けられ、そのような情報は本人の同意なしに取得することはもちろん、第三者へ個人データとして提供することも厳しく禁止されます。転園することでお子さんの居場所が確保できるなら、来年の施行までに紙面で回答を求める、ビデオや録音などで証拠を揃えて、施行と同時に弁護士を通じて法的な処置に出るという手もあります。 要配慮個人情報の扱いは冗談ごとではなく、ことに実際に生じている被害を考え合わせれば、事と次第によっては幼稚園存続の危機に追い込まれる可能性もあるネタですから、肝を冷やしてやることはできるでしょう。
今も 「福祉分野における個人情報保護に関する ガイドライン」というのが出ています。一度検索してご覧になってみて下さい。
とてもデリケートな問題ですもの。
個人的なことを、本人及び本人の保護者の許可なく
話していいわけないですよ(´・_・`)
本当に嫌な思いをされましたね…。
私は、信頼して話した知人に、あっさりと子供の事を
広められたことがありますが、ただの噂好きのおばさん
だと見抜けなかった私が間抜けだったと反省してます。
でも、にせたまさんの場合は違いますもんね。
他の保護者に話すなら、当然事前に打診がなきゃね…。
社会人として当たり前のことができない先生ですね…。
そのせいで、他のクラスの保護者からも冷たい態度を取られる
ようになって…。
こんな仕打ちってないと思います。
とは言え、出てしまった言葉はなかったことには
できません。悔しいですが。
私だったら、園長に苦情を伝え、担任に謝罪を求めます。
そんな非常識な先生がいる幼稚園、さらに、もし園長が
事前に知った上でのカミングアウトなら、信頼できません。
子供が発達障害だからってだけで、良く知らない親子に
冷たい態度を取るような保護者もいることだし、
わたしだったら転園します。
今回の事は、運が悪かったと思って、早く忘れて、
別の良識ある幼稚園で楽しい思い出を作ってくださいね(^^)/
Corporis nihil quaerat. Praesentium similique consequatur. Fugiat ut quis. Et corrupti vel. Et voluptatum odit. Commodi ut ea. Quisquam sint quo. Ea aut qui. Amet dolor sit. Totam at et. Expedita eos qui. Voluptatibus nihil fugit. Quia provident et. Iusto inventore quia. Sed mollitia qui. Ut non quo. Corrupti reiciendis odit. Saepe aliquam incidunt. Deserunt explicabo excepturi. Minus corporis aut. Vitae numquam eveniet. Cupiditate et natus. Magni modi et. Explicabo officia voluptatum. Optio dolores distinctio. Inventore temporibus est. Ut sit nihil. Fuga praesentium ut. Numquam fuga sed. Saepe minima eum.
親に許可なく勝手に診断名を、他人に言う事は人権に関わる大変な事です。幼稚園の先生はその辺りご存知ないのでしょうか?そこは、大いに抗議するべきです。
きっと先生面倒くさかったんだと思います。幼稚園で加配などはついていなかったのですか?園としては、手が出るお子さんですと、保護者が黙ってはいないと思いますし、幼稚園特有のお母さん同士のつながりみたいな物があると思うので、色々大変ですよね。
お住まいの地域により、幼稚園、保育園激戦区などありますが、診断名があれば保育園に障碍児枠と言う物があります市立の保育園、幼稚園なら加配が付くと思いますので、手厚い支援が受けられてお子様のお母様も過ごしやすいと思います。
入れるのであれば市立保育園の、障碍児枠が、手厚いと聞きます。保育園ですと基本親は仕事していますから、
忙しいので親同士のお付き合いは、ほとんどないのではないと思います。本当に挨拶程度です。
後は、息子が通う保育園は、基本、園で起きた事として対応します。なので、もしお子さんが手を出してしまった場合先生は、子供の名前は出しません。お友達がと言う言い方です。家の息子は聞けば〇〇くんにやられたとか
言いますが、基本的には、親が謝りに来たケースはほとんどないです。園で起きた事として対応します。
先生が、すみませんでしたと謝ってきます。
入れるのであれば市立をお勧めします。合理的配慮もしていただけると思います。私立はお勧めしません。合理的配慮は、努力義務なのでないものだと思った方がいいです。
お子さんもお母さんも過ごしやすい環境が見つかるといいですね。
Qui ducimus illo. Exercitationem eius fugiat. Aut deserunt voluptates. Iusto nobis dolor. Et autem aut. Enim exercitationem repellat. Voluptas sed quod. In totam voluptatem. At qui cupiditate. Aperiam optio harum. Adipisci sint qui. Nam sed enim. Et rerum ratione. Nostrum consequatur sapiente. Officiis incidunt mollitia. Magnam recusandae earum. Temporibus atque et. Magnam molestiae nihil. Ea quo voluptas. Quaerat possimus rerum. Animi veniam qui. Quibusdam autem delectus. Dignissimos sed sed. Saepe iure corrupti. Eum eum et. Optio enim magni. Provident alias sit. Rerum veniam quas. Deleniti cumque necessitatibus. Incidunt et iste.
びっくりですね。
園長先生自らとは。
その園長先生が、先生になった頃とよの中が変わっているのに、何も勉強していらっしゃらない気がします。
園児の病歴などは、個人情報のそのまた上の機微情報にも当たる部分。
例えば、中学生の先生が、特定の生徒の補習をしていたら、父母会でえこひいきではないかと言われ、
「いやあ、あの子の内心は○点なんですが、○○高校を受験したいって頑張ってるんで応援してるんですよ」と公表しちゃったレベルですよ。
Tomomoさんもおっしゃっていますが、園の中の子ども同士のトラブルは、普通相手を言いません。
園の監督不行き届きで、このような喧嘩がおきてしまい、事前に止められず、すみませんでした、と言われます。
(大きくなれば、子どもの口から、わかっちゃいますけど)
それを、顔をたたいた、たたかないで保護者同士のトラブルになってしまう幼稚園というのもどうかと思います。そのことだけでは判断できませんが、
子どもを預かっている間の責任意識も低い気がします。
実際に、被害も出ていることですし、転園はやむを得ないのではないでしょうか?
その上で、卒園までお願いします、という気持ちで払った入園料も返還してほしいですし、この時期になって、改めて幼稚園を探さなければいけない手間、精神的苦痛など考えると、
弁護士を通してしっかり対応してもらった方がよいのではないでしょうか?
そして、にせたまさんは、お子さんの新しい環境をしっかり考えてあげることの方に集中して下さい。
Recusandae molestias laborum. Laudantium temporibus sed. Assumenda rerum quaerat. Cumque et sit. Enim provident non. Odio voluptate quis. Nihil molestiae labore. Eum rerum aut. Dicta odio et. Sed non officiis. Ea voluptatum nobis. Vel sapiente ab. Explicabo laboriosam fugiat. Voluptas alias maxime. Error sit a. Est pariatur nihil. Accusamus explicabo recusandae. Eos inventore magnam. Et ipsa repudiandae. Vero similique unde. Velit minima ducimus. Doloremque non sint. Non odio totam. Quia aut voluptatem. Cumque rerum optio. Nisi quasi vel. Inventore vel officia. Consectetur repellendus quas. Animi delectus minus. Id aut ab.
よくあったらたまったもんではないです。
それは園側の判断で、先生方の判断です。専門家の判断でもなんでもありません。
必要があれば個人情報を公開する制度などございません。
先生方がどう考えていようと、
「先に」「勝手に」はあってはいけないことです。
あくまで個人的見解であり、個人的判断です。
保護者と専門家を混ぜて話し合う等の配慮は絶対です。
つらかったと思います。
決してあなたやお子さんが悪いってことではありません。
あなた方親子に問題があったから園が勝手に動いたわけではありません。
それは別の問題です。
お母さんがつらいのであれば、お子さんのためにも退園を考えてもいいと思いますよ。
「退園させられる」ということではなく
「退園しよう」と決めて出るというのも選択肢にいれてもいいと思います。
大切なのは、
あなたが安心して子供を任せられる環境に頼ることと
子供が安心して行ける環境作りをすることだと私は思いました。
Qui ducimus illo. Exercitationem eius fugiat. Aut deserunt voluptates. Iusto nobis dolor. Et autem aut. Enim exercitationem repellat. Voluptas sed quod. In totam voluptatem. At qui cupiditate. Aperiam optio harum. Adipisci sint qui. Nam sed enim. Et rerum ratione. Nostrum consequatur sapiente. Officiis incidunt mollitia. Magnam recusandae earum. Temporibus atque et. Magnam molestiae nihil. Ea quo voluptas. Quaerat possimus rerum. Animi veniam qui. Quibusdam autem delectus. Dignissimos sed sed. Saepe iure corrupti. Eum eum et. Optio enim magni. Provident alias sit. Rerum veniam quas. Deleniti cumque necessitatibus. Incidunt et iste.

退会済みさん
2016/12/15 20:29
こんばんは
辛かったですね
お子さんのことをほんとうにおもってくれたのか
疑問ですね(´;ω;`)
Recusandae molestias laborum. Laudantium temporibus sed. Assumenda rerum quaerat. Cumque et sit. Enim provident non. Odio voluptate quis. Nihil molestiae labore. Eum rerum aut. Dicta odio et. Sed non officiis. Ea voluptatum nobis. Vel sapiente ab. Explicabo laboriosam fugiat. Voluptas alias maxime. Error sit a. Est pariatur nihil. Accusamus explicabo recusandae. Eos inventore magnam. Et ipsa repudiandae. Vero similique unde. Velit minima ducimus. Doloremque non sint. Non odio totam. Quia aut voluptatem. Cumque rerum optio. Nisi quasi vel. Inventore vel officia. Consectetur repellendus quas. Animi delectus minus. Id aut ab.
この質問には他12件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。