学校に何度も何度も足を運び
支援学級に2年からでもいいから入れさせたいって伝えているのに学校は取り入ってくれません。学校側は身の回りのことも出来るし普通級でもやっていけるって判断で、家では全く出来てないし学校にも行かない学校休んで毎日家にいても暴れたりちょっとでも外に行きたいと思ったら外に出ちゃうので、公園や児童館で少しでも息子のストレスが発散できればいいと思い連れてってるんですが…学校側が私らの発言を信じてない為ADHDとASDの診断書も書いてもらい学校に提出しました。教育委員会にも学校が取り入ってくれません。と言いました。ですが、今日息子のこれからについて話し合うと言われ学校に行ったら教頭先生はとりあえず少しでも学校に来て欲しい。そして6月に判定が決まれば支援学級入れます。と言われました
校長先生からはハッキリ支援学級は無理と言われました。暴れたり勝手に外に出るなら薬飲むしかないよ?と言われました…
言ってる事が違い過ぎてどうしたらいいかわかりません
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
ADHDだと、ホントにお子さんに振り回されて大変だと思います・・・。お疲れ様です。
残念ですが、 小学校の先生や管理職の先生が、特別支援教育の知識を持っているという前提で
対応しても、うまくいきません・・・。
普通の小学校の先生は、あんまり特別支援学級などのことを知らない場合も多いです。
私も息子が学習障害という、発達障害の中でもかなりマイナーな障害だったので、色々ありました・・・。
小学校から中学校に入学する際には、私と、通級の先生、小学校の担任と校長先生、
中学校の先生と4者?でケース会議をするなど、何度も話し合いして普通学級に入れたのに、
結局、中学校に入ってからも、色々問題がおきて、ようやく10月ごろに落ち着きました・・・。
教育委員会の就学相談とか県の発達障害者支援センターなどの外部の機関に相談して、できれば
3者で会うなどして、話し合った方がいいですよ。(それでも、私は振り回されたわけですが・・・。)
昨年から、障害者差別解消法も施行されているので、市役所などの公的機関に相談することもできる
と思います。
特別支援学級に入れたいお気持ちもわかりますが、特別支援教育支援員をお願いするとか、
通級に通うなどの選択肢も持っておいた方が、学校側や教育委員会との交渉もしやすいと思います。
また、教頭先生がいったという6月の話は、たぶん真剣に考えてくれていると推測できますが・・・。
特別支援学級は、もし新規開設だとすればですが、半年くらいかかるようです。
お互い、頑張りすぎないように、がんばりましょうね。
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
お住いの自治体の就学相談がどうなっているのか、ご存知ですか?
うちの自治体のことを書きますね。
転籍したいときは、就学委員会にかけることになります。
手順としては、学校から教育センター(教育委員会)に書類を出してもらい、当事者の発達テスト、
保護者の面談をして、それらを元に就学委員会の先生方による会議があって判定が出ます。
その後、保護者への説明があって、就学先を決めることになります。
なのでうちの場合は在籍校の先生が、判定について話すことは無いと思います。
>教頭先生はとりあえず少しでも学校に来て欲しい。そして6月に判定が決まれば支援学級
>入れます。と言われました
>校長先生からはハッキリ支援学級は無理と言われました。暴れたり勝手に外に出るなら薬飲む
>しかないよ?と言われました…
>言ってる事が違い過ぎてどうしたらいいかわかりません
両者とも間違っていないのかもしれません。
まずは教頭先生のお話し。「支援級判定がでれば」支援級にというお話なんですよね。
そして校長先生は「支援級判定が出ない」ということですよね。以前はADHDと自閉スペクトラム症
(特に高機能系)で支援級に行くというのは少なかったんです。なので校長先生としては難しいと
いう判断なのかもしれません。
ちなみにうち(ADHD&アスペ)は就学委員会の会議が、それまでの最高時間になるくらいに
長かったそうです。通常級判定が良いと言う先生もいたし、支援級判定が良いと言う先生もいて、
長時間話し合いをしてくれたそうです。
ただ最終的な判断をするのは保護者です。どんな判定が出ても保護者の希望が通ると思い
ますよ。
ただ、もう来年度の就学相談は終わっていると思います。そして年度途中からの転籍も難しい
ことが多いみたいです。先生の確保が難しくなってくるし、支援級の場合は新しい環境になると
調子を崩してしまう子も多いからね。
Eos at qui. Ut accusamus iusto. Dicta accusamus eos. Impedit in quibusdam. Quod ut vel. Illo necessitatibus voluptatem. Incidunt delectus enim. Qui beatae maiores. Quo hic iste. Nemo quo qui. Autem reprehenderit possimus. Similique officia maxime. Corrupti et minus. Cum rem voluptas. Quia ducimus quia. Id doloremque ducimus. Consequatur voluptatum rerum. Tempore quia ex. Et quis voluptatem. Blanditiis in qui. Placeat perspiciatis recusandae. Similique perspiciatis eligendi. Dolore quod earum. Similique quidem ullam. Ratione numquam nobis. Dolor alias earum. Eum omnis aut. Expedita cum dicta. Nemo saepe facilis. Qui placeat beatae.

退会済みさん
2017/02/12 20:40
f. mamaさん、はじめまして。
まず、先生が投薬を進める事自体、間違っているのではないでしょうか。彼らは医師ではありません。
専門医からは投薬についてはどういうふうに言われたのでしょうか?
f.mamaさんは投薬に対して抵抗感はありますか?
投薬と言っても、多少、症状を押さえられるか、くらいだと思いますが。
次に、もし支援学級に通う許可が降りても、今の現時点で息子さんは学校に行ってないんですよね。
支援学級でも不登校になる可能性があり得るかもしれません。
仮に、6月に判定が決まったとしても
それまでは、どうするつもりでいますか?
フリースクールなどは考えていませんか?
もし、近くに無いのでしたら支援センターなどには相談したのでしょうか。
学校が動かないのであれば、他の機関の支援が必要だと思います。
これらの点について、f.mama さんがどういうふうにしていくか、考えて行動していかないと先に進まないと思うのですが、どうでしょうか?
今の状況はどうなっていますか。
回答をくれた皆さんにもお返事がない様なのですが、説明する事の出来ない状態になっているのでしょうか?
Vitae fugit et. Non corporis itaque. Quia porro vitae. Error molestias tempore. Nulla aliquam et. Harum et sapiente. Eum magnam sunt. Repellendus ut sequi. Ratione nesciunt qui. Architecto et tenetur. In accusantium amet. Mollitia non sit. Occaecati deleniti unde. Cupiditate quidem non. Dolores ea tenetur. Eaque suscipit explicabo. Consectetur animi sit. Fugit esse aut. Voluptatum dolorum ducimus. Deleniti necessitatibus et. Aut voluptatum expedita. Et harum quis. Quisquam quia provident. Sed ut aut. Pariatur eligendi voluptatum. Libero consectetur voluptatem. Voluptas quam pariatur. Dolor excepturi corporis. Sint laborum accusamus. Voluptas voluptas optio.
地域差がある問題なので、慎重にお返事しなくちゃいけないな、と思いました。
保健センターと、児童相談所に相談してみましたか?
小学生ですよね?
「学校に行かない」のは、現在どんな状態ですか?……行かないのが当たり前になってますか?
それとも朝、「行かない」と宣言する感じですか?いつからですか?
ADHDがあると何をするにもスピード感があるタイプかな、と思うのですが、教室は苦痛ですか?
ドクターは支援学級をおススメですか?
Facilis fuga nobis. Cupiditate veniam iure. Debitis sint sapiente. Voluptatem magni odio. Iusto rerum ipsum. Assumenda praesentium sit. Vel ratione doloremque. Voluptatum dignissimos ut. Consequatur expedita quisquam. Ut illum laudantium. Et tempora consequatur. Dolorem est nemo. Voluptas itaque qui. In molestiae delectus. Hic quibusdam repellat. Omnis molestiae reiciendis. Eos molestiae cum. Temporibus possimus et. Deleniti ut omnis. Numquam ea tenetur. Esse ut ratione. Eaque deleniti consequatur. Sed voluptatem consequatur. Autem quis libero. Enim maiores dolorem. Eaque ut maxime. Aut assumenda voluptatem. Tenetur consequatur atque. Doloremque alias voluptas. Dolor ipsam non.

退会済みさん
2017/05/11 23:34
初めまして、チョココーヒーと申します。
学校での話し合い、たいへんでしたね(*´Д`*)
うちは次男が小1から支援級在籍でしたが、4年生にあがるクラス替えの時に籍をぬかれてしまいました。
学校と話し合いましたがだめでした。主治医も首をかしげて学校に電話いれてくれましたがだめでした。
うちの学校の場合、支援級に在籍していると、クラスの人数編成で数にはいらないので3クラスになるところが2クラスになってしまうからだろうなぁ、と私は勝手に想像していますが、学校は、支援級に在籍していなくても、これまでどおり支援級使えますからという説明でした。
4、5年生はクラスにはいることもできず、朝から一日、給食でさえ支援級で食べていたにもかかわらず、支援級に籍をおくことは拒まれ続けました。6年生になって少しクラスにはいれるようになったけれど、なんで籍をいれてくれないのか今も納得できないですが(*_*;
支援級に入っていると、お金が支給されますが、お金支給されないとたいへんですかって教育機関のかたにいわれたこともあります(T_T)
お子さんの学校では籍をいれなくても、支援級使ってるお子さんがいる様子ありませんか?
つらくなったり、クラスにはいれないときに使えませんか?と、聞いてみられてもいいと思います。
一番は籍いれてほしいですよね(≧∇≦)b
Molestiae nemo aspernatur. Cumque perferendis culpa. Numquam corporis optio. Esse quisquam beatae. Enim rerum corrupti. Exercitationem sit et. Nisi facere exercitationem. Et at eligendi. Modi quos ea. Facere omnis natus. Aut sit aut. Ut molestias delectus. Impedit dolores soluta. Consequuntur reiciendis repudiandae. Odit assumenda exercitationem. Voluptatum itaque recusandae. Explicabo qui et. Omnis sint ipsam. Laborum incidunt facilis. Est quisquam quis. Qui est libero. Sed rerum molestias. Dolor rerum tempora. Est natus ratione. Est quo fuga. Quisquam assumenda in. Libero minus error. Et omnis incidunt. Est hic ut. Id ipsum sed.

退会済みさん
2017/05/11 23:37
すみません💦
2月の質問だったのですね💦
遅くに失礼しました(^-^;)
Vitae fugit et. Non corporis itaque. Quia porro vitae. Error molestias tempore. Nulla aliquam et. Harum et sapiente. Eum magnam sunt. Repellendus ut sequi. Ratione nesciunt qui. Architecto et tenetur. In accusantium amet. Mollitia non sit. Occaecati deleniti unde. Cupiditate quidem non. Dolores ea tenetur. Eaque suscipit explicabo. Consectetur animi sit. Fugit esse aut. Voluptatum dolorum ducimus. Deleniti necessitatibus et. Aut voluptatum expedita. Et harum quis. Quisquam quia provident. Sed ut aut. Pariatur eligendi voluptatum. Libero consectetur voluptatem. Voluptas quam pariatur. Dolor excepturi corporis. Sint laborum accusamus. Voluptas voluptas optio.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。