締め切りまで
13日
Q&A
- お悩みきいて!
4年生知的障害、最重度(A1)の軽度自閉症も...
4年生知的障害、
最重度(A1)の軽度自閉症もある、女の子がいます。
5年生から支援学校にいれたいと考えて、
去年の暮れから行動はじめて、今日判定がでました。
判定は支援級が適切と。
A1の療育手帳もあるし、なにより、自立にむけて
専門の支援が必要とおもっていたので、
判定結果にビックリやらがっかり。
ひとりで洋服も着れない、ご飯さえ補助が必要。
トイレもひとりではできない。会話もはたまに通じるが、
一言か二言で、あいさつと返事。
基本はできない。短い要求はできたりするけれど、
トイレいきますとかおふろにはいりますとか短く毎日行うことだけ
お友達と会話なんてしないし、できない。
声の調節が出来ず、大きい声ではなすし
今は外出が大変。急に叫んだり泣いたりするし
パニックもある。自立支援が必要。
生きていくために必要な自立を今がんばるときなのに、、
もちろん納得いかないので、来年も申し込みするつもりですが、
言い方が一年生とかいっていたので、
中学校にはいるときといういいかたでした。
5年生の中に娘が対応できるとはとてもおもえない。
会話もできない。まだ2語から3語受け答えさえむずかしい。
唯一交流できた体育と音楽さえ5年生になれば、
参加できないものが多くなるというのに、
どうして、支援級判定なのか、、オムツも完全にとれてないのに、、
これで遠足ならまだしも宿泊体験なんてできそうにない。
てんかんの病気もあるので服用しなきゃいけない薬もある。
支援級では薬はのませてくれないとなれば参加できないだろうな。
この地域の教育委員会しんじられない。
でもあきらめきれないから。来年もがんばる
少しでも早く支援学校にはいれるように、、
途中から支援学校に行った方
どうして、入れたのかおしえてほしいです。
しかし本当にショックです。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
支援学校は、小学入学から入っている子がまず優先ですよね。
結局地域で学校の空きがないと入れないですよね。支援学校は県立なら県に要望を。
私のすむ地域なら、小一から、お子さんのような子は支援学校になると思います。
結局地域で学校の空きがないと入れないですよね。支援学校は県立なら県に要望を。
私のすむ地域なら、小一から、お子さんのような子は支援学校になると思います。
お疲れ様です😀
教育委員会,そう、なんでやねんって思いますよね😅
地域の小学校支援級から
支援学校へ
希望した方は20人以上見たり、聞いたりしましたが、成功❓
めでたく支援学校に転校出来た子は、1人です🌸
凄ーい、大変やったやろーって言ったら、そのお母さん、うんそりゃもう、事あるごとに教育委員会行って、無理です、支援学校に転校させて下さいを一年以上言い続けて、やっとだよー、何回教育委員会に訴え行ったか数えれないくらい行った、何回もめげそうになった、また来たかってくらい行った、許可せーやっと暴れたくなるのを我慢し、泣きながら、何回も何十回も、無理です、私たちを殺す気ですか?と訴え続け2年近くかかり、6年生の4月から、支援学校に転校出来たと言ってました😀
よー頑張ったなーって言いました。
大概、教育委員会とのバトルに疲れて、諦めちゃいます😅
私もその1人…
今,娘は中学一年生になり,めでたく支援学校🏫
娘に小学校三年生から支援学校行きたかった。と文句言われるくらい楽しく通い,手厚い支援を受けてます😀
地域の小学校、入学しても、支援学校に転校出来ますよ、あーウソウソ
と内心思う。
手厚い支援から、徐々に自立、支援を緩めてく,には行政は直ぐに動いてくれますが、少しの支援から手厚い支援にしようとする方は、頑固に動かないのが行政です😅
...続きを読む
Quo quidem deleniti. Velit saepe autem. Ut magnam eos. Dolore minima unde. Dolor aut quas. Voluptatem similique quasi. Sit excepturi vero. Nulla veniam qui. Rerum quia sed. Non commodi dicta. Rerum est alias. Error sit saepe. Numquam qui pariatur. Soluta ut suscipit. Vel fugit est. Sint consequatur veritatis. Ut quis delectus. Libero eaque est. Molestiae consectetur iste. Dolores ut quo. Quis laboriosam unde. Nam eum optio. Perspiciatis suscipit maxime. Et eos facere. Doloremque ipsum ipsam. Accusantium officiis quo. Qui expedita quia. Quos quidem nihil. Aperiam omnis quis. Sit dolore quia.
うちは、小1から支援学校ですが、当時。
就学相談で、お世話になっていた就学相談員の方が、
支援学校から、市内の支援級に移る事は、容易です。
が、支援級、普通級から、籍を途中で、移るのは、難しい。
と、仰っていました。この時から、8年。
経過しましたが、我が自治体では、殆ど変わっていないです。
それだけ、希望し、支援を望んでいるお子さんが、多いという事。
都市部では、もっと顕著です。
お気に障るかも知れませんが、最重度なら、1年生から。
支援学校判定が、妥当ではないか?
と思います。因みに我が市でも、お子さんは、支援学校判定です。
お住まいの地域の都道府県にある、教育委員会の、就学相談に、
行かれて相談されてみて下さい。
どうしても、支援学校。
というならば、中学校で、入学を狙う。というのも、ひとつの手です。
お住まい地域にある支援学校は、小、中と学部はありますか?
それとも、小学部だけ?
小、中、高等部も、一緒でしょうか?
それによっても、入学希望者の数も、大きく違ってきます。
ますは、就学相談に。
...続きを読む
Delectus repellat repellendus. Ducimus et animi. Veniam fuga debitis. Quidem aut deserunt. Nam odio expedita. Et odio vero. Perspiciatis facere libero. Adipisci in architecto. Tempora quaerat voluptates. Doloribus distinctio ipsa. Explicabo dolor est. Voluptatem et fugiat. Quo qui ut. Quibusdam iure in. Corporis nobis ratione. Assumenda labore sequi. Est rem omnis. Ut culpa quidem. Laudantium ea est. Vero et est. Quibusdam unde officia. Dolorem aut non. Mollitia suscipit quos. Sequi quidem et. Corporis quisquam et. Consequuntur voluptas est. Dolorem voluptatibus voluptatem. Sunt est quia. Aut eaque incidunt. Et dolorem pariatur.
いろんな意見ありがとうございます。
じつは一年生の入学の就学相談うけてます。
そこで、支援級判定がでてびっくり。
そのときは喋れない全てに介助が必要だったのに、支援級判定。
しかもその地域の学校はマンモス校 見学にいったら、
知的の子は放置。大人しいから椅子に座れるから、放置でした。
過敏があるうちの子のはその教室で
きっと走りまわる子におびえそうだし、
足音が苦手なのに、全校600人ぐらいいるからどこにいっても
走りまわる子ばかり。これはまずいと焦りました
しかし、学区外だけど、分校みたいな小学校がちかくにあり
距離的には変わらない場所にあったので、
そこにいかせたいと、教育委員会に支援級判定なら
そこにお願いしますといいました
しかしそれからが大変でした。地域の子は地域でみるのが
きまりだからそれはむずかしいと。
家から同じ距離でマンモス校と分校選べるなら絶対に分校の方。
しかし私の地域は選べない。
何度も相談してギリギリに分校はいれることになり
本当にホッとしました。
その時に5年生ぐらいには支援学校に行かせたいと
相談していたんです。
それでいいとおもいますとその相談委員はいっていたんです。
しかもうちの区域の支援学校は小学生の人数が
2~6人(内、肢体不自由が3~4人です。)
中学生は20人ぐらいだったと 高校もあり、
そこは色んなところから来るので多いですが
それでも、小中高全部あわせて60人ぐらいの生徒数です。
少なくて集団の力はありません。わがままかも知れないけれど、
多少はお友だちとの関わりあいもほしかったので、
分校にはいれたのは本当によかったんです。
ただ、5年生にもなると交流クラスに参加できることが少なくなることは
もうわかっています。高度のなってきますから。体育も図工も音楽も。
それよりも大きな声のコントロールとか、食事とか着替えとか生活するうえで必要なことに、自立に力をいれたいと思いました。
だからの支援学校です。
地域外に入れたんだから、
我慢しろと言われてないけれど言われた気分です。
しかしやはり途中からは難しいんですね
負けないでがんばらないとですね。
ありがとうございました。
...続きを読む
Quis qui architecto. Veniam incidunt cum. Temporibus soluta molestias. Illo et ut. Soluta nesciunt eos. Autem totam dolorum. Veniam et aliquid. Atque quae aspernatur. Atque veniam possimus. Vel necessitatibus iure. Atque harum dolorem. Voluptatem ex aliquid. Voluptatem magni culpa. Est dolor sunt. Quo consequuntur facere. Facere quia voluptas. In omnis exercitationem. Et expedita molestiae. Nam recusandae magnam. Rerum et ducimus. Corrupti nihil rerum. Sapiente voluptates eaque. Accusantium perferendis asperiores. Placeat veritatis sed. Nobis et distinctio. Accusantium voluptates consequuntur. Aliquid aut eum. Fugit tenetur iusto. Quibusdam quas accusantium. Recusandae sint fugiat.
専門家でもない教育委員会の一存で行ける、行けないが決まるのが
なんとも変わってほしい制度ですよね。
私の息子が小学校入学のとき、支援学校か、支援級かを悩んで
隣の区と市を行ったり来たり、何度も色々質問したとき、
支援学校の先生が言ってたのは
途中から入るのは、子供の移動がほとんどないので、一年生で6人なら卒業も6人です。
担当の先生がしっかり決まっていて、途中から新しい子が増えるということはありません、ともいってました。
言い切ってましたが、例外はあるようで、
引っ越しされた場合などはその例外なんだそうです。
結局、人、によるので、あきらめず何度も教育委員会にちょくせつ直訴しにいくか、
支援学校に下見がしたいといって、支援学校の先生と顔見知りになるとか
何度も訴えて、その先生から話してもらうとか、
療育施設に行ってたとしたら、そこの先生からもお願いしてもらうとか
例外の道を切り開くしかないのかなと、、、
その労力や心労を考えると、本当に簡単にはできることではないですが
実際、教育委員会って、なーんにもわかってない、腰掛で1,2年任期で座ってるだけ、という人が多いので
そういう人の中に一人でも、熱のある人にぶつかって、
訴えたら、そういう例外対応というのはあるんだと思うんです。
それだけ支援学校の先生の人員増加というのは難しい問題なんで、
もういいじゃん、いまのままで、って思われてるんですよね。きっと。
すっごい大変だとは思うんですが、教育委員会と、支援学校の先生(こちらはあんまり効力ないですが、先生から訴えてくれるとかって結構教育委員会の方は耳を貸すので)と顔見知りになって、どれだけおかしな判断かを理解してもらうという苦労をしなきゃいけないのかも、と読んでいて、切なくなりました。
本当に変ですよね、教育委員会。
あと、5年で環境変えなきゃいけない、という説得力がきっと相手にまだ伝わってないんだと思うんです。
もう地域の支援級では限界です、一日も早く自立の訓練に勤しみたい、そうじゃなきゃ、将来が不安で頭がおかしくなりそうとか、、、物は言いようで、とにかく、大変だと思いますが、まだ10月だし11月末くらいまでならぎりぎりなんとか来年度の先生の数増やすこともできるそうなんで、がんばってみてください。
...続きを読む
Delectus repellat repellendus. Ducimus et animi. Veniam fuga debitis. Quidem aut deserunt. Nam odio expedita. Et odio vero. Perspiciatis facere libero. Adipisci in architecto. Tempora quaerat voluptates. Doloribus distinctio ipsa. Explicabo dolor est. Voluptatem et fugiat. Quo qui ut. Quibusdam iure in. Corporis nobis ratione. Assumenda labore sequi. Est rem omnis. Ut culpa quidem. Laudantium ea est. Vero et est. Quibusdam unde officia. Dolorem aut non. Mollitia suscipit quos. Sequi quidem et. Corporis quisquam et. Consequuntur voluptas est. Dolorem voluptatibus voluptatem. Sunt est quia. Aut eaque incidunt. Et dolorem pariatur.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると63人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
教育委員会の就学相談にて判定と違う進路に進んだ方はいますか?
例えば通常級希望が支援級判定支援級希望が支援学校判定などの場合判定とは違う進路に進んだ方理由を教えていただきたいです。
回答
判定とは違いますが、息子は小学校で支援級が大嫌いになり中学は支援級の無い中学に進みました。
支援級拒否が凄くて、親も小学校担任も手に負え...
15
年長の息子がいます
先日就学先に関して教育委員会に審議をかけたところ、知的学級を希望していましたが不適合・特別支援学校が望ましい。という答えでした。療育の先生、発達センターの先生と話し合って知的学級が1番合っているのではないかとみなさん合致していました。私もそう思って下した決断でした。身辺自立はできていて、自分の要望もしっかりと言葉で伝える事が出来ます。保育園に通っていますが、椅子に座って先生の話も聞けていました。知的な遅れがあり、理解力にかけるところがあります。先生が何を話しているかわからないと集中は出来ていないようですが座ってはいられます。ですが、この教育委員会の判断に不信感です。なぜ一年生から支援学校が望ましいのか、知的学級で対応出来ないくらいの問題行動があるとは思えなかったのです。担任の先生も少しずつ成長している姿がみられますと言っていました。これから理由を聞きに行くのですが、とてつもない労力と不安とで押しつぶされそうです。気負わない力が欲しいです。適応でもなく可でもなく不適合・不適応という言葉にただただ涙を堪えてどうゆう判断なのかと考えて頭が痛いです。感情的になるのではなく、どう、話していくのが正しい歩み寄りなのか教えてほしいです。
回答
もう意見はされたのかな。
まずは、支援学校、支援級見学を。
その後、就学希望の小学校と受け入れ体制についての話し合いを。
学校によっては、...
15
特別支援学級に長男が通ってます
新1年生がコミュニケーションがとれない、ひとり言や意味不明なことを言ってたりと先生方もかなり苦労されてるみたいです。1年生が入るまでは支援学級がいごごちがよかったみたいなんですが、その子が入ってからはあまりのうるささに1時間いるのがやっとで、こっちに支障がでてきてしまっています。学校にも登校できなくなりました。校長と話し合いしましたが、そちらのこの味方みたいで、うちが『適応教室考えてます』っていったら、『見学いってきましたか?』ってそっちにおいやろうとするんですよね。悪いですけど、1年生は入学前に支援学校をすすめられてたみたいなんですけど、押しきってうちの特別支援学級に入ったみたいです。うちは、被害をうけてることを1年生の親御さんにいいたいのですが、学校側は言わないでくれといっています。こちらが我慢するべきことですか?違う教室にしてもらうというのもありますが、うちの子は環境変化に弱く今までどおりの教室にいさせてあげたいです。
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
大変ですね。この時期には特によくある話かもしれませんね。
うちも経験したことがあります。
...
30
重い自閉症の女の子の母です
4月に6年生になります。発語はありません。今療育を受けていますが、音声で色を選択する課題で苦しんでいます…。もしかしたら耳が少し聞こえづらいかもしれないのですが、詳しい検査はしていません。療育の先生は、口の形を見せる・ベビーサインを使う(これは、今学習している身体部位の名称とごっちゃになるのでやめたそうです)・語頭音や子音、イントネーションを強調して聞かせるなど工夫して進めてくれています。クレヨンを選択させて、その色で線つなぎをすることを繰り返しているとのことですが、数ヶ月かけてもまだ赤、青、緑、黄緑で迷います。家でも取り組みたいのですが、他にも何かやり方がありますでしょうか?万策つきた感じで本当に悩んでいます。
回答
うちの子は重度ではないので役にたたないかもしれませんが、参考まで。
音声で色を選ぶとのことなんですが、この「音声」というのは、色の名前を...
7
4歳重度知的障害+自閉症の子を持っています
・発語なし・コミュニケーション不可・名前を呼んでも振り返らない・奇声、癇癪有・衣食住全介助必要正直な話この子に可能性も未来も全く感じません。自立できず穀潰しになる未来しか想像できないのです。成長しない子を見ていると毎日の育児が本当に苦痛でしょうがないのですがこの悩みとどう向き合えばよいでしょうか?何かしらマインドセットを変えることは可能なのでしょうか?経験者の方是非助言をお願いします。
回答
現在六歳、重度知的を伴う自閉症の子どもがいます。
私の子どもはちょうど二歳、三歳頃がぱっそさんのお子さんと同じ状況でした。
正直、人間の...
9
3歳半の娘が、中度知的障害です
自閉症傾向もあります。最近、診断を受けました。週2で、市が行なっている療育へ行ってます。四月から幼稚園ですが普通の幼稚園ではなく、発達が遅い子が行く、幼稚園です。娘は、視覚優位で、理解力も乏しく発語もありません。1人で喃語は言って自分の世界入って話してます。たまに、不明瞭な、おうむ返しがでてきます。会話!の成立ができる気がしません。話しかけても、もちろん目も合わさず、聞いてくれません。指差しや、こちらの言ってる言葉の理解もなさそうです。一生、話せないのかな…会話できないのかな?と不安になっています。言葉以外のコミュニケーション、絵カードや文字などあるのは知ってます。希望を持たなければ、育児に潰れてしまいそうな自分がいます。やはり、会話したい。発語が欲しい。理解力がほしい。と思ってしまいます。娘の特性を理解し受け入れてきたようで、できていないのか、やはり期待希望を失いたくない。中度知的障害、自閉傾向3歳半の頃、うちの娘の様子と似ていて、何歳ごろで伸びたよ!会話を諦めてたけど、話せるようになったよ!とそんな意見が今は聞きたいのです…。良ければ相談にのってほしいです。お願いします。
回答
9才の知的重度、非定型自閉症女の子がいます今だに会話はできませんしかしたまに状況にあったことばをいうこともあります。私も話はできないかもと...
10
自閉症スペクトラム小1男児、一学期も終わり夏休みが始まりまし
た先日、支援級と普通級の先生と私で個人面談がありました直接、先生から口にはしませんでしたが遠回しに支援学校へと空気になりましたまだ一学期終わったばかり。力はついてきてるんですけど、(息子に)我慢させてしまいストレスになっているかも、それが心苦しいと言われました支援級の先生がいないと息子は普通級のクラスには入れない・・・ずっとそういう訳には行かない。体育の準備体操も、なんでやらなきゃいけないの?みたいな感じで。普通級では喋らないが支援級では話す、授業も付きっ切りには出来なくて時間を持て余してしまう等々息子は学校を嫌がってはいません私に出来ることはなんでしょうか?よろしくお願いします
回答
支援級の先生も、1人で異学年の生徒を複数担当しているので、お子さんの交流にずっとついていくわけにはいかないですよね。
今は新一年生だから、...
10
いつもお世話になっております
今回は、娘の事ではなく同じ支援学級の一年生への対応方法を教えて頂きたいです。娘が在籍する支援学級では、情緒・知的合同の授業が毎週金曜日の1校時に有り、内容は毎回違うのですが、2年生以上の子はみんな楽しみにしています。ただ、1年生の男の子だけ最初から終わりまでずっと「嫌だ嫌だ」と駄々を捏ねたり、「みんなは算数です。」と連呼していて正直煩いです。普段の授業でも、担任が他の学年の子を見ていると、「先生、次は何しますか?」「先生、終わりました。」「先生、すごろくしますか?」など「先生、○○ですか?」という疑問形が1分おきにくりかえされ、先生が相手にしないと大きな独り言が始まります。毎日のように娘や6年生の男の子が煩いと言うのですが本人にとどいていません。仕方なく担任の先生には一年生の方についてもらい、娘と6年生の方は私がサポートに入り、どうしても分からない時は担任の先生に助けを求めています。ただ、担任が少し離れただけで独り言が始まるのでどうしていいか解りません。他の子も「また始まった。」という感じで諦めています。知的は、児童数が4人なので加配の先生は望めません。担任と私で何か対応出来ることはありますか?あと、二学期の後半で平仮名のなぞり書きとすごろくで数を覚えている場合、このまま支援学級に居るのが妥当なのか、支援学校に転学した方が良いのか、どちらでしょうか?(過去には、トイレで用を足しペーパーで拭かずに戻って来た事もありました。その時は、ペーパーが無かったようですが…。)
回答
んー...そのお子さんの家庭は、どうかんがえているのか?学校との連携はどうか?ではないですか?
加配を望む前に、先生は対応スキルが少ないよ...
11
中度に近い軽度知的障害を伴う自閉症の息子の小学校入学に向けて
夏休みに就学相談を受けることになりました。普通級に入れる、入れたいとは思っていません。支援学校と支援級の狭間の子なので親の私にも判断がつかず現場の意見、つまり就学相談の結果に従って就学先を決めるつもりです。IQ52(今年3月療育手帳更新の為に検査)SQ65(進路を考える参考に今月検査)PARS17(今年6月に検査)の結果を提出するつもりです。・一斉指示が通りにくく名指しされる必要がある・多動や触覚と視覚と聴覚の感覚過敏はない・未知の課題に対する逃避傾向が強く怒っても褒めてもやりたがらず多動はないが課題から逃避するために大声で歌ったり教室から逃げようとする可能性がある・味覚に感覚過敏がある為、火の通った野菜は食べられるが生野菜が食べられないので給食の完食が難しい・洋服の前後を間違える事もあるが着替えはできる・エジソン箸なら豆も摘めるが普通の箸は握り持ちで練習中・トイレは自立している・画材や文房具は使えるが楽器と縄跳びは自閉症由来の不器用さがあるので全く出来ない他に何か就学相談に備えてやっておくべきこと就学相談の場で話しておくべきことがあれば教えてください。身上書はまだ先方から郵送されてこないので書いていません。
回答
>(ぐーたら)ねこさん
ありがとうございます。私が住んでいる自治体では入学当初から知的障害支援級に所属する事ができます。親の意思として普通...
35
特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください
IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。
回答
kittyさん
祖父のこと、ご指摘ごもっともです。今の部署が2人しか人を入れれない為、仕事を辞めたら復帰しても元の部署に戻れないので、辞め...
9
知的障害あり自閉症の10歳の女の子です
病院が苦手で、病院と聞いただけでグズグズ。連れて行っても入口で大泣きし、入ることすらできません。YouTubeなどで本人に流れを説明して、納得しても、いざ行ってみるとすごい力で抵抗され、泣き喚きます。学校の各種検診で、一年生の頃から視力の悪さと心臓異常が指摘されていますが、病院にかかることができませんでした。先日、やっとの思いで眼科は受診できましたが、弱視の診断。もっと早く連れてきていれば治療できたけど、もう10歳だから何もできませんと言われました。手遅れ。心臓は、安静時の心拍が140あります。最近は疲れやすく、心臓のせいかもしれません。早く病院に連れて行かないといけないこともわかっています。病院にかかりたいけど、娘の様子では、病院に連れて行けても大泣きで、検査しても異常値になるし、そもそも入れない。どうしたらいいのか、本当に困っています。新生児黄疸から始まり、あざ、股関節脱臼、自閉症に知的障害に多動、弱視に心臓。どうして娘はこんな目にあうのか。私もストレスからくる難病にかかり、ちょっともういっぱいいっぱいです。似たようなお子さんがいらっしゃる方、どうやって病院にかかっていますか?なにかアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。
回答
こんにちは、過ぎた事ではありますが、
弱視は早期発見治療すれば治ったのにもったいなかったですね😭
うちも新生児黄疸からの原因不明の肝機能障...
7
普通学級所属の発達障がいの子供がいます
不適応症状が強く、普通学級に入れません。特別支援学級であれば落ち着いて過ごせるため朝だけお世話なっていますが、授業が始まるとそこは利用できないため連れて帰らざるをえない状況です。毎日、遅刻せずに学校には通えて特別支援学級でなら過ごせる力はあります。先日、就学支援で次年度から特別支援学級判定が出ました。年度途中からの移籍は難しいのでしょうか??教えてください。よろしくお願いします。
回答
学校によります。
学校教育法では途中から移籍はできないようですが、規則は目の前の困難を抱える子どもにあわせて変えるべきだと思います。とはい...
17
しゃべらなくても言葉を理解していれば大丈夫と聞きますが、どの
程度理解していれば良いのでしょうか?うちの二歳7ヶ月の理解力は物の名前がわかったり、○○ちょうだいなどの簡単な指示は通りますが少し複雑になるとダメです(○○をパパに渡して、××と○○をちょうだい等)。どの程度の理解力があれば安心なのでしょうか?
回答
はじめまして😊❗️
もうじき5歳の息子が自閉症スペクトラムです。言葉の遅れがあります。
息子の場合ですが、言っていることの理解はむしろ...
2
重度や中度の知的障害のお子さんのトイレの同伴は何歳まででした
か??何歳からトイレの自立がありましたか?お風呂の自立も教えていただきたいです。こういった質問ばかりで申し訳ありませんが、目安が知りたいので教えて下さい。
回答
重度知的の小一女子です。
トイトレが完了したのは五歳、年長で療育園からこども園に転園するというタイミングでどうにか自立しました。
こども...
3
初めまして
広汎性発達障害と精神発達遅滞の娘で療育手帳B2を持っています。来年4月から小学生で現在、デイサービスに通っています。就学相談で知能検査を行いまして就学先の判定結果は特別支援学校が望ましいでした。娘は、ひらがな・カタカナ・自分の年齢・自分の名前も言えないです。また、言葉の理解もあまり理解していない部分もあり癇癪・つま先歩き・自傷行為もあります。児童相談所の先生にも相談したところ特別支援学校を進められました。元々は、特別支援学校で学ばせたい気持ちがありましたが支援学級でも良いのでは?と思うようになりました。12月に、再審議があるみたいでそれで決定になるみたいです。このまま、特別支援学校に通学させるか又は、支援学級に通学させるか悩んでいます。10月に特別支援学校の見学なども行きました。特別支援学校・特別支援学校に通っている先輩ママさん、どのように就学先を決めたか教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
回答
うちは、就学前検診で情緒支援級妥当と判断され親の私も同意見でしたのでスムーズに事が運びました。
現在小一で、全ての生活を通常学級で行ってい...
15