
高校3年の息子です
高校3年の息子です。
就職も決まり、後は卒業するだけですが、同じクラスに好きな子がいて、一緒に遊びに行ったりして、なかなかいい感じでした。
私も主人も息子は恋愛は出来ないと思っていましたので、こんな普通の事が出来るようになるとはと嬉しく思っていましたが、最近告白して相手もOKだったらしく、息子はもうこの世の春だったんですが、何故か彼女が電話をしても全く出ない、LINEをしても既読スルー・・・
もう、息子はパニックでずっとイライラしてて、とうとうこの前テレビのリモコンを投げて、それがテレビに当たってしまい壊れてしまいました…
息子はテレビが、もうみれなくなったとパニック!!
親として息子が弄ばれているように思えてなりません。
もう、死にたいとか言ってたり、彼女の家に火をつけるとか、思い込みの激しい子なので、本当にそんな事しないかと、不安な毎日です・・・
発達障害のある子の恋愛経験について、このような場合どうアドバイスすればいいのか、教えてください。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
ルビーさんは、「発達障害のある子の」恋愛と、限定していますが、
付き合ってみたら違った・・で別れることなんて普通にあるし、
話したくない相手に既読無視も(卑怯だけど)よくある事なんじゃないでしょうか。
それをおかあさんが弄ばれたと思ってしまっていることも問題かと思います。
おかあさんと話が出来るのなら、普通の恋愛経験としてよくあることであって、みんなそうやって恋愛経験を積んで、本当に大切な人と巡りあうのだと、当たり前のことを教えればよいのではないでしょうか?
パニックで話が出来ないのであれば、そちらは今までと同じ対応で。
自分の思い通りにならなかったらパニックをおこすというのは、恋愛限定ではないのでは。
今回の直接の引き金が恋愛だからといって恋愛限定で解決策を考える必要はない気がします。
実年齢から何歳か引いた年齢の子(何歳引くかはおかあさんの判断で)に話すつもりで、コミュニケーション全般の話や、おかあさんやおとうさんの恋愛体験談を話してあげたらどうでしょうか。
付き合ってみたら違った・・で別れることなんて普通にあるし、
話したくない相手に既読無視も(卑怯だけど)よくある事なんじゃないでしょうか。
それをおかあさんが弄ばれたと思ってしまっていることも問題かと思います。
おかあさんと話が出来るのなら、普通の恋愛経験としてよくあることであって、みんなそうやって恋愛経験を積んで、本当に大切な人と巡りあうのだと、当たり前のことを教えればよいのではないでしょうか?
パニックで話が出来ないのであれば、そちらは今までと同じ対応で。
自分の思い通りにならなかったらパニックをおこすというのは、恋愛限定ではないのでは。
今回の直接の引き金が恋愛だからといって恋愛限定で解決策を考える必要はない気がします。
実年齢から何歳か引いた年齢の子(何歳引くかはおかあさんの判断で)に話すつもりで、コミュニケーション全般の話や、おかあさんやおとうさんの恋愛体験談を話してあげたらどうでしょうか。

はじめまして。前回の質問も読んだのですが、私から見ると、息子さんの彼女さんの方が心配になってしまいました。
彼女と、彼女のご家族の方のほうが、不安な日々を過ごされているのではないでしょうか。
まず、家庭内での暴力や暴言があるとの事ですが、学校等で上手くいっているという事は、外観の良いタイプだと思います。
だけど、メッキはいつか剥がれてくるので、そうなると、いつかは友人なども離れていくのではないかと思うのですが…。
就職が決まっているのなら、面接に向けて、最低限の対人関係のマナー等を身に付ける為にも練習をしたりして、現実的な方向へ導いた方が健全ではないかな、と思ったのですが、どうでしょうか。
あとは、失礼ですが、このまま社会に出てしまうとご家族だけではなく、職場など、周囲の方々も不安になるのでは…と思いました。
Est sed voluptatem. Et voluptas itaque. Quo inventore ut. Sed consequuntur nihil. Aspernatur quia voluptas. Ut aut rem. Magni qui cupiditate. Sunt nisi et. Commodi harum aliquam. Culpa id voluptate. Eum voluptas ut. Voluptate quidem ut. Dolores ab magnam. Eos dolorem est. Qui iure cum. Aliquam omnis sit. Fugiat quod veritatis. Aperiam et cupiditate. Et dicta tenetur. Corporis eum vero. Et recusandae quia. Omnis quam adipisci. Occaecati sunt ut. Maxime et ad. Alias quibusdam ut. Ducimus sit qui. In voluptatem in. Et ex qui. Dignissimos a voluptatibus. Ad corporis aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

思い込みの激しい行動や言葉で相手を傷つけたことはありませんか。
ついものをなげるとか、やってしまったことはないですか?
言動がきになります。
冗談でも、人の家に火をつけるという言い方は、恐怖をあたえて嫌われてしまいます。
そして、付き合って、相手にされなくなることも普通でもあるし、惨めな思いをすることもあることです。
一度付き合ってもいいよ、っていっても、ずっと自分の専属ではないこと、相手の考えや世界も認めるこことも大事。
それと、ダメだったら、だめだったー、たのしいこともあったと諦めることが大切です。彼女は息子さんの安定グッズじゃないんです。
Ea praesentium itaque. Doloremque dolore voluptas. Accusamus explicabo incidunt. Autem in minima. Quo odit ab. Mollitia praesentium adipisci. Dolorem iusto numquam. Perferendis voluptatibus aliquam. Rerum temporibus autem. Nulla adipisci odit. Aut et minima. Similique tempora ut. Est debitis et. Quisquam sed quibusdam. Molestiae exercitationem animi. Veniam dicta quod. Asperiores ut sit. Porro esse ut. Eius praesentium rem. Suscipit ut doloribus. Nesciunt aliquam delectus. Id et aut. Consequatur veritatis ea. Aspernatur minima soluta. Quas tenetur nostrum. Et consequatur consequatur. Placeat cumque alias. Occaecati voluptas delectus. Molestiae iure sequi. Cum et quo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

電話の回数が多すぎた、LINEの内容が束縛っぽい、付き合ってみたものの話が合わなかった…彼女さん側の気持ちを推測すると、色々なことが考えられます。
息子さんを良く思いたい気持ちは否定しませんが、あまりにも息子さんを肯定しすぎてないかと気になります。恋愛だけでなく、人間関係がうまく行かない理由というのは、一方だけでなく大抵互いに理由があるはずです。
そして、いつも自分の思い通りにはならないものです。息子さんは「彼女は必ず自分の電話には出るもの」「いつも自分のいいように返答するもの」など、思い込みがあると思います。親御さんも「弄ばれている」などの見解から、彼女さんに対して似たような思い込みがあるように見受けられます。その意識がある限り、人間関係はまずうまくいきません。
また、テレビを壊したのは息子さんなのですから、責任とってもらいましょう。親がそそくさと直してはダメなのでは。自分で壊しておいてテレビがみれなくなったとパニックを起こすというのは、物事の因果関係がわかってないのです。お尋ねの恋愛の件も、彼女にとった行動と現状の因果関係を息子さんが正しく考えられていないのではないかと推測されます。
教えるべきことは、恋愛限定ではないと思います。ちょっと辛口ですが、正直それ以前のところではないかと。
Explicabo quae est. Sed aut numquam. Voluptatem ut cumque. Voluptas tempore repellendus. Blanditiis et odio. Qui doloremque vel. Modi corporis sed. Quaerat saepe corporis. Laboriosam placeat provident. Quae sapiente mollitia. Nesciunt in eius. Maiores ut error. Tempore iure et. Magni quasi magnam. Ad distinctio consectetur. Sapiente natus harum. Et sit dolorem. Fugit sint magnam. Architecto repudiandae eius. Numquam sed quaerat. Repellendus aut minima. Sint voluptatum quia. Sed doloribus enim. Dolorem laborum voluptas. Quia est tempore. Autem quae sit. Impedit enim tenetur. Placeat laudantium eum. Non odit maiores. Minus incidunt nihil.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ルビーさん。
大変でしたね。
少し気になったので、コメントさせてください。
恋愛に関するストレスは、結構、人にとって大きくて、恋愛問題がもとで、精神症状の悪化がみたれたというケースがあると聞いたことがあります。
ルビーさんのお子さんとは違うかもしれませんが、私の友達も若い頃の失恋がきっかけで、精神をやんでしまいました。
私は、性格や特性的に、心の柔軟性が乏しい場合、そういった大きなストレスを跳ね返す力も持ち合わせてなくて、ストレスをまともに受け止めてしまうことが精神を病んでしまう引き金になるのではないかと思っています。
今回はテレビが壊れたということですが、それが自分のお子さんが壊れたり、恋愛相手の方が壊れたりしたら…と考えると怖くないですか?(究極の考え方かもしれませんが)
高校生で、まだ親のフォローが効くうちなら、なんとか恋愛に関する柔軟性も養えるように、親から柔軟な考え方を示してあげるのもいいのではないかと感じました。
恋愛においては、自分の思うようにならいことも多いと思います。
ご自分の体験を話されるのもよし、お友達から聞いた話をされるのもよし。
しーままさんがおっしゃるように、上手くいかないことも多いけど、そういう経験があって、本物の相手に出会えるのだとお話してあげるのもいいのかな…と思いました。
お子さんが、自他共に大切にした恋愛ができるようになりますように…。
Nihil ducimus debitis. Atque dicta modi. Voluptatem et quis. Necessitatibus et et. Assumenda et nobis. Vel quibusdam rerum. Animi ducimus officia. Expedita sit id. Distinctio culpa odio. Quo repudiandae saepe. Esse optio quaerat. Ab laborum impedit. Veritatis adipisci voluptatibus. Harum consequuntur dolore. Rerum eveniet aut. Qui repellendus dolores. Laborum commodi voluptatem. Est rerum et. Sunt explicabo numquam. Sint non quia. Quibusdam ea hic. In molestiae itaque. Dolores laborum amet. Vel natus sed. Neque eos qui. Vero dolorem consequatur. Vel ea porro. Fugiat eius est. Qui rerum laudantium. Molestias quae qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
恋愛は発達障害ある無しに関わらず色々ありますよね。
付き合ってはみたものの、なんかやっぱり合わないと思う事もありますし、もしかしたら、不安な気持ちから相手がちょっと引いてしまうような言動をしていたりとかあるかもしれないですし。想像で物を言ってごめんなさい。
娘は、彼がいましたが相手の自分に対する思いに自分の気持ちが付いていかなくて重くなってしまったようでお別れしてしまった事があります。
特性によっては、相手の気持ちを察する事が苦手だと、相手のサインに気付けなくて一方的だったり急にと感じてしまう事もあるかもしれないですね。
恋愛は人間関係同様に、相手があっての事なので自分1人の思いだけでどうにかなる問題でない事を繰り返し伝えるしかないのかなと思います。
自分や人を大切にできるようになるとステキなご縁がきっと未来で待ってるよ、と娘には伝えています。
Quis ad aspernatur. Voluptatibus id porro. Sit unde ratione. Modi consectetur accusantium. Dolore asperiores at. Voluptas totam aut. Consequatur ipsum dolore. Dolorum omnis repellat. Cupiditate vitae ut. Ut nemo magni. Mollitia adipisci ut. Exercitationem ut iusto. Voluptate quam dolores. Omnis eius ea. Quaerat qui officia. Eaque quia tenetur. Nemo earum sint. Aut non et. Reiciendis et voluptates. Et nobis non. Et aspernatur cum. Possimus occaecati sit. Reprehenderit voluptatem voluptatem. Porro maxime necessitatibus. Delectus ut accusantium. Veritatis harum qui. Ipsum nemo ipsa. Quam ullam laboriosam. Eos odio amet. Fuga ipsam incidunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


学習障害がある高校生の息子から、「なんで発達障害に生んだんだ
」と毎日責められます。学習障害がある為、進学等、将来に希望が全く持てず、不登校から学校も退学になりました。「学校に行けなくなったのも、親が発達障害に生んだからだ。謝れ!」「全部親が悪い。生まれたくなかった」と毎日怒鳴りつけられています。何を言っても、人の言うことは聞き入れず、ネットの情報(発達障害は世間の落ちこぼれ等)を鵜呑みにしすべて人のせいにします。不平不満を怒鳴るだけで、一切勉強することはなく、努力することができません。周囲が何を言っても反省することはないです。病院に通って薬を飲ませていますが、大して効きません。毎日怒鳴られて責められるので、私も家族も精神的に限界です。子供に発達障害を責められたことがある方、どう対処されたか教えて下さい。
回答
責められたことはないですが、自分自身がなんでこんな子を産んでしまったのだろうかと後悔したり、申し訳ない気持ちは幼少期から小学生位まで特にあ...



20歳の大学生です
今日バイトに落ちてメンタルがボロボロになっています。履歴書も綺麗に書いて、就労支援で面接練習もして身だしなみも綺麗にしてから面接にのぞみましたが、結局ダメでした。高校時代からバイトの面接にはところどころ応募していましたが全てに惨敗。やはり自分が発達障害者だからでしょうか?発達障害は、手足がない人と同じようなハンディキャップを抱えた劣った存在という訳なのでしょうか?もちろんそんな事はないと自分でも思いたいし実際障害の頻度というのはピンキリですので普通に働いてる方もおられると思います。ただバイトにすら受からない今の現状を考えると頭で違うと否定したくても、ずっとこの考えが染み付いているであろう心が自分を許してくれません。今日も親にあたってしまいました。「なんで俺を産んだんだ」「なんで俺はこうなんだ」と親を攻撃し続けました。きっと誰かにお前は劣っていない、などの励ましの言葉をかけられても自分の心が怒りに変換させてしまうでしょう。この感情は一体どうすればいいでしょうか?そして自分自身、働けもせずにニートとして、劣ってる存在として生きて行かなければならないのでしょうか?自分を受け入れろ、自分を認めろ、自分を許せ、等々……そのような回答があるのであればやり方とその時の感覚を教えて頂きたいです。
回答
成人当事者の母親です。
今回は、残念でした。お疲れさまでした。
すごく努力して頑張られたのだと思います。それなのに落ちてしまった悔しさから...



子供に対して、何もかもどうでも良くなってしまったときどうやっ
て気持ちを前向きに持って行ってますか?どんなに支援の仕方を学校側やデイと話して、家でもやってみても暖簾に腕押しというか。子供が自宅で落ち着かないときつい大声でうるさい!もうお願いだから話さないで!など好ましくない対応をとってしまいます。最近では子供に対して関わりたくない気持ちが強く一緒にいると苦痛で仕方ありません。ネグレクトにはならないようにご飯お風呂学校への送り迎え寝かしつけはやってますが、精神面では完全にネグレクトしてると思います。寝かしつけも本当に一緒に横になってるだけで何にも私から話しかけません。話しかけても訳が分からない答えが返ってくるのが想像出来てしまい対応に本当に疲れてしまうからです。子供に対して愛情をポジティブに持てるようになれるでしょうか
回答
お疲れ様です😌
状況は違うかもしれませんが、私も夏休み中にその状態を経験しました
うちの場合は子供の多動、衝動が強く、長期休み中、やっては...



5年息子何度もお金を盗みます使用用途は買い食いなどです
何度も何度も繰り返してきました、そのたびに涙をながして謝ってきました。どんなにペナルティを与えても結局その場しのぎになってしまってます。まず、月単位であげていたお小遣いを週単位であげるようにしたことや財布を預かること、その都度お金使うときは相談するなど、小児科でも相談してきましたあとはなるべく現金を手元においておかないこと。それが、弟や姉からの財布からお金がなくなっていたことが今日わかり、(昨日の買い物したのは知ってるので5年息子登校後に、確認しました)帰ってからどうしようか迷ってます1ヶ月外出禁止?ゲーム禁止?頭まるがりにする?お年玉はすでに前に盗んだ分を精算して、なくなってます。なにかあるたびに来年のお年玉をへらしていくという方式も考えたのですが、目に見えないと実感できないというか。盗むのはいつも家庭内。外ではありません。一度児童相談所に預かってもらったほうがいいのでしょうか。どんなに頭巡らせても疑惑の目にしかならず、友達とあそびにいくといっても、なんかそれすら信じられなくて、何か買いに行くのではと疑ってしまうし、テストで満点とっても結局盗みをしてるから、素直にほめてあげられないし、どうしたらいいのでしょうこれ大人になってからも治らないような気がします
回答
初めまして
盗む行為を繰り返している回数にもよりますが、窃盗症(クレプトマニア)といった病気の可能性もあります。
一般的に窃盗は一定の目...



自閉症児の親に知的障害児グレー診断の息子の事情を第三者に話さ
れました。ある程度の言いふらされる覚悟はしています。ですが、第三者とは健常児の親に。しかも、うちの息子の同じクラスの健常児の親に。話されてしまいました。まったく。懇談会でもないのに、突然のことに怒りと、悔しさと苦しさと負の感情が止まらなくなりそうです。こういうとき、イライラしてしまうのはある程度相手に期待をしてそれが叶わなかったからなのもわかります。なので、今よりもこれからを考えたとき。なんとかこの感情どう処理したらいいのか。私にはランニング。酒。サバイバルゲーム。しか思い浮かびません。どれも、効きません。みなさんならどのような解消法がありますか?
回答
障害で悩んでるママはみんな同じじゃないし、つらさをわかってくれるはずの存在ではない。
むしろ、何もない人より暗い部分がある場合がある。
環...



アスペルガーの特徴をいくつか持っている、40代の同僚女性の言
動に振り回されて、心が疲弊しています。心理カウンセリングに通いたいと考え始めたのですが、一時的なストレス解消だけではなく、根本の解決に近づけられるような効果を得られるものなのでしょうか。職場でも、その同僚は何かしらの障がいのある人だろうと認識されていて、以前の部署で対人関係が悪化したため、2年前から私のいる部署に異動してきました(本人はその事情は知りません)。会社側は、解雇理由になるほどの大きな問題は起こしていないので、首を切りたくても切れないと言っています。小さい会社ですし、これ以上の配置換えは物理的にできないため、しばらく(ひょっとして定年まで!?)ペアを組んで仕事をしなくてはならない状況です。障がいに起因している(とおぼしき)部分と、本人の元来のわがままで勘違いした上から目線の性格もあって、ときどき本気で殺意を感じてしまいます。私が自費でカウンセリングに通うこと自体、腹立たしいですが、他に方法が考えられません。
回答
みなさま
親身にアドバイスくださって、ほんとうに感謝します。
おもいきって、このサイトに相談してみて、よかったです。視界がぐんと広がりまし...


うちの子、学校にとって迷惑な存在なんだと思います
もう行かせないほうがいいんじゃないかと思い始めました。私も悩むことに疲れました。支援にいれたらお母さん、少し楽になるよと言われたのにどんどんトラブル続きで夕方、学校から電話来ないかドキドキしたり昼間も連絡帳になに書かれてるのだとおもうと、食べれなくなったり。働かないといけないのにしんどくて早退してしまったり。娘がここまで迷惑かけてるのなら本当に申し訳なくて。例えば連絡ノート二ページにわたり最近は嫌なことがあると教室を飛び出して廊下でうろうろしたりして困る。シューズも靴下もはかないからこまる。裸足で1日うろうろしてて注意したら嫌だよーといって逃げたりするから、同級生から無視されたり仲間外れにされることが増えたサンダルも結局いやだとはかない。大掃除もはだしでしてました水泳では指導を聞かないから、今日も途中からプールサイドで見学でした。それなのに、夏休みの特別練習参加させてやって欲しいとかかれたり。指導を聞かないから泳がせてないのに特別練習いかせたらよけいに迷惑かけるし……とにかくご自宅でもよく言ってくださいと言われました。大変なのは学校や娘なのに……わかってるし自分が頑張らないとだめやとおもってずっと頑張らないと頑張らないとと思いましたがもう疲れました。なんかもう学校にすみませんしか、いえません
回答
余談です。
辛口になりますが、本来守るべきルールを無視する子のことは、普通の生徒は違和感を持って接します。
明らかに嫌う子もいます。
...


夫に対するイライラが止まりません!!!数ヶ月前に二ヶ所の病院
で、これまでの夫婦間のエピソードより、おそらく私の症状はカサンドラでしょう、と診断されました。それからと言うもの、さすがの夫もシュン、として、思い当たる節を少しづつ認めたり、考え方が柔軟になった所や聞く耳も持ってくれるようになったので随分楽になっていた所でしたが。先日また失礼な行動や言動に悲しいのと腹立たしいのでイライラがピークです。。。挙げ句の果てに検査結果では主人に目立った自閉症やアスペルガー等が出なかったのです。。検査迄に情報収集させ過ぎたせいなのか、、(ノД`)…後は診断してくれた先生が、上手に伝えてくれるのを祈るばかりです。。カサンドラ疑いの時点で既に互いの両親と関係がこじれています。これで夫が変に自信つけて以前に戻ったら正直無理です。。私だけならとっとと離婚しているでしょう。。体調は崩すばかりで、息子の事を考えると離婚は踏みとどまるしかないのですが、皆さんは夫婦関係がどうしようもなくこじれそうになった時、どんな対策を取ったりどんな距離感で過ごされていますか?また夫婦仲が悪い状態が長く続く事で、お子さんに何か影響が出ていたりしますか?
回答
心身ともに追い詰められてるのですからいいところを探すなんて難しいですよ。私も言うだけで(涙)ただ、本当は見切りをつけたかったことも残念なが...


集中すると周りの音が聞こえません、発達障害でしょうか?私は2
0代男性です。私は集中すると周りの音が聞こえなくなり、何度か呼びかけられてやっと気がつきます。部屋はいつも散らかっており、別のことに集中するとそれだけを一日中やって終わることが多いです。直前にしていたことをよく忘れたり、今さっき指示されたこともすぐに思い出せないこともあります。このような症状は発達障害に当てはまるのでしょうか?
回答
お医者さんに相談することはありだと思います。
ただ、発達障害かどうかというよりは、どういう特性が自分にあるかを理解することが重要です。
...



27歳の娘の恋愛のことで悩んでいます
ダメな男ばかりとお付き合いします。優しく対応されたり、美味しいものを食べさせてもらったり、欲しいものを買ってくれたりすると、すぐ、お付き合いしてしまいます。学生の頃は私の言うことを聞いて、お付き合いを中断しましたが、今年、失恋した後、優しく話しを聞いてくれた、自分が関わっているスポーツのコーチを好きになり(その時はコーチは結婚しており昨年から別居状態)不倫状態でお付き合いを開始しました。怪しい言動で私はすぐ気付き止めるよう注意しましたが。迷っていた時期もありましたが、相手はかなりの説得力があり、会社経営をしているため娘を説得し、豪華な食事につれていったり、欲しいものを与え、ゴルフとか行きたい所に連れて行き、離婚が成立してからは泊まり旅行へも行きます。何日も、夜中まで何度も娘には付き合いの経緯も悪い事だし、2回も離婚経験があるので信用出来ない相手だと説得してますが、私の言う事が分からないのか能面のような顔になり泣き出します。以前から忘れ物が多い、多動、など発達障害の症状があったので、すぐ男性を信じてしまうのは、そのせいかと思い心療内科受診しました。自閉症スペクトラム、ADHDの可能性ありとのことで検査は2ヶ月待ちということで、今、娘にどう対応したらよいものか、毎日眠れないほど悩んでいます。
回答
27歳で、娘さんはお仕事されてるんですよね。
発達障害の有無は関係なく、もう成人されている大人なのだから、どんな相手を好きになろうが娘さ...
