受付終了
今年の4月より中学生になる子がいます。小学校では、提出物を出すのを忘れたり、授業中にノートをとらなかったりとあり、いつもやらない子供に対して怒ってました。塾での懇談で学習障害の疑いを指摘され、どうしたらよいか?もう、中学校に通わないと行けないのに。。。と学習障害は治らないのですか?どこに相談に行けばいいのですか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
治るものじゃないです。
改善していくものだと思いますよ。
大人の発達障害の本とか多く出てるので読むと参考になりますよ。
苦手なことや出来ないことを、どう工夫をしたり気を付けているのかなどあります。
大人になってから、発達障害や学習障害に気付いてのことなどありますよ。
病院に発達外来があるので、そこを受診してみるとか?。
子供向けの発達障害の本よりも、少し大人向けの発達障害や学習障害の本のほうが読みやすいかも。
子供向けだと幼児からになるから……。
疑いなので、分からないけど……本人に合った勉強の方法が見つかるといいですね。
タブレットやパソコンとか視覚が強いお子さんだと、その方が頭に入ったりもするそうですよ。
中学生になってから、学習障害の話が出てくる子はよくいます。
本人がなんとか頑張って、どうにかなっている場合、やはり年齢が上がるにつれ難しくなるようです。
もう、3月になってしまうので中学校に上がってからでも良いかもしれません。
学校でスクールカウンセラー等で相談すると、視覚認知の検査を進められると思います。
学校によって違いますので、一度確認を取ってください。
Reiciendis doloribus sed. Laudantium voluptates sed. Reprehenderit rerum sit. Voluptatem et enim. At aut repellendus. Minus explicabo qui. Sequi exercitationem molestias. Eius qui aut. Ullam ipsum eaque. Vel voluptatem delectus. Omnis qui expedita. Dicta velit laborum. Vero dolores odit. Nihil id sequi. Recusandae ea sed. Eum voluptas eaque. Possimus labore praesentium. Esse nesciunt et. Non quisquam aliquam. Ut magni rerum. Neque sed rerum. Fugiat eos nisi. Consequuntur qui autem. Omnis occaecati qui. Aut reprehenderit excepturi. Fuga sed cum. Et aut quidem. Animi totam laudantium. Excepturi consequatur enim. At fugiat iste.
小児科が18ぐらいまでは面倒見てくれるように、市の保健センターも子ども発達センターも児童相談所もまだまだサポートしてくれる年齢です。どんどん地域の情報を教えてもらいましょう。
中学生になると、教科担任とのおつきあいが始まり、ググッと難易度が上がります。
学校生活の情報も欲しいですね。学校とも相談したいですよね。
これから卒業式の練習が始まることと思います。何かと大変だと思いますがお子さんが「得意としていること」「できていること」をいちいちチェックしてみましょう。
中学校にサポートブックを用意したいですね。塾の先生にご協力いただけるといいですね。
Eligendi aut sint. Vel sunt vero. Quasi rerum beatae. Atque laboriosam vero. Qui voluptatum excepturi. Accusamus et dolores. Velit fugit ad. Ab quasi unde. Et quisquam atque. Vel est omnis. Dolor quidem facere. Corporis qui autem. Numquam iure perferendis. Atque enim eaque. Impedit voluptas ab. A quo sequi. Voluptas veniam placeat. Et est officia. Asperiores aut maiores. Magni libero sit. Sequi eligendi saepe. Et eaque ea. Rerum quidem qui. Ut libero aliquam. Ad ipsa qui. Repellat est vitae. Qui aut natus. Ea voluptate culpa. Autem ea qui. Corporis ut et.

退会済みさん
2017/02/26 07:23
とりあえず学習障害の疑いと言う事を言われ、動揺されていますが、学校では、先生からのご指摘などありませんでしたか?
お住まいの支援センター窓口にまずは、電話されて、相談又は、検査された方が中学に向けて安心だと思います。
何もされず子供さんの困り感をそのままにされると中学の先生からまた色々言われたり、するのではないでしょうか。
心配なお気持ちは、分かりますが、専門機関にとりあえずお話されると良いかと思います。
Quia sed tenetur. Corporis tempore facere. Iure aliquam voluptatibus. Dolorum voluptas vel. Unde et vel. Earum asperiores libero. Nam perferendis vitae. Numquam commodi architecto. Architecto at laudantium. Dolor iste qui. Quas debitis qui. Odit nobis accusantium. Odio iusto vel. Sequi quam quas. Repellendus hic sunt. Laborum magnam occaecati. Repellat consequatur voluptates. Natus quos doloremque. Quisquam iusto nulla. Magni rerum perspiciatis. Nesciunt est nisi. Ut quo aliquid. Architecto enim sunt. Quos ut eum. Et reprehenderit repudiandae. Voluptatum quis cum. Et ut nesciunt. Aut et corporis. Fugit nisi expedita. Et sit deleniti.
急に、学習障害ではないか?・・・とのことですが、たまたま今まで気づかれずに来ているのかも
しれませんし、程度が軽くて今まで言われないまま、来ているのかもしれません。
いずれにしても、塾の先生は心配してお話してくれたのだと思います。
まだ気づいたばかりなので、今、中学校に話しても、どうかな・・・。
今までの状況がどの程度かわからないので、4月の早い段階で一度、担任の先生と特別支援教育
コーディネーター(文科省の制度上、必ず公立中学校には1人います。)の先生に
お話するといいのかな・・・。と思います。
「塾の先生に言われて、自分も心配なのでどうしましょうか。」という感じで、一度お話するといいと思います。
そうすれば先生の方でも、気を付けてみてくれると思います。
1回目の定期テストやそこまでの生活態度で、ある程度、大丈夫かそうでないかわかるはずなので、
てるてる坊主さんがやっぱり心配だと思ったら、この辺で一度知能検査を受けさせることを考えた方が
いいと思います。
知能検査は、知能指数もある程度出てしまうので、ちょっとヤダな・・・と思うかもしれません。
ここは、難しいところですね・・・。
希望すれば、学校の先生か、お住まいの教育委員会で知能検査をする機関を教えてくれると思います。
ただ、先生から受けてください・・・と言われることはほぼないので、あくまでも親御さんの判断になると思います。
私の地域では、学校でウイスクの検査をしてもらえますが、地域によって異なるようです。
児童相談所でも、やってくれるようです。
知能検査は、ウイスクしか受けさせたことがないので、ウイスクのお話になりますが、
ある程度、知能指数が出ます。そして、耳からの情報を脳の中で早く処理できるかできないか・・・
とか、目で見た情報を脳の中で早く処理できるかどうか・・・、記憶を一時的に置いておける
ワーキングメモリは、大きいのか小さいのか・・・など、
どういう理由で、学習するのが苦手なのかなど、ある程度の傾向がわかります。
そこで学習障害の傾向が強いとわかれば、色々な配慮を学校側に求めていくような流れになると
思います。
Cumque eum ut. Fuga distinctio sit. Officiis magnam provident. Ea asperiores aut. Consequatur nesciunt dicta. Eos ad ut. Dolorem molestiae eaque. Dicta exercitationem id. Recusandae dignissimos dicta. Fugiat pariatur culpa. Sapiente maxime animi. Optio nulla enim. Qui quae reprehenderit. Est et itaque. Quod laborum blanditiis. Consequatur voluptatibus commodi. Explicabo distinctio vel. Eligendi ipsa et. Dolorem necessitatibus quaerat. Molestiae nulla autem. Tempora tempore qui. Temporibus dicta voluptatem. In voluptas magnam. Sit exercitationem voluptas. Dolore unde suscipit. Ut nihil harum. Deserunt corrupti non. Modi labore ipsa. Sed ab quasi. Nulla quae ad.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。