3歳半の息子が療育センターのグループに行ったり診療所に通ったりしていたのですが、眠りの質が悪いのと夜驚症みたいになって寝不足の限界なのを療育センターに相談したところ小児科に行くと眠り薬を貰えるかもしれないとのことで小児科に行くと子供病院を紹介されました。
小児科の先生には療育センターに行ってることと、恐らく息子の動きをしばらく見てから子供病院に紹介状書きます。と言われました。
診療所では様子見だけで特に診断や検査などはしていません。
ただ診療所の先生は、大まかにそういう子はという言葉を使うのでうちの子は一体いつ診断がつくのだろうと。
とても手がかかり私はキャパオーバーしていまい一緒になって泣いてしまい息子の事が今きらいです。最初はそんな自分に嫌気がさしたのに今はもう嫌だから。と向き合う気持ちも持たなくて苦しいです。
主人も職場が特殊でいないことが多々あり、息子のことを言って調整してもらおうとしてても診断がくだったわけではないので疑われたりと苛立ちを当たられ夫婦仲もギクシャク。
子供病院など大きい所に行くと検査などするのでしょうか?
初めてのことだらけなのでわかりません。
息子は今年の春から幼稚園に行くのですがもし発達障害なのが確定した場合園には伝えた方がいいのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
夜驚症、辛いですね。
うちの娘も2歳頃に夢遊病のように泣き叫びながら部屋中を歩き回っていたのを思い出します。
あやしてもダメ声かけても抱っこしても何してもダメでした。
お昼寝を止めさせたり、時間を変えても無意味。
とにかく泣き叫ぶのが続きました。
私は最終的に無意識に娘を怒鳴ったり、叩きつけていた(旦那が寝ている時に偶然見たそうです)そうで、旦那が見てくれる時は、旦那に任せ、無理な時はとにかく安全だけは確保して、耳栓アイマスクして何が何でも睡眠を取っていました。
私の子供は広汎性発達障害の疑いと多弁の疑いがあります。
暫定診断で決定ではないといわれましたが、それでも、園には伝えましたしかかりつけでも伝えています。
それによって、子供が生活しやすくなりました。
診断のない子だと、ただ騒がしいわざと指示を聞かない子供と見られていましたが、こういう疑いがあるんです、と伝えておくと、もしかしたら、これはわざとなのではなく、この子には伝わっていないのかもしれない、と先生の意識が変わりました。
ずっと、注意されてばかりで叱られていた娘ですが、診断結果を伝えてからは、先生の理解も得られ特別な事は何もしてもらっていませんが、目をかけてもらえるようになりました。
そういう意味でも、園に伝えることは大事だと思いますよ。

退会済みさん
2017/03/14 00:07
夜驚症は辛いですね
うちの子もありました
当時はかなさんと一緒で可愛がるのが難しかった…ほぼ記憶も混濁しています。睡眠不足からでしょうか…
2、3時間泣き叫び続け、寝たかと思ったらもう起きて昼寝すらしない。
多動がピークでずっと動き回る子供のあとをただただ追いかけてました。
当時はまだ夜驚症という言葉も知らず
夜泣きだと私は思ってて(笑)
みんな同じなんだ、と思い込んで1人抱え込んでました(笑)バカみたいに
でも知れば睡眠薬が処方され
漢方等もあると言うじゃないですか?
今かかられている病院で処方されないのであれはセカンドオピニオンをするべきです。
本当に睡眠は大切だと思います。
お母さんのために
私はもっと早く知りたかった…
眠剤使いたかった…
辛かった、苦しかった
かなさんもそんな思いですよね…
サクッと眠剤処方してもらえる病院探して安眠を手に入れましょう!話はそれからです!٩(ˊᗜˋ*)و
Porro ad optio. Vel non corrupti. Facilis molestias et. Quisquam inventore alias. Voluptatem praesentium sequi. Ducimus sapiente voluptas. Quos velit commodi. Molestiae in qui. Eum maxime fugit. Molestiae sunt eligendi. Quia ut possimus. Iusto qui enim. Voluptas ipsa enim. Fuga quis explicabo. Dolorum accusamus consectetur. Qui inventore autem. Quae quo voluptatem. Qui optio occaecati. Exercitationem amet officia. Voluptatem corporis hic. Magni officiis minima. Qui vel perferendis. Ipsa deleniti eaque. Autem odio accusamus. Et repellat eveniet. Rerum velit dolorum. Repudiandae quasi ad. Est nemo sapiente. Neque cum asperiores. Repellendus est dolore.
私の子供は保育所に2才から通っていて4才で自閉症スペクトラムと診断されて、保育所に話しましたよ。
集団療育や言語療法に通うので、その日は保育所は休んでいましたし。
うちは発達外来に行ってますが、そこで保育所で先生をつけてもらったほうがいいと言われて保育所の先生に話したら先生が増えて良かったですよ。
先生が増えると子供へ目が行き届くようになるし、フォローもしてもらえるし。
確定した場合には、伝えたほうがいいとは思いますよ。
ただ幼稚園によって、受け入れ体制がないことも。
その保育園や幼稚園によって、方針や受け入れが違ってくるので……そのときには園を変えるとかあるのかもですね。
子供が楽しく通えることが一番だと思いますよ。
うちの主人の通った幼稚園は厳しくて、折り紙も上手く折れないと怒られたそうです。
私と子供は折り紙をしますが……主人は折り紙がキライ(苦手)です。
大人になっても影響あるようですよ。
Porro ad optio. Vel non corrupti. Facilis molestias et. Quisquam inventore alias. Voluptatem praesentium sequi. Ducimus sapiente voluptas. Quos velit commodi. Molestiae in qui. Eum maxime fugit. Molestiae sunt eligendi. Quia ut possimus. Iusto qui enim. Voluptas ipsa enim. Fuga quis explicabo. Dolorum accusamus consectetur. Qui inventore autem. Quae quo voluptatem. Qui optio occaecati. Exercitationem amet officia. Voluptatem corporis hic. Magni officiis minima. Qui vel perferendis. Ipsa deleniti eaque. Autem odio accusamus. Et repellat eveniet. Rerum velit dolorum. Repudiandae quasi ad. Est nemo sapiente. Neque cum asperiores. Repellendus est dolore.
みなさんありがとうございます。中々周りの人に理解してもらえず、苦しみました。
普通自分の子供を愛して当然って思われそうで。
人前では緊張感があるとスいい子をよそおう事が出来、記憶力やそういった拘りの部分はずっと覚えていたりと周りからはあまり理解してくれず本当に辛いです。
動きもほとんど1日動いて日々いるだけで疲れてしまうような状況だし体力的にも精神的にもかなり疲れ果ててしまいました。
優しい御言葉もらえてこちらに相談できてよかったです。
Nihil id laudantium. Quidem eum sunt. Dolorem repellat saepe. Sit aut corrupti. Nostrum labore sunt. Tempore tenetur odit. Id harum eveniet. Sapiente voluptas quo. Dolorum earum fuga. Laborum et aliquid. Odio earum exercitationem. Consequuntur expedita molestiae. Delectus velit ipsam. Iusto voluptatibus ea. Rerum beatae quo. Blanditiis rem dolore. Vero eaque rerum. Sit deleniti rem. Repellat vero numquam. Rerum ducimus est. Est cum tenetur. Repudiandae in explicabo. Minima enim ut. Dignissimos eum deleniti. Saepe minus aut. Nulla consequatur quaerat. Et cumque suscipit. Omnis non blanditiis. Facere occaecati molestiae. Iste odio vel.
かなさん、こんばんは。
寝不足が続き大変お辛い状況、お疲れ様です。
もしご主人や周りへの理解・説明の為に診断を求めてらっしゃるのでしたら、大きい小さいに限らず、発達障害の専門医の受診をお勧めします。
子供の発達障害は児童精神科などが専門医です。
私は早い段階で子供が発達障害であろうという対応をしてきたので全く抵抗がないのですが、やはり様々なお考えの親御さんがいらっしゃいますので、こちらから診断を求めないと診断名を仰らない医師もいらっしゃいます。
私は子供に合う対応と今後起こるであろう問題点を調べたり頭に入れておきたかったので、早く診断を受けられるよう動きました。
うちの息子もこの春から幼稚園です。
診断前でしたが、発達障害の疑いがある旨(身辺自立は出来ているので加配の先生は必要ないかと思いますが、一斉指示が通らない可能性が高いです…など具体的な現状)を、見学の問い合わせの時点でお話ししました。
残念ながら発達障害に理解がなかったり、受け入れに難色を示す幼稚園もありますので、対応していただけるか予め調べました。
もし今後発達障害の診断を受けた場合は幼稚園にお伝えした方が良いと思います。
お子さんに合った配慮をしてもらえた方が、楽しくのびのび通えるかと思います。
子供が幼稚園に通いだすと、少し自分の時間を持てるようになりますよね。
どうかご自愛くださいませ。
Omnis deserunt dignissimos. Sapiente qui eos. Autem omnis eligendi. Fuga animi amet. Occaecati est dolorem. Eaque temporibus sed. Id voluptate itaque. Rem delectus temporibus. Aut ipsum vero. Non fuga iusto. In nostrum ut. Neque ut qui. Saepe nisi dolorum. Inventore occaecati animi. Ullam porro minus. Ex exercitationem quis. Itaque ut aut. Temporibus impedit quidem. Ipsum qui et. Blanditiis eum nesciunt. Mollitia voluptas quae. Et eligendi sit. Maxime ut deserunt. Velit hic cupiditate. Porro incidunt eos. Saepe cumque quia. Tempora dolorum officia. Provident sequi voluptas. Dolorum maiores culpa. Architecto sed aut.
かなさんも息子さんも、よい睡眠がとれないのはとてもつらいですね。
生活に支障がでているのなら、1日でも早く受診されたほうが良いと思います。
診療所では、たぶん紹介状を書いてくれるだけです。わが家の場合はそうでした。
それから大きな病院の小児科で、子供の様子を見ながら親が問診を受け、診断という感じでした。
うちは田舎なので紹介先が限られていましたが、選択肢があるなら調べて行くのも良いと思います。
うちの娘は早くに(2歳前)に広汎性発達障害との診断を受けられたので
無知な私でも、子供の療育の機会と良い先生との出会いを得て、何とかやっています。
夜驚症というほどではなかったですが、夜中にギャー!という時期もありました。
寝不足は、数日でも親が精神的・体力的にやられてしまいますよね・・・
それを何日も耐えられているかなさん、がんばっていますね。
私はそんなに大変なことがなくてもよく一人で涙しています。
ですが、息子さんを守ってあげられるお母さんが疲れ切ってしまうのは
かなさんにとっても、息子さんにとっても、マイナスです。
かなさんと息子さんが安眠できて、息子さんの成長を喜べる日が来ることを願っています。
そして旦那さんや、まわりの理解と助けを得られることを願っています。
(診断はなくても、困っているのは事実なのに・・・旦那さんも勇気をだして受け入れてほしいですが
まずはかなさんや息子さんと楽しくコミュニケーションとって、息子さんのことをたくさん知ってほしいです。)
診断が確定しても、しなくても、困りごとや特性は幼稚園に伝えたほうが良いと思います。
入園してからトラブルになるのは避けたほうが、お互いのためです。
(本来なら、どんな子供にもうまく対応してほしいところですが。)
親身に聞いてくれる先生に出会えたら、安心して預けられると思います。
Consequatur ut quisquam. Est voluptatem accusamus. Id tempore veritatis. Consequuntur consectetur in. Quam nobis dicta. Praesentium accusamus sequi. Quia dolor nobis. Necessitatibus est hic. Repudiandae et distinctio. Qui reiciendis eum. Repellat qui et. Cum iusto ipsam. Qui dicta officiis. Maxime consequatur excepturi. Aut consequuntur laudantium. Sit facere optio. Ratione consequatur maxime. Recusandae distinctio unde. Aut dolor omnis. Provident animi molestiae. Laboriosam provident et. Quo illum aut. Et iusto eum. Iste et nobis. Est illo qui. Cum quidem minus. Praesentium quia sunt. Optio veniam dolor. Aliquid fugit expedita. Maiores sed consectetur.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。