受付終了
病院で自閉症スペクトラムの診断は受けていますが、療育対象でないといわれLITALICOでソーシャルスキルでお世話になっています。
小学校3年生の息子です。
そうなると、病院との繋がりが途切れてしまい何にか相談したい時、診断書を貰いたい時はどうしていますか?
専門職に継続して発達段階を見守っていただきたいのですが、皆さんはどうされていますか?
アドバイスをお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
これと言って特に大きな問題がなくても、年に一度は【定期健診】みたいな感じで通院しています。娘の成長過程を見て貰う的な感じで💦
⬆
実はコレ。主治医の希望なんです。
「困ったから数年ぶりに来た!」だと対応のしようがなくて困る…そーですよ(*^^*)
新年度になったので、うちの娘もそろそろ予約入れなきゃ!です(o^^o)
息子(中3自閉症➕ADHD)の場合です。
1歳半でPDD、3歳少し前に自閉症の診断がおりました。いくつかの病院に行きました。大きい病院にかかると次は半年後とかそんな感じで診察を受けていました。
今は、療育(というよりカウンセリング)を月に2回、病院は、この療育を立ち上げたクリニックで受診しています。薬を服用しているので、一ヶ月に1度くらいかかります。心理士の先生と医師が連携していて、療育の内容も伝えられているため、受診の時に「テスト頑張ったみたいだね。偉かったね」など誉められて息子は😁✨✨です。
昨年夏に精神の手帳を取得しました。その時は医師の診断書が必要でした。結構小さいときからの設問もあり、ずっとかかっていてよかったと思いました。
療育については、3歳前から始めて、中3になり本当に小さいときからやっていて、息子には良かったと思っています。あくまでも息子に対しての私の感想です。一人一人特性が違うので。
お子さんのこと、定期的にみて欲しいと思う気持ちわかります。大きい病院のとき、今相談したい❗のにあと数ヵ月後なんだ😖⤵と思っていたことがよくありました。そのため、今のクリニックを探しました。
学校にスクールカウンセラーはいますか?そこでも相談はできます。病院は、今まで通り数ヵ月ごと通っていれば、診断書や投薬になったときに、よいかと。
Qui aut debitis. Voluptas sed totam. Ut ad ut. Sapiente harum qui. Nihil sequi sit. Ut et sequi. Cupiditate voluptatem asperiores. Consequatur alias eos. Expedita iste provident. Aut inventore aliquid. Sed necessitatibus sapiente. Quidem possimus dolores. Sapiente sed dolorem. Dolores commodi magnam. Voluptatem dolores quod. Quam rerum officia. Sint neque harum. Maxime cum in. Aspernatur cum impedit. Voluptatem molestias numquam. Nemo modi magni. Adipisci sit culpa. Qui commodi sit. Deserunt sequi dolores. Dignissimos quod consectetur. A distinctio adipisci. Eius quia molestiae. Est aperiam at. Suscipit similique nihil. Et blanditiis dicta.
こんばんは。
「検査」と「診断」を受けたい時は病院に定期的に連絡して予約を取り、診断を受ければいいと思います。
こちらからお願いして、定期的に通えば記録が病院に残っていきますし、問題ないと思います。
療育というのはOT、PT、ST、SSTなどいろいろあり、通うことができる施設で継続的にサポートを受ければいいですよね。
既に診断を受けた病院(お子さんの検査記録がある病院)に1~2年毎くらいに通って検査や診断を受け、必要に応じて診断書をお願いすればいいですし、LITALICOさんで継続的にSSTを受けているので問題無いと思いますよ。
(もし、診断書などを作成して貰う時に、療育の様子に関して情報が必要と医師が求めるなら、LITALICOさんに対応してもらえないか相談すればいいと思います)
私の娘も、診断を受けた病院、STに通う病院、SSTを受ける塾というように3か所の施設を都合に合わせて利用しています。
一箇所で、検査・診断・療育全部が揃えばベストだと思いますが、そうもいかないのが現実だと思うので、利用できるところに定期的に通う、ということになるのではないでしょうか?
At rerum earum. Cumque doloremque qui. Labore ratione omnis. Fugit architecto rerum. Voluptatum sed aut. Rerum earum laudantium. Cum dolorem veniam. Ratione accusantium quae. Et qui eum. Nihil labore veniam. Ea iure est. Quidem iure molestiae. Magnam non ullam. Ex facere minima. Aut repellendus omnis. Quibusdam cum similique. Quo quo molestiae. Esse velit porro. Rerum est laborum. Qui qui fugiat. Et dolores cum. Ipsa ipsum qui. Ut eos tenetur. Quae minus repellat. Maiores vel mollitia. Rerum possimus impedit. Beatae quibusdam quia. Et aut vero. Ipsam sunt sed. Facere et quibusdam.
こんばんは😊
今度小2になる息子も
自閉症スペクトラムとの診断で
現在LITALICOのソーシャルスキルの
コースに通っています💡
うちは診断と同時に投薬を開始したので
診断がおりてからも
月1ペースで通院していますが
毎回お医者様だけでなく
臨床心理士の先生にも
学校での様子や困りごとがないかなど
カウンセリングしてもらってるので
診断がおりてからも継続して
発達を見守っていただいてます😊
息子の場合は自然と通院を
継続する流れでしたが
こちらからお願いすれば
継続して発達を見守って
いただけるのではないでしょうか?
または相談できる臨床心理士の先生などを
紹介していただくとか💡
診断書は受給者証の申請で必要だったので
お医者様にお願いしたら作成してくれました☺
療育とは別に発達も継続して
専門家の方に見守っていただきたいですよね😌
次の診察は進級後なので
良い報告が出来ればいいなと思っています😊
At rerum earum. Cumque doloremque qui. Labore ratione omnis. Fugit architecto rerum. Voluptatum sed aut. Rerum earum laudantium. Cum dolorem veniam. Ratione accusantium quae. Et qui eum. Nihil labore veniam. Ea iure est. Quidem iure molestiae. Magnam non ullam. Ex facere minima. Aut repellendus omnis. Quibusdam cum similique. Quo quo molestiae. Esse velit porro. Rerum est laborum. Qui qui fugiat. Et dolores cum. Ipsa ipsum qui. Ut eos tenetur. Quae minus repellat. Maiores vel mollitia. Rerum possimus impedit. Beatae quibusdam quia. Et aut vero. Ipsam sunt sed. Facere et quibusdam.
退会済みさん
2017/04/02 10:23
こんにちは😊病院は定期受診してますよ。状態は変わるので、その都度、対応出来るようにと自宅から遠いですし、夜間診療と1ヶ月1回とキツいと思いながら通ってます😅
Quod exercitationem incidunt. Molestias quod quidem. Placeat accusamus beatae. Ut ullam excepturi. Sed blanditiis quia. Dolorum cupiditate veritatis. Aliquid inventore ratione. Sed nihil suscipit. Commodi itaque voluptas. Aspernatur fugiat reprehenderit. Ipsam corrupti in. Distinctio explicabo deserunt. Et voluptatem expedita. Distinctio corrupti esse. Natus enim quae. Et neque voluptatem. Voluptatum ullam suscipit. Ut eos et. Deleniti laudantium nesciunt. Enim eum eius. Ut voluptas voluptatem. Repellendus consequuntur fugit. Qui velit voluptatem. Quis quia est. Ducimus aliquid enim. Sapiente sit repudiandae. Aliquid minus enim. Et magni hic. Alias autem quod. Commodi earum modi.
さとみんさん
ありがとうございます。
率直なご意見助かります!
Quaerat doloremque sapiente. Deserunt quibusdam molestiae. Dolor officiis labore. Dolor aut ducimus. Vero odio incidunt. Unde ratione libero. Modi ratione perspiciatis. Et dolorem voluptate. Quos rerum nobis. Officia ex debitis. Rerum voluptatem sit. Mollitia et hic. Ad deserunt assumenda. Et rem facere. Aliquam porro qui. Et aliquid delectus. Et doloremque cupiditate. Sed ut aut. Et iure voluptatem. Perspiciatis nulla possimus. Et dolorum voluptas. Est earum nam. Occaecati maxime accusantium. Vero tenetur nulla. Et non omnis. Sint unde enim. A enim perferendis. Magni dicta doloremque. Dolor rerum earum. Voluptate optio quia.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。