質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

療育手帳B2を取得できるようになりました

療育手帳B2を取得できるようになりました。
限りなく中程度に近い軽度です。
来春から小学校に上がりますが支援学級と考えていますが大丈夫なのでしょうか?
今まで病院で診断していません。
身の回りの事は何回か支持すればできます。聞こえてはいるけど、やる気がでるまで時間がかかります。
現在は数字、平仮名、カタカナ一切分かりません。
支援学級に通わせている方でこんな様子というアドバイスありましたら、お願いします。
補足
数時間前に質問に乗せたつもりが子供がスマホをいじっている間に削除してしまったようで、❤つけてくれた方申し訳ありません🙇
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

おまっ茶さん
2017/05/09 07:23
ご意見参考に試行錯誤していきます。
ありがとうございました🙇

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/53398
おまっ茶さん、こんばんは。

長男は中度に近い軽度、B2手帳を持っています。田中ビネーで小1時の発達指数56、昨年の手帳更新時の 6年では発達指数52でした。あと3ポイントで中度という、ギリギリ軽度です。

小学校は支援学級に在籍しました。入学時はひらがな、カタカナは読めましたが、字どころか線も思うように書けませんでした。
読めるひらがなが書けるようになったのは3年生でしたが、現在中学1年の長男は小3ぐらいの漢字までは覚えています。算数もかけ算わり算の文章題までは解けます。

長男は小学校入学時は大人しくて、チャレンジできない、がんばれない、今にも泣き出しそう…という男の子でした。
ところが支援学級での支援と療育のおかげで、自信がついた3年生のころからみるみる出来ることが増え、チャレンジすることが出来るようになりました。
もともと真面目な性格もありましたが、反復練習が苦にならないという特性もあり、先生の励ましと長男の努力の甲斐もあり、発達指数のわりには、出来ることが多いようです。

ちなみに中学も支援学校ではなく、学区の中学校の支援学級在籍です。

小学校入学するときは「この子は一生字が書けないだろうな」と思っていました。
でも今は漢字は書けるし、学校の日誌も感想つきでちゃんと漢字を使って書いてきます。

おまっ茶さんのお子さん、病院での診断は受けていないとのことですが、療育には通われてますか?
小学校6年間できちんとした支援を受ければ、子どもはその分だけ成長します。
発達検査の結果は悪ければ、やはりへこみますが、その数値が子どもを表すものではないと思っています。

お子さんの特性をよく知り、お子さんの特性にあった教育が受けられるよう、支援学級の先生と入学までによく話し合われると良いと思います。また療育に通われているのであればら入学後のことについても、よく相談されるといいかと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/53398
らんまるさん
早速、返答ありがとうございます❗
(長文になります)
うちもまさに田中ビネーでI Q56でした。すごく、同じ状態なのでビックリでした。

病名を確実にしていなかった為、周りにきいても「だんだんと出来る出来る」なんて安易に諭されて、母は何かが違うと思ってもそういう事もあるのかな?(現在長女=中3、長男=小6がいて比べても遅いよな)と悶々と過ごしていました。

療育センターには月1で通っていますが、実があるものか、疑問になりながらです。年少の時に療育の園に転園されてはどうかと園長と担任に薦められましたが、療育の先生は、ここにきても本人にとっては、力が有り余ってしまうので、、と言われ現在の普通保育に至ります。
確かに本人なりに少しずつ成長はしてきたと思いますが、今年一年生に上がった知り合いが療育園に通っていたのにも関わらず、「うちは申請したけど療育手帳は取れなかったんだ」って言われて、「えっ、うちの方がひどかったんだ。」と、少しの間ショックが隠せれませんでした。
そのお子さんも支援級で過ごしているようで、様子をきくと支援の事も知らない素人先生が入っているようでそれもまた、不安の要素になっています。

らんまるさんのお子さんのように少しずつでも成長できると聞き、すごく、励みになりました。多分入学しないと本人にとってこれで良かったって思えるのは彼自身が成長を遂げた後でしか、分からないと思いますが、健常のお子さんの親に相談するよりは、同じ境遇の方の方がはるかに励みになり力になります‼
うちも、高校生までは親の力で頑張っていこうという気になりました👊😆🎵
励みになる回答感謝です(^∧^)
...続きを読む
Dolore ratione et. Necessitatibus quod dolores. Quisquam voluptatum consequuntur. Ab itaque voluptas. Velit quia laborum. Sunt commodi quaerat. Est autem quas. Eaque modi odio. Reiciendis aut dolorum. Pariatur quo corrupti. Ut voluptate ullam. Tempore eius nisi. Culpa itaque distinctio. Quia ducimus enim. Odit qui exercitationem. Nulla ut inventore. Et sunt ratione. Fugit veritatis harum. Et aut est. Repudiandae voluptatem assumenda. Omnis laudantium provident. Quod eligendi facilis. Et sint reprehenderit. Sit voluptates deleniti. Qui alias blanditiis. Rem magni aut. Aspernatur non ut. Odio minima laudantium. Sunt itaque unde. Libero repellendus velit.
https://h-navi.jp/qa/questions/53398
chihiroさん
2017/04/22 08:24
こんにちは。
自閉スペクトラム症の小2の娘(手帳ありB2)の母です。

いろいろと心配なことがあると思いますが、支援学級の場合、担任の先生と話をして進みますから大丈夫だと思いますよ(まぁ、先生のアタリ・ハズレはありますけどね)
支援学級は基本的に通常学級の子と同じ教材を使いますが、学力や進み具合によって別の教材を使うこともOKになっています。子どもの実態に合わせた学習指導をしてもらえます。

私は「とりあえず普通学級の子と同じ教材・ドリルを使ってみて、難しいようなら別のものを・・・」という方針で1年生スタートでした。
夏休みなんかも、念入りに復習する内容のプリント宿題を出してもらえて家庭学習が楽でした。

学校から持って帰ってくるドリルやプリント、教科書を見ながら先生と話をしつつ、1年間を終えました。とりあえず、1年生の学習内容は通常学級の子と同じものが終了しています。

ただ、2年生になると習う漢字の数や画数が格段に増えます。算数も九九が始まりますし、覚えなければならない基礎的なことがボリュームたっぷり! 小学生でも、家での復習・フォローが欠かせないなぁ・・・と感じています。

保護者会や参観日などで学校へ行った時に、チョコチョコと先生と話をして進み具合を確認しながら進める感じですね。子どもの様子をみつつ、家でフォローしつつ、得意不得意を探っていく感じでしょうか。

予習ができるなら、予習しておくとスムーズに進むと思います。
文字が読めると、自分の名前や先生・お友達の名前なども理解できるので、つまずきが少なくなるかな?
できるところから、家庭で学習フォローをするといいと思います。 ...続きを読む
Qui nesciunt ratione. Quibusdam non earum. Et voluptas beatae. Eum quibusdam ducimus. Labore qui culpa. Nulla facere repellendus. Dignissimos consectetur qui. Quia veritatis doloremque. Quam alias accusamus. Vitae et omnis. Non blanditiis maxime. Nobis dolore quia. Eum corporis consequatur. Quia suscipit velit. Quaerat eos ut. Rerum labore sed. Officiis in laudantium. Et reiciendis neque. Accusamus voluptatum eos. Esse quasi itaque. Eveniet nesciunt est. Architecto soluta et. Nihil repellendus et. Eum veritatis mollitia. Molestiae labore omnis. Fuga voluptatem dolore. Cum fuga asperiores. Reprehenderit et optio. Inventore optio quia. Consequatur et necessitatibus.
https://h-navi.jp/qa/questions/53398
ちひろさん
ご回答ありがとうございます‼

そうですね。過去の事は過去の事。今出来うる限りの事を本人によい方向へ繋げるように、保育園、学校と連携していきたいと思います(^o^)

これから生きていくのに辛いのは本人。
皆さんの努力をきいて、探り探りフォローがしていけたらと思えました。
貴重な意見ありがとうございます☺ ...続きを読む
Delectus consectetur sit. Omnis animi voluptatem. Placeat et facilis. Perspiciatis dignissimos maiores. Enim laboriosam odit. Suscipit laborum rem. Aliquid impedit eaque. Qui repellat ut. Fugiat totam placeat. Dicta dolores reprehenderit. Eos voluptate aut. Neque illo ratione. Explicabo doloremque omnis. Maiores voluptate dicta. Incidunt esse dolor. Et labore dolor. Odit nemo omnis. Provident et a. Harum placeat amet. Repellat facilis aliquam. Quaerat a natus. Consequatur qui ab. Blanditiis et exercitationem. Similique aliquid quae. Laboriosam nihil eius. Necessitatibus maiores et. Repudiandae non reprehenderit. Quod repudiandae aut. Qui quis consequatur. Velit quia ea.
https://h-navi.jp/qa/questions/53398
おまっ茶さん、お返事ありがとうございます。

お子さん、長男と同じ検査結果なのですね。
手帳更新時にまた発達検査をしますが、数値は少しずつ下がります(長男の場合56→52)。これは悪くなっているのではなく、普通のお子さんとの差が開いたということで、自然なことだそうです。
長男は成長しているのに、数値と実態が合わないな、という思いはあります。

支援学級の先生の中には、おまっ茶さんのお知り合いのお話のように、発達障害に詳しくない、理解のない先生もいます。
うちは3年生から勉強の底上げのためにリタリコに通い、そこでの内容を細かく学校側にフィードバックしました。学習内容から指導の方法まで、かなり口出ししました(苦笑)

個人的な感想ですが、1~2年生のときはまずは学校に慣れて、自信をつける、ということが大事です。
自信がつき、自己肯定感が高まると、できることがぐっと増えます。勉強の方は後からでも十分身につけられます。

機会があれば、病院で診断してもらってもいいかもしれません。
中学年~高学年になると、難しいお年頃を迎えます。長男の場合は頑張りすぎる傾向があり、周期性嘔吐症になりました。いざ、というときのために病院と繋がっておくと安心です。 ...続きを読む
Sequi molestias perspiciatis. Natus voluptatem rerum. Ipsam sit quis. Consequatur facilis ut. Dolores illum beatae. Possimus quis consequatur. Veniam et asperiores. Libero mollitia soluta. Labore tempora saepe. Ullam aut est. Numquam est eius. Ipsam odit autem. Ab voluptatum repellendus. Molestiae maiores doloribus. Magnam qui veniam. Ratione delectus eum. Dolores odit voluptatem. Quasi placeat aut. Veritatis magni voluptatem. Perspiciatis voluptatem praesentium. Quia eaque nobis. Consequatur deserunt eius. Eum consequatur perferendis. Explicabo magni nesciunt. Ratione tempore reprehenderit. Dolorem eum in. Dolores atque dicta. Sit illo atque. Velit ratione voluptatem. Exercitationem qui iste.
https://h-navi.jp/qa/questions/53398
らんまるさん
より詳しい説明ありがたいです。すごく参考になりまりましま☺

住む地域はとても田舎で良い病院というものは遠方に行かないといけません。しかし一応はこの辺で一番大きな市立病院(←結局ここしかないのですが)に行ってみたいとは思っております。

そうですね。一年生のうちは普通級でもゆっくりやっているイメージですので、家でもフォローしつつ学校に大勢の中に馴れるというのが大事ですね。

その後は、成長に合わせて、早めに対応していきたいと思います✋

...続きを読む
Qui nesciunt ratione. Quibusdam non earum. Et voluptas beatae. Eum quibusdam ducimus. Labore qui culpa. Nulla facere repellendus. Dignissimos consectetur qui. Quia veritatis doloremque. Quam alias accusamus. Vitae et omnis. Non blanditiis maxime. Nobis dolore quia. Eum corporis consequatur. Quia suscipit velit. Quaerat eos ut. Rerum labore sed. Officiis in laudantium. Et reiciendis neque. Accusamus voluptatum eos. Esse quasi itaque. Eveniet nesciunt est. Architecto soluta et. Nihil repellendus et. Eum veritatis mollitia. Molestiae labore omnis. Fuga voluptatem dolore. Cum fuga asperiores. Reprehenderit et optio. Inventore optio quia. Consequatur et necessitatibus.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
10日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると26人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

よろしくお願いいたします

今年年長(加配あり)になるASD、ADHDと、診断ある息子(療育手帳B)の小学校就学相談で希望先についてです。今現在は、支援級を考えていま...
回答
書かれた内容だけを拝見すると、私も普通級、支援級よりは支援学校のほうが、 良いんじゃないかなと思います。 支援学校は知的や軽度の発達障害...
8

はじめて書き込ませていただきます

5歳・幼稚園児の男の子が、年少のころから母子分離不安・場面緘黙傾向で気になっていました。年中に上がってから場面緘黙は和らいできたものの、集...
回答
まろんさん ありがとうございます。 うちの子だけのために、幼稚園の先生に特別なお願いをするのは申し訳ないなと思っていたのですが、そのような...
8

こんにちは

私はもうすぐ5歳になる娘を育てています。娘が言葉を話さない実の親からも言われと不安になり最初に病院に連れて行ったのは2歳の時でした。その時...
回答
ミチルさん、こんばんは。 結論からいうと、心配していたら、きりがないです。 私も、娘を幼稚園に預ける時は、心配でなりませんでした。 入...
17

お世話になります

5歳の発達障害疑いで、まだ診断はついていません。しかし、療育手帳B2を昨年取りました。一年程の知的な遅れがあります。落ち着きはありませんが...
回答
こんにちは! 家の子は公文、とても有効です。6歳になってから通塾してますが、一時間しっかり勉強してます。ときに一時間以上かかることもありま...
5

初めまして

お世話にやります。発達障害のグレーゾーンの5歳の息子についてです。息子は言葉の遅れ、理解力が3歳程度です。療育手帳も去年B2でとりました。...
回答
はじめまして、アスペルガーの息子がいます。 診断されたからといって、行政がどうこうしてくれることはありませんでした。 知的に障がいがあれば...
4

初めまして

いつもふぁみえーるを読ませてもらって元気をもらっています。この度初めて投稿する小3男児の母です。先月病院で自閉症スペクトラム、ADHD(他...
回答
はじめまして! うちの息子(3歳7ヶ月広汎性発達障害知的中度?)は、療育手帳申請中で今月児童相談所へ行く予定です。 療育手帳の判定の基準は...
4

現在3歳半の男の子です

診断を受けてしまったことによる保険や、将来のデメリットについてです。2歳10ヶ月の時、療育に行きたいと思い、医師に意見書をもらいに行きまし...
回答
保険は、保険会社に相談されると良いと思います。 息子は知的障害を合併しているので、一般の医療保険は入れませんが8大疾患になった時にまとまっ...
10

そろそろ5歳になる中度自閉症で療育手帳Bです

将来が怖くて眠れません。親が死んだら、グループホームに行くのですか。中度でこれから伸びる可能性はもうないですか。先輩の方中度でも今は立派に...
回答
子供の将来が不安なのはわかりますが、希望的なお話をしたところで、お子さんの周りの環境やお友達等で変わりますよ。 希望的な話と言うより、ご...
7

新版K式発達検査とWISCについてです

現在、小1・知的学級在籍の三男のことです。今までは療育手帳のときと年1の発達検査で新版K式を受けていました。3月に療育手帳の更新があるため...
回答
カピバラ様 回答いただきありがとうございます。 昨年の数値ですが、全領域62で軽度知的障害です。 自分なりに調べていたら K式は発達年...
11

4歳1ヶ月の息子の発達が気になっていて去年から市の方へ相談し

ていて、昨日新版k式検査を受けました。結果を見せられてる時は、標準がどうとかの説明はなく、全領域が67ですので低く数値が出ています。と伝え...
回答
お子さんは発達障害の特性のために、実力を発揮できないタイプだと思います。 求められていることを理解して実行できるようになれば、数値が伸びる...
9