
先日、兄の彼女が家に挨拶に来ました
先日、兄の彼女が家に挨拶に来ました。
初めてあったという訳ではなく、今度こそ仲良くなりたいと思っていたので、
自分の中では明るめにあいさつをしました。
しかし、親に「相変わらず無愛想ね」と言われました。
その後も、家族と兄の彼女の会話に参加することができず、耐えられずに部屋に逃げてしまいました。
兄は私とは真逆で、昔からユーモアがあり、友達が多いです。
兄の彼女も明るくて、私の家族と私より家族らしく歓談していました。
私はすごく疎外感を感じました。
ここの皆さんは、発達障害と自白されているにも関わらず、家庭を持っている方が多いですよね。
情けない話ですが、私は異性の友達なんて今まで一人もいたことがなく、将来結婚はできないでしょう。
(高校が男子校で、異性と話したこともほとんどありません)
そこで、みなさん(本人が発達障害の方)はどこで知り合い、どのようにして結婚相手を見つけられたのでしょうか?
離婚された方でも大丈夫です。結婚されたことが私にとってはすごいと感じます。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
人から見て不愛想だろうとなんだろうと、あなたは精いっぱい明るく挨拶をしている、
お兄さんの彼女と仲良くなりたいという気持ちがある、というのが素敵だと思います。
人って、徐々に人柄の良さがわかる人と、最初から人柄の良さがわかる人と
分かれるとわたしは思ってます。
あなたは徐々に人柄の良さがわかるタイプの人かなと思いました(^◇^)
あなたはあなた。お兄さんはお兄さん。
その場を盛り上げるのが得意な人にはそれをまかせ、
あなたは誠実に話を聞き、相槌うったり、返事したりするだけでいいのでは
ないでしょうか?
そういう真面目に話を聞いてくれる人を好む人も沢山いますよ(^◇^)
異性のお友達。
思い返せば、私は異性の友達ができたのって高校卒業してからかな(^◇^)
大学に入って、やってみたい活動があり、そこに異性がいた。
共通の活動があるから、普通に会話もしたし打ち上げや遊びに行ったりも
しました(^◇^)
友達はいるけど、モテないから結婚なんてできないだろうな~、と思ってたのに、
今や2児の母。出会いは職場です。
この風変わりな私をいいと言ってくれる人がいたんです。
人生って何が起こるかわからないです(^^♪
お兄さんの彼女と仲良くなりたいという気持ちがある、というのが素敵だと思います。
人って、徐々に人柄の良さがわかる人と、最初から人柄の良さがわかる人と
分かれるとわたしは思ってます。
あなたは徐々に人柄の良さがわかるタイプの人かなと思いました(^◇^)
あなたはあなた。お兄さんはお兄さん。
その場を盛り上げるのが得意な人にはそれをまかせ、
あなたは誠実に話を聞き、相槌うったり、返事したりするだけでいいのでは
ないでしょうか?
そういう真面目に話を聞いてくれる人を好む人も沢山いますよ(^◇^)
異性のお友達。
思い返せば、私は異性の友達ができたのって高校卒業してからかな(^◇^)
大学に入って、やってみたい活動があり、そこに異性がいた。
共通の活動があるから、普通に会話もしたし打ち上げや遊びに行ったりも
しました(^◇^)
友達はいるけど、モテないから結婚なんてできないだろうな~、と思ってたのに、
今や2児の母。出会いは職場です。
この風変わりな私をいいと言ってくれる人がいたんです。
人生って何が起こるかわからないです(^^♪

兄の奥さんになるかもしれない、彼女ですか?
だとしたら、気持ちとして。
あなたの両親が、介護、亡くなれば葬儀などでお世話になる方。
そういった付き合いをこれからお願いします、お願いしますというきもちで。
仲良くしなくても、丁寧につきあって。
Accusantium fugiat non. Voluptatum facere dolores. Recusandae nisi dolores. Cumque qui saepe. Adipisci eos earum. Tempore quis cum. In quae dolores. Voluptatem debitis aut. Officiis similique et. Molestias id est. Voluptatum dolorem porro. Aliquid quas porro. Ducimus ut ea. Voluptas quas minus. Voluptas magnam est. Recusandae et autem. Libero quia dolorem. Accusantium corrupti delectus. Perspiciatis occaecati ipsa. Reiciendis eos nesciunt. Impedit omnis quibusdam. Sit ut sed. Ex repudiandae exercitationem. Voluptas cum et. Dolores illum necessitatibus. In facere iste. Beatae et ipsam. Distinctio officiis cum. Pariatur qui neque. Quisquam eum ipsam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
あきたんさんに賛成!
精一杯頑張った、それで充分です。
まだ19歳ですよね。
これからどんな出会いがあるか分かりません。
私の息子は診断がある自閉症スペクトラムで、やはり「ぼくはたぶん結婚できないと思う」と言っていますが、結婚できてもできなくても、幸せだったらいいと思っています。
息子も面と向かって挨拶が苦手です。苦手なものは苦手だから仕方ないですよ。
疎外感があればフェードアウトも正しい選択だと思います。
その時に、「やる事があるので失礼します」とか、一言あれば、何の問題もありません。
「何をするの?」と聞かれて言葉につまらないように、答えを用意しておくといいかもしれません。
私の母もがっつり発達障害で、バツイチですが再婚して上手く行っています。私の弟もグレーぽいですが良い奥さんに恵まれていますから、いつどんな出会いがあるか分かりません。
ちなみに私も含め、職場で出合い結婚しています。
わたしの主人も偏っていますが、家族に発達障害があるので、居心地悪くないです。
発達障害があるとどうしても自分のペースで暮らしたくなるので、みんなお互いに干渉しない夫婦ですね。
そして、分かるだろうと思わず、伝えたいことはしっかり言葉で言うようにしています。
Beatae nobis aut. Quibusdam id accusamus. Optio quis unde. In dolores delectus. Occaecati nulla voluptas. Ducimus neque debitis. Similique rerum corrupti. Provident voluptatem et. Itaque facere natus. Tenetur occaecati expedita. Cum voluptatem consequuntur. Exercitationem voluptate magni. Tenetur numquam qui. Autem blanditiis laudantium. Est optio exercitationem. Autem dignissimos quam. Deserunt dolorum delectus. Earum qui deleniti. Qui iusto ipsum. Consequatur odio provident. Recusandae voluptatibus nam. Voluptate voluptatem praesentium. Est iusto architecto. Soluta consequatur error. Et fugiat ipsam. Perspiciatis ullam veritatis. Reprehenderit molestiae et. Earum sunt quis. Sint laboriosam mollitia. Voluptatem esse eaque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
あきたんさん、kaoruさん、温かいお言葉ありがとうございます!感動しました( *´艸`)
お二人は私たち、人付き合いを苦手とする人達のよき理解者なんだと思います。
今はこんなんですが将来はどうなってるかわかりませんよね...
苦手なものは苦手ですが、めげずに頑張っていきたいと思います!
Labore non et. Repellat eos nihil. Maiores in sed. Sunt in et. Minus optio dignissimos. Fugit ut autem. Unde aut voluptatem. Voluptatem hic et. Eius minima dolores. Et provident quisquam. Ipsam cum voluptatibus. Necessitatibus sunt optio. Consequatur error ut. Error mollitia rerum. Dolores quas exercitationem. Et est qui. Alias blanditiis et. Dolorum omnis cum. Id dolorum ducimus. Voluptatem doloremque qui. Ut omnis voluptatem. Quia iste vero. Dolores cupiditate soluta. Recusandae hic velit. Illo facilis voluptatem. Id quisquam sed. Ea accusamus fuga. Illo quia qui. Deserunt in qui. Voluptas totam soluta.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


私にはADHDの成人の彼女がいてます、真剣に結婚を考えて彼女
のお母さんに挨拶に行ったのですが、かわされています。彼女から伝え聞くと離婚されたらどうするの、将来の保証ないじゃないのと言うそうです。男に現を抜かさずに大人しく施設で過ごすか、母親の故郷の自然豊かなところで生活すれば田舎の人は親切だから安心できる、と考えているようです。ADHDを怠慢だと思ってる節があり、毎日彼女は怒鳴られています、そのせいか少し前に記憶が過去に飛び母親すら忘れました(別居の時期があったその時代に戻って)数時間して徐々に記憶を取り戻しましたが、母親を怖がっています。結婚して僕の側で、出来ること、やりたい事を2人でやっていければと思っているのですが、婚姻届けを二人で出しても大丈夫なんでしょうか?彼女は障害年金も受給しています。親の許可を取らなくても結婚できるのでしょうか?
回答
広場さんの年齢、仕事が分からないので何ともですが
障害年金が出ているのなら、将来の保証は広場さんと離婚しても問題ないですよね?
施設も出た...


恋愛について
恋愛する際、障害や二次障害のことは相手にどう話してますか?また、結婚についてはどう考えていますか?ご自身のことでも家族のことでも構いませんのでどういうパターンがあるのか、聞かせてください
回答
ぱんださん
お話ありがとうございます。
そうですよね、隠し事は疲れますよね。
私もそこは、隠さずだめならだめで割り切っていきたいと思って...



放課後デイのことで相談させて下さい
小5の自閉症の息子がデイを利用しています。終了時間は18時のはずが、大体18時前には送迎車で帰ってきます。20分前に帰宅も良くあります。契約と違うなと思ったり、利用日に印を押す用紙があるかと思いますが、それも終了時間18時と毎回記入があり実際とは違うけど流れで印を押して、モヤモヤ…終了時間ってこんなアバウトなんですかねー。道路が混んでて遅くなるとかならわかるけど、大体早く送迎されるってどうなんですかね。仕事もあるので早く帰ってきてしまうと、ホントにバタバタです💦皆様のデイもこんなものですか…?
回答
うちの子が通うデイでは、10分前くらいに出発しているみたいです。
ただうちの子は送迎の順番が後の方みたいで、帰りは早くないです。
デイの...



質問しても、何の救いにもならないから消そうと思ったけど消せな
いし上書き編集で削除。
回答
すみません、春までちょっと忙しくお礼や返事を個別に今かけません。必ずするのでもうすこし待ってください。
そして補足があります。
私が嫌な...



自分の思考を口に出してしまい困っています発達障害当事者です
時折、職場・公共の場・家問わず・焦っている時に・間違いだとわかった時に思わず自分の思考していることを(そのつもりは無いのに)口に出して言ってしまい、怪訝がられることがあります。他の発達障害者当事者も同じような経験がありますか?ゼロにすることは難しいので、どうすれば意識して減らせるか、とそれで困っているわけではないのですが悩んでいるのでお聞きしたいです。
回答
みなさま
回答ありがとうございます。
困っているわけではない、というのはそれによって何か日常生活に支障をきたすとかそういうレベルではない...



先日発達障害と診断を受け、こちらで相談させていただいたとうふ
と申します。その節はありがとうございました。私は30代後半で未だ独身です。発達障害との診断を受け、結婚できるのか不安に感じています。発達障害の当事者会に参加しても、結婚前に発達障害と診断された方は少なく、結婚してから発達障害が発覚した女性が多いなあと感じています。私は付き合ってる人はおらず、少ない友人もみな結婚してしまいました。とある結構相談所に行きましたが、病気を隠していた場合、発覚した時点で退会だそうです。(隠して結婚するつもりはありませんが、入会時点で申告する勇気がありません)結婚前に発達障害が発覚したというような、同じような境遇の方はいらっしゃいますでしょうか❓既婚者の方、結婚したお相手とはどのようにして出会われましたか❓私が結婚相手を見つけるには、どのような行動をとったらよいでしょうか❓質問ばかりですみません。皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
回答
勉強と漫画を読むことが大好き!って私もそうですよ~(^◇^)
親近感わきます(^◇^)
私の場合、海外を見てみたくて一人旅をし、2回目の...



私は内装工事を行っている小さな会社の経営者です
52歳になる、うちの従業員の事で悩んでおります。うちに入社して3年目になるのですが、全く仕事の流れを覚えることが出来ません。指示した作業は時間は掛かりますが、キチンと済ませる事ができます。しかしそのあと、自ら進んで他の作業をすることは無く、自分の作業が終ると次の作業が浮かばないようで、ひたすら現場の掃除をしています。次にどんな作業が必要なのか判断が付かない様なのです。他の職人も以前は色々教えていましたが、最近は相手にせず、現場でも孤立しています。実は私の息子(小学生5年)も発達障害なので、息子に似た感じがしてたまりません。本人のために、病院に行くよう進めてみようかと思っています。その方が本人の為にも、会社の為にも良いと思うのです。本人に病院での診察を進める事に関して、ご意見を頂けませんでしょうか?ちなみに本人はいたって真面目な男で、2人の時は話をしますが、3人以上の人数になると全く会話に入りません。以前の職場はイジメが原因で退社したようです。何とかうちで定年まで働いて欲しいと思っております。どうかアドバイスお願い致します。
回答
さまざまなご意見有難うございます。確かに本人の将来を左右する重大な事であることは間違いないと私も思います。そもそもこのような相談を出させて...


一度に沢山のことを言われるとパニックになったり文脈を読めず、
だめ、とか無駄、とか間違ってる、とか単語だけ?切り取って傷ついたり正解がわかってても気持ちがどうしても曲げられないことがあります。特に理由もなく話せなくなったり相手の口調がタメ口から敬語になっただけですごく怖かったりします。考え方がおかしい、子供だ、反抗期だと言われてもどうしようもないのです。もう成人すぎてしまいましたが、療育やカウンセリングなどの支援で変えられたこと、それでも変えられなかったことなどの体験談を聞きたいです。
回答
Kananakoさん
ありがとうございます。
分析にすごい共感しました。
私は主治医がかなり人生論を語ってくるので
正直30歳差くらいあ...


知能検査ウイスクですべての項目が境界域の高2の娘がいます
今までずっと普通級で過ごしてきました。知能検査の結果、サポートがあれば普通級でやっていけるけどサポートがないと難しいという結果です。小学校も中学もおとなしめのいいこでしたがゆっくり過ぎるし勉強も苦手でした。友達作りも苦手でしたが仲良くしてくれる子はいつもいました。高校は先生がかなり気にかけてくれるようになりなんとか通っています。高校卒業後仕事をするにも普通の就職は難しいと思うのですが境界域の人はどうやって仕事を探しますか?出来そうな単純作業をするとかですか?人に何か言われるとものすごく気にしたりするし過敏なところもあるのですが境界域だと知能の援助は行政からは受けれないようなのでどうしたらいいか迷っています。
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉スペクトラム症の当事者で、動作の部分だけが境界域です。
当事者の就職が一番難しいです。私は...


今日は、義母から言われた一言についてどう理解したらいいのか分
からず投稿させて頂きます。つい先ほどまで、義母とお茶しながら色々と話しをしていたのですが、話しの流れで子どもの話しになったとき、義母が、「あなた達夫婦に子どもが産まれた事は、本当に嬉しく思うけど、ダウン症という障害を持った子が産まれたのは、あなた達夫婦に対する戒めだと思う」と、言われました。私達は、結婚10年で子どもを授かりました。正直、あえて子どもを作ろうとは思っておらず、主人と二人の生活を楽しもうと考えいました。子どももいない私達は、休みは、二人で出かける事も多く、また年4回くらいは車のレースを観に行くなど、自由な生活をしてきました。それが、いけなかったのでしょうか?今、子どもが産まれてからはもちろん子育て優先で、レース観戦に行く予定もありません。結婚して10年、子どもも作らず遊んできたことが、そんなに悪いことでしょうか?戒めって、あまりいい意味で使わないですよね?みなさんは、どう思われますか?厳しいコメントでも構いません。教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。
回答
たかたかさん
コメントありがとうございます。
結婚して11年ですが、未だに義母の性格は分かりません。それに、義母は人の気持ちなど考えず自...



母が60歳過ぎてから発達障害と診断され、兄夫婦、父母と2世帯
同居しています。母は昔からいい加減な人だと注意される事が多かったので、発達障害と言われても性格の延長ととらえて発達障害の理解があまりできてないように感じます。毎日の事なので大変だと思いますが、批判や叱る事が多いので、もう少し言い方を変えるなどで支えて欲しいと願っています。最近は新型コロナウイルスの警戒が強まり家族全員警戒意識が強いなか、母には意識が足りないと家族から批判されています。実際本人も偶然久しぶりの友達と会って長い時間話し込んでしまったなど、ダメな事と理解しながらも止められないようです。私は離れて暮らしていて、兄夫婦の苦労も分かるので強くは言えません。兄からは、警戒心が弱いと危ないからと、発達障害の施設などに預けてはと相談を受けました。発達障害のご家族をお持ちの方は、外出自粛の今、どのような事に注意して過ごされていますか?また、家族に理解してもらう為に、遠隔の私が出来ることは何がありますか?本当に困っています。何でも良いのでアドバイスください。。
回答
きびだんごさんこんにちは
お母さまが遠方に住んでおり、兄夫婦を支えてあげたくても直接援助できないこと、歯がゆさを感じますね…。
お母様は、...



現在小学校3年生の男の子です
今まで一年を通して服装に困ったことは無かったのですが、今季冬より、長袖長ズボン、上着を着なくなりました。着せようとすると「はんそで!!」と怒り出します。なので最近は少しでも肌が隠れるものをと思い七分袖スウェット、七分丈ズボンを着せています。朝は外気温1℃などでも上着を着せようとすると怒って嫌がり、震えながら私のダウの中に腕だけ入れる形で抱きついてきます。そのせいか咳や鼻水が全然治りません。帽子も今年度より被らなくなりました。マフラーを巻いてあげてもすぐ取ってしまいます。ダウンベストもダメです。本人が着る気になるまで待つしかないでしょうか??何かアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。
回答
私ならとりあえず、親のダウンの中に手を突っ込んできたら「冷たっ!」と言って止めさせます。
「お母さんはあなたの上着じゃない、あなたの上着を...



はじめまして
今、息子が発達障害の疑いあり、グレーな感じで、定期的に相談機関に通っているのですが、息子のことで発達障害について調べるうちに、私の両親が発達障害なのでは?と思うようになりました。二人とも、考え方の修正が効きません。母親は、0か100、白か黒、良いか悪い、という考え方で、とにかく極端です。言葉通りにしか受け止めず、普通の格好で来てと言われた結婚式に、本当に仕事に行くような服で出席したこともあるそうです。父親は、母親よりも考え方の修正が全く効かず、自分以外の人間の口から出た言葉は、ことごとく否定します。それが史実に基づいていたり、科学的根拠のあるようなことであっても、自分が違うと思ったら、違うと言い張り、認めません。医師の言うことも、自分が気に入らなければ絶対に信じず、結果、病気が悪化したら、何故こうなることを教えてくれなかったのかと医師を責めるため、何度も医師と喧嘩をしています。この父親との付き合いにほとほと疲れています。先日帰省したときに、ついに大喧嘩をしてしまいました。母親は明らかな感じがありますが、父親は、性格?発達障害傾向あり?なんでしょうか。二人とも、もう70代なので、今さら検査を受けるようなことはしないですが、自身がアスペルガーかもと自覚している母親は、以前よりは付き合いやすくなりました。父親は、たとえ検査を受けても、絶対に結果を認めないのはわかっていますが、回りがしんどいです。
回答
こんにちは
発達障害の講座で
「高齢者の発達障害のテーマは調和と平和的共存」
と学生に教える私です。
昔は、自閉症スペクトラムくらいで...
