
退会済みさん
2017/05/13 22:03 投稿
回答 45 件
受付終了
頭に血が上り、虐待しそうになった時、瞬時に自分を制止するにはどうすればいいか、教えて下さい。
私はADHDっぽいなーと思いながらも診断受けずで、放置している者です。
中1の元アスペ?、小3の双子(1人自閉症スペクトラム症傾向、1人定型)がいます。
私は、熱い物を触ると手をパッと反射的に離すのと同じように、カッとなると反射的に子どもに怒鳴っていたりします。(娘が診断を受けるまでは叩くこともしばしばでした。)
知識では怒鳴るのはよくないし、何の意味もないと分かっています。カッとなったらトイレにこもるとか、お茶飲んで一息つくとか、子育ての本などを読んだら書いてあったりしますが、よしそうしようと思っていても、カッとなった瞬間には暴言が出てしまうので、その冷静な判断が働きません。
このカッとなった瞬間の、自分を瞬時にコントロールするいい方法、ないでしょうか?
ちなみにカッとなって、怒鳴るのは家族に限られます。6年間うつ病で抗不安薬と睡眠導入剤を服用中です。
ADHD当事者の方に限らず、広くアドバイスをいただきたいです。よろしくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答45件
私も同じでかーっとなったら、これでもかって位暴言を吐いてしまいます。
暴言吐いてもネチネチ続けなかったら良いのでは?
言っちゃえばスッキリします?
私はダメなんです。
自分が落ち着くまでネチネチ悪態つきまくります。
なので、ばーっと爆発しちゃったらとりあえずトイレに携帯持ってこもります。
そして、文字にして吐き出します。
今ここで文字にしてるのと同様、ここに吐き出しちゃってます。
吐き出した後はスッキリまた向き合えます。

退会済みさん
2017/05/13 23:11
わかります。私もそうです。良いことではないのでしょうけど、ただ・・・
私達だって人間です。感情があって当たり前なんです。切れて当然なんです。声を上げたり、物理的になにかやったり、それってごく当たり前で自然で普通の事なんです。いくら相手が発達障害だから、ってと言っても、彼らもそれは理解する必要はあるのです。だから、あまり自分自身を抑えこむのは逆に良くないと思うのです。大切なのは、その後のフォローです。やり過ぎたら謝る。そしてどうしてそうなってしまったかを説明する。以前、うちの娘のある習い事のとても厳しい先生が「私はプロだから決して感情を出すことはしません」と言われたことがあり、私はひどくガッカリした覚えがあります。人間、感情を完全に出さない、なんてのは無理です。人間である以上、感情というのは出てしまうものです。気分が悪かったり、何か嫌なことがあったり、あるいは何かで非常に気分が良かったり。そういう感情で自身がコントロールできないモノってのは絶対にあるのです。
感情を無理やりコントローするする必要はありませんよ。
Harum a sed. Debitis vitae rerum. Voluptate magni quis. Esse est enim. Odio voluptatem velit. Ratione enim harum. Voluptates quaerat dolores. Accusantium molestiae minus. Ullam doloribus fuga. Sint inventore ut. Officiis soluta voluptatem. Provident porro esse. Omnis perferendis et. Qui nisi iusto. Accusamus quia sit. Tempora quos esse. Fugiat perspiciatis dolorum. Voluptatibus laboriosam omnis. Excepturi laborum architecto. Voluptatem et itaque. Reiciendis reprehenderit quisquam. Odio temporibus blanditiis. Delectus illo enim. Est aut repellendus. Quo et praesentium. Id ea sint. Eaque nesciunt temporibus. Sit et ipsam. Qui reiciendis ea. Accusantium aut perspiciatis.

退会済みさん
2017/05/13 23:33
私はカッとなりやすいタイプで、ASD当事者です。
同じように、反射的に、子供に怒鳴っていたこともあります。
そのような経験があるので、子供達には「あなたのお母さんは怒りが出やすいタイプ」と伝えています。
以下は、あくまでもうちの体験談です。
数日前の在宅中、小学生娘が執拗に絡んできたのですが、私が反射的に怒りが出てしまいそうになったので「ごめん、今は…」と言いました。
すると、以外にも娘が「これを叩いていれば大丈夫」と、私に枕を渡してきました。
その枕を叩いていたら、本当に落ち着いてきました。
ちなみに、娘にはかんしゃく等で気がかりな点があり、相談機関に通っています。
そんな娘が、なんで私に枕を渡してきたのかはわからないのですが、私が落ち着けたことは事実ですし、その時は娘に感謝もできました。
それと別のことでは、カッとなった時について。
他の方も書かれていますが、在宅中にカッとなった時は、私もトイレに籠もって携帯電話に向かったりします。
外出先でカッとなった時は、子供に「10分だけ離れさせて」と言って、しばし離れたこともあります。(子供は中学生と小学生です)
ちなみに私も通院中で、抗不安薬と睡眠導入剤が処方されています。
(そんなですから、当たり前かもしれませんが)本気で断酒中です。
あと、今の通院先では、具体的に「こういう時にはどうするか」などを相談できる雰囲気です。
それと、子供達には、私が通院中であることを伝えています。
そして、子供に対し、少しでも怒りを出してしまったと自覚した時は、謝るようにしています。
謝る機会を減らせるようにしていきたいですが…それが、なかなか…。
なんか尻切れトンボですが、こんな感じです。
Harum a sed. Debitis vitae rerum. Voluptate magni quis. Esse est enim. Odio voluptatem velit. Ratione enim harum. Voluptates quaerat dolores. Accusantium molestiae minus. Ullam doloribus fuga. Sint inventore ut. Officiis soluta voluptatem. Provident porro esse. Omnis perferendis et. Qui nisi iusto. Accusamus quia sit. Tempora quos esse. Fugiat perspiciatis dolorum. Voluptatibus laboriosam omnis. Excepturi laborum architecto. Voluptatem et itaque. Reiciendis reprehenderit quisquam. Odio temporibus blanditiis. Delectus illo enim. Est aut repellendus. Quo et praesentium. Id ea sint. Eaque nesciunt temporibus. Sit et ipsam. Qui reiciendis ea. Accusantium aut perspiciatis.
高校1年アスペルガーの息子の母です。昨日から始めたのが「6秒ルール」です。イライラしたら別の事を6秒考えるそうです。「ケーキ食べたいな」「息子がいない時にランチしよう」。ブロッコリーを6回言うのもいいそうです。後は紙にムカついた事を書き、その後ビリビリと手でちぎります。…と言いながら今日も爆発した私。説得力はないですが参考までに(╹◡╹)
Harum a sed. Debitis vitae rerum. Voluptate magni quis. Esse est enim. Odio voluptatem velit. Ratione enim harum. Voluptates quaerat dolores. Accusantium molestiae minus. Ullam doloribus fuga. Sint inventore ut. Officiis soluta voluptatem. Provident porro esse. Omnis perferendis et. Qui nisi iusto. Accusamus quia sit. Tempora quos esse. Fugiat perspiciatis dolorum. Voluptatibus laboriosam omnis. Excepturi laborum architecto. Voluptatem et itaque. Reiciendis reprehenderit quisquam. Odio temporibus blanditiis. Delectus illo enim. Est aut repellendus. Quo et praesentium. Id ea sint. Eaque nesciunt temporibus. Sit et ipsam. Qui reiciendis ea. Accusantium aut perspiciatis.
私も同じです…
どうでもいいことで、予測不可能な多動の息子の動きに衝動的に怒ってしまいます。
私自身が薬で感情をコントロールしたほうがいいのじゃないかと思い詰める日々です。
でも他の方も人間としてある感情だといってくれていて私自身も少し救われました。
ちなみに怒鳴る相手が家族だけというのも一緒です。
私は外でちょっとした刺激(なんでうちの子だけできないんだろう、また迷惑をかけた、将来どうなっちゃうんだろう)とい出来事があると不安から攻撃的になりやすいので、こういう出来事があったときには、すぐに解消するよう理解してくれる人にアウトプットしています。
表面的な対処方法がわからなかったので、攻撃的になりやすい原因(私の場合は不安)を解消することをやっています。
Harum a sed. Debitis vitae rerum. Voluptate magni quis. Esse est enim. Odio voluptatem velit. Ratione enim harum. Voluptates quaerat dolores. Accusantium molestiae minus. Ullam doloribus fuga. Sint inventore ut. Officiis soluta voluptatem. Provident porro esse. Omnis perferendis et. Qui nisi iusto. Accusamus quia sit. Tempora quos esse. Fugiat perspiciatis dolorum. Voluptatibus laboriosam omnis. Excepturi laborum architecto. Voluptatem et itaque. Reiciendis reprehenderit quisquam. Odio temporibus blanditiis. Delectus illo enim. Est aut repellendus. Quo et praesentium. Id ea sint. Eaque nesciunt temporibus. Sit et ipsam. Qui reiciendis ea. Accusantium aut perspiciatis.

退会済みさん
2017/05/16 23:38
ことママさん、はじめまして。 私もかーっとなるとすぐ大きな声で叱ってしまい反省の日々です。 コントロールの方法を探していた時に知った怒りを抑える方法に「冷蔵庫に頭を入れる」という笑える方法を知りました。NHKの番組で紹介されていてちゃんと意味があるみたいです。
ウワサの保護者会HPより;(http://www.nhk.or.jp/hogosya-blog/100/242914.html)
私もこの番組を見て、実際に2回ほどやってみました。 すごい顔をして冷蔵庫に向かう自分が滑稽で笑えるし、子どももそんな私の姿をみてゲラゲラ笑うし、効き目があるような無いような感じですが、カーっとなる気持ちを切り替えることはできました(^o^)
Corrupti distinctio rerum. Veritatis quia corporis. Omnis commodi qui. Distinctio ipsa earum. Sed et doloremque. Vitae facilis harum. Accusamus officiis quaerat. Nobis quaerat recusandae. Est in voluptatem. Accusamus est unde. Qui nesciunt et. Iusto et ex. Corrupti sed est. Aliquam impedit autem. Alias sint beatae. Nam quos voluptatem. Tempore aut perspiciatis. Numquam accusamus explicabo. Voluptatum at omnis. Sunt odit veniam. Doloribus nesciunt cumque. Iusto debitis natus. Quia vel commodi. Nemo cumque explicabo. Qui fugit eos. Voluptas suscipit et. Nisi quia fugiat. Modi repellat perspiciatis. Quaerat vitae sunt. Facilis voluptatem veniam.
この質問には他39件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。