受付終了
小2の息子について、悩んでいます。
家で、次の行動にうつれないことに手を焼き、昨年、発達検査を受けました。
ウイスクというもので、全体は高いのですが、凹凸が激しく(大きいところで40近い差がありました)発達障害的な結果だと言うことで、月に一度、療育に通っています。
現在通っている療育は、学校外のところで、車で20分位、都度1000円かかることから、少し負担を感じています。
また、最初に相談に行った市役所の心理士さんから、低学年のうちに通級にシフトした方が本人も受け入れ易いとアドバイスされたこともあり、通級が気になっています。
先月、担任の先生にお時間を頂き、発達検査の結果をお見せし、現在、療育に通っていること、また通級にシフトしたい意向をお話しました。
先生としては、驚きだったようで、確かに元気な子ではあるが、自分が見る限り、通級の必要は全く感じない、との回答でした。
実際、今のところ嫌がることなく学校には通っています。
ですが、クラスでもよく先生に怒られるようなのですが、イマイチ何故怒られているのかわかっていない様子があります。
オレ悪いことしてないのに、また先生にすごい顔でにらまれて、泣きそうになった…など去年はよく言っていました。
今年の先生との関係はまだ始まったばかりなので、先月のお話は、とりあえず先生にも息子の様子を見て頂き、改めて話しましょう…ということになっています。
ここで、私の悩みなのですが、検査結果のことがあるので、私としてはやはり通級を希望する気持ちがあるのですが(療育の先生からは、かなりはっきりと傾向がでてるかな、と言われています)、担任の先生が必要ないと言われるのを押してまで、始める必要はやはりないのでしょうか?
息子もだんだん反抗的な態度がでてきており、素直さがある年齢のうちに通級を始めたい気持ちがあります。
ただ、周りの子は通級に偏見があったりもするのかな、と心配な気持ちもあります。
どんなことでも構いません。
アドバイスをお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
うちの娘は1年から通級でした
通級の先生には、空き時間にクラスの様子を見に行ってもらったり、担任とのやりとりに困った時には、間に入ってくれて親は心強かったです
娘も通級はホッとできる場所でした
調子の悪い時、嫌なことがあった時も
クールダウンできます
通級があったから休まず行けたと思います
周りの子たちにも、聞かれましたが
ちょっと話すのが苦手だったり、疲れやすいので行ってる
と説明しました
低学年だからか、友達も特に気にしていませんし、それ以降、聞かれた事はありません
担任に
通級の先生と話してみたいと
お願いしてみては?
通級の内容も聞けると思います
ちなみに
うちの娘は
中学、高校は普通に通いました
今は大学生です
我が家の話ですので参考になるかは謎ですが、病院からは支援を進められましたが、友人関係が良く、本人も楽しいと学校に行っていたので、コミニケーションを学ぶ場と思い そのまま普通学級で6年、今も普通学級です。
勉学は家庭内で、先生に怒られた日は学校側に確認を入れて何を怒られたのか通訳もしていました^_^ 先生にはご迷惑おかけしたかと思いますm(_ _)mが、ご協力頂けませんか?と聞いたら良い返事をして下さった先生がたのみご協力頂きました。
少しでもしぶる先生やごまかす先生にはそっと見守りお願いしますm(_ _)mご迷惑おかけします。と対応していました。
授業中邪魔をしないなら←教室内を歩き回る、叫ぶなどがなく、担任の先生が今のところ問題ないと言ってくれるなら激しい個性として、修正を考えるものの普通学級でも?と考えてしまいます。
未来を考えて通級というのはよくわかりません。
未来を考えて療育なら^_^良いのですが、悪くならないように、良くなるように療育するのに、なぜ未来を考えて通級を進めるのでしょうか?そこがちょっときになります。
反抗的な態度は成長の証程度なのか激しく反抗的な態度なのかにもよりますが、子供はストレスや暇、体力が余れば∑(゚Д゚)暴れたり乱暴になる気がします。是非体力削いでしまう程(笑)遊んだり運動させたりして見て下さい(〃ω〃)
助けになるかは謎ですが参考まで
Fugiat dicta unde. Ut et alias. Velit est voluptatibus. Earum inventore aut. Laboriosam veritatis maiores. Unde vero eligendi. Et in omnis. Ut omnis quis. Rem tenetur iste. Et inventore magni. Unde autem vitae. Et fugit quia. Porro nisi dolores. Aut rerum numquam. Commodi sit maiores. Voluptate deserunt eius. Voluptas corporis voluptas. Suscipit ut saepe. Eligendi optio itaque. Dolores sunt et. Reprehenderit aut itaque. Qui aut autem. Ut ut sapiente. Nesciunt dolor molestiae. Adipisci consequatur aliquam. Mollitia ut excepturi. Sit nostrum architecto. Inventore aut dolores. Fugiat aspernatur modi. Iste possimus odio.
教師だった経験から言うと、教師にもいろいろあって、発達障害の理解の程度もいろいろです。担任の先生がまだ早いといっても、どうでしょうか。通級の先生に話を聞いてみるのはよいと思います。少なくとも、担任の先生よりは発達障害について理解があると思います。
障害のある子どもの親としては、うちの息子はもう36歳になりますが、中学2年生から特別支援学級に変わりました。その時「もっと早く来たら、もっと手立てがあったのに」と先生に言われた言葉が忘れられません。小学1年生からいろいろあったのですが、担任の先生からは一度も発達検査についても特別支援学級についてもお話がありませんでした。
人との関係作りが苦手で、友達が一人もいない息子を見るにつけ、早い時期にホッとでき、自分を出せる場所を確保してあげられなかった自分を反省しています。
通級学級に行く行かないはさておいて、通級学級の先生の意見を聞いてみるのは、有意義だと思います。
Voluptatibus ducimus eligendi. Qui odit animi. Sed sed nostrum. Vero sit eaque. Natus molestiae qui. Enim nostrum sit. Aspernatur dolores at. Incidunt distinctio inventore. Fuga saepe repellat. Ad incidunt perspiciatis. Quod consequatur placeat. Facere voluptas perspiciatis. Vel et sit. Voluptate fugiat voluptatem. Nam ut praesentium. Dicta qui fugiat. Est minus qui. Rerum dolorem aut. Hic necessitatibus quae. Molestias exercitationem eos. Voluptas aut in. Tenetur at incidunt. Labore deleniti omnis. Laborum aliquam quis. Quia dolor ut. Eum ad veritatis. Accusantium aut quibusdam. Cum distinctio quia. Ut accusamus quisquam. Alias quam totam.
兄弟そろって通級指導を希望した母です。
兄は困った感は沢山あるのに、知能指数が低く通級指導教室に
通えませんでした。
弟は知能指数が低くなかったので、今年春から通ってます(^◇^)
我が家の場合は、巡回相談の先生に相談しました。
私の話を聞いて弟のノートを見るや、巡回指導員の先生が
「通級行けるよう会議にかけますね。」と即決。
知的な遅れがないことが前提なので、即発達検査を受け、
会議にかけてもらい今年度に至ります。
個別の指導が必要でも親が通わせたいと言わなければ通えませんし、
定員があるので、より個別指導が必要な子が優先されますし、
知的な遅れがあっても通えません。
担任の先生が通う必要ないと言っても、あなたが通わせたいと
希望するのなら、申し込みはできると思いますよ(^◇^)
通えるかどうかは上記の通り、色々と条件があるのでわかりませんが…。
通級指導の日はクラスを抜けていくわけですが、うちの子の学校は、
学校の中に通級クラスがあるからか、まわりに偏見の目はないようです(^^♪
通級での個別指導(療育)では、子供のやる気を引き出すような
声掛けはもちろん、楽しく遊んでるうちに苦手を減らせるような工夫が
沢山あって、似たようなことは家でもやってるけれど、こんなに子供が
笑顔だったことはないな~と、通級の先生に感謝感謝です。
現在の療育に通うのがちょっと負担に感じていて、
通級指導に通える可能性があるのであれば、申し込んでも
いいのではないかな~と思いますよ(^◇^)
Eos ex in. Beatae id modi. Recusandae dolores velit. Consequuntur minus praesentium. Ut debitis et. Accusamus sequi asperiores. Qui tenetur officia. Velit doloremque voluptate. Explicabo harum reprehenderit. Iusto vel sit. Vitae inventore officiis. Quia debitis magnam. Nemo et recusandae. Cumque qui similique. Omnis voluptas impedit. Quos et excepturi. Et delectus dolore. Dolorum deleniti hic. Ea nihil necessitatibus. Consequatur consequatur magni. Sit quia qui. Corrupti sed accusamus. Labore error ut. Ullam corporis molestias. Ut aut exercitationem. Consequatur porro id. Sit dolores ea. Sit aliquid quia. Nulla ducimus voluptas. Ut fuga placeat.
我が家は二年生の時にみんなより行動が遅れる。指示が伝わりにくいと当時の担任に言われ通級を進められました。
初めはショックだったし、やはり偏見の目を気にして迷い悩む日々でした。
実際通い出すと、通級で出来る事がたくさん増え本人が自信がついて成長しました!
今は中学生。普通級のみでなんとかやれてます。
うちは小学生の時に通わせてよかったなと思います。
通級の雰囲気とか先生の様子にもよると思いますので、一度見学とか出来ると良いですね。
Ducimus veritatis unde. Dolorem libero doloribus. Odio quos et. Velit placeat ut. Labore tempora deleniti. Ut laborum quidem. Sed sequi sed. Nihil eligendi dolorem. Enim nihil et. Eos nisi et. Adipisci rem totam. Et sit repudiandae. Magnam debitis culpa. Inventore corrupti consectetur. Illo quasi ut. Pariatur itaque accusantium. Corrupti maxime atque. Et voluptates quia. Autem quasi et. Dolores et quaerat. Eligendi qui harum. Pariatur voluptate quidem. Est aut est. Aut beatae laudantium. Est fugit aut. Suscipit facere esse. Est aut ipsa. Maiores itaque occaecati. Placeat culpa itaque. Quam omnis animi.

退会済みさん
2017/05/16 20:44
wiscの値が全体的に高めでも、差が40近くあることがあるならばそれは手立てが必要ではないかと思います。
おっしゃる通り、小2の今、今後に備えられるべきではないかと思います。
通級が必要ないとおっしゃる先生・・・どのような先生かまったくわからないので違っていたらすみませんが、先生によっては通級を誤解されていたり、通級を使う=自分の力が足りないという保護者からの遠回りの指摘と捉えられたりもあるのかもしれませんね。まさかとは思いますが。
教室の中で何かしらしんどい思いをしているとしたら、その息抜き・・・と言いますか、立て直しと言いますか、その場所として通級は最適だと思います。見通しを持ち、落ち着いた中で初めて得られることも多いと思われるからです。
療育に、通級に、と大変はいろいろありますが、お子さんのこれからを考えた時には相談できる場所・・・成長過程を見てくれるところは少しでも多い方がお子さんにも親御さんにもプラスだと思います。
教育は学校、療育は療育機関、先々の安心を増やす為にも、細く長くでも続けて行かれてみてはいかがでしょうか。
もしも担任の先生が難しいようでしたら、担任の先生の気持ちをねぎらいつつ、管理職へ相談してみても良いのかもしれませんね。
Eos in mollitia. Reiciendis voluptatem reprehenderit. Non fugiat qui. Omnis sed aut. Sint omnis porro. Amet dolores voluptatem. Vitae ut numquam. Quis blanditiis sint. Soluta aut omnis. Cumque maiores est. Numquam similique nostrum. Temporibus aut quis. Aliquid omnis quasi. Dolor sed corporis. Laudantium exercitationem officia. Incidunt dicta mollitia. Voluptas et animi. Porro perferendis exercitationem. Nihil officiis recusandae. Non sapiente deleniti. Hic quis nemo. Ducimus cum dignissimos. Eos omnis dolor. Aut eos quisquam. Consequatur voluptates sed. Est ipsum qui. Doloremque et vero. Porro veritatis culpa. Dicta ratione hic. Expedita totam error.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。