
初投稿です!今日は、去年ADHDと診断された...
初投稿です!
今日は、去年ADHDと診断された3歳の息子の保育所の参観日でした。(私がシングルなので、2歳から通ってます。)
起きてから寝るまでずーっと走り回ってるような、多動児の息子orz
参観日でも、みんなと同じ事がほぼできず。
走り回ってましたが、それだけではなく、お友達につっこんだり、すれ違った子の頭をパシっ!と叩いたり。
本当に、泣きそうです。。
昨日も、椅子に座っている女の子を突き飛ばして顔に怪我をさせ、謝りに行ってきたばかり( ; ; )
もう絶対やめてね!と約束したのに、今日も暴力の嵐…。ママ友も冷ややかな目。(そりゃそーだ。)
…多動もあると思いますが、原因は…多分、1歳半頃に、ずーっと私につきまとっていた息子に、ごはんもまともに作れず、思わずうるさい!!と突き飛ばして頭を叩いてしまった事。
最初、きょとん。。とした顔で…。それから、『弱い者いじめだ』『ママはもう信じない』と、鋭い目になった事を今でも鮮明に覚えています。。
…多分、それがきっかけで、自分より小さい子を突き飛ばしたりするようになり。。イヤな事があるとたたいたり、蹴ったり。
あの日の事を、後悔しない日はありません…( ; ; )
。。こんな子になってしまったのは、私の責任。
言葉が遅く、まだちゃんと会話が出来ないのもありますが、
何度言っても、手が出てしまいます。
私と一緒に居ると特に。
。。もうこれ以上、お友達に怪我させたくないし、何より、このままだとと遊んでくれる息子お友達がいなくなってしまう( ; ; )
。。それを理解できる頃にはもう遅い…。
注意しても上の空。
どうしたら、少しでも息子の心に響くように言えるでしょうか?
同じような経験のある方、教えて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
乱文ですが、読んで頂きありがとうございました。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
はじめまして。
悲しい気持ちになりましたね。
参観日なので、いつもより人も多く
テンション上がったのだと思います。
言葉が遅いと言うのもあって、自分の気持ちを伝えられないため、手が出てしまうのかなぁと思います。
過去の対応が原因ではないと思いますよ!
保育園では、加配の先生はついていらっしゃいますか?
療育は通われていますか?
もしかしたら、言葉の理解力が低かったり、視覚優位だと、言い聞かせても難しいかもしれません。
ADHD特性の衝動性が強いのかもしれません。
言ってもダメな時は、体で止める方法もあります。
繰り返し、絵も使ってダメな事を伝える。
好ましい行動を伝えていくのが良いと思いました。
療育を始めて、専門家からアドバイス受けるのはいかがですか?
応援しています(^-^)
悲しい気持ちになりましたね。
参観日なので、いつもより人も多く
テンション上がったのだと思います。
言葉が遅いと言うのもあって、自分の気持ちを伝えられないため、手が出てしまうのかなぁと思います。
過去の対応が原因ではないと思いますよ!
保育園では、加配の先生はついていらっしゃいますか?
療育は通われていますか?
もしかしたら、言葉の理解力が低かったり、視覚優位だと、言い聞かせても難しいかもしれません。
ADHD特性の衝動性が強いのかもしれません。
言ってもダメな時は、体で止める方法もあります。
繰り返し、絵も使ってダメな事を伝える。
好ましい行動を伝えていくのが良いと思いました。
療育を始めて、専門家からアドバイス受けるのはいかがですか?
応援しています(^-^)
毎日仕事に育児にお疲れまさまです。
息子も1歳半から保育園に行っています。
3歳は辛い時期でした…
2歳位までは周りもまだわちゃわちゃしてましたし先生の人数も多いのでどうにかなっていたのが、色々厳しくなったのか3歳でした。
加配は付けておられますか?
園でのトラブルはやはり先生の数でかなり減るように思います。
うちの対策としては、息子は言葉も遅かったので玄関に絵を貼って毎朝確認させました。
お友達に手を出してお友達が泣いて怪我をしている絵に大きなバツ。
お友達と同じおもちゃを使って二人とも笑顔の絵に大きな丸。
すぐには効果があった訳ではなくトラブルもちょくちょくありましたが、トラブルがなくなると同時に息子から『これ恥ずかしいから取っていい?』と言われました。4歳の時です。
私も謝ってばかりでした。
お気持ち痛いほどわかります。
Expedita consequatur autem. Sed consequatur assumenda. Quo asperiores molestiae. Officia autem numquam. Et sapiente est. Debitis iusto ea. Sed est a. Asperiores tenetur et. Quisquam maxime animi. Dolorum sint aut. Tenetur et voluptatum. Occaecati vitae eos. Sit reprehenderit accusamus. Praesentium ut consequatur. A saepe quo. Quis consequatur occaecati. Dicta inventore consequatur. Quaerat sit assumenda. Voluptatem dolores explicabo. Aliquam doloremque minima. Necessitatibus sed blanditiis. Perferendis earum veritatis. Beatae laudantium saepe. Velit neque id. Dolores esse minima. Neque non nihil. Et cum consectetur. Non est impedit. Et inventore voluptatibus. Rerum quis facere.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして。
わが家の小1の息子も多動(保育園の時は他害・自傷もありました)なので、参観日でのお気持ちお察しします。
本当に大変でしたね。
私も怒りすぎて息子をごっちんした場合、即座に叩いたことを謝ります。そして、常日頃から大好きだよと努めて伝えるようにしています。今からでも後悔している出来事について、ママが謝ってくれたら、もしかしたらお子さんにも届くかもと思いました。^-^
直接的なアプローチではなくご参考までのアドバイスですが、大好きだよって伝えると、自分も気持ちが落ち着くのでおすすめです。
大変なこといっぱいありますが、応援しています。
Expedita consequatur autem. Sed consequatur assumenda. Quo asperiores molestiae. Officia autem numquam. Et sapiente est. Debitis iusto ea. Sed est a. Asperiores tenetur et. Quisquam maxime animi. Dolorum sint aut. Tenetur et voluptatum. Occaecati vitae eos. Sit reprehenderit accusamus. Praesentium ut consequatur. A saepe quo. Quis consequatur occaecati. Dicta inventore consequatur. Quaerat sit assumenda. Voluptatem dolores explicabo. Aliquam doloremque minima. Necessitatibus sed blanditiis. Perferendis earum veritatis. Beatae laudantium saepe. Velit neque id. Dolores esse minima. Neque non nihil. Et cum consectetur. Non est impedit. Et inventore voluptatibus. Rerum quis facere.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
そらさんへ
コメントありがとうございます(^^)
細かく書いて頂きとても参考になりました!!
さっそく、下手くそな絵ですが、イラスト書いて貼ってみましたよ〜!!
本人、何度も指指して確認していました(^^)
自分から、はずしてくれる?って言うなんて、とても嬉しい事ですね!!!成果がちゃんと出てるんですね(^^)
うちもそんな風になれるように、続けてみたいと思います♪
確かに3歳って、はっきり周りとの差が出ますよね。。凹む事ばかりですが、小さな事から少しずつ出来るようにサポートしていきたいと思います!
これからも、色々とアドバイスよろしくお願い致します(^^)
ありがとうございました!
Et minima consequatur. Architecto rerum voluptatum. Adipisci quae quia. Consequuntur expedita aut. Vel et ratione. Corporis reprehenderit ullam. Et aut vero. Dolore accusamus qui. Excepturi ut officiis. Consequatur soluta in. Quia quia omnis. Recusandae dolor qui. Omnis rerum qui. Voluptas at ut. Qui voluptate sed. Odit veniam ipsum. Aliquam quas reprehenderit. Repudiandae soluta pariatur. Asperiores voluptate molestias. Suscipit reprehenderit accusamus. Itaque molestiae cum. Occaecati exercitationem minima. Et quisquam recusandae. Reiciendis ullam dolores. Sunt eos et. Dolores hic temporibus. Temporibus possimus alias. Accusantium iusto ad. Sapiente qui atque. Et vel culpa.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
カピバラさんへ
お返事遅れました!
ありがとうございます!!
共感していただきとても、ほっとしました( ; ; )
加配は、新年度にありませんとの回答でした。小さな保育所で、15名程なので、先生は2人です。
療育、2歳から通っております。
出来ることも増えました。が、感情のコントロールや落ち着きのなさは、相変わらず…いや、悪くなってるかな?!といった具合です(~_~;)
視覚からの情報が読み取りやすい!との事で、早速、イラスト作って貼ってみました(^^)
焦らず、地道に教えていこうと思いました。
アドバイスありがとうございました(^^)
また、よろしくお願い致します。
Cupiditate eum dolores. Voluptatem soluta et. Sed aperiam ea. Repudiandae eos quaerat. Ut totam reprehenderit. Consectetur velit eaque. Nihil labore quia. Sed quis ea. Similique soluta nostrum. Soluta velit commodi. Sed enim ullam. Vel quaerat dicta. Nisi quaerat earum. Perspiciatis dignissimos eum. Reiciendis molestiae et. Qui molestiae sed. Itaque accusamus rerum. Eaque rerum ipsa. Nihil in similique. Expedita praesentium eligendi. Quam aut corporis. Reiciendis sed cum. Beatae aliquam qui. Quae ad in. Omnis consequatur sunt. Debitis cum perspiciatis. Aperiam consequatur laboriosam. Enim commodi delectus. Id nisi quia. Illum aut recusandae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
k-matsuさんへ
コメントありがとうございます!!
大変でした、参観日( ; ; )
これから運動会の練習が始まります。。。また、山場ですorz
本当、毎日何回怒ってるのかわからないくらいです。。怒らずいれれば良いのですが、そうもいきませんよね。。ダメな事したら、ちゃんと伝えないと。。。でも、ダメな事だらけでもうもう(-。-;
私もきつく叱った後はぎゅーっして、ママもいっぱい怒ってごめんね、と伝えるようにしています。
飴とムチで、なんとか。。。毎日乗り切っています。みなさんもだと思いますが、本当に疲れる毎日ですよね。
ここで色々と話を聞いてもらって、また一週間頑張ろうと思います!
また何かあればアドバイスよろしくお願い致します。
ありがとうございました(^^)
Quibusdam laboriosam delectus. Quam placeat dicta. Non velit maxime. Nemo porro animi. Aspernatur impedit quibusdam. Hic voluptatem at. Est illo sed. Consequatur similique in. Perspiciatis quia voluptas. Officiis tenetur dolor. Et qui non. Non officia at. Aspernatur est eaque. Ex dolores sed. Aliquid excepturi earum. Facilis vel voluptate. Distinctio pariatur velit. Ullam ipsum voluptatem. Deserunt non quis. Pariatur harum omnis. Aspernatur deleniti vitae. A non earum. Consequatur molestiae molestias. Rerum esse blanditiis. Laborum laudantium aut. Asperiores quod quos. Alias odio animi. Consectetur eum odio. Nemo non dolores. Vel autem expedita.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


今日は幼稚園の授業参観があり、少し気分が落ちてしまいました
質問ではないですが、聞いてほしくて書き込みさせていただきます。息子は4歳5ヵ月。診断名はついてませんが、高機能自閉症だと思います。未だ会話は未熟で一方的な事が多く、落ち着きも無くなってきました。お家では嫌な事、大切なものが無くなると癇癪を起こします。癇癪はすぐおさまります。今日は年中の息子の授業参観でした。まぁなんとなく予想はしていましたが、年少の時よりも落ち着きがなくなって、先生の話は上の空。椅子には座ってられますが脚をバタバタ動かしたり、身を乗り出したり、周りをキョロキョロ。急に笑ったり歌を歌ったり落ち着きがなかったです。話を聞いてないので何をするにも勝手な行動が多く、先生が横につかないと正しい行動は出来ませんでした。何度も先生に注意されていました。周りのお母さん達は状況を知らないので見ているこちらがハラハラしてかなり疲れました(__)きっと息子はお母さん達が周りにいていつもより興奮していたとは思いますが、正直今日の様子を見て不安が膨らんでしまいました。これがありのままの息子だし、いいところ見つけたいのに今日はさすがにそんな気分にはなれませんでした。愚痴ですみません。
回答
ゆっこさん
ご回答ありがとうございます(*^_^*)
そうなんです!自分では比べているつもりないんですけど、ついつい自分の子供の気にな...


これから息子がどうなっていくのかが不安で辛いです
積極奇異型の自閉症・ADHDの年少男児がおります。加配付きで保育園に通っています。とにかく叩いたり引っ掻いたりの他害がひどいです。理由は様々ですが、その都度保育園の先生と相談したり療育の先生にアドバイスしてもらったりと対処してきたつもりです。しかし全く落ち着く気配はありません。他にも切り替えがとても苦手でスケジュール表など視覚支援も取り入れてみましたが…効果の程はよくわかりません。お友達とのコミュニケーションもまだまだ難しいので一人遊びがメインだと思います。上記の様な事がなかなか伸びなくて、一年前も全く同じ様な事で悩んでいたと思います。以前主治医からは社会性の部分はゆっくり成長すると思います、と言われましたが、あまりに成長が感じられなくて。むしろ悪くなってるんじゃ無いかと思うこともあります。めげずに視覚支援など頑張ってきたつもりですが…先が見えなくて辛くなってきました。これから息子が落ち着く日が来るのか不安でたまりません。小学校の進級の事もそろそろ気になりますし、どの様に接してあげることが息子の為になるのか…悩んでばかりです。同じ様なお子様がいらっしゃる方がおられましたら是非ともご意見やご感想を何でもいいので頂きたいです。宜しくお願い致します。
回答
他害の理由が色々、とありますが、加配の先生による個別対応でも収まらないのでしたら、集団の中に入るということそのものがまだ早い時期にある、と...


今日は参観日、息子は年中になって初めてのこともあり緊張してい
ました。案の定、、、かなりきつかったです。息子にはよかった部分を褒めましたが、胃がキリキリしました。息子だけ座れなかったり。脱線して変な格好をしておどけてみたり。先生の話を聞かず別のことをしていたり。歌を歌うのはよいがわざと歌詞を別のにいってみたり。大声はりあげたり。一人座れない子もいましたが、その子は年中から新しく入ったばかりの子で。年少からの顔ぶれの子はみんな息子の言動に冷めた目でみていました。かなり冷汗ものでした。先生に息子の言動をわびたり、いつもこんな調子なのかきいても、だいぶお兄ちゃんらしくなりましたよ。と、保護者に不安感を持たせないような言い方でした。あきらかに息子は他の子とは違ったことをしていても先生は無視状態でした。年中ともなるとこうなんだと実感はしたもの、なんだか息子を見ているのがつらくてたまりませんでした。先生は他の子もいるので息子だけ見ているわけにはいかないしこうなることは分かっていたものの今後も園でこの調子なのかと思うと辛く。。。他の子と比べてしまう自分にも怒りがこみあげてきてしまいます。
回答
こんにちは。
私も参観日、辛かったです。息子は今五年生になり、去年度から参観日はなんとか普通の心理状態で見られるように落ち着いて来ました。...



幼稚園から発達支援センターを勧められた年少男児の母です
幼稚園からは、話してるときに視線が合わない、運動会やお遊戯会の練習のとき上の空、お友だちとふざけ始めると止まらない、不器用などといわれました。親としては、全く発育に心配をしていません。欲目とかではなく、家で困ってることはなく、むしろしっかりしているので助けてもらうこともよくあります。歯医者では母は待合室にいて、子どもひとりで治療にいけています。遊び広場でも時間を伝えれば、その時間に片付けて帰れます。大人数の体操教室も特に問題なく参加できています。支援センターは家の様子ではなく、幼稚園からの意見書でこどもの発達を判断するそうです。私が幼稚園に何をいっても、そうですよね、お母さん、受け入れられないですよね、わかりますよ、みたいにいわれて、受け入れられない母認定をされています。確かに子育てで不都合を感じてるなら支援センターにいかせるべきだとおもいます。しかし、親は不都合をかんじてなく、幼稚園からの意見だけで療育にいかせるべきなのでしょうか。私の知る限り、こどもは視線が合わなかったり、上の空のときなどは、興味のない話の時だけです。
回答
はじめまして。
興味のない話しは上の空、誰にでもあることだと思います。
運動会等の練習も、お子さんにしたら「興味のないもの」なのでは?
...


3歳3ヶ月の男の子です
発達相談には通ってますがまだ診断はついてません。療育センター予約待ちです。半年先ですが今日保育園で最近噛みつきが酷いと言われました。パパやママには喜んで腕を噛むとかはたまにあります。今日は通りすがりにお友達の腕をがぶ!もう1人の子にはコンビカーをとられそうになってがぶ!っと家に帰ってきてお友達かんじゃだめよっと言うのですがあまり伝わってるのかいまいちわかりません。言葉も遅いのでどうして噛むのかも言ってくれずどうしたらいいのでしょうか?同じクラスの子にしか噛まないみたいなんです。どうしたら噛まなくなるんでしょうか?愛情不足なのかなと悩んでしまいます。
回答
噛みつき、うちの子(現在年長さん、発達障害の疑いのグレーゾーン、言葉も遅いし多動気味)もやってました。年中の夏くらいまでかな~?
年中にな...



初めて質問させていただきます、臨床心理士のりえと申します
皆さんが療育に求めることって何ですか?私は今、児童発達支援事業所で働いており、就学前のお子さんの療育を担当しています。・ことばが出るようになってほしい・我慢ができるようになってほしい・お友達と遊べるようになってほしい・お箸やハサミなどを上手に使えるようになってほしい・じっと集中して座っていられるようになってほしいなどなど。他にもたくさんあると思いますが、療育に求めるもの・期待することについて、様々なご意見をお聞かせください!どうぞ宜しくお願い致します。
回答
りえさん、こんにちは。
具体的なことは、それぞれの家庭、それぞれの子によって違うと思います。ことばを求める家庭もあれば、ハサミやお箸の上...



今月三歳になる息子が自閉症スペクトラムと診断されました
昨日幼稚園の誕生日だったのですがまさに公開処刑でした。ステージの上に椅子が用意してありましたが他の園児が座っている中ステージの上をウロウロウロウロ。他の子が発表しててもお構いなしですもちろん、発語のない息子、マイクを渡されてもまーとしか言えずそれでもなにか声を出せたことはすごいと先生からは言われましたが、息子自身はほんとに頑張ったと思います。いつもと違う環境で、先生からは来年の成長がわかると思いますや、前向きなことを言われましたが本心でいえば休みたかったです。幼稚園は加配もつけ、療育もこれから通う予定なので、未来は誰にもわかりませんが、発語もなく、ふらふら歩く息子をみて泣いてしまいました。多動ってなおるんですか?大学病院の先生からはこの子は薬を飲む必要はないと言われました。衝動的に飛び出したりクラスからいなくなるなどはないのですが、内服するレベルってどれくらいからなのでしょう?まだ小さいし必要ないとは思うのですがあんな姿を見ると、凹んでしまいました。息子は悪くない、誰もわるくないんですけどね。
回答
うちの子、二人とも多動だったのでお気持ちよくわかります。まだ理解できてないのだと思います。
どう振る舞うのかがよく分からないんです。言葉で...



初めて質問させていただきます!息子は3歳ですが、2歳程度の成
長だと言われました。現在はイヤイヤ期の真っ最中です。最近は特に「切り替えが難しいんだな」と言う場面を強く感じます。普段は、子供の要求を少しずつ叶えて共感して、その後お願いをする、と繰り返して、長時間戦ったりしています。でも時間ないときは、お菓子とかおもちゃで気を引くしかないのかなと思い始めました。そこで、発達障害児の切り替えについて調べてみると、とある療育の施設の記事で気になることが書いてありました。載せられないので、ざっくり説明いたしますと、ポイントは『切り替える』ことなので、切り替える時がきたら切り替えさせる,という経験が必要。テレビを見る時間が終わったらテレビを消してでも終わらせる。切り替えができない場合にダラダラと先延ばしにしていると、どんどん切り替えが難しいこどもになる。このように記載されておりました。確かに要求を聞いて先延ばしにしていたのでドキリとしました。ただ、これを家でやると想像した時、120%の確率で癇癪が起きて大騒音になります。一応、予告と途中経過の予告はこまめに行っているつもりではあります。切り替える力を養うためには、癇癪が起きてしまうのは仕方ないことだと受け止めたほうがよろしいのでしょうか?もしくは、私のやり方がうまくなくて、ちゃんと見通しを理解できるように工夫すれば、癇癪は起きないのでしょうか?皆様は、どのようにお考えですか?また、おすすめの対策などありましたらアドバイスいただけると嬉しいです!よろしくお願いいたします!
回答
>もじゃもじゃスティンキーさん
回答ありがとうございます!
選択のアドバイスありがとうございます。それほどこだわりが強くないときは、選択っ...



はじめまして
皆さんの知恵をお貸しください。3歳児、一月生まれの男子。自閉です。言葉のおくれもあり、まだ一言も話をしません。偏食もあり、水も苦手です。幼稚園からはまずは飲めるように練習をするようにと言われ、ジュースに水を混ぜたりして、頑張っています。言葉がまだでないせいか、最近、思うようにならないと後頭部を床でぶつける自傷行為をするようになりました。かなりの衝撃音がしますが、固い所を選んで頭をぶつけています。クッションを履いたり手を当てたりすると、パニックになります。私に四六時中抱っこをしろ!と言っているようなんですが、実際は無理です。下の子の世話もあり、ずっと相手をする訳にもいかず…落ち着くまで、ほかっている事が多いです。が、仕方なく測っておく感じです。相手も疲れます。いろいろな先生に相談をしますが、抱っこをしてあげてください。と言われたり、気を引くための行為だから、無視しても良いとも言われ、どうしたら良いか…悩み続け、疲れてしまいます。何か良いアドバイスをください。
回答
抱っこ以外に本人が落ち着く物はないですか?
うちの子はタオルで安心していました。
相手できない時は、学習ビデオをつけて見させました。
言語...
