
アスペルガー、ADHD当事者です
アスペルガー、ADHD当事者です。一般就労、接客業で働いてます。診断されてもうすぐ一ヶ月です。自分が当事者だったということについての戸惑いは少しずつ解消されつつあります。会社にも打ち合け、前と変わらず仕事をさせて頂いてます。
薬が合わず、そして飲んでも少し落ち着くだけで変わらないのでやめました。
ずっと感じていた違和感、生きづらさの正体は分かりましたが完全に治ることはないし、周りも変わらない。仕事でも変わらずやっていかないといけない。
変わろうと診断したのに、何一つ変わってない気がして落ち込む毎日です。
わたしは仕事も辞めずに済んだのに甘いのかなーと思ってしまいます。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
初めまして!
うまく答えられてなかったらごめんなさい。
まず、診断があったのと、悩みの正体を知らずに生きていくのでは全く違うと思います。
それはそれで、ひとつ変わったと言うことではないでしょうか?
私はADHDですが娘はアスペルガーです。
試行錯誤しながら、特性を知ろうとすること
知った上で改善できることはないか?と
日々少しずつ変わっていってます。
変わるためには
次のステップだと私は思います。
薬も必要ないなら、ご自身の特性についてはどうですか?理解できてますか?
ご自分がどう変わりたかったのか、
書き出したり気持ちの整理をして、
自分の特性も本やネットで調べてみて
いるうちに、あー、あの困り事はそういうことだったかも?じゃーこうしてみようと盗めるアイデアもたくさんみつかりますよ!
職場のことなら
職場の人のやり方を教えてもらったりしていく。
変わるというのは自分が行動を変換して行くことだと私は思います。
ひとつひとつ。ついつい、自信を無くしがちですけどね。気持ちはお察しします。
おかど違いなこと書いてたらごめんなさいね!
お仕事頑張ってくださいね!
うまく答えられてなかったらごめんなさい。
まず、診断があったのと、悩みの正体を知らずに生きていくのでは全く違うと思います。
それはそれで、ひとつ変わったと言うことではないでしょうか?
私はADHDですが娘はアスペルガーです。
試行錯誤しながら、特性を知ろうとすること
知った上で改善できることはないか?と
日々少しずつ変わっていってます。
変わるためには
次のステップだと私は思います。
薬も必要ないなら、ご自身の特性についてはどうですか?理解できてますか?
ご自分がどう変わりたかったのか、
書き出したり気持ちの整理をして、
自分の特性も本やネットで調べてみて
いるうちに、あー、あの困り事はそういうことだったかも?じゃーこうしてみようと盗めるアイデアもたくさんみつかりますよ!
職場のことなら
職場の人のやり方を教えてもらったりしていく。
変わるというのは自分が行動を変換して行くことだと私は思います。
ひとつひとつ。ついつい、自信を無くしがちですけどね。気持ちはお察しします。
おかど違いなこと書いてたらごめんなさいね!
お仕事頑張ってくださいね!
「仕事も辞めずに済んだ」のは、「甘い」どころか、素晴らしいことではありませんか。
もっと、ご自身を褒めてあげてもよろしいのではないか、と私は思いました。
というのは、私自身、ついつい他人と比べてしまい、
「恵まれている」とか「甘い」とか考えてしまうのです。
私にもできていないことを、お薦めしてごめんなさい。
Iure dolor quia. Eaque quia dolor. Culpa tenetur facilis. Sint repellendus eum. Cumque autem debitis. Velit aut neque. Reiciendis consectetur et. Labore consequatur doloribus. Ex dolorem sint. Vitae cupiditate numquam. Beatae asperiores possimus. Facere dolores perspiciatis. Nobis assumenda ipsum. Earum eius nihil. Aut sequi aut. Iste libero in. Eos nihil aperiam. Libero voluptas velit. Aliquid dolorem voluptatem. Veniam quod earum. Aspernatur distinctio qui. Fuga libero corrupti. Earum officiis libero. Et blanditiis harum. Qui distinctio voluptates. Reiciendis nihil qui. Labore mollitia cumque. Dolor cumque aut. Vitae voluptas molestiae. Amet voluptatum qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
オシゴトを「変わらず」やっていくんじゃなくて、たとえばうっかりが減るように対策しつつやっていくことができると思います。
幸いいろんな人がいろんな工夫を試していてくれて、本もいっぱいあって、選び放題です。
頑張りましょう。
Possimus quia quod. Odit consequatur sit. Perferendis illo ullam. Quasi tenetur accusamus. Enim incidunt fuga. Quis est magni. Omnis officiis debitis. Est delectus similique. Recusandae consectetur doloremque. Omnis error perspiciatis. Et libero doloribus. Iure porro nemo. Nulla reprehenderit voluptatem. Iusto consequatur consequatur. Sit ut mollitia. Quo cupiditate unde. Similique neque qui. Voluptatem quas eveniet. Consequuntur at soluta. Aliquid doloremque reiciendis. Est officia accusantium. Exercitationem nihil necessitatibus. Quasi necessitatibus ipsam. Voluptates libero soluta. Perspiciatis dolorum id. Est reiciendis assumenda. Est dolores veritatis. Similique quia neque. Eligendi ut est. Ut est vero.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

会社には理解してもらえているようでよかったです。
当事者と分かって少し落ち込んでいるかもしれませんね。
少し落ち着いたら、自分のできないこと、出来ることをはっきりした方がいいと思います。
私の場合は、高校生くらい対象の発達障害の本を読んで役に立ちそうなものを探しています。
それでも分からなければそれより前の本を探しています。
より働きやすい環境になるといいですね。
Et consequatur in. Adipisci enim doloribus. Reprehenderit soluta maiores. Rerum et eius. Qui molestias est. Voluptatem placeat porro. Magnam vitae laboriosam. Odit iusto numquam. Fugiat ipsum quod. Sit qui velit. Eum dolores qui. Dolores non ea. Qui voluptate iusto. Voluptatem et nesciunt. Fugiat dolore quas. Cumque et nesciunt. Consequatur harum dolorem. Enim aut consectetur. Minima mollitia et. Dolorem unde quia. Facilis ducimus odio. Quas aspernatur voluptatem. Quisquam blanditiis earum. Cupiditate minima hic. Nulla sequi harum. Et recusandae ut. Aut dolor libero. Est aut nostrum. Et atque itaque. Animi ipsa cum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
初めまして
私も一般就職で働いています
病院で看護助手で働いています。
患者さんの相手の仕事でコミュニケーションが苦手で毎日苦労しています
Magnam sit iste. Autem et tempore. Doloremque ipsam quod. Iusto aut deserunt. Animi autem ea. Nihil maxime ratione. Impedit eum esse. Vel sit voluptatum. Accusamus quis est. Voluptas ex accusamus. Voluptatem nemo modi. Sed nemo eos. Voluptas aliquam earum. Ullam quae dignissimos. Qui totam eaque. Ipsam commodi at. Quia debitis fuga. Reiciendis inventore hic. Maiores odio est. Id enim sit. Perferendis asperiores tenetur. Perferendis voluptatem et. Minima quos voluptatem. Earum nobis quia. Dolorum facere vero. Nam voluptate voluptatem. Excepturi nulla eligendi. Pariatur consequatur quasi. In ea consequatur. Et placeat exercitationem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


皆さん初めまして
就労中のASD当事者でみみと申します。職場にADHDの疑いが強い同僚がいるのですが、上司にADHDの疑いがある事を進言しようかずっと迷っています。その同僚は衝動的な言動が多く交通事故を起こしたこともあるほどで、同じチームで仕事をしている人の中にはストレスで円形脱毛症になった人もいます。私はその同僚と職場は一緒ですがチームが違う為、挨拶や世間話程度しかしたことがありません。私はASDですが軽度すぎて診断できず、職場はクローズ。夫とごくごく親しい友人しかオープンにしてません。職場は公的機関なので、ADHDを理由に解雇や不当な配置転換を受ける可能性は低いと考えています。皆さんに質問です。私は同僚がADHDかも知れないと、上司に進言しても良いでしょうか?
回答
みみさんがドクターだったり職場の人事担当で采配しなくてはならない立場だったりすれば話は別ですけど伝えるのは妥当とは言えない感じに思えます。...



はじめまして
大人の発達障害の方へ質問です。私は30代後半の女性です。最近ADHDであることが分かりました。初めは自分の生きづらさの理由がわかりホッとしたのですが、日が経つにつれ「どうして普通に生まれてこられなかったのだろう」「悔しい」といった思いにとらわれています。職場の健常者の人と比べると、仕事やコミュニケーションの能力などが明らかに劣っていて、とても惨めな気持ちになります。気持ちがギスギスして、自分の良い面(優しさや穏やかさ)も見失いそうです。これからは自分の特性に向き合って、前向きに生きたいと思うのですが、気持ちの切り換えがうまくできません。皆さんは、どのように自分の障害を受けいれましたか?また、落ち込んだ時はどう気分転換をしていますか?よろしければ、お教えください。
回答
私は20才を過ぎてからADHD&アスペルガーであると診断されました。
診断されたとき、何かよくわからないけどすごくホッとしました。
おし...



当方はADHDとASDと診断された学生です
診断がされる前に一般企業に内定をもらったのですが、診断後に家族に話したところ、心配だから地元に帰って公務員になったらどう?と言われました。現在はブロチゾラム、ゾルピデム、セルトラリン、アトモキセチン40を飲んでいます。でも大人になってからの診断だったので、診断前だとマイペースとかの個性かなとか思ってたのが発達障害っていうものだったって知れてよかったし、知らなければよかったかなと思います。多分自分の注意がかけているところやマイペースなところ諸々を発達障害ってラベリングしたから自分でもそれを意識するのが止まらなくなってしまっています。薬を飲んで副作用で喉が詰まったり苦しかったりするのも辛くて診断をもらわなかったら辛い投薬ないのかなとか思ってしまいます。みなさんは発達障害だと診断されてどう思いましたか?今はどう思っていますか?またこれはお子様がいる方にしか聞けないんですが、もし子供が発達障害で実家から離れたところで就職するとなったらやはり心配ですか?文章が散らばってしまい、読みにくいかと思いますが、回答やアドバイスを頂けると嬉しいです。
回答
内定、おめでとうございます。うかった企業には発達障碍のことは秘密にしているのでしょうか?
障害特性、得意なこと、苦手というか障害特性から難...


こんにちは
20代の社会人です。教員になって、2年目仕事の多さと自分の処理能力の低さから心を病み、休職しました。最初の診断は適応障害。1年後ADHDと診断されました。自分がADHDっぽいなと社会人になって思っていましたが、そうではないだろうなあと思っていました。しかし、自分の働き方や仕事のことしか考えられないことなどから、ADHDと診断されてホッとした自分がいました。そのあと一念発起して、復職しましたが、職場の人にどう思われてるか、子ども、親にどう思われているかを気にしてしまったり、仕事も自分に負荷をかけてしまっていました。その時は気づかなかったんですけど。ある日、もう無理だ!と思って学校を休んで病院に行きました。そして今、休職中です。でもそのおかげで少し自分を見直すことができています。自分はどういう仕事が向いているのか?ちゃんと仕事ができるのか。今、すごい不安です。もし似たような経験がある方、そしてそれを乗り越えた方など、いらっしゃったら是非教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
回答
お疲れ様です。
普通に先生している知り合いも話を聞くと先生と言う職業は、大変ですから、余り自分を追い詰めず、ゆっくり休んで、少しずつ回復...


大卒でメンタルの病気で33歳の男ですが、今まで正社員経験があ
りません。仕事も続かなくて、何かおかしいと思い、精神科でwais-Ⅲというものと心理検査をして、ADHD傾向と診断されました。そこで言われたのはマルチタスクではなく、単一作業で自己完結できる仕事で指先が器用ではなく、手腕の器用さや視覚的な情報や動作を見て覚えるのが得意です。そして、運動共応も得意で処理スピードが速いです。そこでこれから社会に出るために、この強みから推測するとマッサージ師や理容師とか整体師やハウスクリーニングとか。どれがこれから稼げたり強みを活かせて長く働けるのでしょうか?昔から運動神経が良かったのでライザップみたいな本格的なジムではなく、もう少し軽いスポーツジムのインストラクター的なストレッチを教えたりみたいなのも健康食を教えたりするのも興味があります。このままハローワークに行っても障害者枠になるとかなりますので、それだけは嫌です。アドバイスよろしくお願い致します!
回答
接骨院が大好きなんです。長年友達付き合いをしていた肩こりや腰痛がありまして。あんなに健康そうになれるなら柔道を習いに行くのはどうだろうとか...



障害傾向ありで、起業・フリーランス職の方いらっしゃいますか?
デザイン系の仕事をしています。いろいろ夢があり(例えばスクールを開く、フリーランスで出張していって仕事をするなど)やりたいことはたくさんありますが、実現にいたらない企画倒れがあります。そもそも企画を完成させたいという覚悟が足りません...。診断は受けておりませんが、自覚としてはADHD(ADD)傾向が強いです。「こういう案よくない?」と思って手をつけても、完遂できず、稀に実行できても長続きしない、そもそも朝起きるのが苦手で約束を守れるか不安があるのを自覚している為、本格的な起業・フリーランス1本に絞れず、派遣等の副業として個人活動しています。ただ、今後3人の子が小学校に上がるにあたり、小一の壁問題もあり、家でできる仕事、自分で時間を調整できる仕事を検討しています。・どうして起業・フリーランスに踏み切れましたか?・自分の苦手部分をサポートされる方がいますか?・長続きさせるためにやっていることはありますか?・仕事と家庭の両立で難しいこと、こうやっているなどありますか?その他、やっぱフリーランスはやめておいた方がいいよとか(笑)ご意見ご体験お聞かせいただけたら嬉しいです。
回答
やりたい事がたくさんあるのは素敵ですね!
ですが時間のやり繰りがネックになるでしょうか。
私は独身時代からフリーランスで仕事をしていて、...



私の知人のために情報提供をお願いします
50歳前後の成人が自分が発達障害ではないかと悩んでいます。職場でかなり追い詰められている様子です。話を聞いてる限りかなりAD/HD(ADD)が濃い感じ。自分に能力がないと自己肯定感が下がっています。カウンセラーに相談したら「就職の時に発達障害が分かっていなかったのだから、たとえ診断を受けても、支援や配慮を求めるのはできないだろう」と言われて、気落ちしています。私は受診や診断は自己理解の一歩で、今後の対処法を探していくのに必要なことだよ、と受診を諦めないでと伝えていますが、いっぱいいっぱいの人に希望のないことにエネルギーを使わせることにためらいもあります。可能な範囲で1)お仕事をされてる方(またはそのお身内の方など)で、受診して診断を受けたらこんなメリットがあった、デメリットがあった、ということがあったら教えてください。2)また医療機関の受診以外にこんなつながり方や活動が役立った(当事者会、とかネットの掲示板、とか本とか)あれば教えてください。
回答
りささん、丁寧な回答ありがとうございます。私の知人のためにご自分のことのように親身になってくださって嬉しいです。
「精神医療は患者自身と...



30半ば独身
今まで職を転々としています。覚えが悪くて周りから浮き、同じミスをしても私だけキツく言われたり仲間ハズレされます。前職で仕事内容と上司のパワハラに合い精神的に病んで病院に行きアスペとADHD合併と診断されました。今無職で仕事を探していますが思うような求人はなく毎日死にたいばかり考えてしまいます。田舎で仕事が少なく、なるべく長く働けるように支援センターに相談にしましたが田舎で世間が狭く噂が広まるのではないかとか気になり思うように話せなかったです。一般枠で応募したらいいか分からなくなっています。
回答
拘りとプライドの事も含め、気持ちを相談できるところがあるといいですね。
診断後、通院はされているんでしょうか。
自分を責めないでくださいね...



はじめまして、30歳でADHDと自閉スペクトラムと診断されま
した。今まで生きづらい過ぎて、何処に行っても嫌われていじめられ人間関係で悩み転職を繰り返してきて只今無職です。仕事はしたいけど、、また辞めたくない。今まで接客業や事務しかしてこなかったから、次どんな仕事をしたらいいか悩んでいます。ちなみに、事務は3か月しかもちませんでした。よかったら症状が似てる方でなんの職業をしてるか教えて下さい。
回答
成人当事者です。
>何処に行っても嫌われていじめられ人間関係で悩み転職
と有りますが「何が原因なのか?」をまずは振り返ってみて下さい。
...


私はADHDだと仮診断されています
正式に診断されない理由として両親がそういう発達障害のことを理解してくれないのです。とある知人の優しい女性から発達障害のことを教えて頂き、それから家族につたえようとしたのですが、まるで聞く耳を持ってくれず、お前の努力不足だといわれてしまいます。仕事場でも正式に診断できていないため、申請も出せず、何故そんなに失敗するんだと呆れ半分不思議半分にみられ、正直辛いです。唯一一人の友人だけはわかってくれるのが救いですが、やっぱり家族にも理解してほしいと思うのはわがままなのでしょうか。長文失礼いたしました。
回答
あ、すみません、追記。
会社でも家でも完璧!は無理なので、そこは切り分けも必要です。
私は仕事や、今なら子どもの学校・保育園関係は手を...
