
主人から子供たちへの暴力、暴言、私へのモラハ...
主人から子供たちへの暴力、暴言、私へのモラハラに絶えられず行政の力を借りて地元を離れて他県へ引っ越して来ました。
長男は前の中学校のお友達と楽しく過ごした日々が忘れられず、地元に戻りたいと騒いでいます。
新しい学校も一週間以上不登校です。
長男からの暴言、暴力があり、毎日戻りたいと言われこうなったのはお前のせいだと私の事を責めて来ます。
地元に戻れてお友達と過ごせるなら暴力をされた父親の元に戻ってもいいとまで言われました。
中学校の先生やスクールカウンセラーさんや市の相談員さんとも連携を取って動いてくれています。
ADHD、頑固、幼い、環境の変化が重なって難しいと言われました。
正直、毎日こんな状態だと心がすさみます。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

なんか…スゴく身につまされます。
家も、まいやんさんと似た環境の中、15年耐え忍んでいる所です。
私の実家が無い中、逃げる場所は、カギのあるトイレか春秋の空の下、おまけに貧乏。
逃亡費どころか、今日の食費を工面するので精一杯で…何度か役所に相談に行ったのですが、「旦那さん、立派な会社に勤めておられるし、貴方が悪いんじゃない?上手いことやりはったら?」って、言われて…母子寮の利用も「母子寮はね、基本、団体行動なんですよ。お宅のように集団生活の苦手なお子さん達に、ソコでの生活は、難しいんじゃない?」とか…もう、どうしたらいいのか…。頼る所も無ければ、お金も無い!子供3人を養える職も無ければ、慰謝料を請求出来るだけの証拠も用意出来ない(子供につかみかかったり、外に放り出されそうな時は、止めるので必死ですからね。私に対しては、ひたすらにうっとおしそうな顔して舌打ち、日が1日オレが可哀想アピール、用事を押し付ける時意外マトモに会話がありません。それをレコーダーにおさめる事が難しいんです。)タマに「アザが出来る程殴ってくれたら、慰謝料ムシリとって一方的に離婚出来るのになぁー」って、思います。
息子さんは、ADHD なんですね。
でしたら、多少気がひけるとは、思いますが…「じゃっ、帰る?どうぞ!ママは、よう戻らんけどね。さいなら!お父さんと仲良くね~。」って、言ってみるのも1つですね。
後、学校のお友達とは、なぜ上手く行かないのか、探ってあげるのも1つかもですが、自分を護る為に古い生活を捨てて、新しい環境を造り出す事を学んで欲しいですよね。
ADHD の子は、意外に賢いです。
放り出されたら放り出されたで、何らかの答えを導き出せる力は、持っています。
母親としては「守ってあげなきゃ」と言う気持ちが働いてしまいますが、彼から経験を奪わない方が、いいのかもしれません。
「痛いおもいをしたら、帰っておいで。どんなに皆に嫌われても、母ちゃんは、お前の味方だよ」とだけは、伝えてあげて下さい。
彼は、人が恐ろしくて信用出来ない生き物であることを知らないのかもしれません。若さも手伝っているんだとは、思いますが…変に人に期待しすぎてるんじゃないでしょうか?人以外の興味のある事を見付けてくれると、いいですねぇ~。
1度「私は、悪くなぁ~い!」って、笑いとばしてみます?
Cupiditate eum dolores. Voluptatem soluta et. Sed aperiam ea. Repudiandae eos quaerat. Ut totam reprehenderit. Consectetur velit eaque. Nihil labore quia. Sed quis ea. Similique soluta nostrum. Soluta velit commodi. Sed enim ullam. Vel quaerat dicta. Nisi quaerat earum. Perspiciatis dignissimos eum. Reiciendis molestiae et. Qui molestiae sed. Itaque accusamus rerum. Eaque rerum ipsa. Nihil in similique. Expedita praesentium eligendi. Quam aut corporis. Reiciendis sed cum. Beatae aliquam qui. Quae ad in. Omnis consequatur sunt. Debitis cum perspiciatis. Aperiam consequatur laboriosam. Enim commodi delectus. Id nisi quia. Illum aut recusandae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


息子の癇癪同様に、夫も癇癪を起こし子供の前で物にあたったりし
て困ってます。
回答
今では信じられませんが、夫も同じでした。
結婚して10年間はほとんど子どもとふれあっていません。
たまに一緒にでかけても、何が原因かは...


ADHDで不登校の5年生男子です
殴る蹴るはやっとしなくなりましたが、父親が厳しくて、学校や児童館に追いたてます。ついに家には帰りたくないとなってしまい、数日前に児童相談所に保護されました。人の話を聞かない(聞けない)息子にイラつくということで、とにかく言葉の暴力と怒鳴るのが日常です。他の子供達にも悪影響です。下の兄弟はお兄ちゃんがいないことを喜んでいます。父親そっくりで言うとおりにしないと、すぐに暴力を振るうからだと思います。数日後にある児童相談所との面談には出席してくれるそうなので、父親本人も何とかしたいと思っているんだと思います。私にできることは何でしょう。本人の希望を尊重しましたが、今、息子に会えないのが一番辛いです。
回答
言葉の暴力と怒鳴ること、肉体的暴力が虐待と認識していますか?
悪影響は言うまでもなく、お子様達も将来親になった時に同じようにする可能性は大...



妻と関係を再構築する為にはどうすればいいでしょうか
ただいま別居をしております。原因は簡単に言うと自分の発達障害と適応障害によって妻に産前産後に精神的な負担と、金銭的な負担を合わせてしまったことです。この期間で今までしてこなかった(できなかった)、自分の特性や障害そのものについて勉強したり、定型発達の人の考え方、カサンドラ症候群について調べてなんとか自分を変えようとしています。先日中間報告的な内容と改めてダメだったところ、どう改善しようと考えているかも含めて謝罪をしました。妻から一応「わかった頑張って」と返事をもらえました。しかし、妻から嫌な気持ちや大変だったことが娘の成長を振り返ると、どうしても付き纏ってしまうと言われてしまいました。過去のことを今から変えることはできませんが少しでも妻のその気持ちを和らげるために、自分は何をどう頑張ったらいいと思いますか?自分としてはもっと自分のことを理解して、いわゆる「普通」の考えを知ること、妻がどんな気持ちだったのか考えて理解すること、変わろうと努力するしかないと思っております。
回答
ずっと別居じゃあダメなんですか?
まだ奥さんから離婚も切り出されていないみたいですし、適度な距離があるほうが快適な場合もあると思いますが。...



はじめまして
中3ADHDの息子と3歳と1歳になりたての男の子三兄弟がいます。中3の息子は中1になる前に検査をしてADHDの診断を受け病院に通うようになりました。思春期もあるせいか頭も良くなってきているせいか、最近では人の足元をみて揚げ足を取るような喋り方をします。ついつい腹だててしまい毎日疲れ果てています。可愛かったハズの長男がもうなんなのか分かりません。口を開けば罵声の怒鳴り合いで負のスパイラルから抜け出せずにいます。怒りしか湧きません。でもほっとけません。子供の病院でも子どものケアのことばかり。。いつもどこでも親だから私が我慢しなければいけないと言われます。それも十分わかってるつもりです。わかってないのかも知れません。色々調べても調べても親のケアしてくれる所は見つかりません。なんとかここにたどりつきました。ここに書き込む事も勇気がいりました。皆さん子どもさんのことをよく理解してあげていて頑張ろうとしてる方ばかりだから。私はほんとにもう無理そうなんです。長男を愛せそうに無いのです。何か私の気持ちが変わるような努力しようと思えるような案はありませんでしょうか?
回答
まきさん
お返事遅くなりすみません。コメントありがとうございます。
同じような境遇の方がいてここ強いです。児童相談所にも相談しようかと迷っ...



ADHDの娘とディズニーランドデビューします
初めてでどうなるか不安なので、行かれた方のご意見を聞きたいです。来月6歳になる娘を連れて、お誕生日に娘の念願だったディズニーランドに行ってみようと決心しました。多動で、スーパーのレジ待ちに並ぶことも困難でした。今は年齢も上がり、お金を払わせるという役目を与えるとだいぶ待っていられるようになったので、挑戦してみようという思いです。と言っても、家族4人で行くと、インパだけで2万円超え。そこに駐車場代や4人分のごはん(2食?)までつくとだいぶ出費がかさみますよね。親子共々それなりに楽しく帰って来られればいいんですが。。。そうでなかった場合、勉強代としてはかなり痛いです。それがネックで今まで行かないという選択できましたが、アナ雪大好きな娘が行ってみたいと言っているので、誕生日だし連れて行ってあげたいという気持ちになりました。私と娘2人でいくという選択もありかな?とか、何に乗れるか、何を食べられるか等、ガイドブックを片手にまだまだプランで悩んでいます。私自信も10年ぶり位で、自分が慣れていない場所に連れて行くことになるので結構不安です。どんなことでもいいので、体験談を教えていただきたいです。
回答
我が家もゲストアシスタンスカードを利用させてもらってます。
長時間並んでいる方々を横目に手続きをしていて非常に申し訳ない気持ちでいっぱいで...



初めての病院受診
次男(5歳)はADHDの傾向があると言われました。医者から「小学生になるとADHDの症状が強く出るかも知れない」「学校でいじめや不登校になることもある」と絶望的なことばかり言われました。年齢が5歳故に6歳になったらウイスクをやろうとのことで予約を取ってきました。病院から出たあと私は周囲の視線が怖く、次男の未来を悲観してしまい辛くて苦しくてどうにもならないのです。小学校になったらみんなから馬鹿にされる次男を見るのも、不登校になって家にいる次男を想像するだけで心が辛くてたまりません。これから先、どうなってしまうんだろう。
回答
初めての受診でショックな事を言われ、気持ちが塞いでしまうのはよく分かります。
でも、受診前と後でお子さんに変わりはありません。
今までど...



コミュニーケーションに絵カードを使うデメリットはありますか?
3歳9ヶ月で発語がない自閉傾向のある息子へ、トイレの要求をしてもらうために絵カードを用意しようと思いました。しかし、主人は反対しています。トイレくらい絵カードに頼らず要求できなければ、今後の生活で困るからと言うのです。しかし何度もハンドサインを教えていますが、真似しないし覚えてくれません。絵カードも見てくれるか分かりません。トイレに行きたくなると、ズボンを脱ぎ始めるため、私が慌ててトイレへ連れて行きます。その他にも異食や、危ないことをするのを毎日注意していますが、さすがに疲れてきました。絵カードで少しでもお互いが楽になる見込みがあるなら試したいので、実際に使用されている方のお話をお聞かせいただけたらと思います。
回答
お返事にちょっと悩んでいます。絵カードは問題ないと思います。使いやすいし伝わりやすい手続きになると思います。オトナにも嬉しいことがあってイ...


ADHD年長の男の子がいます旦那は元々細かく、小姑の様です息
子は、旦那からしたら、目に余る行動だらけですなので、土日が憂鬱です私が、そんな事ぐらいで、そこまでしなくてもと言っても聞く耳持たずで、私が気にしなさすぎと、とばっちりが来ます下の子は険悪な空気を回避しようと、2歳でまーまー落ち着いて。とか、面白い歌を歌ってみたり顔色伺ってます公園に行く準備として、腕いっぱいにマジックで時計を書くぐらい、椅子で基地作るぐらい、わざと左右違う靴履くぐらい良いと思うけどないつも人に謝ってばかりだから、そんな事なんて可愛いもので、むしろ笑ってしまうし、褒めちゃってる私は麻痺してるのでしょうかね人に迷惑かける意外は何やってもいいと思えるのは、やっぱり麻痺してるのかな
回答
私の父が似たような性格です。
子供の頃は地獄のような生活でしたよ。何でもかんでも悪い方に捉えて、最後は母にお前のしつけが悪いからだ、と捨て...


8才の息子を殺してしまいそうです
私も多分ADHDで感情のコントロールが難しいため、普段は必死で息子に寄り添おうと、口で言い聞かせ感情のままに怒らない様にと、耐えて耐えて耐えて最終的には爆発してしまいます。月に1度位ある時もあります。今日もパソコンを床に何度も叩きつけて壊してしまいました…息子では無く私がです。癇癪起こした息子に何度も叩かれて抑えられませんでした。もちろんそれだけではないのですが。殺してしまいそうと言いながら息子に包丁を突きつけることも何度かあります。今日も。その包丁をまな板に何度も打ち付けて堪えています。その後私は子供達を置いて、車の中で10分ほど落ち着きを取り戻して、家に戻りました。息子は、自分は生まれてこなければ良かったと言って自分を責めていました。私がこうなって初めて、自分のやってきた行いに気づくようです。大好きだよ、大事だよ、わたしも息子もADHDがそうさせているんだよと、言い聞かせています。私は思春期の時に感情を爆発させた事もありましたが、それ以降は息子が5才位になるまでこんなに感情を爆発させることなどありませんでした。本当に自己嫌悪になりますし、一時期本当に死んで楽になりたいと毎日思っていました。今は少し落ち着いていますが、頑張って色々な方から頂いたアドバイスを元に、辛抱強く向き合っているのですが、結局爆発してしまい、息子を精神的に傷つけ、今までの積み重ねてきた良いとされるADHDへの向き合い方が全て台無しになってしまいます。海外在住なので、頼れる人も誰もいないのです。こんな親に育てられたら犯罪者になってしまいそうですよね。。
回答
大丈夫ですか?
辛いですよね、親だって人間です。
いつもは頑張って頑張って、イライラを抑えて子供と向き合っているけれど、あまりに毎日のこ...


ADHD診断の子供5年生でもうすぐ3泊の野外活動があります
子供は野外活動にどうしても行きたくないと言ってずっと学校にも行かなくなりました。私は野外活動は不参加でもいいと思っているのですが、学校側は全員参加ですと言い張ります。学校からは説得して下さい、子供からは絶対行かないの板挟み状態です。子供も野外活動の話しをすると、怒るし元気もなくなります。あーしんどい。。。みなさん学校行事などはどう対応してもらってるのでしょうか?
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
説得しましたが、ダメでした。
というのは無理かな。
もうすぐ…というのは夏休みのことですか...



はじめての投稿です、お願いします
ADHD診断待ちの4歳の息子と主人の対応についてです。衝動性が強く悪い波の時は他害もあります。まさに今4月の環境の変化のせいか悪い波の真っ只中です。朝の準備から始まり、ごはんお風呂寝るなどとにかく反抗的です。私も発狂しそうになる気持ちをなんとか抑えて息子に根気強く付き合っています。その分夜は眠れないし、なんだか涙がでるしでけっこう一杯一杯なんですが主人は息子に対してキレてしまいます。普段は子育てにも協力的、私が泣いている時も寄り添ってくれ息子がADHDかもしれないと相談した時も共に悩んでくれました。ただ悪いものは悪いと教えないといけないと言って、息子が反抗的な時は無理矢理にでも言い聞かせます。息子が暴れ出し、物に当たりだすと力には力、という感じで息子が投げた物を投げ返し壊したりテレビを見ていて準備がはかどらないとリモコンを投げ捨てたりします。主人は一度叱りだすとしばらく引きずるタイプです。これってやはりADHDの息子には良くないことでしょうか?皆さんはご家庭で父親と母親は対応は同じようにしていますか?経験談やこうした方がいいなどあればぜひ教えて下さい。
回答
セイラさん
主人とも色々話してみました。
怒りすぎてる事は自分でも気にはしていたようです。
ある意味今が主人の考え方を変えるチャンスなのか...
