締め切りまで
7日
Q&A
- お悩みきいて!
小3の息子です
小3の息子です。
『残念!まっいっか!』
が出来ると彼の生活が楽になると思います。
毎日のように学校でトラブルがあります。泣いたり叫んだり、暴れたり。
すべて切り替えが出来ないからからです。
今日は先生を噛みました。
トランプを作っていたけど辞める時間になってもやめられなかったから噛みつきにいたります。
(他害は殆どありません。今日噛んだことでかなり私が参ってしまいました。)
1.残念!まっいっか!
2.好きな本を見て落ち着く
3.その場から離れて落ち着く
の順番でパニックを回避しようと約束はしています。
ただなかなか上手くいきません。
先生もクラスのお友達も凄く協力してくれます。
残念!まっいっか!が出来る方法や
なにかパニックを回避する方法など
良かったものなどあれば
教えて欲しいです。
『残念!まっいっか!』
が出来ると彼の生活が楽になると思います。
毎日のように学校でトラブルがあります。泣いたり叫んだり、暴れたり。
すべて切り替えが出来ないからからです。
今日は先生を噛みました。
トランプを作っていたけど辞める時間になってもやめられなかったから噛みつきにいたります。
(他害は殆どありません。今日噛んだことでかなり私が参ってしまいました。)
1.残念!まっいっか!
2.好きな本を見て落ち着く
3.その場から離れて落ち着く
の順番でパニックを回避しようと約束はしています。
ただなかなか上手くいきません。
先生もクラスのお友達も凄く協力してくれます。
残念!まっいっか!が出来る方法や
なにかパニックを回避する方法など
良かったものなどあれば
教えて欲しいです。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
療育センターで指導している作業療法士です。
気持ちの切り替えや、「残念!まっいいか!」の練習は年小さんのころから始めますが、
①就学まで ②1年生から小学校3,4年生まで ③小学校高学年以降
で指導方針を変えます。
なぜかというと
① お子さんの脳の機能がまだ未完成なので、いろいろな指導や経験で「切り替える」ことを身につけやすい年ごろです。お母さんとの関係も密だし、欲求や感情も幼児さんのうちはシンプルで切り替えの支援がしやすい。
② おおまかに、物事の理解、判断、感情のコントロールとか、その子なりに仕上がっていきます。あまり望ましくない方向へ固まりそうなら、それを切り崩すような指導が必要です。学校の環境や支援も整える時期です
③10歳くらいになると、脳はかなり仕上がってきて、感情や判断、問題への対処、パニックのスイッチなど、「個性」に合った自己コントロール方法(大人になっても使えるスキル)のトレーニングです。
お子さんは小3なので、今の約束の3段階が、本人に合っているかを、専門家と検討してみることをお勧めします。質問を拝見する限りでは、「まっ、いいか」になる前の段階の練習が必要かと。
私の担当している小学生たちが、「まっつ、いいか」にするための練習としては
・時間を決める、楽しくても時間になったらおしまい
(短い時間でもぐっと集中できる子なら、身につけやすいスキルです)
・課題のサーキット、運動でも机上課題でも、順番を決めてぱっ、ぱっと気持ちを切り替えてやります。
好きなもの、苦手なものを交互に入れたり
勝ち負けのあるゲーム性の高いものを連続したり工夫します
・負けに慣れておく。ご家庭で、大人も子どもも同じくらい勝ち負けする単純な遊びをします。
(ちなみに負けがいやでパニックを起こす子に、わざと負けているママがいますが、絶対、逆効果です)
・大人や子ども同士の小集団での経験を積む
・上手下手、早い遅い、勝ち負けなどにこだわり過ぎないように、頑張っていることへの自己評価を高める
ほとんど切り替えの経験ですね
気持ちの切り替えや、「残念!まっいいか!」の練習は年小さんのころから始めますが、
①就学まで ②1年生から小学校3,4年生まで ③小学校高学年以降
で指導方針を変えます。
なぜかというと
① お子さんの脳の機能がまだ未完成なので、いろいろな指導や経験で「切り替える」ことを身につけやすい年ごろです。お母さんとの関係も密だし、欲求や感情も幼児さんのうちはシンプルで切り替えの支援がしやすい。
② おおまかに、物事の理解、判断、感情のコントロールとか、その子なりに仕上がっていきます。あまり望ましくない方向へ固まりそうなら、それを切り崩すような指導が必要です。学校の環境や支援も整える時期です
③10歳くらいになると、脳はかなり仕上がってきて、感情や判断、問題への対処、パニックのスイッチなど、「個性」に合った自己コントロール方法(大人になっても使えるスキル)のトレーニングです。
お子さんは小3なので、今の約束の3段階が、本人に合っているかを、専門家と検討してみることをお勧めします。質問を拝見する限りでは、「まっ、いいか」になる前の段階の練習が必要かと。
私の担当している小学生たちが、「まっつ、いいか」にするための練習としては
・時間を決める、楽しくても時間になったらおしまい
(短い時間でもぐっと集中できる子なら、身につけやすいスキルです)
・課題のサーキット、運動でも机上課題でも、順番を決めてぱっ、ぱっと気持ちを切り替えてやります。
好きなもの、苦手なものを交互に入れたり
勝ち負けのあるゲーム性の高いものを連続したり工夫します
・負けに慣れておく。ご家庭で、大人も子どもも同じくらい勝ち負けする単純な遊びをします。
(ちなみに負けがいやでパニックを起こす子に、わざと負けているママがいますが、絶対、逆効果です)
・大人や子ども同士の小集団での経験を積む
・上手下手、早い遅い、勝ち負けなどにこだわり過ぎないように、頑張っていることへの自己評価を高める
ほとんど切り替えの経験ですね
うちもパニック癇癪は5年の2学期から、ピタッとおさまりましたよ。
成長もあるし、恥ずかしいと言う気持ちも出たんだと思います
3年4年がピークでしたね…
特に4年はいけなかったですね😅
ところで、パニックの回避方法なんですが
③→②→①の順番の方が良いかと…
うちはそうしてました!
まず離れる→落ち着く→諦める(納得する)
これが出来てきだしたら、何となく興奮している自分が (?_?)って感じだして、
まいっかに繋がって行くと思います。
先生も友達も協力的なら、おそらくそう遠くはないと思います。
癇癪を起こした日は冷静に話し合います。
そういう方法は間違ってると言い聞かせます。
母さんだったらこうするなと、「ま、いっか」を含めてお話しされてみたらいかがでしょうか
お母様が ま、いっかの性格なら焦らなくても、いずれ出来るようになると思います。
あかさたなさんも、日頃から「ま、いっか」と使ってみせるのもいいかもしれないですね。
私も、いつも「ま、いっか」だらけです(笑)
...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
成長もあるし、恥ずかしいと言う気持ちも出たんだと思います
3年4年がピークでしたね…
特に4年はいけなかったですね😅
ところで、パニックの回避方法なんですが
③→②→①の順番の方が良いかと…
うちはそうしてました!
まず離れる→落ち着く→諦める(納得する)
これが出来てきだしたら、何となく興奮している自分が (?_?)って感じだして、
まいっかに繋がって行くと思います。
先生も友達も協力的なら、おそらくそう遠くはないと思います。
癇癪を起こした日は冷静に話し合います。
そういう方法は間違ってると言い聞かせます。
母さんだったらこうするなと、「ま、いっか」を含めてお話しされてみたらいかがでしょうか
お母様が ま、いっかの性格なら焦らなくても、いずれ出来るようになると思います。
あかさたなさんも、日頃から「ま、いっか」と使ってみせるのもいいかもしれないですね。
私も、いつも「ま、いっか」だらけです(笑)
...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
トランプを作りたいという思いは、1.2.3の項目では満たされることはないですよね。トランプを作りたいことに限らず、これらの項目は、ご本人の思いを尊重する・受け止めるものではないと思います。ご本人の思いを受け止めていない切り替えなんて切り替えではそもそもなくて、本当は誤魔化しですよ?小さい幼児の癇癪を、「(思いがようわからんから)お菓子食べよっか~」っていってとりなす程度の。この1,2,3はまさにその誤魔化しではないでしょうか。小学生ですることではないですね。
大前提として、日程見通しをあらかじめ伝えて、この時間で行って、この時刻には終わって、次は何がある、そういう情報を本人にすべて与える(見通し支援)ことを常にしていないといけないんですが、それはされていますか?「時間制限なくこれに没頭していい。いつまでもできる。」と思いこんでいて実はそうではないと後から言われたら、そりゃパニックになります。ご自身に置き換えても、●●のつもりだったのに▲▲になった、と後で言われたら、腹も立つしそれなりに慌てることではないでしょうか?それを思いを受け止めるられることなく「まっいいか」にしてください、と言われても気持ちは収まらないでしょ?ご本人も同じですよ。ご本人に対して、予め予定をすべて情報として伝える見通し支援をされてないなら、ぜひとも毎日の習慣にしてください。長く続ければきっと、わかるようになってきますよ。
そして、思いを適切に伝える手法を確立したりひとつひとつ教えたり、いつなら作ってもいいのか適切な時や場所を質問する方法をひとつひとつ教える、そして、それらを使って自分の思いや行動を自身で整理することができるよう丁寧に導く、それらこそがご本人の思いを尊重する、正しい教え方や導き方ではないでしょうか。切り替えがうまくいくのは、自分の思いが満たされる条件、もしくは本人が納得する妥協案件を知った時です。本人の提示条件が飲めないときも、いつならいいのか、どうすれば叶うのか、伝えてあげれば良いだけのことです。スモールステップでいいですが、ご本人の思いは無下にせず、誤魔化すことなく、受け止めたうえでのコミュニケーションを大切にしてほしいと思います。 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
大前提として、日程見通しをあらかじめ伝えて、この時間で行って、この時刻には終わって、次は何がある、そういう情報を本人にすべて与える(見通し支援)ことを常にしていないといけないんですが、それはされていますか?「時間制限なくこれに没頭していい。いつまでもできる。」と思いこんでいて実はそうではないと後から言われたら、そりゃパニックになります。ご自身に置き換えても、●●のつもりだったのに▲▲になった、と後で言われたら、腹も立つしそれなりに慌てることではないでしょうか?それを思いを受け止めるられることなく「まっいいか」にしてください、と言われても気持ちは収まらないでしょ?ご本人も同じですよ。ご本人に対して、予め予定をすべて情報として伝える見通し支援をされてないなら、ぜひとも毎日の習慣にしてください。長く続ければきっと、わかるようになってきますよ。
そして、思いを適切に伝える手法を確立したりひとつひとつ教えたり、いつなら作ってもいいのか適切な時や場所を質問する方法をひとつひとつ教える、そして、それらを使って自分の思いや行動を自身で整理することができるよう丁寧に導く、それらこそがご本人の思いを尊重する、正しい教え方や導き方ではないでしょうか。切り替えがうまくいくのは、自分の思いが満たされる条件、もしくは本人が納得する妥協案件を知った時です。本人の提示条件が飲めないときも、いつならいいのか、どうすれば叶うのか、伝えてあげれば良いだけのことです。スモールステップでいいですが、ご本人の思いは無下にせず、誤魔化すことなく、受け止めたうえでのコミュニケーションを大切にしてほしいと思います。 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
あかさたなさん、こんにちは。
私の長男もなかなか切り替えが出来ませんでした。長男の場合は、とにかく泣きました。泣いて、ぐずぐず…なおさら切り替えができませんでした。
長男が5年生になった頃から、あっさり切り替えができるようになりました。自己肯定感が高まり、自信がついてきたことが大きかったです。自信がつくと、切り替えができるだけでなく、こだわりも減ります。
今すぐにパッと切り替えができるようにはなりませんが、とにかくまずは自己肯定感を高めて、自信つけさせてあげてください。長い目でみて、取り組まれるといいと思います。 ...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
私の長男もなかなか切り替えが出来ませんでした。長男の場合は、とにかく泣きました。泣いて、ぐずぐず…なおさら切り替えができませんでした。
長男が5年生になった頃から、あっさり切り替えができるようになりました。自己肯定感が高まり、自信がついてきたことが大きかったです。自信がつくと、切り替えができるだけでなく、こだわりも減ります。
今すぐにパッと切り替えができるようにはなりませんが、とにかくまずは自己肯定感を高めて、自信つけさせてあげてください。長い目でみて、取り組まれるといいと思います。 ...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
あかさたなさん、こんばんは。
「まっ、いっか。」
ってのは、ようは、本人の拘りを崩すのには、どうしたら良いか。
ということですよね?
こればかりは、なんとも言えないですね。
本人の意識と、特性の問題なので、周囲が必要以上に、先回りして、手を出し過ぎると、拘りは酷くなります。
今の現状のまま。協力体制は整えつつ。
本人が、完璧にやらなくても、良い。と気付くまでは、致し方ないと思います。
・・それでも駄目なら、支援級に転籍も、視野に入れるのも、お子さんにとっては、良いことかも。
...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
「まっ、いっか。」
ってのは、ようは、本人の拘りを崩すのには、どうしたら良いか。
ということですよね?
こればかりは、なんとも言えないですね。
本人の意識と、特性の問題なので、周囲が必要以上に、先回りして、手を出し過ぎると、拘りは酷くなります。
今の現状のまま。協力体制は整えつつ。
本人が、完璧にやらなくても、良い。と気付くまでは、致し方ないと思います。
・・それでも駄目なら、支援級に転籍も、視野に入れるのも、お子さんにとっては、良いことかも。
...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると31人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
通級と、在籍クラスで差がある
回答
Keiさん、おはようございます🐱
ウチの長男(小1)も週1の通級でお世話になってます。
特性への対応として、環境調整が重要と言われている...
5
特性あり
回答
おはようございます
わーってなったあとは一人でクールダウンできますか?友達と遊んでいてわーってなっても道路にとびだしたりしないなら遊ばせ...
6
初めまして
回答
専門機関の受診はしたことはないのですが、
いろんな書籍やこのサイトを見ているとADHDなのでは?と思っています。
主人や両家の両親はこの状...
7
初めまして、こんにちは
回答
>専門医から「本人が理解出来るまで成長を待つしかない」
この時,専門医は対処法をアドバイスしてくれなかったのでしょうか?
他害においては年...
14
四年生の息子がいます
回答
なんだか、読んでいて辛くなりました。
実は教育委員会に報告したあと、校長先生や担任のヒアリングがあるのが普通です。
ここで大したことない...
21
見方や使い方が分からなくて色々なところを押したら、受け付け終
回答
息子さんの学校での様子
お母さん的には把握されてるようですが
実際どうなんでしょう?
学校から詳しく聞かれましたか?
そのための話し合いか...
5
小3の男の子で、小学校に入ってだんだん不適応行動が増えきまし
回答
私は二次障害についてはくわしくないけれど、少なくとも、授業を落ち着いて聴けないのは確かだと思います。
授業、わからないのでは?
行きたくな...
3
合理的配慮とはなんでしょうか?調べれば調べるほどわからなくな
回答
結奏さん
立派な志望動機じゃないですか❣️
そういう人にこそ、心理学学んでもらいたいですよね。
現状は、とても辛いと思います。
実は医療...
16
明日からまた、保育園です
回答
ひなぽんさんと同じです。
毎日が心配な気持ちのまま、この春次男は高校生になりました。
言動が非常識すぎて問題なんです。
毎日、祈る気持ちで...
19
ADHDとアスペルガーの疑いがある娘がいます
回答
もし疑っているADHDアスペルガーだとすると娘さんは生き辛さを感じていると思います。
息子も私もADHDアスペルガーですが誰にも理解して...
13
ADHDグレーの男の子です
回答
ちょっかいを出してしまうなど書かれていますが、ほかにどんな問題行動があるのか?が具体的にわからないのと、集団生活で課題となっていたことが特...
11
通信制高校に通っています
回答
少しお休みが必要ではないですか?休めるものは休んで一息ついて考えても良いのでは。時には立ちどまってもいいんですよ。
6
もうじき5歳になる年中の息子がいます
回答
お子さんをしっかりと
見ていてすごいなと思います。
うちの男子は小さい頃、2、3、4歳
頃、専門の方から見てASD傾向だと
わかっていた...
10
[プロフィール]現高3
回答
んー。
私の高校時代の友達はみーんな主さまみたいでしたよ。
近所のスーパーや校内で迷子になる。
忘れ物を常にする。
面倒がって教科書は全...
8
退園しようか悩んでいます
回答
かふかさん
おはようございます
心配ですね
退園を決める前に
受診してみること
出来れば療育をはじめることを
お勧めします
理由も無...
9
気持ちが沈んでいるので話を聞いて下さい
回答
元気出して下さいね。
他害があるのは本当に辛いですよね。
まずは学校側の話を聞きましょう。
それを聞いてから考えれば良いではありませんか...
10
小4の息子についてご相談です
回答
たぶん、普通に授業受けていたら、遅れていく一方です。
合理的配慮もですが、家庭でフォローして、学力を向上させなきゃね。
学年が上がるほどに...
9
いじめについて
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
相変わらず、突っ込みどころ満載の先生ですね。
もし私がぽっこんさんの立場だったら、校長先生の...
4
小3の自閉症スペクトラムの息子の事です
回答
ハナミズキ30さんへ
アドバイスありがとうございます。早速明日にでも学校に相談します。
狭い地域なので先方のお母さんともLINEやメール...
4
はじめて投稿させていただきます
回答
ゆうちゃんキティ様
お礼が遅くなり、申し訳ございません。
アメリカにお住いのご友人様の情報とのこと、大変参考になります。
私の英語力に...
5