受付終了
保育園年少の娘がいます。自閉症です。
最近急に園のおともだちに噛み付くようになってしまいました。喧嘩や怒っている場面ではなく、突然近くにいる子の腕や背中に噛み付くそうです。比較的少人数の園で加配はついていません。
言葉はまだ出始めで、本人の気持ちを言えません。
療育の先生に相談したら、「今とてもおともだちに興味が出ているから、きつく叱ると人と関わろうとする気持ちを無くしてしまうことがあるかもしれない。別の表現を教えてあげて」というアドバイスでした。
家庭では「おともだちと仲良くしたい時はギューだよ(ハグ)」などと言って、教えています。
しばらく落ち着いたのですが、やはり忘れた頃に噛み付いてしまいました。一緒に遊びたいのか理由はよく分かりません。家では家族に噛み付くことはありません。
一体どうしたらいいのでしょうか?
噛み付かれたお子さんの親御さんに謝ってばかりなのですが…保育園で送迎がバラバラでなかなか会えない場合もあります。
悩んでいます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
お子さんの発達支援を行なっている保育士です。
自分だけだった世界から、相手に気が付いて来ているのですね。
大きな成長だと思います。
噛んでしまう理由は、関わりたいのかな?それとも何か嫌な気持ちを伝えたかったのかな?
どんな理由にしても、その時に対応することが大切ですよね。
保育園でのことなので、先生方にお願いするしかないと思います。
出来れば、噛んでしまう前に止めて、その時のご本人の気持ちを言葉で代弁したり、正しい行動を一緒に行うことが必要ですね。
噛んでしまうという経験を積み重ねずに、相手との関わりが良い経験として積み重ねていけることが望ましいと思います。
あと、お家でお友だちと仲良くしたい時にハグ、と教えていらっしゃるとのことですが、出来れば握手や頭を撫でるくらいの方法が良いかと思います。
ハグのような身体接触は、力加減も難しいですし、相手が嫌がってしまうことがあるからです。せっかく仲良くしたくてやっているのに、相手に拒否されてしまっては、娘さんもかわいそうですよね。
接触感覚から、無意識に噛んでしまうことにもつながりかねません。
そして、自閉症は相手との距離感の取り方も苦手とするところなので、本当に仲良くしたい相手以外にも、抱きついてしまうという問題が出て来てしまう可能性もあります。
長くなってしまいすみません。
お友だちとの楽しい関わりを、たくさん経験していけますように!
保育園の先生方と良い連携が取れるといいですね。
お母さんから説明が難しい時には、療育の先生から、保育園の先生に伝えてもらうと良いと思いますよ。
私もそのような仕事をしています。
加配をお願いすることはできませんでしょうか?
言い聞かせても、その場で止めることが出来ませんので
難しいかと思います。
怪我をさせてしまうので、園としての責任問題にもなるかと思います。
園の方で相談をしてみてください。
Molestiae facere nemo. Atque labore unde. Repudiandae ut beatae. Facilis aut iste. Dolorum excepturi molestiae. Consectetur harum quae. Accusantium laborum fugit. Non inventore non. Iusto ipsa maxime. Rerum expedita optio. Vero consequatur qui. Sed exercitationem est. Possimus beatae ut. Labore expedita placeat. Quo atque ut. Est quisquam omnis. Et excepturi sint. Eius quasi et. Blanditiis placeat ipsa. Voluptatem est sunt. Neque voluptatibus dolorem. Voluptatibus consequatur aliquid. Illum quae veritatis. Et incidunt aut. Expedita necessitatibus ut. Iste sed magni. Consequatur et asperiores. Qui atque dignissimos. Et nostrum harum. Temporibus rerum quos.
saisaiさん
ご回答ありがとうございます。
あれからしばらくは噛みつきが見られましたが、今は落ち着くことが出来ました。
いつまたやるかわからないので、事前に加配など付けられると良いのですが、そういった対応は難しそうです。
お忙しいところ、ありがとうございました。
Molestiae facere nemo. Atque labore unde. Repudiandae ut beatae. Facilis aut iste. Dolorum excepturi molestiae. Consectetur harum quae. Accusantium laborum fugit. Non inventore non. Iusto ipsa maxime. Rerum expedita optio. Vero consequatur qui. Sed exercitationem est. Possimus beatae ut. Labore expedita placeat. Quo atque ut. Est quisquam omnis. Et excepturi sint. Eius quasi et. Blanditiis placeat ipsa. Voluptatem est sunt. Neque voluptatibus dolorem. Voluptatibus consequatur aliquid. Illum quae veritatis. Et incidunt aut. Expedita necessitatibus ut. Iste sed magni. Consequatur et asperiores. Qui atque dignissimos. Et nostrum harum. Temporibus rerum quos.
春なすさん
自己防衛のお話ありがとうございます。
保育園のお友達は有難いことに娘のことを構ってくれてわりとぐいぐい来るので、本人は距離感に戸惑いがありそういった行動に出てしまっていたのかも知れません。
先生が見張ってくれていた部分もあるせいか、今は落ち着いています。加配の先生はいませんが、園の先生方は娘の特性を理解しようとしてくださり色々対応して頂いているので、相談しながら園での過ごし方について(お友達との距離感の取り方など)考えたいと思いました。
Pariatur laudantium nemo. Non facere quidem. Qui atque illo. Et ipsa minus. Maxime ut repellat. Qui libero tempore. Numquam et incidunt. Libero vel consequatur. Officiis at voluptatem. Repellendus enim cum. Id provident quis. Sed illum id. Dolores voluptatum vero. Ea tenetur fuga. Qui voluptatum nesciunt. Qui explicabo est. Et eum non. Vero aliquid tempora. Ut quia eius. Voluptas laboriosam est. Voluptas at possimus. Animi doloribus blanditiis. Dolores quo quod. Sed doloremque cum. Sunt nesciunt asperiores. Ut ut ducimus. Fugiat vero harum. Dolor non omnis. Esse vel illum. Et non aliquam.
噛んでしまったりするのは、自己防衛のためだと聞きました。 お友達が近くに来ると何をされるか分からない不安や怖さがあるのかも。
安心できる先生がいるなら、なるべく先生と一緒に少しずつお友達に近寄る練習?をして行けるといいのかな。
Ratione accusantium nihil. Ut quo labore. Repellendus odit rem. Qui quos odio. Non iure ut. Quo laboriosam laudantium. Et eveniet necessitatibus. Vel necessitatibus non. Magnam vero quaerat. Iusto consequatur qui. Aut et inventore. Qui placeat fuga. Omnis ratione deserunt. Facilis illo dolorem. Laboriosam voluptas aliquam. Quos doloribus magni. Cum quas quis. Omnis voluptatum atque. Qui eaque architecto. Nihil eligendi unde. Ut qui facere. Rerum necessitatibus ut. Ut dolor commodi. Et et quam. Perspiciatis ipsa aliquam. Ducimus ut dignissimos. Consequatur molestias non. Provident officia omnis. Autem maxime reiciendis. Et occaecati animi.
ここらんさん
専門的な観点のご意見ありがとうございます。
今は噛みつきが見られないのでしばらく様子見したいと思います。園の先生はわりと注意して見ていてくださっていて、事前に止めるなども対応して頂けていたようです。距離感についてはまだこれからといった様子で、試行錯誤しながら見守っていきたいと思いました。
今後も同じことが起こるようであれば、再び療育の先生に相談し考えたいと思います。
お忙しいところ、ありがとうございました。
Ratione accusantium nihil. Ut quo labore. Repellendus odit rem. Qui quos odio. Non iure ut. Quo laboriosam laudantium. Et eveniet necessitatibus. Vel necessitatibus non. Magnam vero quaerat. Iusto consequatur qui. Aut et inventore. Qui placeat fuga. Omnis ratione deserunt. Facilis illo dolorem. Laboriosam voluptas aliquam. Quos doloribus magni. Cum quas quis. Omnis voluptatum atque. Qui eaque architecto. Nihil eligendi unde. Ut qui facere. Rerum necessitatibus ut. Ut dolor commodi. Et et quam. Perspiciatis ipsa aliquam. Ducimus ut dignissimos. Consequatur molestias non. Provident officia omnis. Autem maxime reiciendis. Et occaecati animi.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。