退会済みさん
2017/06/29 14:54 投稿
回答 6
受付終了

連続で質問、失礼します。

とにかく不安になりやすい、という一面があります。
以前から、お金を使うことに罪悪感・不安を感じることが多く。
わたしが出費することで 家計が圧迫され、将来貯金が尽きて生きていけなくなるのでは… という具合に考え込んでしまいます。

激しく浪費している訳ではないし、まだ起きていないことに不安になってもしょうがない!と、頭では分かっているのです。
家族も大丈夫だよ、と言ってくれます。責められたりもしません。
しかし不安が心から離れず、趣味に使うのはもちろん、エアコンや食事にさえ 罪悪感を持ってしまう…

「ひとまずバイトでも始めよう」と思うものの、実行するまでに不安に押し潰されそうです。
自分に合わない職種を選び 精神的に参った経験があるので、焦って失敗は避けたいところ。せめて冷静に仕事を選べるよう、不安を軽くしたいのです。

こういったとき、皆さんはどう対応していらっしゃいますか?
また、お友達やご家族が不安に陥ったとき どう接しているか、教えていただきたいです。

...続きを読む
質問者からのお礼
2017/07/04 11:02
皆さん、回答ありがとうございました。
不安はまだありますが、いまは大分落ち着いたようです。仕事は周囲や自分の体調と相談しつつ、焦らず決めていこうと思います。休むのも大事ですね。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
6件

https://h-navi.jp/qa/questions/60699
だろうさん
2017/06/29 17:38

はじめまして.とえるぶさん。kpandaと申します。
真面目で謙虚なかたなのですね。お金を使うのが不安ということは、悪いことではないです。使い過ぎるより
よほどいいです。まずはご自分に自信を持ちましょう。
多分、お金を使うことというよりも、買う買わないの判断に自信がないということかと思います。
ものを買うのに迷った時は、ご家族に相談して決めるというのはいかがでしょうか。
100円使うのにも不安になると言うレベルでしたら、お薬などでやんわりさせるのも一つの手かと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/60699
退会済みさん
2017/06/29 20:29

 単に心配性なこともありますし
不安障害といったメンタルの問題の場合もあります
誰にでもある自然は不安なのか、それともカウンセリングや受診、服薬が必要な不安なのか
それによって違いますよね

ご自分の不安が
どこから起こっているのか考えてみたことはありますよね?
理性的には根拠のない不安だと思うこともあるのでは?

不安があっても思い切ってやってみよう・・・・なんてお勧めはしません。

多分
不安を晴らせるような工夫をしてみてもだめなんですよね?

不安は、自分を守る武器なんだそうです
不安があれば、人は冒険しないし、安全なところにひきこもっていくそうです
不安は、安全に生き延びるために生まれつき備わったものなんだそうです
それが過剰になってしまうのは
脳の分泌系のバランスが崩れやすいのだとか。

原因がある一過性の不安(例えば、受験とか、恋愛とか)は心配ないけれど
慢性的な不安や
絶えず、いろいろなことには不安を感じやすいのは
脳のバランスのせい

カフェイン抜きとか食事療法や
睡眠リズムの見直し
カウンセリング
漢方薬なども効果があるようです

Voluptates dicta quis. Harum enim culpa. Tenetur voluptas vel. Excepturi voluptatem provident. Expedita aliquid accusantium. Saepe esse sit. Cum dolorem atque. Deleniti sit accusamus. Iste et et. Dolor impedit occaecati. Doloribus nihil aut. Sunt qui officia. Veritatis atque rerum. Quas architecto fuga. Quibusdam non est. Enim autem ullam. Sint voluptatum perspiciatis. Enim fugiat aut. Consequuntur natus odio. Explicabo eum neque. Autem repellat ut. Sed et ipsam. Ullam exercitationem deserunt. Est enim veritatis. Sit eum dolor. Nisi consequuntur eius. Mollitia et aut. Eum qui dicta. Nostrum non quaerat. Perspiciatis magnam eligendi.
https://h-navi.jp/qa/questions/60699
2017/06/30 10:36

はじめまして。
成人の診断済みADHD・自閉症スペクトラムの女です。

うつ病の症状の中に「貧困妄想」というのがあるそうで、
私もまさにずっとそれです。
大人になってから、葉は親が家にお金を入れない
(非正規だったのと、父は入れなくてもいいと言っていた、
家に居場所がなく、某バンドの追っかけという現実逃避にお金かかるしで)
という理由で、家のもの洗剤も風呂も使ってはいけないと言われ、
食事すら家ではできなかったので、お金に困らないように必死に節約して。
だからその後どんなに貯金があっても
(仕事が波に乗ってた時 最高で1年で130万とか貯金してた時期があります)
使うのは怖くて仕方なく、お昼代は300円も払いたくなかった。
結果栄養失調になったりしてました。

もし通院されているようでしたら、主治医もに相談されてもいいと思います。

私は人に相談をしてはいけないと育てられてしまったので、
誰か頼ったり話をしたりすることはなかったなあ。
不安で長続きはしないとわかっていても、その場のお金のために、
とりあえず仕事探して働いては辞めをくりかえしました。
周囲にこう接してほしいとかもなかった。
とにかく、去らないでくれればよかった。
私の親は、最後に私を捨ててしまったので。

不安が強い時とかに、話ができる人がいるといいですよね。
仕事にしたいという事でしたら、ジョブコーチを入れてもらって、
労使双方の調整や、不安定になった時に話聞いてもらえたりできるかな、
とも思いました。
ろくな答えになってませんが、何となく似た感覚があるので、
書き込みさせていただきました。

Fugiat ut non. Et possimus qui. Quam ab nihil. Autem numquam voluptas. Totam et aut. Dicta et sit. Nulla sed qui. Itaque earum possimus. Rerum eligendi sint. Qui nobis aut. Dolores aut placeat. Et saepe et. Voluptatum eligendi in. Omnis hic consequatur. Et in et. Commodi saepe sint. Harum repudiandae et. Beatae consequatur dolore. Odio illum et. Ut numquam nemo. Culpa aut beatae. Distinctio amet et. Sed aperiam qui. Nihil est mollitia. Ab vel veritatis. Ipsa quibusdam et. Culpa illo expedita. Laboriosam magni natus. Impedit sed qui. Non voluptatem sapiente.
https://h-navi.jp/qa/questions/60699
kazuさん
2017/06/30 10:04

kpandさんさん同様、とえるぶさんは真面目と謙虚でもある一方で失敗を恐れる不安や行動よりも頭で考えてしまう傾向があるのではと文から感じられました。

確かに考える事は大切ではありますが、(考える事に囚われ過ぎて行動に移せない)ので不安要因から抜け出せないと私も以前はこの傾向が強くて失敗した時は『ああどうしよう』『加減出来なくなって取り返しがつかなかったら』等思ってしまいますが、それを考えるだけで解決出来るでしょうか?

学生なら環境の変化や勉強についてこれるか?
職場では失敗しないか?
小さい子が最初自転車乗れないから補助輪を付けているのを転ぶのが怖いから中々外すことを躊躇しているみたいになってしまうかもしれませんが、今までにも『転んで怪我をしたり、苦しいながらも間違えつつも』とやって行く中で得られて行くのが一番の近道かな。

もしそれでも不安はあったりするので楽しい事をして、寝て忘れなとアドバイスを受けたりしました。
不安やパニクっている時は1度冷静になることが大切ですよ。

Nostrum veritatis quia. Unde reiciendis ut. Esse aliquam illum. Eos et laboriosam. Dignissimos voluptatem dolor. Modi dolorum aperiam. Natus tenetur sint. Ipsam recusandae possimus. Quas tempora sed. Et itaque in. Debitis quod voluptatem. Similique officia ea. Ullam deserunt itaque. In aut voluptas. Blanditiis ratione veniam. Velit sint nulla. Distinctio eaque nulla. Atque voluptate vel. Dolorum aperiam perferendis. At ducimus corrupti. Odio est et. Provident mollitia voluptatem. Est explicabo qui. Aut eius facere. Animi asperiores blanditiis. Eos fugit earum. Quod aliquam fugit. Voluptatem omnis corporis. Quasi molestiae voluptatem. Ducimus illo temporibus.
https://h-navi.jp/qa/questions/60699
2017/06/29 21:13

初めまして。

>自分に合わない職種を選び 精神的に参った経験がある
一度、ハローワークへ行き、適正検査を受けて見たらいかがでしょうか?

自分のやりたい事と、適職が違う事は良くありますから、焦らずに探して良いと思います。

希望の時間帯や、通勤時間など、出来るだけ希望を出し、条件が合わなければ
少しずつ幅を広げて行く方が、見つかり易いと思います。

フリーペーパーも良いかもしれませんが、ハローワーク経由で探した方が、困った時に相談にのってくれます。

Voluptas non ab. Error ut et. Sapiente quibusdam atque. Dignissimos totam illum. Molestiae dolor ullam. Doloremque aut voluptate. Maxime qui numquam. Non alias eius. Molestias voluptatum omnis. Facere odit fugiat. Nulla velit repellat. Nihil error culpa. Explicabo iusto maiores. Voluptatem voluptas eligendi. Odit pariatur enim. Debitis explicabo quia. Aut eligendi iste. At accusamus minus. Et autem distinctio. Pariatur debitis unde. Sint maiores omnis. Odit quis praesentium. At exercitationem veritatis. Molestias laboriosam sequi. Ut officia voluptates. Eius eligendi neque. Autem omnis amet. Fugiat quia enim. Quo placeat velit. Dolorem fugit fuga.
https://h-navi.jp/qa/questions/60699
退会済みさん
2017/06/30 11:12

私も過去の経験から(自営業で、一人暮らし、一日の食事がポテトチップス一袋みたいな時代があった)
ストック癖が治りません。
今月はお金がない・・・と思っても、冷凍庫に物をストックしておかないと
不安になるんです。

不安になりやすいのも同じです。
けど、それって生育歴とか、トラウマのせいだったりするのかなと思ってます。
だから、私はカウンセリングを2年受けました。

私は友人が阪神大震災の被災者で、ちょっと地震が起きただけで
顔面蒼白になり、倒れちゃうって状態になりましたが
唯一できたのは「平気だよ!」「大丈夫だよ!」って言葉をかけるより
「怖いね」「辛いね」と気持ちを受け止めて、ハグしてあげる方がいいなと
思いました。

その友人はPTSDを抱えていたのですが、カウンセリングを受けた今は
なんとか働いています。

不安に押しつぶされそうであれば、まだ働くようなメンタルじゃないのかもしれません。
私の場合はカウンセリングでしたが、一度、受診なりカウンセリングを受けてみて
相談しながら、徐々に社会復帰したらいいのでは?
と思います。

ご無理なさらないように。。。

Fugiat ut non. Et possimus qui. Quam ab nihil. Autem numquam voluptas. Totam et aut. Dicta et sit. Nulla sed qui. Itaque earum possimus. Rerum eligendi sint. Qui nobis aut. Dolores aut placeat. Et saepe et. Voluptatum eligendi in. Omnis hic consequatur. Et in et. Commodi saepe sint. Harum repudiandae et. Beatae consequatur dolore. Odio illum et. Ut numquam nemo. Culpa aut beatae. Distinctio amet et. Sed aperiam qui. Nihil est mollitia. Ab vel veritatis. Ipsa quibusdam et. Culpa illo expedita. Laboriosam magni natus. Impedit sed qui. Non voluptatem sapiente.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

小学5年生の娘がADHD傾向にあると思っています。 とてつもなくめんどくさがり屋でサボリ癖があり、忘れ物が多く、やるべきことが出来ず、叱られるとすぐ下を向きイライラして返事もしない。 渾々と話し合って約束事をしても翌日にはすっかり忘れています。本当に思い出せないと言います。あんなに何度も何度も確認し合ったのに…と悲しくなります。 小学校1年生の時、初めての授業参観で「歯磨きをみんなでやってみよう」という授業だったのですが、磨いた時の唾を吐く用に、先生が給食の牛乳パックは捨てないように声をかけていたようだったのですが、娘だけ牛乳パックがない…。 何も言えずに黙ってる娘を先生が見つけてくれ、紙コップを用意してくれました。 後で娘に聞いてみても本人は首をかしげるばかりでした。 小3の時は「実は宿題を毎日のように出してなかった」と学校の面談で言われ…。 娘は民間の学童に通っていて、そこではアルバイトの大学生が毎日宿題やったか確認するのですが、娘は「やったよー」と毎日言っていたそうです。 それを叱って理由を聞いたら「めんどくさくてやりたい気持ちになれなかった」と。。。 私自身は本当にダメ親で、今までもそういったことが起こるたびに「どうして?どうして?」と娘を叱ってばかり。基本娘は首を傾げたり怒ったり泣いたりと、失敗したことの認識が薄いというか、それを悔やんだりする気持ちがとても薄いようです。 娘はピアノと補習塾(算数、英語)に通っているのですが、ピアノの発表会が近いから毎日1時間練習すると先生と約束したにも関わらず自分からやることは皆無。 英検を受けたいと言うから申し込んだけど、塾以外で一度も自ら勉強しない。 もちろん英検は落ちました。 退めてもいいと言っても「退めたくない!」の一点張りで、私が「じゃあピアノ少しでも朝晩練習、英語1日1個でいいから問題やる、とにかくやる気を見せて」と言って「わかった!絶対やる!」と元気に言っても次の日もうやらないし、「昨日の約束は?」と言ってもダンマリです。 親としての対応に本当に悩みに悩んで、やはり発達に何か問題があるのでは、と思い、このサイトを見つけ皆さんのご意見や体験を読む中では確信に変わっています。 そこで質問ですが、やはり病院に行って診断を受ける必要がありますでしょうか。 娘は基本的にはとても甘えん坊で常にべったり。1人でトイレに行ったり、自宅で親のいない階に1人で行くことも絶対にしません。 家族といる時はいろいろやるべき課題が出来なかったり、気に入らないとプリプリとヘソを曲げることが多く困ってますが、外ではとても気遣いをしている様子でお友達とのトラブルは全くなく、先生や学童のスタッフからも「性格が純粋でいつもニコニコ無邪気で天使ちゃんだ。」と言われています。 勉強はあまり出来ません。塾に行ってるにも関わらず算数が特に苦手です。 理解力がないので先生が言ったことがわからないことも多いです。 時計を見ながら動いたり、約束の時間になっても焦ったりすることはありません。 こちらのサイトで勉強させていただきながら、私は接し方を変えなければと考えていますが、まずは病院で診断を受ける必要性については悩んでいます。 将来の娘を思うと私自身は不安も多く、勉強にどんどん遅れていくのでは、自立ができるのか、事件に巻き込まれるのでは、未来の自分のために動くことが今現在できない娘の将来をとても案じています。 私自身はとても理屈っぽく心配性で、娘にかける言葉も多くなりがちです。これ以上できない娘を詰って傷つけたり、2人で辛い思いで泣いてしまったりすることをやめたいと心から思っています。 私自身も毎晩自分の娘への対応を後悔したり自己嫌悪に陥ったりの日々を変えたいです。 娘には幸せに成長して欲しい。 そのために病院に行く必要はありますでしょうか? ダラダラと書いてしまいましたが、皆様のご意見を聞かせていただければと思います。 宜しくお願いします。

回答
18件
2023/11/17 投稿
病院 診断

お金の計算や管理ができず困っています。人生の先輩方、アドバイスをくださいませんか? 双極性障害2型と強迫性障害の不潔恐怖と睡眠障害と発達障害を持っています。 大学2年生で休学しており、来年度に中退してITエンジニアになることが決まっています。 現在は親に家賃光熱費水道代電気代を全て支払ってもらっており、その上月3万の仕送りまで貰っています。 お年玉貯金も入学当初は50万ありました。 しかし、欲しいものを我慢することができず、お金の計算もよく分からないため、今月は15万も使ってしまいました。 貯金も残りアルバイト代の2万円と仕送りを10万もオーバーするのは異常だと思います。 たまに大きな仕事でお金が貰えるからか、不思議とこんな生活でも貯金はあと30万ありますが、このままでは3ヶ月も持ちません。 しかし、親に管理してもらうには母親が私に依存気味らしく、それを加速するのはあまり良い案とは思えませんし、いい加減もっと自立したいとも思います。 昔色々とあり、お金という存在がまだ少し怖くて深く考えると体調が悪くなりますので、気合いでどうにかなるとは思えません。 家計簿は付けられなかったので、最初から考えてお金を使っていないのならと、全てクレジットで払うようにし、月いくら使ったのかと何に使ったのかだけは分かるようになり、危機感を抱きました。 就職後は手取り24万程なのですが、こんなにも貰えるのに今のお金の使い方では破綻する気がしますし、そもそも来年度まで持つ気がしません。 皆さんはどうやってお金の管理をしていますか?気合いではなく仕組み化することで解決したいのです。アドバイスお願いします。

回答
7件
2023/06/26 投稿
仕事 貯金 就職

夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらアドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます… 尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。 すごく長文です。お時間ある方、読んでください。 私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。 私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが… やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。 いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。 私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。 具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。 ある日曜日。 夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。 金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。 昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。 大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。 駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。 そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。 その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み) その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。 娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。 娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。 そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。 実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。 長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。 この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。 実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。 娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。 その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。 庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。 夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。 疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。 一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。 すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。 15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。 その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。 それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。 びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。 この時私の頭は???状態でした。 夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。 娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。 じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。 どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。 え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。 帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。 この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。 そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。 娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。 食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と… その間、夫は畳の部屋で座っていました。 用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。 母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。 夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。 実家での滞在時間は1時間半でした。 帰りの車内は無言のまま。 お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。 娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。 その後もずーっと無言。 ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。 すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。 私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが… 何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。 ちなみに、実家と夫の関係は良好です。 実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。 細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。 私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。 別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。 同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか?? 理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです… 長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(_ _)m

回答
30件
2017/10/09 投稿
診断 乗り物 食事

ADHD同士の結婚について。 夫も私も30代で、2人ともがADHDという夫婦です。 私は現在専業主婦です。 友達同士のような感じで、楽しい時はとても楽しいのですが、やはりお互いがADHDということもあり、金銭管理や予定の管理など諸々が上手くできません。 常に赤字な状態で、お互い気をつけようと話し合ってもなかなか上手くいきません。 これは当事者でない方からすると、ありえない話だと思います… いい大人なのに2人揃ってこんなこともできない。 息子がいるのにダメな親だとはわかっています。 夫はうつ病を発症し、1年近くまともに働くことが出来ず、最近やっと働けるようになりました。 私も何とかせねばと思っており、とりあえず在宅でできることをやっておりますが、微々たるものです。 息子を保育園に預けてまた働こうと思い、最近は仕事を探しています。 ですが、最近は離婚するべきなのかなという思いが強くなってきました。 いつまた夫が鬱になるか分からない不安と、私自身も息子の世話と自分のことで精一杯で、夫を上手くサポートできていないんじゃないかと思うこと、夫と別れて私の実家の近くに家を借りて、祖父母と父と母みんなで息子をゆったり見守り育てる方がいいんじゃないかと思えてきて、実際に両親もそうするべきだと言ってくれています。 ADHD同士の結婚生活、共倒れのようになっていく気がします。 同じような方いらっしゃいませんか? 経験談などお伺いしたいです。

回答
2件
2023/07/28 投稿
19歳~ ADHD(注意欠如多動症)

小学6年生の女の子について相談させてください。 娘は幼稚園に入った頃から周囲との衝突があまりにも多く、自分勝手、怒りやすい、思いやりがないなどの違和感、風船が割れるなど小さなことでパニックになっている様子もあった為、年中でウィスクを受けました。結果は、凹凸の差が10代だったため特に診断は出ませんでした。 以降、これは性格の問題かと思いながら日々を過ごし、5年生までの間特に学校では大きなトラブルなくすごすことができました。 ※家庭内では波があるものの基本的には家族と衝突する日々です。 が、6年生になり娘の周りの女の子達を見て焦るほどに差を感じ、再度娘の違和感について調べた結果「尊大型ASD」がピッタリと当てはまっているとこに気がつきました。 人の気持ちが汲み取りにくい (思いやりがない) 家族や友達と心で繋がっていない。 いつだって自分は悪くなくて相手が悪い。 自分に非があってもなかなか認めることなくやっと認めても反省しない為繰り返す。 怒りのポイントがものすごく多い。 テーブルにぶつかってもテーブルに怒ります。 相手を責めない思考ができない。(小6女子は損得計算して上手く人付き合いをします) 良いところは 落ち込まない、引きずらない、自分大好き(運動できる、勉強できる、可愛い最高!)と本気で思っていますがどれもずば抜けてはいない。ネガティブな思考は持ち合わせてなさそうです。 思春期もあってか最近娘が怒る頻度も高く、学校では抑えることができているのか不安になります。 ※学校ではそもそも衝突の場面がなく、馴染みの友達以外は受け身で自己主張しません。 娘を思って身だしなみや、人間関係、普段の言動を注意しても全く変わらず疲れ果ててしまいました。 中学校入学を控えて(運動部を希望しているそう)母として出来るだけの助言はしたい反面、特性なら難しいのかと諦めるラインを考えなければとも思います。 長くなってしまいましたが、悩みとしてはまず家庭内での横暴な態度に家族が疲弊しています。心ない言葉が沢山刺さります。 娘の人間関係に対し母としてできることを一生懸命(人間関係のアドバイスや娘の友達とどこかへ出掛けたりしょっちゅうです。家も毎日提供)やっているが、娘には伝わらず、感謝もされず、私が体調を崩してもいたわることもない。 心が通っていないので辛くなってしまいました。 病院へ行けば何か変わるのでしょうか? どうしたら本人自身が変わろうと思ってくれるのでしょうか? 怒っている時はパニックになっているのでADHDもASDも両方持ち合わせている気がしています。 同じようなお子様がいらっしゃる方、本でもこの年齢でできるSSTでもお薬でも諦めろでもなんでも構いませんアドバイスをいただけると嬉しいです。 思いを連ねてしまったのでまとまりのない文章で申し訳ありません。読んでいただきありがとうございました。

回答
18件
2024/10/17 投稿
小学5・6年生 SST ADHD(注意欠如多動症)

消防士(救急救命士)を目指している専門学生(20)です。当時、札幌市に住んでいたのですが、中学生の頃にLDの本を読み、そこに書いてある内容が自分に該当するものがあり、親に児童相談所で検査を受けたいと申し出ました。親も薄々思っていたそうで、二人で児童相談所へ検査に行ったところ、市の基準よりも年齢に対して学力(特に計算)が低いと指摘され、療育手帳を戴きました。その後、上京して八王子市にある児童相談所で再度、検査を受けたところ東京都の基準では正常範囲内ということで療育手帳の発行はなく、僕自身も手帳には頼りたくないという思いからそのままにしており今に至ります。ここでの疑問は、検査する地域によって基準が違うのであれば正確に調べるにはどういう機関で検査を受けるのが良いのかということです。 また、知り合いの大学講師に指摘されたのはディスカリキュア(算数障害)というもので、そんなものが本当にあるのかと驚きましたが、調べてみるとピッタリ当てはまっていました。 僕の自覚している症状として、 ・著しい計算の遅さ ・加減乗除の暗算が苦手 ・理解するまでに人よりも時間を要する ・1つの計算問題に時間を要する など主に計算という能力が著しく低いと、周りとの比較で分かっています。 在籍している学校の公務員試験対策担当講師や担任にも申告はしていますが、『やってみてからでないと分からない』『障害が分かったところでどうするの?』などと言われてしまい、今は公務員試験対策の授業中にクラスメイトのサポートを受けながら小学生の基礎計算ドリルに取り組んでいますが、授業には遅れるばかりで効率が悪いです。 しかし、ドリルの成果は少しずつではありますが、感じられます。 現在、一年生で残り二年ありますが、公務員試験対策は一年ミッチリやったところで受かるかどうかの難易度なので今からすごく不安です。 僕は、自身の悔しい経験から救急救命士を志すようになり、救急医療の第一線で人の命を救いたいという気持ちから消防の救急救命士を目指しています。救急救命士の国家試験と消防の採用試験を受けなければならず、国家試験はやった分だけ結果につながりますが、公務員試験は今回の悩みでもある計算がメインになるので自分なりに周りのサポートを受けながら能力向上をはかっています。 話がまとまっておらず申し訳ありませんが、同じような方や、お子様がいらっしゃる方がいましたら、お話聞かせて頂けると嬉しいです。 すごく悩んでいます。宜しくお願い致します。

回答
7件
2016/11/24 投稿
算数 LD・SLD(限局性学習症) 19歳~

20才女です。 私は昔から友達ができません。 誰も分かってくれる人なんていないです。 小学校では、低学年の頃にじっとしているのが苦手で教室から抜け出す、気に入らないことがあるとすぐ手を出すといった問題行動が目立ち、完全に目をつけられ何かと濡れ衣を着せられたりいじめられたりしました。 始めのうちは友達ができますが一人の子としかうまく仲良くなれないので、周りの子を排除するようなこと(その子の悪口を周りの人に言う)をしてしまいいつも上手くいかないです。 その子以外とはあまり仲良くできずにいたら 『○○さんが迷惑してるだろ』 (今思うとその通り)と言われたり 『離れた方がいい』 と言われてしまって学校に居場所はないんだなと思いました。 悪さばかりしているからというのもありますが 『○○(障がいのある子のクラス)へ行け』 などと言われたこともありました。 障がいがある子とも仲良くする性格だったのでそのクラスに対して抵抗はありませんでしたが、みんなその子達のことをバカにしていたので凄く嫌でした。 自分の欠点を挙げていくとキリがないのですが… 昔から取り柄と言えるものがない(自分より上手い人がいると辞めてしまう)、何をやっても失敗ばかりで挑戦する勇気がない、やるべき事ができてない、作業が遅い、言われたことを覚えていない、大事なことを忘れて周りに迷惑を掛ける、優先順位が分からない(集中すると周りが見えなくなる)、自分より動けてない人に対しての態度がでかい、自分で考えて行動するのが苦手、自分中心に物事を考えてしまう、人に合わせるのが苦手、相手の気持ちを考えるのが苦手、人より疲れやすい、完璧主義(こだわりが強い) 仲良いこといると… 揚げ足取りをする、自分もできてないくせに悪口ばかり言う、自分の趣味の話ばかりする、一方的に話す、思ったことをすぐ口にしてしまい嫌な思いをさせる といった理由で今までどのクラスでも嫌われ者になってしまうことが多々あります。 駄目な部分を自覚しているので直そうと思うのですがなかなか難しいです。 良かれと思ってやったことで嫌われてしまったり、失敗をしてしまったりして、家で癇癪を起こしてしまうことやパニックになってしまうこともあり、自分が大嫌いです。 友達がいないことからくる劣等感も強く、友達が他の子と遊んでいるのを知ると嫉妬してしまうこともあります。 嫌われる理由がわかっていて、一人じゃ何も出来ないくせに直せない自分が嫌です。 人に優しくて嫌われない人間になりたいです。 ちゃんと自立したいです。 そのためにも自分と向き合いたいと思っています。 しかし、病院選びで失敗するのが怖くてなかなか踏み出せないでいます。 文章がおかしいとよく言われるので上手くお伝えできているか分かりませんが、どなたかアドバイスを頂けますと幸いです。

回答
1件
2018/08/04 投稿
癇癪 発達障害かも(未診断) 問題行動

20代の境界知能の者です。 場違いかもしれませんが、本当に困ってます。どうかお許しください。 高校卒業後に、境界知能が分かりました。 上が84で下が69でした(全体は覚えていません。) 高校入学後すぐにバイトを始めましたが、人間関係のトラブルがあったり、仕事内容が覚えられなかったり、とにかく続けることが出来ませんでした。 高校卒業後は働くという選択肢しかなかった為バイトをしましたが、そこでも上手くいきませんでした。 何回やっても聞いても覚えられなくて、すぐ気が散って、頑張るとか耐えるとか、そういうことが出来なくて全部辞めてました。 自分でもこんなんじゃダメだと分かっています。 周りから色々言われます。でも、自分の直さなくちゃいけないところは、自分が1番分かってるんです。痛いほどわかります。 分かってるけど、私の頭が言う事聞かないんです。 もっと色んなこと勉強したいと思うし、仕事だって、バリバリ働きたいです。 本当に、心の底から思ってるんです。 今、色々あって実家から離れて暮らして、大学進学に向けて色々準備し始めたところです。 仮に進学が出来ても、今までの事もあって、就職出来るのかについて不安しかありません。 大学卒業後もニートだったら、って。 高校までは、家に電話かかってきたりとか、教師に呼び出されたりとかしたけど上手くやってきたつもりなのに、何で仕事になった途端、こんなに出来ないところが目立つんだろうって。 もし大学行けて、卒業できても、仕事が出来なかったらどうしようって、今から不安しかないんです。 今みたいな、ニート生活になるくらいだったら、初めから何もしない方がいいんじゃないかって。 大学に比べれば仕事なんて楽なもんだろって言われました。でも、多分、私にとっては違います。 前に、ここと似たようなネットのQAにこの質問のような内容で相談したことがありましたが、「文から知性を感じる」とコメントがついたことがありました。 そんなこと言われてもって感じでした。 私は小学校の頃から日記書いたり、思ってること書いたりしてました。 もう10年以上、そうやって練習してきたんです。 でも仕事ってそうじゃ無い。何が違うのかは分からないけど、とにかく学校の勉強とか生活とかとは違う。 テストで良い点をとって賞金、それで生活、とか、そういう世界じゃないじゃないですか。 仕事しなくちゃ生きていけない、それはわかってる。 でも、自分をコントロール出来ない。 やろうと思っても、耐えようと思っても、できない自分がいる、 甘えだって、馬鹿だからって、弱いからだって言われたら、それまでだけど、皆そうやって言うだけで、じゃあ私はどうすればいいのって。 でも聞くと、また、自分で考えろって。 分からないのに。

回答
7件
2024/08/21 投稿
高校 コントロール トラブル

40代主人がADHDと診断されてストラテラ、コンサータを飲み始めて数ヶ月後、コンサータを飲んだ日に大喧嘩した後し、その日から徐々に急に、お前を前みたいに大切に思えないからつらい、別居離婚したいと言い始めました。 日によってすごく仲の良い日と、ずっとつらいとため息をついている日など人格に波があります。仲の良い日も、もう出ていくからとか、今までありがとうと笑顔で言います。 頭が整理されて離婚したくなったのか、副作用の敵意や反抗心なのか...。薬を飲む前より空気の読めない発言やADHDの感じが強く出ている印象なんです。 服用前はすごくポジティブだったのに、最近は「俺はダメだ、これから1人で生きていく、でもお金がない」と言って負のループにはまっています。 私は薬のせいだと思って、やめてほしいとお願いしたのですが、飲むのをやめた時に飲まないとつらいと懇願されて飲んでいます。(私から見たら薬を飲まない数日は少し明るく楽しそうでした) ストラテラやコンサータを飲んでこのような症状がでた方はいますか? 薬を出しているお医者さんに私から薬を辞めるもしくは減薬などお願いできるのでしょうか? いまは主人は怒ったりしませんが、離婚の意思は固く、ストラテラを飲んでから急に私への気持ちが冷めたそうです。薬をやめてもそれは変わらないそうです。 ここ数年はずっと友達のような同志のような関係でお互いそれに満足していましたが、どうやらそこに疑問を感じ始めているとの事。妻だけEDとのことです。 恐ろしい薬だなと思います。 更に追記です。 decoさん >夫婦は困難を一緒に乗り越えていくものだと私は思っています。 彼はそう思ってなかったようです。 もう愛情がなく、大切に思えないと言われました。 数ヶ月前までは私は心の拠り所だったと言っていたのですが。 【2024/5/24 追加です】 半年前の投稿にコメントありがとうございました。 あれから色々ありました。 結論から主人は言うと不倫してました。 薬(ストラテラ、コンサータ)を飲み始めてから「性欲が増した」そうです。金遣いも荒くなり、後先考えずに家出して、親からも勘当され、破滅に向かっています。 精神科の先生にも相談に行きましたが「は?ご主人覚○剤とかやってませんか?」と言われました。コンサータって医療用○醒剤ですよね?あなたが処方したんですよね?と思いましたが、この先生も話が通じず、やばそうだと判断しやめました。 主人には情はありますが、薬を飲む前の主人はもう居ないですし、これ以上関わると自分が病みそうなので離婚することにしました。

回答
13件
2023/09/27 投稿
19歳~ ADHD(注意欠如多動症)

結婚を考えている人が、過去に軽度の知的障害と診断されていたことを告白されました。 彼女は「普通であること」にこだわりが有り、自分が普通ではないと認められてしまうことが嫌で手帳は申請しなかったそうです。彼女とは同棲しており、今年には結婚を考えています。 普段は周りに気遣いのできる優しさがあり、任されたことに責任を持つ真面目な性格で、会話の中で少し違和感を感じることもありましたがいままで特に問題なく二人で暮らせていました。 ただ仕事となると難しいようで、就職しては1年程度で体に負担が現れ、体調を崩して辞めるというのを繰り返しています。おそらく、周りと同じように働けるように努力しすぎたり、気を使いすぎての心労が出ているのだと考えています。 同様に今年の2月末で仕事をやめて現在休職中です。 前置きが長くなり恐縮なのですが、彼女の就職活動に対してどのように支援すればいいのか悩んでいます。今回の仕事探しは難航しているようで、たびたび彼女と喧嘩になります。 彼女なりの仕事の探し方があるようで、僕が提案したことは僕が強制させているように感じるようで、彼女にとっては焦らせるだけで役にたっていない感じがします。ただ時間が経過していることに彼女の焦りがみえ、税金・保険の支払だけが来る今後を考えて精神的にも疲れてきています(私も)。 私は彼女に対してどう支えればいいのでしょうか。手帳を申請するよう促し、適切な支援が受けられるようにしたほうがよいのでしょうか。漠然とした悩みが続き、周りに親身に相談できる相手もおらず、ただ書きなぐってしまいました。すみません。ご意見いただけたらうれしいです。

回答
12件
2018/03/13 投稿
こだわり 19歳~ 就職

小2男児の我が子、親から見てもこんな子とは友達になりたくないなと思う性格(学校での振る舞いなど)です。実際、クラスに仲が良いと言える友達が1人もいません。 入学より2年間、特に大きな問題やいざこざがあったわけではありませんが、周りから嫌悪感を持たれているのか、周りの子達は仲良しや気が合う合わないで子供らしい友人関係構築が活発なのに対し、我が子は心理的な距離を置かれているようです。外で皆んなでサッカーや鬼ごっこなどをする際は一緒にしているようです。ただ、他の子達はその中で作戦を立て合ったりチームプレーをしかけたりして心理的に連携しあって遊んでいるのですが、我が子はただ1人楽しんでいるだけ、というような察知、共感能力の無い子供です。 仲間に入れない不安からか、自分の同質性を友達にアピールしたいのか、汚い言葉を放ったりジェスチャーを行います。クラスの遊び仲間に、その子たちの名前をもじった嫌な呼びかけをします。例えばケンタくんにケン◯ッキーと呼び続ける感じです。何度言い聞かせて注意しても響きません。イベントなどの集まりでも、まるで飢えた子の様にお菓子など周りの目を気にせずかっさらい、口の周りがベタベタになっても無頓着で欲求のまま楽しいこと、美味しい物へ向かっていきます。親がいれば注意しますが、注意しても聞き入れず、振り解いて逃げていきます。力も強いので幼児の様に抱き抱えて退場することで解らせるということも出来ず、少しの注意も結局大暴れして周りの目もある為、後で注意するだけになります。ピアノを習っている為、ある集まりで、弾ける曲を弾いてみたら、と言っても拒否していたのに、他の子が素直に引き出した途端、僕ももっと出来る、僕がやる、と早くその子を終わらせて自分が弾こうとします。先ずはその子の演奏を聴こうという想いやる意識は全くありません。全て自分中心で他者へ関心を持とう、この場はこういう振る舞いをしたほうがいい、と考える事もしてないと思います。 家で放課後私と過ごす際は、ちゃんと宿題をしたり本を読んだり、ピアノの練習をしたり、と割と良い子なのですが、ひとたび他の子供達と関わる学校や、お祭りの様なワクワクするイベント事となると、落ち着けず2歳児の様に欲求の赴くまま1人好き勝手に行動してしまいます。 アスペルガー積極奇異型の項目が我が子にぴったり当てはまるので、何らかの発達障害があると確信してるものの、医者は言葉が出にくいから不満が溜まっているだけで、言語能力の向上と共に良くなっていくか、性格の問題で、発達障害ではありませんよと言いました。学校の先生も、授業中は突飛な発言などあるけれどちゃんと聞いて学力も高いので問題無しとみています。休み時間の子供達だけの世界について注意してみていない為、問題なしの範囲内だと捉えている様です。 ただ、放課後約束してまで遊ぶような仲良しの友達や、当たり障りのない友達もいないのは事実なので、どうやって改善すれば良いのか途方に暮れています。似た様な体験やアドバイスなど、聞かせていただきたいです。

回答
11件
2023/12/04 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 遊び ASD(自閉スペクトラム症)

18歳の息子と離れたいです。 来年度就職予定の普通学級の息子ですが、思いやりが欠損していて一緒にいられません。 普段は諦めている部分もあるのですが、私がコロナやインフルエンザになっても知らん顔。ふらふらしながら掃除をしても、目の前で散らかして寛いでいます。 学校も私が起こしても出勤で出たあと遅刻早退を繰り返し、先生から注意の連絡がきます。服は脱ぎっぱなし、食べた皿は放置、エアコン電気付けっぱなし、家の鍵も開けっぱなし状態です。 病院も一度は行ってADHDの薬を飲みましたが直ぐに意味がない!と行って一年程は私だけ病院に通い、起きる1時間前に薬を飲ませて(毎回喧嘩です)いましたが疲れてやめました。 一生感謝もされず喧嘩しながら面倒を見なくてはいけないのでしょうか? もう限界なんです。 高校卒業したら1人で生活してもらいたいですが、寝坊してすぐ仕事を辞めてしまうことになるのは確定です。 いわゆるグレーゾーンなので支援センターなどで支援してもらえる程ではなく、遅刻を繰り返すのでどうしたら良いのか悩んでいます。 もう根気よく教えるなどの話は散々してきましたし、数えきれないほど約束を裏切られてきています。 皆様どう生活されていますか? 父親も同じタイプなので頼れません。

回答
8件
2024/12/02 投稿
19歳~ 先生 仕事

Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供がおります。 今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。 中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。 小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。 今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。 年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。 どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。 未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。 家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか? もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか? すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・

回答
3件
2023/11/10 投稿
高校 未就学 中学校
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す