退会済みさん
        
        
          2017/06/29 14:54 投稿
        
        
          回答 6 件
        
      
            受付終了
          
          
            連続で質問、失礼します。
とにかく不安になりやすい、という一面があります。
以前から、お金を使うことに罪悪感・不安を感じることが多く。
わたしが出費することで 家計が圧迫され、将来貯金が尽きて生きていけなくなるのでは…  という具合に考え込んでしまいます。
激しく浪費している訳ではないし、まだ起きていないことに不安になってもしょうがない!と、頭では分かっているのです。
家族も大丈夫だよ、と言ってくれます。責められたりもしません。
しかし不安が心から離れず、趣味に使うのはもちろん、エアコンや食事にさえ 罪悪感を持ってしまう…
「ひとまずバイトでも始めよう」と思うものの、実行するまでに不安に押し潰されそうです。
自分に合わない職種を選び 精神的に参った経験があるので、焦って失敗は避けたいところ。せめて冷静に仕事を選べるよう、不安を軽くしたいのです。
こういったとき、皆さんはどう対応していらっしゃいますか?
また、お友達やご家族が不安に陥ったとき どう接しているか、教えていただきたいです。
          
          
            ...続きを読む
        この質問に似ているQ&A 10件
        
              この質問への回答6件
            
          
              はじめまして.とえるぶさん。kpandaと申します。
真面目で謙虚なかたなのですね。お金を使うのが不安ということは、悪いことではないです。使い過ぎるより
よほどいいです。まずはご自分に自信を持ちましょう。
多分、お金を使うことというよりも、買う買わないの判断に自信がないということかと思います。
ものを買うのに迷った時は、ご家族に相談して決めるというのはいかがでしょうか。
100円使うのにも不安になると言うレベルでしたら、お薬などでやんわりさせるのも一つの手かと思います。
            
        
              退会済みさん
          
          
            2017/06/29 20:29
          
        
                 単に心配性なこともありますし
不安障害といったメンタルの問題の場合もあります
誰にでもある自然は不安なのか、それともカウンセリングや受診、服薬が必要な不安なのか
それによって違いますよね
ご自分の不安が
どこから起こっているのか考えてみたことはありますよね?
理性的には根拠のない不安だと思うこともあるのでは?
不安があっても思い切ってやってみよう・・・・なんてお勧めはしません。
多分
不安を晴らせるような工夫をしてみてもだめなんですよね?
不安は、自分を守る武器なんだそうです
不安があれば、人は冒険しないし、安全なところにひきこもっていくそうです
不安は、安全に生き延びるために生まれつき備わったものなんだそうです
それが過剰になってしまうのは
脳の分泌系のバランスが崩れやすいのだとか。
原因がある一過性の不安(例えば、受験とか、恋愛とか)は心配ないけれど
慢性的な不安や
絶えず、いろいろなことには不安を感じやすいのは
脳のバランスのせい
カフェイン抜きとか食事療法や
睡眠リズムの見直し
カウンセリング
漢方薬なども効果があるようです
              
                            
                  Iusto et velit. Rerum sint autem. Qui sint incidunt. Accusantium incidunt totam. Dolorum voluptatem facere. Tenetur aspernatur laudantium. Dolores sed similique. Aut consectetur autem. Aut est non. Aut doloribus voluptatem. Et asperiores quos. Laboriosam incidunt ducimus. Perspiciatis at soluta. Totam sunt praesentium. Voluptatem suscipit et. Veniam nisi ut. Occaecati sapiente nesciunt. Id nulla saepe. Quas ut est. Eos sit laudantium. Ullam quo autem. Quia culpa voluptates. Debitis et et. Veritatis fugit quo. Quibusdam harum magnam. Incidunt nihil quia. Fugiat expedita rerum. Nemo veniam incidunt. Quidem aut aut. Placeat itaque architecto.
                
                
              
                はじめまして。
成人の診断済みADHD・自閉症スペクトラムの女です。
うつ病の症状の中に「貧困妄想」というのがあるそうで、
私もまさにずっとそれです。
大人になってから、葉は親が家にお金を入れない
(非正規だったのと、父は入れなくてもいいと言っていた、
家に居場所がなく、某バンドの追っかけという現実逃避にお金かかるしで)
という理由で、家のもの洗剤も風呂も使ってはいけないと言われ、
食事すら家ではできなかったので、お金に困らないように必死に節約して。
だからその後どんなに貯金があっても
(仕事が波に乗ってた時 最高で1年で130万とか貯金してた時期があります)
使うのは怖くて仕方なく、お昼代は300円も払いたくなかった。
結果栄養失調になったりしてました。
もし通院されているようでしたら、主治医もに相談されてもいいと思います。
私は人に相談をしてはいけないと育てられてしまったので、
誰か頼ったり話をしたりすることはなかったなあ。
不安で長続きはしないとわかっていても、その場のお金のために、
とりあえず仕事探して働いては辞めをくりかえしました。
周囲にこう接してほしいとかもなかった。
とにかく、去らないでくれればよかった。
私の親は、最後に私を捨ててしまったので。
不安が強い時とかに、話ができる人がいるといいですよね。
仕事にしたいという事でしたら、ジョブコーチを入れてもらって、
労使双方の調整や、不安定になった時に話聞いてもらえたりできるかな、
とも思いました。
ろくな答えになってませんが、何となく似た感覚があるので、
書き込みさせていただきました。
              
                            
                  Sint omnis consectetur. Iure omnis itaque. Deleniti nihil quia. Omnis quasi nihil. Veritatis quo deserunt. Beatae unde dolorem. Vitae fuga cumque. Neque velit totam. Ut pariatur voluptate. Aliquam repellat itaque. Dolorem dolorum cupiditate. Nihil eius qui. Harum eius quia. Et iste esse. Dignissimos itaque dolorum. Quam minima sed. Consequatur qui magni. Qui quisquam corporis. Sit iure eaque. Voluptas dolorem iure. Qui aut est. Tenetur blanditiis doloremque. Eligendi quo officia. Quia et magni. Deserunt sed voluptatibus. Aliquid velit voluptatem. Rerum error ea. Commodi quo quam. Natus repellendus libero. Natus voluptatibus provident.
                
                
              
                kpandさんさん同様、とえるぶさんは真面目と謙虚でもある一方で失敗を恐れる不安や行動よりも頭で考えてしまう傾向があるのではと文から感じられました。
確かに考える事は大切ではありますが、(考える事に囚われ過ぎて行動に移せない)ので不安要因から抜け出せないと私も以前はこの傾向が強くて失敗した時は『ああどうしよう』『加減出来なくなって取り返しがつかなかったら』等思ってしまいますが、それを考えるだけで解決出来るでしょうか?
学生なら環境の変化や勉強についてこれるか?
職場では失敗しないか?
小さい子が最初自転車乗れないから補助輪を付けているのを転ぶのが怖いから中々外すことを躊躇しているみたいになってしまうかもしれませんが、今までにも『転んで怪我をしたり、苦しいながらも間違えつつも』とやって行く中で得られて行くのが一番の近道かな。
もしそれでも不安はあったりするので楽しい事をして、寝て忘れなとアドバイスを受けたりしました。
不安やパニクっている時は1度冷静になることが大切ですよ。
              
                            
                  Aut voluptatem omnis. Est velit dolores. Ipsam nostrum tempore. Est qui ut. Consequatur saepe est. Est similique at. Inventore praesentium et. Omnis rem quaerat. Dolore pariatur nihil. Omnis quia vero. Nihil consectetur eum. Assumenda porro quod. Harum necessitatibus voluptatem. Sed est voluptas. Doloribus nobis facere. Et aliquam quis. Fugiat quos et. Qui assumenda harum. Eum deleniti expedita. Iste quibusdam possimus. Dolorem corporis culpa. Expedita nemo nihil. Sed nam non. Mollitia nemo culpa. Earum quod iusto. Quis dolores molestiae. Facere cumque nisi. Eligendi tempora sed. Tenetur vel nulla. Aperiam explicabo et.
                
                
              
                初めまして。
>自分に合わない職種を選び 精神的に参った経験がある
一度、ハローワークへ行き、適正検査を受けて見たらいかがでしょうか?
自分のやりたい事と、適職が違う事は良くありますから、焦らずに探して良いと思います。
希望の時間帯や、通勤時間など、出来るだけ希望を出し、条件が合わなければ
少しずつ幅を広げて行く方が、見つかり易いと思います。
フリーペーパーも良いかもしれませんが、ハローワーク経由で探した方が、困った時に相談にのってくれます。
              
                            
                  Culpa aperiam vel. Beatae neque praesentium. Molestias eveniet doloribus. Facilis cum est. Quidem est maiores. Eos molestiae ullam. Eum unde quia. Deleniti eligendi aut. Et odit unde. Et quia vero. Adipisci reiciendis magni. Fuga facere odit. Consectetur nobis sint. Dolorem reiciendis quis. Aut iste ducimus. Eveniet dolores harum. Voluptatem voluptas quos. Praesentium iste veritatis. Necessitatibus quia maxime. Sint dolor deserunt. Est rerum quidem. Illum ut voluptas. Et laboriosam quasi. Labore perferendis libero. Sed eos quo. Velit et sunt. Dolorem natus omnis. Delectus rerum nemo. Sapiente nisi dolor. Non consequatur quos.
                
                
              
              退会済みさん
          
          
            2017/06/30 11:12
          
        
                私も過去の経験から(自営業で、一人暮らし、一日の食事がポテトチップス一袋みたいな時代があった)
ストック癖が治りません。
今月はお金がない・・・と思っても、冷凍庫に物をストックしておかないと
不安になるんです。
不安になりやすいのも同じです。
けど、それって生育歴とか、トラウマのせいだったりするのかなと思ってます。
だから、私はカウンセリングを2年受けました。
私は友人が阪神大震災の被災者で、ちょっと地震が起きただけで
顔面蒼白になり、倒れちゃうって状態になりましたが
唯一できたのは「平気だよ!」「大丈夫だよ!」って言葉をかけるより
「怖いね」「辛いね」と気持ちを受け止めて、ハグしてあげる方がいいなと
思いました。
その友人はPTSDを抱えていたのですが、カウンセリングを受けた今は
なんとか働いています。
不安に押しつぶされそうであれば、まだ働くようなメンタルじゃないのかもしれません。
私の場合はカウンセリングでしたが、一度、受診なりカウンセリングを受けてみて
相談しながら、徐々に社会復帰したらいいのでは?
と思います。
ご無理なさらないように。。。
              
                            
                  Possimus autem et. Dolore delectus itaque. Non necessitatibus minima. Dolores ea qui. Ratione voluptas et. Est beatae aspernatur. Tempore necessitatibus voluptatibus. Aperiam sequi perferendis. Aut exercitationem voluptas. Voluptatem nam architecto. Necessitatibus voluptatem vitae. Harum impedit aut. Nam qui excepturi. Et et nobis. Quod iste nemo. Aut ullam nesciunt. Doloremque reiciendis reprehenderit. Qui commodi itaque. Quo ut velit. Eligendi totam velit. Temporibus nihil a. Perspiciatis fugit eos. Aut delectus quaerat. Dolor nihil sed. Quisquam doloribus magni. Reprehenderit et suscipit. Laudantium aspernatur qui. Modi quam laborum. Excepturi beatae ullam. Corrupti suscipit libero.
                
                
              あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
      会員登録するとQ&Aが読み放題
    
    
      関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。