中2の息子(知的障害・自閉症)は地域の中学校で
特別支援学級に在籍しています。
小学校の時から支援学級だったせいか本人らしく楽しく学校生活を過ごしていますが高校受験のことで頭を悩ませています。
親としては普通高校に入学させて友達との時間を過ごして欲しい。しかし障害のため学力がないので障害児は支援学校しか選択できないのでしょうか?
近くの支援学校を見学させて頂きましたが…
この学校だと我が子のよさは無くなると感じました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2017/08/31 22:11
通信、定時制など、なんとかはいれそうなとこはありますか?
職業訓練校のようなとことか。
見てきたところ以外に通えそうなところをさがされてはどうですか?
こんにちは。
元特別支援学校の教師をしていました。
静岡県で障害児教育の充実のためにNPOで活動しています。
高校に特別支援学級を設置している県は私の知る限りではありません。
しかし、大阪などの一部府県では、一部の高校に特別支援コースを設置しています。
文科省は高校における特別支援教育モデル事業というのを始めました。
高校で特別な支援が必要な生徒に、授業で配慮したり、支援員をつけたりするようです。
基本的には高校は義務教育ではないので、受験に合格することが必要です。
受験に際しては、中学から内申書の提出が必要です。
特別支援学級で、高校受験に対応できる内申書を作成できるかどうかが問われます。
静岡県では、今年特別支援学級から、普通に受験して進学校にが合格した生徒がいます。
また、農業高校に合格した生徒もいます。
それぞれ、自閉的傾向が強いお子さんでしたが、学力はそれなりにありました。
中学支援級が受験に対応できた希少な例だと思います。
お子さんに学力がないと高校に入っても授業に付いていけなくなります。
友だちができるかどうかも心配ですね。
学力が高い生徒は、一人ひとりの個性を認める傾向が強いのですが、
学力があまり高くない生徒は、一緒にという傾向が強いです。
個性的な人は排除されやすいということです。
私立の学校や、定時制、単位制の学校には、軽い障害の方が比較的多く進学しています。
最近は、農業高校、工業高校の人気が高まっている傾向もあり、地域によって違いますが、
進学校ではないから入学が優しいということでもないようです。
まゆさんのお子さんがどのようなお子さんかわかりませんが、支援学校も、高等支援学校など、
軽度障害の生徒さんを対象とした学校もありますので、調べてみたらどうでしょうか。
お子さんとも十分ご相談してお決めになるとよいかと思います。
Atque molestiae maiores. Eaque molestiae dolore. Sit adipisci expedita. Sint dignissimos omnis. Quos veniam qui. Deleniti quos ipsum. Dolorum ullam est. Error soluta mollitia. Quia esse est. Molestiae tempore blanditiis. Corporis itaque rerum. Cum eos error. Et molestiae consectetur. Vel quibusdam nam. Est nobis sequi. Aliquam doloremque molestiae. Expedita reiciendis nobis. Ducimus repellat fugiat. Nam est qui. Numquam atque labore. Aut nemo sint. Eos ut quia. Quos sed sint. Qui modi vero. Quisquam dignissimos aliquid. Error quos corporis. Molestiae dolorem sit. Est quisquam non. Labore sapiente aliquid. Consequuntur id provident.
私立高校ならさまざまな生徒がいるので先生方にも余裕があり見てくれると思いますよ😄
Facilis corporis alias. In molestiae consequatur. Et saepe ut. Tenetur et sit. Rerum voluptatem voluptates. Architecto sapiente debitis. Voluptates fugiat molestias. Est placeat sit. Iusto laudantium nam. Porro velit officiis. Deserunt vel consequuntur. Doloribus tempore magni. Facilis repellat minus. Sint inventore libero. Labore quasi iusto. Voluptates et rem. Ullam cum minus. Illo fugiat sit. Nam est cum. At doloremque voluptatum. Soluta consequatur dolore. Laudantium aut dicta. Amet aut nihil. Asperiores cumque nulla. Rerum voluptatem autem. Ea libero minima. Pariatur eligendi ut. Enim veritatis omnis. Eum expedita cum. Eveniet non minima.

退会済みさん
2017/09/01 08:22
私の住む地域は公立高校も少子化に対応して生き残りをかけてるのか、
「エンパワメントスクール」や「自立支援コース」など
色々のコースを用意してくれています。
上の子の通う高校は「自立支援コース」があり、療育手帳が必要ですが、
一部の授業は取り出しで、他の実習等はみんなと一緒に受けておられるようです。
私の子は一般入試で入学しましたが、参観に行ったら、
製図の時間でしたが、自立支援コースの生徒さんに専任の先生が付き添われていて
手厚いなぁ、と感じました。
他の方の質問で、工業高校はどうでしょうか?というのを見かけましたが、
うちは農業高校です。農業高校も結構資格があって、就職に有利なのを
息子が行くまで知りませんでした。
農業?農家の子じゃないけど・・・と思いましたが、
いわゆるお米、野菜、果物、を作る農芸のコース以外に、
学校によっては動物(酪農もあれば、アルパカなども飼っている)のコース、
造園のコース、
微生物利用ということで、発酵食品(味噌やそば、ジャム、パンなど)のコース、
遺伝子研究など、
見学したらとても楽しそうで、生徒さんも生き生きされてました。
社会人に必要なことも教えてくれる分、生徒指導は厳しいですが、
就職も進学(農業校推薦、という特別な推薦があります)もできるし、
知ってる人は少ないかもしれないのでご参考になればと思います。
Et et minima. Non molestiae aut. Illo laborum numquam. Adipisci omnis veniam. Fugit qui rem. Eum non eos. Voluptatem autem dolorem. Id eveniet sed. Soluta voluptas magni. Voluptate optio est. Error placeat vero. Nisi nam enim. Eum adipisci quaerat. Reprehenderit beatae unde. Vitae ut eius. At commodi temporibus. Commodi saepe quaerat. Explicabo odit dolorem. Sunt aut illum. Corporis labore minima. Consequatur est ut. Adipisci voluptatem ipsa. Quo animi dolores. Quidem aspernatur natus. Error modi dolorem. Cumque et debitis. Ad ex maxime. Aspernatur necessitatibus minus. Enim eligendi nihil. Ut veritatis deleniti.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。