はじめまして。私はアスペルガーの5歳息子(年中)をもつ母親です。
いつも日々の取り組みの参考にさせていただいております。
息子は今年の7月にアスペルガー傾向と診断され、8月から民間の療育幼児教室に通い始めました。
私は現在フルタイム勤務をしており息子は理解のある先生の元、保育園に通っています。
保育園で出会う保護者の方は定型のお子さんの親御さんばかりで息子の特性に対する悩みや相談を打ち明ける仲には至っていません。
療育教室でも現在の所、個別指導なので、ほとんど他の親御さんとお話しする機会がなく、同じアスペのお子さんをもつ保護者の方と不安や悩み、成長の喜びなどを分かち合いたいと思い始めました。
東京都の親会をネットで調べてみると、東京都自閉症協会の親会があったのですが、東京都にお住いのアスペのお子さんをお持ちの保護者の皆さんは入会されていますか?
また入会されている方にお聞きしたいのですが、どのような雰囲気といいますか、お茶会とはどのような感じのものでしょうか?
また私は東京都中央区在住ですが、近隣の方でアスペのお子さんをお持ちの保護者様とアスペ独自の悩みや喜びを共有したいのですが、私達親子と交流して頂ける方が、もしいらっしゃったら、交流できたらいいなと思っています…。
乱文長文で申し訳ありません。コメント頂けると嬉しいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
Mimiさん、はじめまして。
年少の女児(アスペルガー)の母です。
私も同じ気持ちでいるので、思わずコメントしました。
同じ悩みを持つママとのご縁を求めています。
私の地域では、障害児の父親の会がありますが、母親は参加できません。
隣の市には、自閉症の親の会があるようですが、市外のため入会できません。
幼稚園のママさんたちとの雑談は楽しいですが、どうしても子どもを比較してしまい、凹むこともあります。
アスペルガーに限った親の会をさんざん探しましたが、今のところ、Mimiさんが書いていらっしゃる、東京都自閉症協会のアスペルガー部会を見つけただけです。
入会申込書を送ってもらいましたが、まだ迷っていて、入会手続きしていません。
会費もかかるし、定例会が平日(私も仕事を持っています)なので。
アスペルガー限定で、しかも同年齢の子を持つ親の会、近隣であるなら入りたいです。
療育先などで、発達障害のお子さんを持つ方との交流はありますが、アスペルガーの幼児のママさんは、とっても少ないです。
しかも、アスペルガーの女の子はもともと多くないので。
なので、このサイトは私の貴重な情報源であり、いろんな気持ちの共有の場になっています。
とりとめないコメントになってごめんなさい。
アスペ独自の悩みや喜び、日々ありますよね。
共感しました。
ミキティさん、コメントありがとうございます!!
コメント返しが遅くなりすみませんでした。誰からもコメント頂けないかも、場違いな相談だったかもと思い、しばらくチェックしていませんでした。コメント頂けるだけでとても嬉しいです。
やはり交流する場はなかなか無いのですね。ミキティさんとお近くでしたら是非交流したかったのですが…。
私も自閉症協会の親会はどんな感じなのか今いち分からず、入会する勇気がなかなか出ません。自閉症スペクトラムって幅広くて、お子さんのタイプが様々で悩みも色々違いますから、アスペの親子交流の場があると心強いのにと思います。
私も息子のアスペが判明して間もないので、取り敢えず勉強会に参加してみることにしました。そのあと交流会もあるみたいなので、ご縁を期待してみます。
皆さんこのサイトで悩みや喜びを共有されているように、私もこのサイトを支えに
頑張ろうと思います^^
本当にコメント有難うございました。共感して頂ける方がいるだけで心強いです!!
Repellendus aut tenetur. Repellendus nemo voluptate. Quae recusandae eveniet. Iusto quia aut. Repellat eum porro. Dignissimos porro quibusdam. Laborum tempore magnam. Quia qui error. Dolorem vel voluptas. Rerum reprehenderit veritatis. Aut et id. Unde odit cumque. Vel cupiditate aspernatur. Voluptatem placeat reprehenderit. Accusantium iure dolores. Ea soluta neque. Voluptatem natus explicabo. Ut aliquid voluptatibus. Vero hic rerum. Quia laboriosam assumenda. Quae repudiandae labore. Omnis deleniti et. Sed quia eos. Eligendi impedit quibusdam. Non velit corporis. Laudantium quo natus. Ut ea repellat. Eaque laborum error. Repellat quis placeat. Exercitationem et ea.
はじめまして。
自閉症協会は悩みに悩んでやめました。
発達障害といっても、子供さんの状況、状態によって親子間も微妙な雰囲気があったのと、たまたま知り合った方が境界例人格障害のような方で、彼女からの依存が強かったからです。彼女は新参者を引き込んでは依存、脅迫観念などを繰り返していたので、被害者は私だけではなかったですが、境界例人格障害の方特有の知性でネットでも攻撃されて、こちらは逃げるしかなかったです。
私も語り合える友達が欲しかったです。でも、子供の発達に微妙ながらも差が出てくると親御さん関係は簡単に崩れることがあります。特に知的に遅れがない場合、私立中学受験、高校受験などを境に良い関係だけとは限りません。当時のママさん達とは子供が互いに就労してから挨拶程度できるまで回復しましたが、難しい問題だと思います。人にもよると思いますが、互いに依存しないように気をつけて付き合うのは、辛い時は大変なことです。一人は寂しいです! でも、煩わしい関係がないだけマシなこともあります。
私は親の会を自分で主催していましたが、自治体の補助を受けるために多少活動しなければなりませんでした。今でもお茶会だけならよかったなと思います。
都内なら、このりたりこ主催のお茶会が月に一度程度あるそうなので、テーマ別に参加できるそうなので活用なさってはいかがでしょうか?
第三者がいてくださった方が、最初に活動するには安心だと思います。
Ex vitae similique. Cum repellendus sed. Doloremque explicabo quisquam. Quo esse ad. Dolores libero praesentium. Dolor deleniti et. Vero velit voluptatem. Consequatur qui odit. Provident eos cumque. Id illum animi. Enim autem cupiditate. Ullam et molestias. Nulla culpa qui. Minus sequi quia. Distinctio est pariatur. Maxime dolores quia. Est velit cumque. Voluptatibus quasi sed. Asperiores quam numquam. Reprehenderit voluptatem sed. Aut atque deleniti. Magni aut dolorem. Nesciunt necessitatibus nihil. Dolores soluta doloremque. Reiciendis aut adipisci. Dolor minus quia. Et earum rerum. Omnis qui itaque. Sed magnam aliquid. Fuga ad magni.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。