受付終了
はじめて質問します。
小集団療育(デイ)に月2回通い始めて半年の4歳の息子の療育についての質問です。
幼稚園や療育に行く様になり子供の外での様子を知る様になり、コミュニケーション面での弱さや空気の読めなささが気になりはじめているところです。
集団保育の場では何とか過ごせるけれど、個別になるとお友達に興味をもってあ『一緒に遊ぼう』と声は掛けれても、おもちゃの貸し借りが上手くいず結局まわりの子が離れて1人で遊ぶ。よくしゃべり続けてしまったり。会話のなかで自分が好きなワードがでてくると話がそちらにとんでほぼ1人演説になって何の話だったけ?みたいになります。
現在は、小集団療育のみですが、個別に息子の気になる面にいつも対応して貰えるわけではないので、集団療育に若干の物足りなさを感じているところです。
個別での療育で、親子ともにどう対応してたら良いか勉強したいと思い希望を出そうと思うのですが、みなさまはどの様に療育(集団・個別)を選ばれていますか?
また、似た様なお子さんが、いらっしゃる方はよければどんな療育を受けておられるのか教えて下さい。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2017/09/11 06:21
こんにちは
療育センターの作業療法士です
お子さんの様子から、対人面でのスキルがまだ育っていないように思います。
私の勤務する療育センターの個別療育では、お母さんが一緒に、またはマジックミラーで見学しながら、担当(心理士、作業療法士)と遊びながら、大人と1対1のやり取りや、貸し借り、ルールや指示の理解、お子さん自身も自分の意見を言える、話し合いながら一緒に遊ぶといった経験を積みます。
幼稚園、保育園でみんながするような生活動作や、縄跳びなどの課題、運動会や発表会の練習も組み込みます。園での生活や行事で参加できるという経験が自信、自己有能感にもつながっていくからです。
集団療育は、個別療育で指導を受けたことを、子どもの集団の中で経験する場面でもあります。ここでうまくいけば、幼稚園、保育園、学校などの集団でもうまくいくようになります。
同じ療育施設の中で、個別療育の希望も出せるなら、totoeさんが気になることを、そのまま伝えて、そこを個別療育で・・・・と相談してみてください。
それから、ご家庭でも、例えば、ものの貸し借りとか、いろいろ気になっていることを教えたい、直したいという場面があるかと思いますが、絶対に、きつい言い方とか、叱責、注意するような言い方にはしないでください。苦手意識が育って、ますますできなくなります。
楽しさの中で、ついでのように少し修正する、それを何度も繰り返していくと、ある時ぐんと変わります。それが個別療育や家庭療育の強みでもあります。

退会済みさん
2017/09/11 09:54
そうですねぇ。
我が子もグループと個別をそれぞれ受けています。
確かに私が親ならば個別療育も必要かも。と感じると思います。
お友だちとの関わりかたに、まだ課題が多いのかな?と。
個別療育では、一方的に話してしまうところなどをケアしてもらっては?と私なら考えます。
コミュニケーションがかなり一方通行で、双方向ではない部分が気になります。
親の目からみて、お子さんの行動はまだできてない、ちょっとまだ下手なだけ。だから主さまも更に伸ばしてあげたいなと個別療育を検討されているのだろうと思います。
しかし、療育でない場面でも療育でも、常にお子さんに合った対応をしてもらえることが、お子さんにとってプラスになる訳ではないと考えます。
物足りなさも学習機会に転じられるはず。
物足りなさを感じても、より専門的なところで「支援が受けられてない状態」でお子さんがどう反応し、問題が起きたとき、適切な支援が受けられるという保証があるなかで、我が子がどう対処しているのか?を見る機会だとも思います。
私は、グループではあえて個々にケアしていただかずに、問題が起きたときにどう対応しているのか?をみてもらうこともありますよ。
グループ療育でなければ、本人の反応は見えないところなので、年齢相応の発達段階からまだできなくてもいいところと、そうでもないところが整理できてやはりいいですね。
双方向コミュニケーションが個別療育で伸びるものかどうかは私にらわかりませんが、一対一の方が気が散らない分、取り組みやすいのでは?なんて思ってお願いしていますよ。
Ratione rerum dolore. Quis autem fuga. Rerum autem voluptas. Omnis aut eligendi. Ut ea velit. Architecto non qui. Fugit inventore modi. Amet consequatur impedit. Eos vitae consequuntur. Ea asperiores similique. Veritatis vero corporis. Quia autem ipsum. Autem dolores et. Odio eos similique. Libero architecto aut. Magnam hic veritatis. Sapiente libero quia. Et itaque quibusdam. Facere perspiciatis dolor. Maxime minus cum. Ipsa sint ut. Voluptate magnam placeat. Est accusamus atque. Rem qui possimus. Qui saepe fuga. Ut consectetur modi. Voluptatem rem non. Ea et neque. Quia laudantium optio. Qui facilis id.
totoeさんこんにちは、自閉症スペクトラム次男4歳の母です。
うちの次男は個別指導で、言語、心理、作業の療育を月一回づつ受けています。
療法士さんと一対一で、私は離れたところでその様子を見ている感じです。
個別なので自由人の次男のペース合わせながらやり取りをしていくので、次男も無理なくできています。
そして次男の苦手なことに対して、ローステップで進めて行けるので、自信になります。
私も周りと比べることもなく次男に集中できます。
言語療法は一対一のやり取りのなかで、相手を見て話すことや、自分のしたいことを言葉にして話すなど遊びの中で無理なくやってます。
作業療育では体の動きのぎこちなさや、力の入れ方など、定型発達のこは自然にできる動作が、上手く出来ない次男に遊びながら、体の使い方を教えてくれてます。
個別療育はその子その子に合ったやり方で進めていけるのがいいと思います。
答えになっていないかもしれませんが、お互い頑張りましょう。
Ut veritatis sed. Voluptas at nostrum. Minus corrupti voluptate. Eos accusamus aspernatur. Repellendus voluptas iure. Quis eligendi natus. Temporibus rerum cupiditate. Magnam tempore veritatis. Aut placeat fugit. Est deserunt omnis. Ut rerum amet. Perspiciatis laborum et. Facilis similique dolores. Et vel voluptatum. Necessitatibus omnis ex. Odio consequuntur iusto. Iure expedita non. Doloribus officiis est. Ut quod delectus. Accusantium consequatur in. Ut ad doloribus. Incidunt qui ab. Quidem aut eveniet. Et eveniet reprehenderit. Ad et ipsum. Et fugit laudantium. Voluptas est repellendus. A vero quidem. Rerum sapiente voluptatibus. Est voluptatum expedita.
柊子さん
ruidosoさん
あぼママさん
皆さま回答を頂きありがとうございます。
まとめてのお礼で失礼します。
みなさんの回答を読みまして、
やっぱり個別療育について早速希望をだす事にします。
子育てや療育について、親がどう考えているかで方向性が決まる事に、(主に)私の考えのこれで良いのか?とつい悩んで自信がもてなくなったりしてしまいます。
自分から情報を集めて勉強しないと!子供が大きくなる前に出来る事を!と思うとなんだか焦りを感じたり。
私が、療育に的確なアドバイスを期待してしまっているからなのでしょうね…。
柊子さん的確なアドバイスありがとうございます。ついしかりそうになるのをぐーっと堪えて。息子と生活の中で教えていきたいと思います。
ruidosoさんのおっしゃる様に支援のある場であえて気になる所を対応してもらわずに学習機会に…というのは、確かにと思いました。個別療育をしながらの集団療育なら私の物足りないという所も解消される気がします。
個別療育で気になる所をケアしながら集団療育でどう過ごせているのかを見ていけるといいなと思いました。
あぼママさん詳しくありがとうございます。まだまだ療育の制度や内容が、どんなものなのかわからない所も多くて。個別療育についてありがとうございます。お互い頑張りましょうね。
今通っているのは発達専門病院内にある支援デイなので個別療育は病院での療育となります。
療育希望者が多い様で、いつ個別療育をスタートできるのかはわかりませんが、子供と頑張ります。
また質問させてもらう事もあるかとおもいますがよろしくお願いします。
ありがとうございました。
Ratione rerum dolore. Quis autem fuga. Rerum autem voluptas. Omnis aut eligendi. Ut ea velit. Architecto non qui. Fugit inventore modi. Amet consequatur impedit. Eos vitae consequuntur. Ea asperiores similique. Veritatis vero corporis. Quia autem ipsum. Autem dolores et. Odio eos similique. Libero architecto aut. Magnam hic veritatis. Sapiente libero quia. Et itaque quibusdam. Facere perspiciatis dolor. Maxime minus cum. Ipsa sint ut. Voluptate magnam placeat. Est accusamus atque. Rem qui possimus. Qui saepe fuga. Ut consectetur modi. Voluptatem rem non. Ea et neque. Quia laudantium optio. Qui facilis id.
うちの子もコミュニケーションに問題があって、いつも独り善がりになって輪に入らずにいます。
最近療育を勧められてこれから始めるのですが、やはり個別を重点的に勧められましたよ(^^)
個別で経験を積んで→集団で実践する
、、、って感じみたいです!
Voluptatem minima earum. Quod asperiores voluptatem. Natus fugiat tempora. Sunt et voluptatem. Autem odio sunt. Porro eum facilis. Magni iusto possimus. Magnam est aut. Cumque molestias consequatur. Mollitia recusandae et. Quia atque asperiores. Exercitationem tempora in. Aliquam quas voluptas. Atque aut sit. Modi dolor dolores. Suscipit qui iusto. Molestias culpa itaque. Molestias hic ex. Ipsum excepturi nisi. Officia modi aperiam. Totam sunt qui. Sunt nesciunt fuga. Vel suscipit consectetur. Quibusdam eum eos. Corrupti incidunt quia. Eveniet vel accusamus. Sed optio neque. Quae et quia. Aut et rerum. Saepe et magni.

退会済みさん
2017/09/11 15:25
お返事ありがとうございます
療育は、お子さんだけでなく、親御さんやご家族、
園や学校の先生方にも活用していただきたいと思っています。
totoeさんが悩むこと、疑問に思うこと、療育に期待することや要望など
遠慮なく伝えていただいて大丈夫ですよ。
それから、お子さんの成長はある程度、平行線で変化が見られないなあと思う頃に
ぐっと伸びます。
そしてまた平行線が続き、やがてぐっと伸びます。階段みたいなものです
焦らず、急かさず、叱らず、責めず、お子さんのペースで、今、必要なことを
じっくり取り組めるようにしてあげてくださいね
Voluptatem minima earum. Quod asperiores voluptatem. Natus fugiat tempora. Sunt et voluptatem. Autem odio sunt. Porro eum facilis. Magni iusto possimus. Magnam est aut. Cumque molestias consequatur. Mollitia recusandae et. Quia atque asperiores. Exercitationem tempora in. Aliquam quas voluptas. Atque aut sit. Modi dolor dolores. Suscipit qui iusto. Molestias culpa itaque. Molestias hic ex. Ipsum excepturi nisi. Officia modi aperiam. Totam sunt qui. Sunt nesciunt fuga. Vel suscipit consectetur. Quibusdam eum eos. Corrupti incidunt quia. Eveniet vel accusamus. Sed optio neque. Quae et quia. Aut et rerum. Saepe et magni.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。