締め切りまで
12日
Q&A
- お悩みきいて!
発達障害の弟と軽度知的障害の弟を、当時の自分...
退会済みさん
発達障害の弟と軽度知的障害の弟を、当時の自分自身と比べてしまいストレスを感じながら生きています。
発達障害の知識は学んでいます。
知的障害の知識も学んでいます。
寄り添おう、理解してあげようという気持ちはあります。
けれど、同時に当時の自分自身と比べてしまいます。
「私が貴方の年齢だった頃は、こうしていたのに」「私が貴方の年齢だった頃は、親からこう言われていたのに」等といった具合です。
私に足りないのは何でしょうか。
もっと我慢するべきなのでしょうか。
(追記)
私は親に精神的にも、身体的にも傷付けられて育てられました。
例えば発達障害の弟が盗みをしても、それほど怒られないわけです。
定型発達ではありますが、親に散々グレーだグレーだ言われて育てられてきました。
この質問への回答
別に比較してもいいのですよ。
自分ができていたことを相手に求めなきゃいいだけ。
本人は本人なりにゆっくりと成長してます。
そこに気づけるといいかも。
見通しがたたないもの、どうなってるのだろう?とについて、身近にある比較しやすい何かと比べてしまうことは誰にでもあることです。
自分を基準にして比べても構わないんですが、あれもこれもできないとかおかしいと思って相手に求めなきゃ別に問題はないので。
それと、親としては障害の有無に関わらず、個性の異なる子どもたちに一律に何でも同じことを求めたり、やらせるのは不正解なんです。
兄姉からすると納得できないかもしれませんが。
その子の成長にあわせた関わりは適切だと思います。
また、申し訳ないですが、上の子育てでの失敗は当然下の子どもたちとの関わりでは改善していきます。
私も第一子なので、やられましたよ。
納得できませんでした。はい。
上の子の時も必死でしたが、下の子にも当然必死。
よりよい方法でと思うからです。
まぁでも、第一子は本当に丁寧に育てました。色々な経験もさせましたしね。
第二子以降ははほんとに、雑。既に一人いるから手もかけられませんし。
とはいえ、上の子に納得しろといっても無理だと思います。
納得しなくてもよいと思いますが、そこに執着しない方がいいとは思いますね。
主さまは、主さまらしく生きることですね。
弟さんや他の誰かのために生きているわけではないのです。
自分ができていたことを相手に求めなきゃいいだけ。
本人は本人なりにゆっくりと成長してます。
そこに気づけるといいかも。
見通しがたたないもの、どうなってるのだろう?とについて、身近にある比較しやすい何かと比べてしまうことは誰にでもあることです。
自分を基準にして比べても構わないんですが、あれもこれもできないとかおかしいと思って相手に求めなきゃ別に問題はないので。
それと、親としては障害の有無に関わらず、個性の異なる子どもたちに一律に何でも同じことを求めたり、やらせるのは不正解なんです。
兄姉からすると納得できないかもしれませんが。
その子の成長にあわせた関わりは適切だと思います。
また、申し訳ないですが、上の子育てでの失敗は当然下の子どもたちとの関わりでは改善していきます。
私も第一子なので、やられましたよ。
納得できませんでした。はい。
上の子の時も必死でしたが、下の子にも当然必死。
よりよい方法でと思うからです。
まぁでも、第一子は本当に丁寧に育てました。色々な経験もさせましたしね。
第二子以降ははほんとに、雑。既に一人いるから手もかけられませんし。
とはいえ、上の子に納得しろといっても無理だと思います。
納得しなくてもよいと思いますが、そこに執着しない方がいいとは思いますね。
主さまは、主さまらしく生きることですね。
弟さんや他の誰かのために生きているわけではないのです。
私が同じ立場なら、兄弟になんらかの障害があれどもうまく配慮できない気がします。兄弟姉妹で助け合う人もいるでしょう。でも、傷つけられて育ってきて、快く思える相手になるのでしょうか。親も兄弟も。親にはグレーと言われて(それが配慮に繋がることや好意的ならば別ですけど……)我慢し続けられるかどうか。独り立ちして帰りたい家族なら、それはきっと最高ですよね。与えられてはじめて人に与えたくなる気持ちが結婚してからわかったのでアドバイスもできませんが、あなたに足りてないものは私もないと思います。よくがんばってこられたと思います。見てもいないので、ご家族には理由があるのかもしれませんが今ここでも、一人抱えて何かできることはないか、足りてないものがあるのか探そうとする。立派な方だと思います。
(あ、御自身と比べることはないと思いますよ。兄弟でそういったことに目がいきがちですが、それは自分の縦の比だけでいいと思います)
ご自愛くださいね。
...続きを読む
Consectetur provident qui. Rerum qui nulla. Est omnis voluptatibus. Inventore adipisci nostrum. In ut sed. Sequi voluptas facere. Nostrum culpa mollitia. Qui odit repellendus. Quia molestiae voluptates. Sit beatae ratione. Blanditiis magni autem. Eligendi vel veniam. Sequi ipsa praesentium. Eius quis voluptatem. Quo voluptas quod. Quis illum facere. Voluptate minima dolorem. Autem sed qui. Ut est amet. Ut quas qui. Autem numquam facere. Assumenda nulla ut. Perspiciatis repudiandae suscipit. Velit totam a. Nostrum ut dolor. Voluptatibus ipsum ratione. Laboriosam ratione exercitationem. Commodi in quisquam. Et odio maxime. Vitae id et.
定型発達の自分と比べても仕方ないのではないでしょうか。過去の弟さんと今の弟さんを比べて成長したところを見つけてください。縦の比較です。
>理解してあげようという気持ち
「あげよう」という言葉に、障害のある弟さんを下に見ている感じが見受けられます。対等の立場で見て、苦手なことは助ける、得意なところはさらに伸びるように助けるというふうにした方がよいのではないでしょうか?
...続きを読む
Neque animi recusandae. Iste et dolor. Omnis sit est. Id voluptatem ut. Animi a reprehenderit. Commodi tempora dicta. Ipsum ducimus doloremque. Deserunt totam natus. Maiores aut ut. Vitae porro quo. Quis odio ea. Unde laborum saepe. Omnis ducimus aut. Voluptatem dicta a. Quos nihil molestiae. Occaecati quia dolore. Vel quas et. Sapiente omnis provident. Asperiores ut recusandae. Tenetur iure dolor. Dolore maiores architecto. Quibusdam sed aut. Hic et ipsum. Recusandae sint deleniti. Et quae natus. Et ut libero. Adipisci veniam magni. Voluptatem dolores rerum. Velit rem praesentium. Perspiciatis animi quia.
私の上の子も、きっとにまさんのように思っているのだなと長男に思いを馳せながら読ませて頂きました。
ですので、半ば長男への手紙のようになってしまうかも。ごめんなさい。
いつも、そんな風に考えていてくれたことにありがたい気持ちと申し訳ない気持ちとでいっぱいです。
ひとりめ・・・にまさんは違うかもしれないけれど・・・の育児には手綱のどこを緩めたら良いか、どこを厳しめにしたらよいかうまく出来ずにいましたから。
きっと、にまさんの親御さんもそうだったのもあるのではないでしょうか。
これは、弟さんがたに障害があるなしには関わらない話でもありますが、生まれたお子さんに障害があったが故に、更に伝え方が違ったり、更に求めるところが違ったりすることを感じるかもしれません。
もちろん、到達するところは違うのですが、親として求めることは最終的には我が子たちにはただ一つなのです。
兄弟姉妹どの子もみんな、幸せであってほしい。
親御さんも、にまさんに対して厳しくしすぎたなとか反省もあると思います。
だけど、なかなか言うタイミングがないのです、きっと。
だけど、もっともっと年を重ねて、ずっと後になって言う時もあるかもしれないです。
たくさん学んでおられ、頭が下がります。ありがたく思います。嬉しいです。
ですが、頑張りすぎる必要はないんです。
お月様が美しい静かな夜などに、お月見しながらでも『私もこうしてほしかったなっ♪』というように、お話されてみても良いのかもしれませんよ。
追記を読ませて頂きました。
ニュアンスがちょっと変わっちゃいますね。
ですが、上のコメントは、私からのにまさんへのお手紙です。
社会的にいけないものはいけない、ですよね。
それについては、毅然とした判断と対処で良いと思います。
ですが、にまさんは親ではないだけに親御さんが許してしまうようだとそれ以上出来ませんよね。
親ではないのですし、にまさんは兄弟としてできることはされてきたのではないかと思います。
にまさんは早めに人生設計を立てられて、自立するという手もあります。
少し離れてみてもよいのではないでしょうか。
...続きを読む
Aut quibusdam porro. Eos quos recusandae. Sequi aut consequatur. Rem voluptates aliquam. Natus suscipit sunt. Dolorum accusamus expedita. Assumenda unde esse. Nemo est nihil. Eveniet odio perspiciatis. Itaque ut soluta. Et aut doloremque. Eveniet sequi culpa. Dolor delectus et. Nemo fugiat minus. Quia ipsum laudantium. Qui dolor sint. Saepe cupiditate doloribus. Voluptas unde quam. Ut quibusdam nesciunt. Sed minus dolores. Et repellat voluptas. Tenetur autem tempore. In quaerat cumque. Tempora excepturi voluptatum. Fugit quae voluptatem. Dolorum atque minima. Ducimus architecto quam. Cupiditate deserunt nemo. Laudantium debitis reiciendis. Aperiam rerum sunt.
こんにちは。初めまして。
「もっと我慢するべきなのでしょうか」と書いてありますがまだ同居されているのでしょうか?
自分自身と比べてしまう事は言わなくても相手に伝わると思います。
そうなると相手にとってもストレスになるので距離を置いたほうがいいと思います。
ご自身と比べてしまう事を変えられないのでしたら無理をせず、もう関わらない、という選択をしてもいいのではないでしょうか。
お互いストレスにならないように環境を変えたほうがいいと思います。
[追記]
にまさんが当事者でも当事者でなくても、です。
「私に足りないものは何でしょうか」
にまさんが足りないのではなく、周りが足りないのだと思います。
...続きを読む
Cum officiis fugiat. Aut accusantium necessitatibus. Temporibus voluptas voluptate. Rerum magni nobis. Quasi velit labore. Quia aliquam qui. Nulla odit magni. Accusamus fugit adipisci. Voluptatum et rerum. Exercitationem dignissimos maxime. Aperiam odio repellat. Ut nobis magnam. Ea et qui. Beatae aspernatur sint. Amet quae debitis. Quis consequatur explicabo. Iste distinctio ex. Sit labore atque. Consequatur suscipit optio. Iusto non earum. Neque exercitationem quod. Tempore ducimus eveniet. Accusamus tenetur qui. Assumenda quia consequuntur. Voluptatem aut commodi. Nesciunt eos dolor. Doloremque eum autem. Eum optio qui. Vero sit eaque. Id quod deleniti.
こんにちは。
定型でもそうでなくても、人は人と比べて生きる生き物です。
思いやる気持ちがあっても、日々の生活にその気持ちがなくなってしまうこともよくあります。親でもそうです。
家を離れ、家族を離れ、距離をとってはどうでしょうか?物理的に。
そうしたら、またお互いの気持ちや距離感に違いが生まれるのではないでしょうか?
離れた方が優しくできますよ、きっと。
...続きを読む
Est nulla mollitia. Minus aliquid quia. Rem sit iure. Quod ea illo. Est sint repellendus. Dolorum numquam ut. Magni repudiandae in. Voluptatem saepe magni. Omnis eum quaerat. Et omnis ut. Vero qui doloribus. Quo quis quisquam. Repellat illum autem. Quis quo rerum. Porro sequi repudiandae. Et commodi illo. Quia id ut. Ex totam aut. Optio qui maiores. Iste et doloremque. Rerum voluptatem reiciendis. Atque et sunt. Repudiandae nobis est. Id qui sed. Vel quo vero. Excepturi at distinctio. Neque est pariatur. Fugiat tempore et. Sit dolorum ipsum. Accusantium ad molestiae.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると64人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
私の息子は4歳半
ASDと軽度知的障害です。言葉は4歳頃から出始めてきて、今はどこで覚えたの?っていう言葉を発したりして成長に驚いています。自分の子供が、障害児だとは頭では理解してます。保育園と週に1回、母子通所型の発達支援センターに通い、月に1回OTとSTに通っています。フルタイムの仕事をしてるので、たまに疲れてくると時々この子が、定形発達だったら・・・と、思い泣いてしまいます。子供が2人いる友達がどちらも健常児だったりすると、羨ましくて自分の妬ましい気持ちがみっともなく、子供は何一つ悪くない、こういう風に産んでゴメンネ、と、思い泣いてしまいます。勿論、子供はカワイイし、行動に笑ってしまう事も沢山あります。ただ、お遊戯会などで他の子と同じように踊らなく、衣装も絶対に着たがらず・・保育園の先生は踊らなくても息子が楽しそうだからオッケイです!去年よりは成長してます!と、言ってくださいますが、母の私は、他の子と断然の差をまざまざと見せつけられて、顔は笑顔ですが心では号泣してます。皆さんは心の切替は、どのようにしてますか?自分の心の折合いは、どのようにつけてますか?分かりにくい漠然とした質問でスミマセン。
回答
みこさん、はじめまして🐱
『顔は笑顔ですが心では号泣してます』
お気持ち、よく判ります。。
K★Tさんが言われるように、溜め込み過ぎ...
11
昨日、発達障害児の親の会に出ました
うちより悩んでいる親が多いと前情報で聞いていたけど、うちの子よりよくできるお子さんばかりで、何だか気が沈んでしまいました(..)人んちと比べる欲は持つのをやめたつもりでいたし、うちの子なりの成長はたくさん見てきて、子育て自体には前向きに取り組めている。発達障害は人によって特性は様々だし、きっと他の親御さんも我が家とは違う悩みを抱えて、その会に出ていたはず。色んなことを頭では分かっているのに、色々吹っ切れたと思っていたのに、「あれ?うちの子の方が全然できない」と思って、少し気が沈んだ自分がいました(°_°)定型のお子さんとの比較はしなくなったけど、発達障害児の中でも、うちの子はできない方なのかな、と思ってショックなのかな。自分でも何が凹んだポイントか分からないところがあります(..)こうして小さなことで一喜一憂しながら生きていくのかな、なんて思うと、じわじわ涙が出たり。別に昨日も今日も現実は変わってないのに、悲観的になってしまって。長い長い子育て。普段は明るく前向きに子育てできても、こういう凹むこととか、あると思います。こういう時って、どう過ごしていますか?どう気持ちに踏ん切りつけていますか?
回答
★チー坊さん
今も子供の可愛さ、成長などは、以前と変わらず感じていて、子供に対する気持ちは特に変わってはないんですけど、なんだか自分の気...
33
初めまして
4歳双子ともに中等度知的障害の自閉症スペクトラムです。一般の保育園通園中と週2回療育中です。先日、一般の保育園の運動会でした。二人だけを見ていると、行進では先生に手を引かれながらも最後まで歩いたり、かけっこも少しだけど一人で走ることもあったり、去年より成長しているところもあり、頑張っているなと思う場面もありました。だけど、二人とも相変わらず、周りの状況が全く理解できておらず、戸惑っている表情で笑顔もなく、地面ばかり見る、触るなど。。。他の子は楽しそうな笑顔で演目をこなしていて、本当にキラキラしていました。二人のできることとの差があまりに大きく歴然としており、定型には到底追いつくことはできない現実を突きつけられました。頭ではわかっているはずなのに、周りではなく、過去からの成長部分に目を向けなければならないのに、どうしてもイベントごとに凹む自分がいます。定型に憧れる気持ちが大きくなってしまうのです。この気持ちはどう処理をしたらいいですか?正直辛いです。
回答
私も中1の双子で二人とも、違った発達障害と診断されています。
二人がそうだとわかったのが、小学校5年生になってからで、もっと早くにわかって...
5
兄弟揃って発達障害のお母さんの気の持ち方とか前向きな気持ちに
なる方法とかありますか?1年生兄、年長妹の兄妹がいる母親です。兄はグレーゾーン、妹は軽度知的ギリギリのグレーゾーンです。下の子は発語の少なさから小さい頃から療育などに通って色々繋がっていました。下の子が遅れていたので上の子は話も出来るし特に幼稚園でも何も言われた事無いので特に気にしていなかったら、小学校入学前に就学前相談になり検査や日頃の行動などでグレーゾーンと言われ支援級になりました。一年生になり息子と同じクラスの子と話す事があり話し方行動から息子の幼さが凄く分かりショックを受けました。勉強も一年生の時点でなんとかついていけるレベルらしく、今後支援級にて授業になりそうです。運動神経も悪く、日常生活でも行動遅い、注意散漫、などが目立ち毎日怒鳴る日々です。正直、現在発達障害の子供に明るい未来を想像出来ず、妹1人ならなんとかなると思っていたら、子供2人とも発達障害と分かり、金銭面など色々不安になってしまい毎日憂鬱で子育てが嫌になってきています。発達障害は兄弟の遺伝などもあるかもしれませんが産んだ以上責任もって育てていかないといけないので、こう前向きになれるような気持ちになれる方法とかあれば教えてください。
回答
周りと比べないことが、一番です。
私自身も、周りの子と比べているうちはマイナスのことしか考えられませんでした。
◯ができない、足が遅い…
...
3
①小中学校普通級、または支援級卒業後、支援学校高等部へ入学
②支援学校小学部、中学部を経て高等部へ入学。①と②のメリット、デメリットを教えてください。年中の息子がおります。自閉症スペクトラム障害です。年少の時、療育手帳CでIQ50くらいです。療育園に週5、児童発達支援事業所に週1で通ってます。あと1年半くらいありますが、就学先を悩んでいます。とりあえず、支援級と支援学校の見学に行ってきました。支援学校の方が息子には合っていそうでした。また1年後くらいに見学に行きたいと思います。見学後、そもそも、支援級は中学までしかなく、中学卒業後は特別支援学校高等部へ行くのであれば、小学部から特別支援学校でもいいのでは?と疑問がわきました。もちろん、支援級から通信制高校や他の高校に行く場合もあると思います。小学部から支援学校で良かった。支援級から支援学校にして良かった。こんな進路もあるよ。などありましたら、教えてください。
回答
職業につくためのスキルや訓練をするのが高等支援学校で就職率がかなりよいです。多分全国的に知的が軽度の子の、親の第一希望かなと思います。うち...
10
うちと同じタイプのお子さんがいらしたら、情報を共有したいです
我が息子は9歳ですが、診断名はいまだ不明です。知的障害と、コミュニケーション障害、運動障害、があります。自閉症ではないようです。特別支援学校に通っています。出生時には異常がなく、生後6か月頃から発達の遅れを感じはじめました。最初はお座り、ハイハイ、自力で立つ、などができないという、運動面の遅れが気になっていましたが、一歳ごろ、声掛けに対する反応が薄いと言われ、知的面の遅れも発覚しました。一歳半で歩行、発語がなかったため、精密検査。結果、異常なし。原因不明の運動、精神発達遅滞でした。その後、歩行獲得は3歳すぎ、今は小走り程度は可能ですが、転びやすく、ジャンプなどはできません。知的面は、5歳少し前くらいから言葉が少し出始め、今は3語文程度の発語ができ、歌も少し歌います。ただ、一方的な発言が多く、会話にはあまりなりません。同年代のお友達にも興味がなく、話しかけません。気に入った大人には甘えたり、呼んだりしますが、元気?と聞いても、答えることはほとんどありません。手が不器用なので、絵も字も書けません。療育手帳は3度ですが、怒りっぽく、すぐ大きな声で叫んだり、ものを投げたり、かんしゃくをおこすので、外出先ではかなり手がかかります。怒る理由は、だいたい、おなかがすいてイライラしている、自分がしたいことがすぐにできない、続けたいのにやめなければならない、やりたくないことをやらされる、というときです。今も感情のコントロールが一番の悩みで、この先どうなっていくのか、不安で仕方ありません。
回答
うちの息子も言葉が遅くて、喋る様になっても一方的だったのでお気持ちとてもわかります。
友達にも興味なく、保育所時代はこの子大丈夫か…って凄...
7
2人目を持つかどうか悩んでいます
病院の発達外来で自閉症と知的障害の傾向ありと言われ(検査はしていません)、療育に通いはじめた2歳半のひとり息子がいます。授かることができれば3歳差くらいで2人目が欲しいと思っていた矢先、息子に障害があるかもしれないことがわかりました。2人目に重い障害や病気があるかもしれない、そしたら2人とも育てられるのか…。私たち夫婦はともにアラフォーで、かつ体力・メンタルともに自信がある方ではありません。この先何年か息子が成長する様子をみて、どれくらい手やお金がかかるか見通しが立てば、2人目を持とうと思えるのかもしれませんが、年齢がネックで一刻でも早く2人目を持つ決断をしたい状況です。そこで、お願いです。第1子に何らかの障害がある、または障害の疑いがある状態で2人目を持つ決断をした方はその決め手を教えていただけませんでしょうか。また、第1子に障害がある方で、第2子も育てられている方(第2子に障害・病気のあるなしは問いません)は、どのような大変な状況に直面してきたかを教えていただけませんか。夫婦で何度も話し合っているものの、漠然とした不安が大きくなるばかりで、周囲に相談できる人も限られており、どうか皆さんの経験をお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
回答
わたしは、二人目が欲しくて、結局出産できなかった者です💧
失礼ながら、
おそらく高齢出産になるでしょうし、すぐに妊娠できるといいのですが...
13
放課後等デイサービスで管理者をしております
今回の改正で、児童指導員、保育士の配置基準が厳しくなり、児童指導員等が休憩中は人員が基準以下になる等の指摘を受けています。うちには、知識も支援も申し分のないベテランの職員がおりますが、家庭の事情で、高校を卒業していないため児童指導員になることは出来ず、彼女がきちんと子どもの支援に当たっていても認められません。更に、行動障害等の区分が創設され50%以下だと、基本報酬がかなり下がりますが、区分の判定が疑問を感じるほど厳しく50%を超える利用があると、職員の基準を人数よりも、かなり増やさないと対応は不可能です。そのため経営陣からは、報酬に対し人件費が合わないと、今後の重度の子の受け入れを抑制する案が出ているほどです。職員の募集は常に行っておりますが、そうでなくても保育士不足の中、なかなか難しく採用基準を下回っていても、採用せざるおえない状況になっています。職員の質を上げようという政策だった筈が、資格があるだけで全く知識や経験がない人や、資質に疑問を感じるような人材を雇わないと、運営が出来ないような改正ってどうなんでしょうか…
回答
気を悪くしてしまったらすみません。
資格の有無と素質と人柄は必ずしも一致しないですね。
私がきいたチェーン展開する中堅は、有能な無資格者...
2