
私立中高一貫にかよう中2男子の事でご相談があ...
私立中高一貫にかよう中2男子の事でご相談があります。
3ヶ月ほど前にADHDと診断を受け投薬をしています。それまで、宿題や提出物の期限が守れず、朝も起きれないので週1は学校を休んでしまう状態です。しかもスマホ依存あり。試行錯誤しながらスマホ問題とは格闘しています。
学校の成績もどんどん下がり、このままでは高校にあがれないかもと先生からは言われています。
本人は口では頑張るというのですが、集中力がもちませんし、意志が弱く他の興味に逃げてしまいます💦
そういったお子さんをお持ちのかた、実際に高校をうつられたかた、そんなかたのお話を聞かせていただきたいのです。
どんな情報、お話でもかまいません。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
ADHDの30代のおじさんです。
息子さんのお気持ち、よくわかります。。。ADHDの人って、興味の無いことをすることがほんと苦痛なんです。意志が弱いのは息子さんのせいではなく、ADHDのせいなんです。ちなみに、私が学生の頃にスマホが無くてホントよかったって思っております。
でも、興味があることはできるんですよね。。。問題が分かると興味もわくし、モチベーションも集中力も上がります。まずは問題が分からないことに抵抗を持たないことから初めてみてください。
問題と回答をみて、ピンとこなくてもどんどん読み進めて下さい。分からなくても当たり前なんだよーって感じで。
これをどんどん何回も繰り返すと、問題に対する回答がとりあえず自然と出てくるようになります。すると、問題に対する抵抗が無くなってくるんですね。こうなればしめたもの。なぜその回答が正しいのかを確認します。もし4択問題であれば誤回答の文章がなぜ間違っているのか解説を読みます。
こうやって、問題集や過去問を分からなくても留まらずにどんどん読み進め、回転させることで問題への抵抗が無くなり、正解することでモチベーションを上げるという勉強方法が私には合いました。
ちなみに、頑張りすぎはダメです。飽きたりしんどくなったら止めて、次の日にします。そうして、少しずつ毎日続けることがとても重要です。1日10分からでも良いと思いますよ。
上記の方法で合格率30%くらいの国家資格になんとか受かりましたので、効果はあると思います。
詳しくは宇都出 雅巳先生の「合格る技術」を読んでみて下さい。ADHDの人にも相性の良い勉強方法かと思います。
息子さんのお気持ち、よくわかります。。。ADHDの人って、興味の無いことをすることがほんと苦痛なんです。意志が弱いのは息子さんのせいではなく、ADHDのせいなんです。ちなみに、私が学生の頃にスマホが無くてホントよかったって思っております。
でも、興味があることはできるんですよね。。。問題が分かると興味もわくし、モチベーションも集中力も上がります。まずは問題が分からないことに抵抗を持たないことから初めてみてください。
問題と回答をみて、ピンとこなくてもどんどん読み進めて下さい。分からなくても当たり前なんだよーって感じで。
これをどんどん何回も繰り返すと、問題に対する回答がとりあえず自然と出てくるようになります。すると、問題に対する抵抗が無くなってくるんですね。こうなればしめたもの。なぜその回答が正しいのかを確認します。もし4択問題であれば誤回答の文章がなぜ間違っているのか解説を読みます。
こうやって、問題集や過去問を分からなくても留まらずにどんどん読み進め、回転させることで問題への抵抗が無くなり、正解することでモチベーションを上げるという勉強方法が私には合いました。
ちなみに、頑張りすぎはダメです。飽きたりしんどくなったら止めて、次の日にします。そうして、少しずつ毎日続けることがとても重要です。1日10分からでも良いと思いますよ。
上記の方法で合格率30%くらいの国家資格になんとか受かりましたので、効果はあると思います。
詳しくは宇都出 雅巳先生の「合格る技術」を読んでみて下さい。ADHDの人にも相性の良い勉強方法かと思います。

思春期の発達障害児あるあるですね!
仲間は沢山いますよ(^^)d
ここで中学生なんてキーワードで検索すればワンサカ出てきます。
そして、あまりいい状況ではないです。
中学生になると親の関与が大変難しいからです。
ところで、今何にお困りかがわかりませんが
とにかく、スマホは早目に取り上げてください。
依存状態だと思うなら早目に取り上げることですね。
今は学校に通えているのでしょうか?
ちなみに、本人の頑張る。ですが、誰が何をいつまでにどのように、どこまで頑張るのか全く計画もできていなければ、見通しも立てられていませんので、頑張る方法を知らないわけですからそんなこと約束したって無意味です。
おまけに、努力の方法について具体的に考えようねと一緒にやろうにも言うこと聞きません。
一緒にやってくれても、頑張るためにたてた計画を実行にうつすことも困難です。
まずは、早寝早起き
朝ごはん晩御飯は家族と食べる。
学校は行けない場合は朝でかける一時間前までに布団から起き上がって、親に体調不良だから行かない旨、きちんと相談にくること。
宿題と提出物の厳守もしくは、定期テストでの平均点○点以上を確保等を目標にし、達成させることですね。
お子さんの現在の体調や様子にもよりますが
最悪、不登校を避けたいのか?
最悪、引きこもりを避けたいのか?
により、対応も違いますよ。
進学については、高校進学の条件を彼がクリアできるかどうか?だと思いますが、読む限りでは内部進学できるだけのエネルギーが残ってない気がします。
通学するだけでもヘトヘトなのかもですね。
本人が決められるかどうかわかりませんが、内部進学にしたいのか?他の学校にするのかを早目に決めさせないとダメなのでは?
なお、決定にあたっては、親はメリットデメリット&進学の為に必要なことなど提示するだけで、どうするか?は本人に必ず決めさせてください。
親は必要な情報、必要な支援はしても干渉はしないこと。
頼まれないことは手伝わない。
主導権はあくまでも親。子どもには握らせないこと。
特に学校を休む判断は必ず親がすること。
自由を与える場合は、義務を課すこと。
このあたりは、必須だと私は考えています。
Non velit magnam. Ut iusto vel. Qui iure beatae. Quia qui fugit. Repellat in magnam. Vel perspiciatis quasi. Quos similique molestias. Laboriosam dolorum quidem. Minima aperiam et. Qui recusandae voluptatem. Quia alias dignissimos. Voluptas odit facere. Quia dolores reiciendis. Assumenda et fugiat. Molestiae omnis id. Quia ipsum dolores. Inventore amet consequatur. Dolor molestiae rem. Optio eum iure. Cupiditate reiciendis facilis. Dolorum magni nisi. Occaecati ipsum earum. Libero blanditiis labore. Ratione quisquam dolor. Et cupiditate sed. Voluptas nihil qui. Ut corporis veritatis. Sed libero repudiandae. Necessitatibus sint commodi. Fugiat voluptatem quo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

うちも同じ状態でした。
学校からも散々言われました。
このままだとどんどん成績は落ちるでしょう。
今のやり方ではいずれ追い付かなくなるでしょう。
このままでは社会に出てから大変ですよ。
うちは家庭内では話し合いが出来ていたし、本人なりの考えもありましたので、息子なりの勉強のやり方を貫きました。
学校でのテストは暗記がほとんどなので、伸びませんでしたが、高校に入ってからは応用なので、伸びました。
人それぞれかと思いますが、こういう子もいるということで参考まで。
Quia est deserunt. Ea molestias porro. Expedita corrupti et. Iste quas soluta. Et vitae minus. Velit non veniam. Voluptate ut deserunt. Sed et veritatis. Tempora molestiae voluptatem. Reiciendis consectetur maxime. Quos quo incidunt. Eos ipsum asperiores. Nihil commodi vel. Occaecati ipsam autem. Laboriosam reiciendis non. Praesentium ducimus adipisci. Voluptas quibusdam dolore. Hic omnis et. Praesentium sequi officia. Repellat dicta laborum. Maxime fuga quisquam. Eaque voluptas porro. Mollitia autem natus. Consequatur impedit sequi. Non culpa accusamus. Aliquam aut et. Iste aut inventore. Laboriosam et ut. At omnis illum. Commodi quo quisquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは!さちさんが前に書いていただいたように息子さんと、ウチの息子、状況そっくりですね!びっくりしました。
お互い反抗期の息子に疲れ切っていますよね…
息子さん薬飲まれてから変化ありましたか?
学校は私立で、もし今の高校に上がれなければ受験が必要ですよね…
高校受験を乗り越えられるとは思えず、かと言って、今の高校に上がりついていけるか…
先生は中学は義務教育だから上がれない事はないが、高校は違うから上がれなければ留年する子はほとんどいないから、放り出されると…。本当に厳しい現実問題を面談で言われています…
何かもっと息子らしい学生生活を過ごせないものか、そういう学校に移った方が息子のためなのではないか?と悩んでいます。
いったいどうなることやら…
お答えになっておらず申し訳ありません
(-_-;)
ウチも悩みまくっていることだけ、お気持ちは同じですよ、だけでも伝わったらと思い書き込みしました。
Non velit magnam. Ut iusto vel. Qui iure beatae. Quia qui fugit. Repellat in magnam. Vel perspiciatis quasi. Quos similique molestias. Laboriosam dolorum quidem. Minima aperiam et. Qui recusandae voluptatem. Quia alias dignissimos. Voluptas odit facere. Quia dolores reiciendis. Assumenda et fugiat. Molestiae omnis id. Quia ipsum dolores. Inventore amet consequatur. Dolor molestiae rem. Optio eum iure. Cupiditate reiciendis facilis. Dolorum magni nisi. Occaecati ipsum earum. Libero blanditiis labore. Ratione quisquam dolor. Et cupiditate sed. Voluptas nihil qui. Ut corporis veritatis. Sed libero repudiandae. Necessitatibus sint commodi. Fugiat voluptatem quo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

一度この本を読むことをお勧めします。
http://www.schoolpress.co.jp/s-479/
思った以上に深刻ですよ。
Non velit magnam. Ut iusto vel. Qui iure beatae. Quia qui fugit. Repellat in magnam. Vel perspiciatis quasi. Quos similique molestias. Laboriosam dolorum quidem. Minima aperiam et. Qui recusandae voluptatem. Quia alias dignissimos. Voluptas odit facere. Quia dolores reiciendis. Assumenda et fugiat. Molestiae omnis id. Quia ipsum dolores. Inventore amet consequatur. Dolor molestiae rem. Optio eum iure. Cupiditate reiciendis facilis. Dolorum magni nisi. Occaecati ipsum earum. Libero blanditiis labore. Ratione quisquam dolor. Et cupiditate sed. Voluptas nihil qui. Ut corporis veritatis. Sed libero repudiandae. Necessitatibus sint commodi. Fugiat voluptatem quo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

すみません間違えてコメントが入りました。
失礼しました。
Ipsam eos et. Enim facere adipisci. Eos quod ratione. Et numquam molestiae. Voluptates repellat quos. Quisquam debitis eum. Necessitatibus voluptate nihil. Vero ipsam laudantium. Mollitia ad cumque. Quisquam aut et. Doloribus adipisci nobis. Sit tenetur quam. Sed harum doloribus. Est sit similique. Quibusdam doloremque saepe. Ut occaecati accusamus. Cumque nostrum quas. Velit aut mollitia. Consequatur sed aut. Est ut tempore. Doloribus ducimus repudiandae. Harum incidunt placeat. Inventore modi error. Est minima consequuntur. Ducimus et aut. Magnam rem quidem. Quas fuga animi. Sequi ipsa aut. Iste suscipit aliquid. Voluptatem ex et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


中学生です
身だしなみを整える事、生活習慣も乱れています。とにかく面倒くさがりです。頭髪ボサボサ(短髪嫌い、ヘアスプレー嫌い、蒸しタオル嫌い、水つけるのも嫌)歯磨きが嫌いで(歯垢で口臭がすごい、歯科に定期的に通って歯磨き指導してもらっているが)小さい頃から生活習慣を言い聞かせても出来ずに来てしまいました。そして顔中ニキビ(皮膚科嫌がり、薬塗らない、飲まない)(それでいて他人の視線気になり年中マスク、人の視線きになる)生活習慣も乱れまくりで家にいる時は一日中、布団でスマホです。友達はいません。約束事守れず、取り上げても取り上げなくても暴れる。都合が悪いと周りのせいにする。勉強は塾だけです。朝も起きられません。親の言うことを全く聞かない子には、どういう対応をしたらいいか、教えてください。
回答
絶対にやってはいけない善悪に関わるの問題以外は、生暖かく見まもる。それか、ほっときませんか?
アレコレやってらんないでしょう?こっちがつ...


中学2年の男の子の母です
小学校4年生の時に、ADHDの診断をされました。正直、頭では理解したつもりでも、心は、他の子と一緒であって欲しいと思ってました。今もそういう気持ちが残ってます。こだわりが強く、プールの授業が嫌だと言ったら、絶対入らない。毎日マスクをしないと学校行かない。などなど色々あり、コンサータを処方され、飲んでいました。中学に入り、給食が食べれないのが嫌だと、飲まなくなり、先生や気に触るクラスメートなどのトラブルで、休みがちになり、年明けから殆ど休んでしまいました。2年になっても、行ったり行かなかったり、学力も下がり、この夏自分から夏期講習に行くと言い出したのに、結局周りの文句ばかり言って行かない息子に、どうしていいかわからなくなってしまいました。今は、一日中携帯のゲームばかりして、やるべきことは何も出来ていません。塾に休まず行く事、勉強しなかったら、携帯取り上げ、夜は11時まで、約束を紙に書いても、全く守れない、何か言えば速攻言い返す。自分が悪いと思ってない。私もつい感情的になって怒鳴ってしまう毎日です。もう中学2年、来年度は受験もあり、どう対応していいかわかりません。今は、病院にも言っていません。もし、アドバイスや経験などありましたら、お聞かせ下さい。
回答
ピノキオさん、こんにちは。
息子は小4で、昨年ADHDとLDの診断を受けました。ストラテラを服薬し始めて1年が経過した為、医師に今後の見解...


娘が学習障害なのですが高校受験させることはできるのでしょうか
?中学2年生になる娘ですが、小学生の頃に文字がちゃんと書けていないことから専門の先生に診てもらったところ学習障害と診断されました。中学生になると先生に相談していはいるものの、勉強スピードに全然ついていけていない様子です。塾にも行かせてみたのですが全く効果はなく…でも学校自体は嫌がらず皆勤賞で通い、部活も一生懸命やっています。友達からは「○○に行ける高校なんてないよ(笑」と心ないことを言われ、本人も「うちは馬鹿だから(笑」と口癖のように言っています。。こんな娘でも高校へ行かせることはできるでしょうか?
回答
今頃、失礼します。
大阪での高校受験についてお知らせします。
大阪では、重度の知的障害があっても、高校受験が可能で、受験時も、その子に合...


小学6年ADHDの息子がいます
学校はともだちも多く、好奇心旺盛でなんでもチャレンジするタイプです。でも、学校では、学習に向き合わない長い時間椅子にすわっていることが苦手なので、集中力もすぐきれてしまいます。専科はすきで、がんばります。積み重ねていく学習は取りかかるとができていません。いまは通常級にいます。うちの地域は情緒クラスはありませんので支援学級か、通常級のどちらかしか選択肢はありません。どちらともいえない息子の立場いま、とてもきつい状況です。中学にむけての本人のがんばりはないわけではありませんが、これほど、学習にむかえず遅れがでてしまっていても中学にいってやっていけるか親はとても心配です。今は、1日授業をうけることは、きびしく、途中で早退したり短い時間で登校しています。中学にいくためにやれることを増やそうと目標たてましたが、全くできずそれに、縛られて小学校生活をおわってしまうのはかわいそうかと思いいまできることをするという目標に変更しました。そのおかげで中学にいくための準備的なやること(例えばクールダウンをしながら学校に1日いられるようやってみる。とか、勉強も苦手だけど、やりたくなくても教室にいること。)少しのがまんも学習していかなくてはいけないのかと思っています。母はそんなんで残り少ない小学校生活ともだちと楽しんでー!というのか、苦痛でもやることをやれやれ!といい続けていかなくてはいけないのかと悩みます。みなさんならどのようにサポートしますか?
回答
はじめまして
私と息子はADHDですが二人共中学校の方が成績が伸びていました
今でも中学校は昔と同じで教科事に先生が変わると思いますが
そ...



都内で発達障害の子が通いやすい公立中学があれば教えていただき
たいです。この4月から小4になる息子がいます。5歳の時にASD・ADHD(疑い)と診断されました。小学校では週1時間、学校内で通級指導を受けています。環境の変化に弱く、小1の初め数週間は知らない子達と教室にいるのが辛いらしく、廊下に机を置いて授業を受けていました。知的障害はないものの、勉強はついていくのがやっとで、学校の宿題もなだめたり励ましたりしながら何とかこなしている状況です。先生の話を集中して聞く事や整理整頓が苦手で、忘れ物も多いです。今は慣れてお友達は割とたくさんいるようで、楽しく学校に通えています。環境への変化にも少し耐性が出来てきた様に思います。本当は偏差値低め(50以下)で配慮のある私立中学を受験させたかったのですが、無理にさせても親子関係が悪くなり本末転倒になりそうなので、公立中学への進学が現実的かなと思っています。ただ、近隣の公立中学は成績の良い子が多く通う伝統的な(悪く言うと軍隊のような)学校で、成績の悪い子のフォローが手薄で明らかに子供には合わないです。クラスも6クラス程あり、今の小学校は2クラスで3分の2が中学受験するので、クラスに友達がいるかどうかも微妙な感じです。現在発達障害のお子さんが通われていて居心地が良さそうである、例えば宿題が提出来ていない子についても放置せずフォローしてくれる等面倒見が良い、若しくは2〜3クラスでアットホームな雰囲気の公立中学があれば、教えていただけると大変助かります🙇♀️
回答
おまささん
貴重なご意見有難うございます!
社会に出た時の訓練、確かに中学で楽をすると社会に出た時に辛い思いをする事になりますね。提出物出...



まだ先になりますが...日々奮闘しながら保健室登校しておりま
す。発達障害でも今の住まい近辺には、高校受験の優遇措置を行なってくれる高校はありません。学習障害もある為、本人はヤル気を出しても長時間集中して学習に取り組む事が厳しい状況です。自閉症ADHD学習障害でも本人が希望する高校に行くために頑張っている方、頑張ろうと考えている方、夢を叶えた方が居ましたら取り組みを教えていただきたく思います。よろしくお願いいたします。
回答
おはようございます。
二男(大学一年ADHD)三男(高校三年たぶんアスペ)二人とも自宅学習ほぼ皆無。療育、投薬なしで現在に至ります。
...


ADHDの息子を持つ中学3年の母子家庭の母です
今迄部活と空手をしてましたが部活は引退して空手は休部させており工業高校へ受験したいと息子は言うので勉強が出来ない息子が2年の後半から塾に入って勉強したいと言うので通わせてますが家で全く勉強はせず、学校では急に悪くなり眉毛を剃ったり髪を染めたりで高校行く気あるの?と尋ねたら行くと言うので今迄と同じようにしてたら高校受験すら出来ないし高校入学出来たとしてもこのままでは退学になるよと注意しました。親として息子にどんな対応を心がけたらいいのでしょうか?
回答
ひとまず、公立高校の過去問やらせてみたらどうですか?
時間計って。まずは一科目から。
どの程度で受かるかの合格ラインも伝え、今出来ている事...



現在中一の息子
たぶん学力は、小4なみ。自閉症スペクトラムの診断をうけて、はや10年です。小学校時代は、集団に馴染めず離席など繰り返し。学校側から、再三のすすめがありましたが通常学級でもやれることはあるとねばって小五から支援学級にはいりました。今思うともっと早くから支援学級で、個別に指導してもらって学力つけて中学校へ進学させた方が良かったかなと思う日々です。投薬もまださせておらず、授業での集中力や家庭学習での集中力は10分が限界です。知的な遅れはなく僕はどうせ高校進学は無理。ニートでいいや。などと言う始末。勉強は大事だとわかってるけどできないんだよ。と苦しんでいる我が子を見ているともっとなにかしら手立てはないかと日々考えています。医師の診断を定期的に受けているわけではないのでまずはそこからかなと考えています。投薬もありなのかな。と思ったりもします。集中して学習できる環境をととのえてやるともっと学力が伸びていくようなそんな気もします。字を書くのが苦手なのでiPadでの学習も考えています。いろいろなことをまださせておらずこれからなにからしていけばいいのかアドバイスお願いします🙇⤵母は、悩み息子はゲームとYouTube三昧で中一の夏休みは過ぎていきます。😰😰😰
回答
はるきちさん、こんにちは。
10年は長いですね、きっとその10年で出来ることがあったはずです。
離席を繰り返す時点で支援級に移れば良かっ...



5年息子何度もお金を盗みます使用用途は買い食いなどです
何度も何度も繰り返してきました、そのたびに涙をながして謝ってきました。どんなにペナルティを与えても結局その場しのぎになってしまってます。まず、月単位であげていたお小遣いを週単位であげるようにしたことや財布を預かること、その都度お金使うときは相談するなど、小児科でも相談してきましたあとはなるべく現金を手元においておかないこと。それが、弟や姉からの財布からお金がなくなっていたことが今日わかり、(昨日の買い物したのは知ってるので5年息子登校後に、確認しました)帰ってからどうしようか迷ってます1ヶ月外出禁止?ゲーム禁止?頭まるがりにする?お年玉はすでに前に盗んだ分を精算して、なくなってます。なにかあるたびに来年のお年玉をへらしていくという方式も考えたのですが、目に見えないと実感できないというか。盗むのはいつも家庭内。外ではありません。一度児童相談所に預かってもらったほうがいいのでしょうか。どんなに頭巡らせても疑惑の目にしかならず、友達とあそびにいくといっても、なんかそれすら信じられなくて、何か買いに行くのではと疑ってしまうし、テストで満点とっても結局盗みをしてるから、素直にほめてあげられないし、どうしたらいいのでしょうこれ大人になってからも治らないような気がします
回答
普段の学校生活では困りごとはありません。むしろ積極的に動くなどリーダーシップをとっており、サッカークラブにも入ってます。
仕事前だったも...



2日前に中学生の息子の事について質問をさせていただきご指摘を
皆様から受けたものです。今回息子の登校拒否についてアドバイスを頂こうと思いましてこちらで相談をさせていただきます。まず簡単に息子について説明するとADHDの疑いがあり、中学1年生のときに(今は中学2年生です)登校拒否状態で今年の3月に改善したと思いましたが、夏休み明けからまた登校拒否状態です。夫は朝遅かったり早かったり時間バラバラで出勤し電話や直接の説得、等して学校に行かせようとしますが前回書いたように息子は起立性調節障害?と言ってすぐに休むか遅れると言って休みます。(夫や私は息子に何度も裏切られてます)また明日から毎日学校に行かないと息子の部屋にあるものや息子の物を全て捨て部屋を使わせないようにし(夫は勉強しないなら部屋の意味とかなくない?と言っています)夫の祖父母を連れてきて毎日説教をしてもらい無理矢理行かせると言っておりそれはやり過ぎたと言っても聞く耳を持ちません。また明後日病院に行くのですがその時に精神科に入院させ特別支援学校に転校させ言葉遣い、態度等を改善させて健全でより良い子に育たせると言っています。でも私からすると無理矢理行かせたり入院させたりしても良いことはないと思いますが第一病院に連れていっても何もないと言われるので意味がないと思います。皆様はこの状況はどう思いますか?また夫の行動は正しくないと思うのですがどう思いますか?皆様のご回答お待ちしております。
回答
夫さんの行動は「正しくないと思う」けど、とめられない、のじゃないですか?
役所の窓口で「相談」するべきかと思います。女性相談なら電話相談も...



中学3年生の受験生のADHD(注意欠陥優位)男子です
高校にはいきたいといいつつ、全く親には勉強する姿勢が感じられません。居間で勉強させていても、かくれてタブレットでゲームしながらやっている始末。注意すると逆切れ状態で「殺してやる」「きえろ」「きたねぇ」「何言ってるかわかりませんけど」とがなり立ててきます。結果、つかみあい、蹴りあいになり私はあざだらけです。もう、力で勝てませんね。息子は、学校は好きで休まず行きますが、提出物がだせず、成績は最低です。でも、毎朝、トイレにこもる時間が長く本人も気づかないストレスからの行為なのかなと気になっています。ちょっと前までは、テニスプレイヤーになるといい、今は小説家になるといっています。高校に受からなかったら、高校にいかずに執筆活動をしていくともいいます。好きなことをやらせろときれます。高校も行きたい、小説も書きたい、なら、両立してやればいい、どのような配分でやるのか決めろと言ってタイムスケジュールを作っても、作ったその日から守らない。見通しがついたからと昼寝してる。こんな息子にとって、公立高校の底辺校に通う意味、私立に通う意味、通信制に行く意味、が知りたいです。経験者の方のご意見が聞きたいです。
回答
おはようございます
お返事読ませていただきました。
将来自立した生活をと望むのであれば、色々すっ飛ばしていることをコツコツ教えていかないと...



小6の娘が去年から家のお金を持ち出す、万引き、が常習化してい
ます。一度目の万引き発覚ではお店に謝りに行き、二度目の万引き発覚では警察も呼ばれ・・・。いろいろと追及したら一度目から二度目の間に約10店舗総額30000円ほどの万引きをしていたようです。警察にもお世話になり、学校の面談もし、諭してもらい家庭でも話し合って再出発。と思った二度目の万引き発覚から10日後。我が家の現金を15000円持ち出して文房具屋さんで買い物をしていました。児童精神科では愛情不足だから、お母さんとの関係が改善すればやらなくなります。これを繰り返されるばかりです・・・。自閉傾向ありといわれており、イライラ癇癪等の感情コントロールが難しい娘です。イライラすると万引きをしてしまうとのことで、娘を刺激しない生活を心がけていました。がみがみ言わない、自由気ままな生活を見守ってきました。しかしこれは一番よくないことだと児童精神科では言われました。いままで娘がやりたい、めざしたい、頑張りたいといったことに寄り添い気持ちも時間もかけて育ててきたつもりです。しかし、愛情不足だ愛情不足だといわれ、もうどうしていいやら・・・。疲れ果ててしまいました。
回答
自閉症傾向があり、愛情不足だと言うのは正直、ハテナマークがつきます。
何でイライラするのでしょうか。ストレス発散の方法をお子さんと考えて...



初めて投稿します
中学2年生の息子がいる父親です。子供が小2の時、母親が、統合失調症になり父子家庭になりました。。私の母がお陰様で元気なため、手伝いに来てくれています。息子は、小3~5にかけてストレスからか家庭内で暴れることもあり、大学病院の小児心理で診てもらい、小5で広汎性発達障害と診断されました。知的な遅れはありません。さて、子供ですが、2学期になり、急にやる気をなくし、部屋に閉じ籠り、スマホ、ゲームばかりしていましす。中学校には休まず通ってますが、塾はやめる、高校には行かないと言っています。1学期の様子とガラリと変わったため、戸惑っています。9月の初め、子供のスマホを一度取り上げてから態度が、硬化しています。最近、声変わりも始まり、思春期特有の反抗期の面もあるかと思いますが、この後、どう接して行くのが良いか悩んでます。このような経験をされてきた方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂ければ幸いです。お願い致します❗
回答
がぶりえるさん、ありがとうございます。学校に行くことは救いです。
何を悩んでるのか話してくれると良いですが、
父親は疎ましいんでしょうね。...
