受付終了
つらいです。
吐き出させてください。
5歳の年中さんと3歳の娘を育てています。
以前、ご相談させてもらったトイトレ。
普段はパンツで生活していて、排泄するときだけオムツを履いている息子。
保育園では三歳と数ヶ月でトイレでできるようになり、保育園や保育園での遠足などではトイレでしています。
家というより私たち親がいるとオムツを催促してきます。
もう二年この状態が続いています。
もう何年もやれることはすべてやった。
褒める。トイレを楽しい空間に。焦らない。続ける。オムツを与えない。
もうやり尽くして、いまは本人の気持ちが整うまではもう無理だろうと諦めています。
最近、息子がまた荒れていて、保育園に行けない日があったり、外で大きな声を出したり、スーパーで走り回ったり、美容院で回って動く椅子を押して遊んだり。
祖父母の部屋で暴れたり、叩いたり…
そんな中、焦り始めたのか旦那が急にトイトレをし始めました。
なんの脈略もなく急に「もうオムツ買わないからな」と息子に言い出したのです。
旦那は肝心なトイトレの時期は、仕事が忙しく息子の特性さえも気がつかないほど一緒にいる時間はありませんでした。
転職して一年半。
やっと息子の違いに気がつき始めたと思ったらこれ…
いままでのやり方が悪かったから、俺がやると言い出しました。
もうストレスも限界で、暗黒時代の一人ですべてをやって、実りのないトイトレを頑張っていた過去を否定された気持ちになり激怒してしまいました。
以前は「息子を障害者にするな」といってまったく理解を示さなかった旦那。
やっと少し受け入れたと思えばこれ。
最終的に息子は「しゃー」と口で言って「出た」と旦那に嘘をついてやり過ごしました。
嘘をつかせてまでやることなの?と言ったら嘘をついたことすら気がつかなかったようでした。
その時も「俺のやり方を否定する」と喧嘩になり話し合いはできません。
このこと以外にも話しあいたくても旦那は怒ってしまい、その先にはすすみません。
療育などは辞めろといって見学に来ることはありません。
運動会も娘が寝ちゃったからといって最後まで見ずに帰ってしまいました。
話し合いの意図が通じず、会話が成立しないで怒ってくる旦那。
言ってもわからない、やることが幼い、日常に手がかかる息子。
寂しがる娘。
怒鳴り散らす自分。
旦那は子供が大好きで、私よりよっぽど子供とよく遊んでくれます。
私の忘れっぽいところも大目に見てくれて寛大なところもあります。
それでも相談相手にならないこと
それ以上に悩みを大きくすることに疲れました
もう嫌になってしまいました。
でも投げ出すことはできない。
やるしかないのに眠れません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答25件
りさこさんお優しい。
私はこういう時に夫に丸投げしました。結果出せよ?と言って。で、四苦八苦してやつれた夫を見てほくそ笑んだものです。
夫さんにトイレトレ任せちゃいましょう。もちろん失敗の後始末も。お願いするときは松岡修造ばりに超前向きに応援倒して下さいね。
これは今までの積み重ねを台無しにするとも言いますが、夫さんが息子さんの父親になる大事な通過儀礼です。息子さんも夫さんの子になる大事な通過儀礼です。
夫さんは身をもって息子さんを理解し、息子さんは母親はワガママ許してくれてたんだと理解すると思いますよ。
それで空いた時間に娘さんを甘やかしてあげれば、ちょうど良いじゃないですか。

退会済みさん
2017/10/23 07:20
排泄はオムツ、というこだわりが出来たのでしょうね。
息子もそうでしたよ。
焦らなくてもそのうち便座に座って排泄出来るようになります。
思い通りにしようとするからイライラするのです、旦那さんも主さんも。
「障害者」ではなく特性だから発達はのんびりでその子なりの順序があるのですよ。
結果的に何らかの障害名がついても、それは今後の生活で支援を受けるために必要なものだから落ち込むだけ無駄だし、無理にオムツを外すと余計に我慢して遺糞症になったりするので可哀そうです。
たまにトイレに誘導してあげたりして、様子を見てあげてください。
Et aut rerum. Nihil fuga inventore. Qui quidem laboriosam. Beatae eius sed. Sunt unde aut. Excepturi hic aut. Omnis eos praesentium. Praesentium qui odio. Enim suscipit unde. Recusandae eaque similique. At culpa consequatur. Corporis vero quo. Enim ut velit. Autem et et. Voluptatum hic cumque. Ut qui temporibus. Autem possimus distinctio. Et saepe ipsam. Dolore qui vitae. Consequatur accusantium nulla. Tenetur iure aliquid. Fugiat illo aut. Consequatur qui enim. Dolores eius voluptate. Dolore sed vel. Nesciunt sit nostrum. Qui nobis debitis. Recusandae voluptatem sunt. Qui quas quam. Deserunt ea consequatur.
みなさん、まずは一括になりますが、お礼をさせてください。
あの投稿のあと、台風の音を聞きながら気がつくと寝ていました。
台風の影響もありましたが、少し遅れて保育園も預かってもらえたので、仕事へも行けました。
だいぶ追い詰められていた中で、みなさんが声をかけてくださり、アドバイスをいただけて心が温かくなりました。
ありがとうございます。
改めて個々にお返事させていただきます。
Inventore fugit commodi. Similique quidem nobis. Necessitatibus laborum beatae. Aut neque vitae. Qui recusandae enim. Quasi doloremque facilis. Ea vitae odio. Neque inventore facere. Minus nihil voluptatibus. Quaerat sit a. Et quas rerum. Veritatis quis eveniet. Neque est eos. Adipisci voluptate dolorem. Voluptas distinctio velit. Quia ea et. Mollitia occaecati placeat. Aliquam ut est. Quia voluptatem placeat. Ut officia qui. Sequi recusandae doloremque. Animi ea nisi. Id et ipsum. Aut velit porro. Temporibus et voluptate. Enim voluptatem quisquam. Quae error hic. Totam qui eum. Ab quo aperiam. Ab voluptatem inventore.
台風の影響は大丈夫ですか?
疲れる事があると熟睡出来ないですね。
我が家の夫も私とは意見がまるで違います。こんなにやり方が違うと子供達に悪影響が出るのでは?と悩みましたが、社会には色々な人がいるのだからと言う、このサイトでのアドバイスに心救われました。
りさこさんの夫さんはお子さんと沢山遊んでくれるのですね。我が家の夫もです。感謝ですね!
話し合いをすることは難しいのですね。我が家もです。夫は私のプライドが高いから聞く耳持たないと言いますが、私からすれば夫もマッターホルン級のプライドがあり、やはり否定されたと取ります。面倒ですね!
我が家がなんとか保っていられるのは、夫も私も子供達を愛していて、子供達も夫も私も大好きだと言ってくれるからです。
今までのりさこさんのやり方は決して間違えじゃありません。ちゃんと勉強して、お子さんにベストの方法を選んできたのです。ここでやり方を変えることは後退する気がするのかもしれませんが、夫さんには前進なんです。手を出したのは前進です。お子さんを愛しているからやろうとしているんですよね?
我が家の子供達はちゃんとママとパパを使い分けています。お子さんも「しゃー」と嘘をついたなんて、夫さんはこうしないと納得しないと分かっているんですね。子供はスゴイですね。
私も日々の疲労の70%は夫のせいだと思っています(笑)
Dolores non labore. Laborum illum ipsam. Voluptas magni a. Enim magnam harum. Sint aut nesciunt. Ratione qui qui. Laudantium iusto officiis. Sint ipsam nulla. Iure error molestiae. Voluptatem iure similique. Voluptatem optio illo. Est magnam saepe. Maiores hic laudantium. Non sed aut. Quam totam expedita. In recusandae eaque. Facilis deleniti nam. Rerum suscipit deleniti. Quo deserunt saepe. Aut alias ullam. Deleniti accusantium non. Ipsum iusto et. Eos aliquam cupiditate. Ut esse et. Ipsa vel quibusdam. Eos aliquid maxime. Sint qui ipsam. Totam et ut. Est dolor atque. Totam ut temporibus.

退会済みさん
2017/10/23 08:28
年中さんで、外れてない。
全く普通です。うちも、その頃は、外れてませんでしたよ。
小学校入学を、目安に。すれば良いかと思います。焦って外そうと思っても、子供本人も、オムツに、意がある状態では、直ぐには、外せませんよ。
我が家がそうでした。
Similique doloribus sunt. Dignissimos vero optio. Voluptas cumque facere. Sed aut molestias. Assumenda illum harum. Laborum quaerat sint. Et non rerum. Unde est ut. Praesentium quia dolor. Quia sit rem. Autem ea accusantium. Sit consequatur doloremque. Sit ducimus aliquam. Esse dolores dolores. Quas eos neque. Quisquam et perferendis. Aut autem tempore. Aliquid odio culpa. Maxime atque facere. Sint perspiciatis dolor. Eveniet quia ut. Et adipisci atque. Aut earum facilis. Dolore voluptas voluptatem. Aut eum quo. Aliquam laborum sit. Repudiandae et alias. Earum non et. Similique aut soluta. Ratione quibusdam aut.
お疲れ様です。
もう
こんな夜中なのに、やる事があるんですか?
それじゃあ疲れ取れないじゃないですか。
とても眠れる心境じゃないんでしょうね!
お察しします。
察する事しか出来ませんが…
無理に眠ろうとしても眠れないと思うので
取り敢えず今は何も考えない様にして
ボーッとなれる事を願います。
これからの事は明日また考えましょうね。
おやすみなさい⭐
Sequi maiores voluptas. Asperiores quas reiciendis. Excepturi omnis recusandae. Officia numquam deleniti. Saepe dolorem veritatis. Est incidunt soluta. Quo minima eos. Nisi quae dolor. Voluptatem molestiae libero. Natus ut quia. Cumque unde harum. Ducimus deserunt sed. Asperiores exercitationem enim. Earum sint et. Esse voluptatum minima. Officiis quam ducimus. Harum dolor voluptatem. Quis at nesciunt. Qui libero et. Deleniti ut voluptatibus. Sunt sit numquam. Nesciunt suscipit modi. Eius praesentium dolorem. Ipsam omnis earum. Earum quia in. Architecto possimus corrupti. Dolor esse et. Rerum quis ea. Nisi quisquam consequatur. Tempora voluptas nulla.
この質問には他19件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。