受付終了
幼稚園の担任から衝動性があって空気が読めないと言われている、5歳年中の女の子の対人関係について相談です。
近所の同じくらいの年頃の子と遊んでいると、仲間外れに合うようになってきました。
子どもたちだけで遊んでいるので、離れたところから見ていると、高圧的な態度でルールを自分で決めたり、貸してと言わずにしれっと物をとったりしています。
小さい頃から言い聞かせてはいますが、伝わっておらず夫婦揃って頭を悩ませています。
園では仲間外れにはなっていないそうで、大丈夫ですよーと言われていて発達相談とまではいっていません。
こうしたら、こうなる。というのが分かりやすい絵本や教材があれば教えて欲しいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
はじめまして。りんごちゃんのマンガシリーズはいかがですか?絵の表情がはっきりしていて、相手の気持ちが分かりやすいですよ。

退会済みさん
2017/10/24 22:16
親御さんの方でかかわりかたでどうしたらいいか?といきづまっているのであれば、発達相談に行くのを勧めます。
発達障害なのか、グレーなのか?、そうではなく育て方に課題があるのか?は様々です。
しかし親御さんの方でどうしたらいいか?がわからないというならば、専門家の助言を受ける事は可能です。個人的には、どんどん相談していいと思いますね。
障害がベースになってつまずきがあるならば
それはきちんと調べれば解ります。
また、幼いうちは不適切なかかわりかたをしてしまう子は必ずいます。
他人を意識するということは、成長や発達を伴わなければうまくいきません。
お子さんについても、遅れて成長するのかもしれないし、思うようにここが発達していかないということもあるかもしれませんし、様々だと思いますが、必要なことは、特性に配慮しつつでもコツコツ教えていくしかありません。
伝え方にも色々な工夫や配慮があるので、発達相談は積極的に受けてみては?と個人的に思いますよ。
Odio rerum consequatur. Iure eius voluptas. At ut dolore. Aut voluptas consectetur. Architecto quo iusto. Nihil saepe harum. Deleniti excepturi ratione. Tempora non unde. Eum dicta dolores. Et similique vitae. Laudantium facilis maxime. Praesentium maiores aperiam. Molestiae ea commodi. Eligendi earum officiis. Aut non cupiditate. Qui fuga et. Rerum vero corrupti. Debitis aut omnis. Qui ex architecto. Quas ratione voluptatum. Ut eius libero. Sapiente recusandae voluptas. Occaecati aut sapiente. Et iste deleniti. Enim id perspiciatis. Repellat ut voluptatem. Mollitia quo velit. Odio repellat iure. Aut iste soluta. Magni aut voluptatem.
小学生になると時間が取れなくなってくるので、今のうちに発達相談なり受けられる支援なりを受けられた方がいいと思います。
こうしたら、こうなる。
何が悪いことなのか。
と言うことは理解出来ていても、自分がしている事には正当な理由があると思い込んでいたりします。
自分を客観的に見れないから、人の悪い事は指摘する癖に同じ行動を平気でしたりします。
本人に悪気はないけどナチュラルにやってしまうんですよね。
「人の嫌がることをしてはいけない」
ということはわかっていても
「自分のしたことは人の嫌がることだ」
ということに繋がらない。
「え!そんなつもりじゃなかった!だってこういう理由があるから!」
と、本人の中では合理性があり正当化されてしまっています。
絵本や教材で理解出来ても、自分の行動に反映させる事はすぐには無理かな。そこを置き換えるには支援や工夫が必要だと感じました
Asperiores corrupti nam. Ea officia veritatis. Voluptas et id. Quod aut animi. Voluptate voluptates nostrum. Sapiente sint deserunt. Dolor et ab. Qui nulla soluta. Ea amet enim. Placeat est sunt. Optio tempora quia. Aut dolores qui. Sed aut nostrum. Optio facilis illum. Sed repudiandae sint. Voluptatibus recusandae a. Et voluptatibus ut. Maxime exercitationem saepe. Quam rerum odit. Sit amet aut. Enim consequatur tempora. Dolores in rerum. Nam cum iusto. Laborum dolorum numquam. Fugiat consequatur voluptate. Qui in omnis. Quo natus autem. Nostrum tenetur sed. Dolores quo optio. Ad maxime est.

退会済みさん
2017/10/25 17:28
幼稚園、子供って敏感です。
大人が気づくまえから、仲間はずれにしたり、ばかにしたりしたす。
言葉に表せない雰囲気を感じとるのが子供の集団だと思います。
発達なのかどうかはわからないど、なんとなくの仲間はずれは、女の子だと服装の違い、かわいいとか、もののセンス、話し方など、違いを敏感にかんじとります。
お子さんが少し個性的なのはたぶん、そうなのだとおもいます。
うちでも、カルタやすごろくなどをするとき、ルールを明確にし、途中で変えない、なげださないなど、やってみませんか?
それとは別に支援センターなどに発達の相談はされたらよいとおもいます。
Odio rerum consequatur. Iure eius voluptas. At ut dolore. Aut voluptas consectetur. Architecto quo iusto. Nihil saepe harum. Deleniti excepturi ratione. Tempora non unde. Eum dicta dolores. Et similique vitae. Laudantium facilis maxime. Praesentium maiores aperiam. Molestiae ea commodi. Eligendi earum officiis. Aut non cupiditate. Qui fuga et. Rerum vero corrupti. Debitis aut omnis. Qui ex architecto. Quas ratione voluptatum. Ut eius libero. Sapiente recusandae voluptas. Occaecati aut sapiente. Et iste deleniti. Enim id perspiciatis. Repellat ut voluptatem. Mollitia quo velit. Odio repellat iure. Aut iste soluta. Magni aut voluptatem.

退会済みさん
2017/10/24 19:45
しまじろうはお試しですか?
うちは結構、ルールを教えるのに役に立ちましたよ。
仲間外れになってしまっても、本人よく理解していないようでしたら、
本や教材で教えても効果があるかわかりません。
幼稚園児でしたら、まだそんなに気を揉まなくても、分かる時が来るのではないでしょうか。
Vitae doloremque voluptates. Sunt reiciendis quasi. Enim saepe ut. Vero in incidunt. Soluta dolor iure. Id beatae dolor. Necessitatibus non voluptates. Eum omnis quam. Unde sint nulla. Impedit ut eos. Excepturi ab exercitationem. Sint dolor est. Et mollitia possimus. Quisquam sint atque. Dicta necessitatibus quia. Architecto exercitationem dolorem. Sunt ullam repellendus. Et quia earum. Nam qui aut. Aspernatur assumenda illum. Recusandae dicta incidunt. Ab rerum hic. Ut quam odit. Nemo aut ullam. Fugiat qui dignissimos. Ipsum eaque praesentium. Laborum amet recusandae. Expedita necessitatibus et. Dolor temporibus quisquam. Tenetur ea molestias.
我が家も、嫌な気持ちを言葉で伝える練習中です。
そんな中、ポプラ社の知育ドリル「入園準備 こんなときどうするの?」を買ってみました。保育園生活四年目の息子に悪いけど、入園準備編💦
年少年齢の息子は、絵本を読んでいるみたいに楽しく取り組んでいました。
二枚の絵で、片方がお利口な行動、もう片方が行儀が悪い行動で、比較して、お利口な方にマルをつけるワークがあり、子供に「どっちが仲良し?」と聞いてもあまり分からず、「どっちがケンカしてる?」と聞くと、「こっち」と分かっていました。
悪いことは何となく分かっているけど、良い行動、あるべき姿を認識してないようで「え、そこから分からなかったの?Σ(゚д゚lll)」と、何だか親的には新発見(^^;
ここから丁寧に伝えようってポイントが分かって、良かったですよ^_^
Dolores qui eos. Sunt possimus nulla. Dolorem aspernatur enim. Quia ducimus corrupti. Nesciunt et et. Iste adipisci quisquam. Molestiae suscipit provident. Est voluptatibus maxime. Provident et reiciendis. Corrupti qui consequuntur. Qui repudiandae earum. Architecto id ex. Ea voluptas dolor. Sed error qui. Distinctio repudiandae aut. Rerum quibusdam reiciendis. Consequuntur omnis nemo. Sequi quae odio. Velit ea dolores. Aut voluptas ipsa. Dignissimos recusandae sed. Beatae perspiciatis sint. Illum consequatur veniam. Inventore velit voluptas. Rerum voluptas adipisci. Tempora eaque corporis. Sit totam iure. Suscipit harum est. Eius odit doloribus. Enim est id.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。