前に支援級に通う息子について相談しました。
その後息子は学校にも行きたがらなくなりました。なかなか人を嫌うことの無い息子が担任をみて耳を抑えて目を泳がせて泣いてしまうようになりました。
息子は上手に喋ったり会話するのは出来ませんが話は聞くことは出来ます。
今は放課後デイがあるので、県や市の教育委員会とお話して無理に学校に通わなくてもいいと言うことになりました。
私も仕事があるので放課後デイで楽しそうに過ごしてくれることに取り敢えずの安心感はあります。
来年は支援学校通ってもらおうと面談などもしていただきます。
学校は担任とあまり話をしないようで…あと数ヶ月で担任に変化が見られるとはおもいません。
運動会でも、他の子や親達が息子がノロノロ競技しているのをみてイライラする人もいるとおもいます。という衝撃的な発言をされたり…
担任が虐めているのではと…それを伝えてもお偉いさん達はなにもしてくれません。
早く息子が笑顔で通えるようにどうにかしたい毎日で、不甲斐ないです…
学校で上手くいってないお母さんお父さんたちいますか?
私達家族だけではないと思っています。
改善されることはないのでしょうか…
公務員はくびにならないから…口頭注意のみ…
気持ちが沈むばかりで…
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
大変な思いをされていますね。頭が下がります。
来年に向けての相談が進んでいることが嬉しいです。
就学に向けて相談していた先生が転勤しているというのはあるあるではあるんですが……。
お子さんがそれだけ苦手だと意思表示ができる人と、今後可能な限り関わらなくて済むようにお願いしたいですし。担任以外の人を嫌いにならないで済むようにしたいし、できれば地元の学校が「嫌な場所」にならないように、と願います。
お別れの前に、担任以外の先生とお家の方がお話しできる機会があるといいかもしれないですね。
なかなか気持ちの整理はつかないだろうと思います。信じて入学を選んだ学校ですから、当然です。
県と市の教育委員会の方にそれぞれ、今回のことはどのような形で記録に残るのか問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。
お子さんの心の負担がどれほどのものか、気にかけていただけた方が今後のためにもいいでしょうから。
クビにはならないけど、閑職もありますからね。
担任向きの先生ではないけど、担任になってしまったという先生もいます。
決して悪い人では無いけど、理解に苦しむ事も度々ありました。
この子には合っていないなーと思う先生もいます。
息子にはあってるけど娘には合わない等。
子供が生まれ、丸くなった男の先生や、子育てが大変で、余裕の無い先生等様々です。
そこを突くより、いかに子供が楽しく学校で生活していけるかをサポートしテイクしか無いかな?と。
先生が何を親に望んでいるかでも替わるし。お手伝いしていると先生の事も少しずつわかるようになりますし。
Ullam cumque placeat. Aut aut qui. Consequatur eos voluptas. Delectus debitis nesciunt. Omnis vel nam. Sapiente nulla quos. Sed error quisquam. Et qui vitae. Pariatur qui possimus. Cupiditate eaque rerum. Incidunt laborum tenetur. Natus ratione qui. Reiciendis saepe quis. Maiores laborum ratione. Earum ut odit. Qui iusto libero. Voluptas laborum officiis. Voluptate et velit. Quo necessitatibus harum. Est maxime nulla. Aut quia quia. In praesentium quaerat. Dolores omnis et. Qui consequatur dolore. Rerum vel et. Nulla itaque pariatur. Autem ut rerum. Aut dolor eos. Consequatur qui ipsam. Dolore dignissimos accusantium.
大変な思いされているのですね。
うちも、一年の時は大変でした。通常学級でしたが、同じように差別と言うか出来ないと決めつけられ集団下校や給食当番はゼリーや牛乳配りのみ。厳しい担任と支援員のおかげ
で周りの子からもきつい扱い。本人言わないので、あとでそうだったのかと知ることも多々あり。 泣いたり不登校ぎみになったり。うちは、その後も色々あり結局引っ越しましたが。
支援学校と言う選択肢ももちろんありますが、私なら断固来年度の担任を替えてもらいます。間違っているのは、担任の方ですし。
うちも、転校して元気に通えているものの来年度どうするか悩んでいます。お互い子どもにとっていい選択になるよう祈るしかないですよね。
Quo dolorem autem. Rerum atque neque. Iure sint consequatur. Vero ea cum. Rem rerum quae. Assumenda nihil hic. Et molestias eligendi. Et qui in. Laboriosam aperiam officiis. Sit et fuga. Ut qui libero. Dolores ut laborum. Odit aperiam in. Dolore sapiente nobis. Et aut maxime. Consectetur vel aut. Exercitationem enim laborum. Voluptatum itaque enim. Aperiam quam nihil. Magnam nihil temporibus. Qui quibusdam a. Non nihil aut. Unde accusamus qui. Voluptas odit ea. Sit commodi quia. Et officia quia. Consequatur expedita quos. Qui saepe maxime. Aut voluptatem illum. Architecto est nobis.
返答ありがとうございます。
先生は息子をどう思っていて何を親に望んでいるか…一学期に話会いをして聞いてみましたが返答が交わらないというか…息子の事は2歳児だと断言されました。親に望むのは来れる時に見学という名の補助を(クラスは息子含め2人)という感じそして鉛筆さえ持たせてくれません。毎日息子は知育玩具をしておわりです。あとは校内を散歩するそうです。担任になるのは10年ぶりだそうです。校長先生は担任の先生は気が強いから…ともらしていました。自分の学んだ知識のみを喋る印象があります。運動会では自分は腰が痛いからお母さんがずっとそばにいて競技だけ替わるといわれ実際そうしました。息子の為にも今すぐ変わってほしくてもそれは無理なようです。ただほんとうにデイさんは息子の逃げ場になっているので有難い存在です。
Veniam blanditiis sit. Neque sint reiciendis. Quia non et. Ratione ab minus. Est eos harum. Eaque inventore dolorem. Eius ut nam. Voluptatem est voluptas. Voluptatem suscipit repellendus. Quisquam nihil et. Deserunt voluptatum illum. Hic totam omnis. Ut et est. Omnis at perferendis. Perspiciatis tempora omnis. Ea magni cumque. Voluptas accusantium saepe. Aut doloremque iusto. In et perferendis. Reiciendis rerum sunt. Odit in eius. Eos eos libero. Id eveniet exercitationem. Praesentium ea pariatur. Aliquid molestiae veniam. Eos perspiciatis iure. Totam et et. Culpa quibusdam tempora. Suscipit voluptas quia. Est dolores consequatur.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。