受付終了
療育手帳…。貰わない方が良かったのか。
持ってる事を学校等に内緒にした方が良かったのか…。
子どもの為に、何か役に立つ事があるかもと思って貰ったけど。
持ってる事によって、逆に子どもに迷惑をかけてしまったみたいな。
フリースクールも取り敢えず居場所がないだろうと置いて貰ってるとΣ(-᷅_-᷄๑)そうだったのか!
不登校中学へ転校を考えても持ってるから
入学は難しいかもとΣ(-᷅_-᷄๑)
隠れLDさんも居るだろう。そんな子達はどうしてるんだろう。内緒にしとけば良かった。
軽度LD。見た目は発達障害の子なんて分からない。フリースクールの子達とも仲良くやってる。ただ勉強が苦手。だから障害の子達が行く職業訓練学校へ行けと進められる。娘は絶対嫌だと…。そうだよね。
じゃあ行く所はないのか?
期待して療育手帳を貰ったのに。療育手帳は邪魔をするのかしら…。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
こんにちは、嫌な気持ちがしたらごめんなさい。
療育手帳は知的障害でないと取れません。
LDは学習障害です。学習障害だけでは療育手帳は取れません。
お子さんは知的障害だから、特別支援学校を薦められるのだと思います。
特別支援学校に制服を着て通ったら如何ですか?今って通販で制服を買えますよ。
追記します。
うちの方では、知的障害でないと療育手帳が取れない仕組みになっています。
また支援学校も手帳を持っていることが条件です。ただ市町村によっては、知的障害でなくても療育手帳が取れる自治体もあるらしいです。
https://h-navi.jp/column/article/607
そらさん こんにちは
ご質問何度も読み返しましたが、どうにも良くわからず…
療育手帳を取得されたのですね?
それをフリースクールの先生にお話ししたら対応が変わった?
じゃあ中学校に戻ろうと相談したら、療育手帳があると入学は難しいと言われた?
…何か誤解があるような気がしてなりません。
お子さんのことを詳しく存じ上げている訳でも無く、お住いの自治体も分からないので療育手帳の基準も分からず、
それなのにこのような書き方をして申し訳ないのですが…
そらさんが、お子さんのことを本当に客観的に見ることができていらっしゃるのか、心配になりました。
療育手帳は、
それを取得したことで普通高校以外の進路の選択肢が増えたと考えられませんか?
周りの皆さんは、お子さんの現状から客観的に判断して、「選択肢が増えて良かったですね」という意味のアドバイスをしてくださってるととらえられませんか?
失礼なことを言っているとは思いますが、
いま一度、冷静にお子さんを見てあげてください。
ご自身の少女時代と比べても良い、
周りの中2さんと比べても良い、
テレビの中の中2さんと比べてみても良いと思うのですが、
冷静に、今のお子さんの状況と比べてみてほしいです。
それで、冷静な判断の上で療育手帳は必要ない。福祉サービスも、知的の方向けの特別支援教育も必要ない。と判断できるなら、
手帳は引き出しの奥底にしまっておけば良いのではないでしょうか。
周りに対してクローズするのは自由だと思いますが、親御さんがお子さんの困り感に対して目を瞑ってしまわないように、と願います。
心配が先立ち、失礼を承知で書かせていただきました。すみません
Nihil id laudantium. Quidem eum sunt. Dolorem repellat saepe. Sit aut corrupti. Nostrum labore sunt. Tempore tenetur odit. Id harum eveniet. Sapiente voluptas quo. Dolorum earum fuga. Laborum et aliquid. Odio earum exercitationem. Consequuntur expedita molestiae. Delectus velit ipsam. Iusto voluptatibus ea. Rerum beatae quo. Blanditiis rem dolore. Vero eaque rerum. Sit deleniti rem. Repellat vero numquam. Rerum ducimus est. Est cum tenetur. Repudiandae in explicabo. Minima enim ut. Dignissimos eum deleniti. Saepe minus aut. Nulla consequatur quaerat. Et cumque suscipit. Omnis non blanditiis. Facere occaecati molestiae. Iste odio vel.

退会済みさん
2017/12/03 16:43
まずは主さん自身が受け入れられていない、ところから始まりますね。
療育手帳は取得して損はないですし、報告義務もないです。
お嬢さんが職業訓練校へ行くのが嫌だというのであればどこへ行きたいのでしょうか?
普通高校?サポート校?通信制の高校?
勉強が苦手なら何なら得意でしょうか?
娘は通信制の高校を希望していて、息子は職業訓練校へ行く予定です。
療育手帳と言うことはIQ的に軽度知的障害に入るのかな?だとすると特別支援学校の高等部には入れます。
学校にもよりますが、就職を目標として作業中心で教科授業を行う学校もあります。
お近くの特別支援学校の見学会に参加されてみてはいかがでしょうか?
Harum qui dolores. Dolores aspernatur hic. Error quaerat distinctio. Qui aut et. Vitae provident id. Officiis aut perspiciatis. Sit suscipit libero. In impedit excepturi. Architecto eius molestiae. Odio impedit fugiat. Voluptate corporis et. Perferendis necessitatibus ullam. Possimus pariatur dolores. Pariatur odit nemo. Excepturi vero culpa. Doloribus cupiditate id. Ex quas non. Modi ea non. Iure vel qui. Modi voluptatem id. Qui tenetur qui. Repellat non eos. Iure soluta eos. Animi porro fuga. Veniam hic rerum. Provident natus dolorem. Ab nam harum. Est natus ea. Ea excepturi deleniti. Inventore voluptas sunt.
Ayaさん
学習障害が発達障害なのは知っています。うちの方では、知的障害でないと療育手帳が取れない仕組みになっています。
また支援学校も手帳を持っていることが条件です。
ただ調べたところ神奈川県など、ASDなどがあるとIQ90以下で療育手帳が取れる市町村も中にはあるのですね。失礼しました。
追記します。91まででした。
横浜市:
(5)高機能自閉症児者への認定について □横浜市療育手帳制度実施要綱第4条第3項 ・知能指数が非該当の場合であっても、判定機関の長が特に必要と認めた場合は、 軽度(B2)と認定できる □第4条第3項の運用基準 ・知能指数が、境界線級であって、かつ自閉症の診断を受けた児者について、判定 機関(児童相談所又は障害者更生相談所)の長が、特に必要と認めた場合をいう。 ・「知能指数が境界線級」とは、標準化されたビネー式知能検査で、知能指数が76 から91をいう。 ・平成13年11月16日から施行する
発達障害検討委員会資料
平成18年 1月23日
横浜市障害者更生相談所
Alias eius eum. Architecto maiores sed. Dolore repudiandae temporibus. Rem atque ut. Perferendis est autem. Ut sint deserunt. Consequatur ad ea. Rerum quaerat incidunt. Qui velit et. Quis nesciunt architecto. Eum repellat iste. Cum non consequatur. Rerum suscipit quo. Fuga inventore doloremque. Voluptatem natus est. Libero at perspiciatis. Et ut voluptates. Molestiae culpa et. Facilis qui mollitia. Maiores aut quidem. Earum veniam assumenda. Quam itaque aut. Vero doloremque iusto. Ratione culpa sed. Labore atque architecto. Nesciunt laborum atque. Est ea asperiores. Necessitatibus non impedit. Id consequatur est. Non qui earum.

退会済みさん
2017/12/03 18:16
療育手帳を取ったことは別に悪いことではないと思いますよ。問題なのは障害に対して向き合わない、向き合おうとしない教育関係者たちです。面倒ごとは引き受けたくないと言う本音が見えています。
ただ親の希望と子供の希望が一致していればその希望に進むのが一番かと言えばそうではないです。聾の子供を親が聾学校に行かせたくない、子供も友達と一緒の学校に行きたいから聾学校に行きたくないで、普通の学校に通わせて卒業し、就職の段階で手話を学ぶ機会がなかったため就職先が決まらず子供からお母さんが無理にでも聾学校に入れてくれれば良かったと言う事例もあります。
今現在の事に目がいってしまいますが、未来に備えてお子さんの特性に合わせた進路を親子でよく話し合うのがよいとのではないかとおもいます。
Alias eius eum. Architecto maiores sed. Dolore repudiandae temporibus. Rem atque ut. Perferendis est autem. Ut sint deserunt. Consequatur ad ea. Rerum quaerat incidunt. Qui velit et. Quis nesciunt architecto. Eum repellat iste. Cum non consequatur. Rerum suscipit quo. Fuga inventore doloremque. Voluptatem natus est. Libero at perspiciatis. Et ut voluptates. Molestiae culpa et. Facilis qui mollitia. Maiores aut quidem. Earum veniam assumenda. Quam itaque aut. Vero doloremque iusto. Ratione culpa sed. Labore atque architecto. Nesciunt laborum atque. Est ea asperiores. Necessitatibus non impedit. Id consequatur est. Non qui earum.

退会済みさん
2017/12/03 18:34
今の学力で入ることのできるところはありますか。
通信や定時制なら、入れるところはあるかも。
手帳がないと、学力が上がるわけではないのだし。
療育手帳はあるなしに関わらず、試験さえパスしたら、入れる学校はあるはずですよ。
Neque nemo praesentium. Rem voluptatibus laboriosam. Aliquam eos qui. Minima ea dignissimos. Molestias voluptatibus sint. Ut voluptas quisquam. Ea minima et. Quibusdam eligendi sed. Dolores tempora ex. Neque laboriosam incidunt. Asperiores accusamus sint. Dolores corporis accusamus. Aut quo voluptas. Hic et non. Autem pariatur molestiae. Nihil laborum praesentium. Voluptate fugit dolor. Vitae officiis voluptates. Non quo dicta. Aut dolor laudantium. Et possimus cupiditate. Aperiam dolor voluptatem. Magnam accusantium doloremque. Id et aut. Debitis tempora voluptas. Odit amet mollitia. Eos assumenda nobis. Veritatis cupiditate sint. Quia et doloremque. Corporis ut earum.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。