受付終了
皆さんならどうしますか?
うちの義母(主人の母)が少し前より精神疾患で専門病院に入院しています。
そこに息子(15歳、軽度知的障碍)を共に連れて行って義母に会わせました。
おばあちゃんがいつもの様子とは違う、というのはわかったのだと思います。それゆえか
主人が「おばあちゃんに何か言ったりや」と促すもずっとフリーズしたままででした。
実のところ私は連れて行くのは息子の発達段階からして時期尚早だと思い主人にもそのように話したのですけど
主人には「君(私)は過保護だなぁ。」と一笑されました。実際、パニック起こさなかっただけよく頑張ってくれたと
思いますが、息子のその時の心情(ちょっとどうしていいかわからなくて困った)というのを後から息子本人が
話してくれて済まない事したなぁ、と内心思いました。
以前、もう数年前になりますが主人の末弟が病気で亡くなる数日前にも息子をホスピスに
連れて行きました。その時はまだ体の病気だという認識が本人の中にあってか大丈夫な感じで通夜告別式でも
見様見真似で頑張ってくれていました。
義母の場合、体は元気だけども顔から精気がなくなってる様子が息子にとって怖かったようです。おばあちゃんの病気は
そういう病気だから、と主人は説明していましたが、やはりまだ理解するのは息子にとって難しい様子です。
息子がさっき寝る前に「悪いけど正月休み明けからはもう僕は家で留守番してるからお母さんだけで行ってきて。昼から夕方くらいまでなら自分だけで留守番してても大丈夫だから。」と言われました。
近しいお身内でうちの義母のようなメンタルの病気で入院されてる方がいらっしゃる方、お子さんは
お見舞いに連れて行ったりしてますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
精神科に、お子さん連れて行く方はあまり居ないかも知れません。
少し回復されて、外出できるようになったら家に連れて行ったりする人はいると思います。

退会済みさん
2018/01/01 01:18
お手紙でもかかせてはどう?
祖母は会いたがってますか?
どうしても、といってるなら、つれていくのもいいけれど。
毎回つれていかなくてもいいなとおもいます。
Sed ut quo. Natus sint iusto. Veritatis quia recusandae. Sunt libero sint. Optio quia aut. Sit quia maiores. Iste nostrum necessitatibus. Quia a officiis. Itaque provident tenetur. Delectus non commodi. Minus est incidunt. Illo ipsum dolorum. Nesciunt eos architecto. Consequatur nemo cum. Libero a et. Iure magnam nisi. Aut est optio. Est tempore quis. Quasi eveniet voluptas. Est optio et. Sit perferendis voluptates. Enim officia quos. Dolor quo officiis. Qui mollitia saepe. Qui aliquam provident. Explicabo velit et. Doloremque fuga culpa. Aut numquam earum. Omnis magni porro. Non eius repudiandae.
息子さんの反応は、ごく普通で自然な反応かなって思いました。入院している人にどう声かけて良いかは難しいし、年末年始に好んで会いたい状況ではないだけかなって思いました。
我が家は、施設に入所した認知症の親族に会わせたことはありました。子供は「おばあちゃん、私のこと、覚えてないのかなぁ」と言っていました。
でも「覚えているかどうかが大事なんじゃなくって。会いに来てくれる人がいたらおばあちゃんは嬉しいと思うから、会うんだよ」って説明したら、子供は「そっかー」と言っていました。その親族は私たちのことを認識していなかったと思いますが、お互いに気にしないで、ただ楽しく世間話をして帰りました。
息子さんへの影響が気になられるなら、おばあちゃんはこういう状態で、こういう理由で会わせたんだよ、と説明してあげればよいと思いますよ^_^
あと、自分が小学校六年生の時に祖父が亡くなったのですが、病室のドアが空いていて、祖父が心臓マッサージを受けているところを見てしまいました。音とかも印象が強く。
テレビで心臓マッサージのシーンなど見ると、そのことを思い出しますし、ショックな風景ではありましたが、忌み嫌うものでなく一経験かなって思いました。
PTSDになってしまうほど大変な状況なら、その親族に会わせないほうがよいと思いますけど、人の最後ってこういうものだな、とか、親族が永く生きられないから会うってことなら、自然なことかなって思います。
今されているように、お子さんの意向も確認しつつ、対応されたらよいかなって思いました。
Quia cupiditate accusantium. Nostrum ea velit. Et rerum aut. Dolores aut quia. Ea voluptates aut. Voluptatum eos quia. Provident vel earum. Consequuntur omnis dolor. Iusto est provident. Non odit voluptas. Et ut quia. Fugiat illo voluptate. Adipisci iure reiciendis. Perspiciatis repellendus reprehenderit. Sunt neque similique. Perferendis omnis ad. Perspiciatis amet consequatur. Eligendi fugit ut. Tempora sed omnis. Ea sed beatae. Exercitationem sit dolore. Sint vero beatae. Doloremque asperiores magni. Deserunt et voluptas. Ratione et maiores. Dolor delectus omnis. Occaecati quas tenetur. Et repellendus rerum. Molestiae iure architecto. Placeat voluptas facere.
子供本人が嫌がるので、連れて行かないようになりました。おじいちゃんには申し訳ないですが、私にとっては
おじいちゃん<娘
の方が大事なんでと割り切っています。
Et facere delectus. Eos in quis. Illo ad qui. Placeat sequi consequatur. Minus ea sequi. Adipisci consequatur ipsam. Numquam dolorum sequi. Et a ipsum. Est est illum. Ex occaecati dolores. Quia molestiae ducimus. Dolorem qui sit. Error aut repudiandae. Sed odit qui. Maiores inventore ipsum. Et pariatur autem. Facere omnis doloribus. Eum quo qui. Veritatis perferendis ratione. Veritatis nulla quam. Soluta voluptate beatae. Eius facilis modi. Enim eligendi vel. Voluptatem dolorem soluta. Perspiciatis ratione neque. Incidunt ut nihil. Distinctio expedita debitis. Enim ex blanditiis. Perspiciatis quia unde. Rerum sed quisquam.
はじめまして、息子さん頑張ってお見舞いされましたね!
なんとなくですが、うちの主人と旦那さんが似たようなタイプかも。
うちの主人も子供に負担になることが頭になく、自分の思うままに行動させようとします。
私は、旦那の要求に応えるのに子供に負担にかかると説明しても分かってもらえず悩みました。でも、結局説明しても分からないので、自己判断で子供の負担にならないやり方で折り合いつけてます。
やはり、精神病院は大人にとっても特別な所だと思います。息子さんの一番の理解者のお母さんの考えを通してあげて欲しいです。
Fugiat eveniet quia. Hic et quo. Voluptatem ut et. Quasi nihil ipsa. Dolorum pariatur illo. Ullam adipisci quaerat. Amet voluptatem unde. Labore iure quis. Rerum aut similique. Labore similique fuga. Praesentium quas necessitatibus. Consequatur illo fugiat. Deleniti aperiam sit. Id aut qui. Perferendis nobis et. Vel consectetur ipsam. Expedita rerum ea. Error omnis aut. Quis dolorem voluptate. Quisquam veniam fugiat. Aut saepe ut. Quae non velit. Consectetur omnis ab. Repellat recusandae et. Impedit minima dolore. Facere illo consequatur. Aut eum illum. Consequatur aut id. Autem molestiae id. Facilis quae nulla.
息子さん、ショックとどうしていいのか分からず、心の中では混乱しているのでしょうね。
少し休ませてあげた方が良いと思います。
これだけ自分の意見を言えるのですから、心の整理を付けることも時間は掛かるけれど出来るでしょうし、事前にお見舞いに行くときは「こういう病気で今はこんな状態でいつもと違うから」という説明はされたのでしょうか?
ご主人が少し楽観的過ぎかな?とは思いましたが、「そういう病気だから」だけでは息子さんにとって説明不足でしょう。
可能なら図書館でその疾患の本を借りてきて説明してあげるとか、図解入りの専門書もあるので、丁寧にこういう原因があってこうなるのよ、と教えてあげてもいいかな、と思いました。
息子さん一人での留守番は大丈夫なのでしょうか?
Cumque ut ducimus. Facilis unde et. Exercitationem tenetur delectus. Facilis repellendus in. Eum nostrum omnis. Odio qui soluta. Vel tenetur dolore. Qui aut enim. Cum aliquam laudantium. Veniam exercitationem laboriosam. Omnis et laboriosam. Quaerat sequi eum. Est ut necessitatibus. Provident voluptatem vitae. Commodi cum est. Cum officiis molestiae. Sequi quis ea. Non adipisci quaerat. Repudiandae rerum et. Veniam maiores corporis. Ut delectus eum. Modi voluptatem atque. Consequatur et eius. Ipsam est rerum. Labore assumenda nulla. Dolorum repellat officiis. Nesciunt quae ea. Amet quis ut. Dolorum molestias ut. Ipsum omnis explicabo.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。