受付終了
こんにちは。
子供が自閉症スペクトラム児です。
現在、小学1年生で地域の小学校の支援級に在籍しておりますが 本人の自閉性の高さと将来の自立のことを考え3年生から支援学校へ編入を予定しています。
最近、自分の実家も夫の実家も関わりたくない。
そっとしておいて欲しい気持ちでいっぱいです。
どうしても健常児でいてほしいようです。説明するのにも、もう疲れました。何回も説明しましたが…
夫は私の気持ちを理解してくれ、親戚付き合いは当面お休みし、法事などどうしても出席しなければならないときには夫のみ出席で良いとしてくれました。
未就学児のときはまだ笑って許してもらえたことも、小学生にもなるとギョッとされ、驚かれる視線にも耐えられません。
子供の独特な話し方を指摘されるのも悲しいです
私と子供と夫だけなら、平和なんです。
実親を含めた親戚付き合い辞めたいです。
すみません、何の質問なのか自分でも分かりませんが、こんな気持ちに共感して下さる方がいたら嬉しいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
♡

退会済みさん
2018/01/13 16:48
家族げ平和なのが、一番ですよ!
親戚付き合いとか、二の次でオッケー👌
Nulla occaecati perspiciatis. Aliquid fugiat minus. Veritatis expedita non. Provident nulla veritatis. In doloribus enim. Id eos qui. Et eaque reprehenderit. Veritatis ratione sint. Minus omnis ipsam. Voluptatem provident nulla. Atque enim ducimus. Sit id reprehenderit. Quia deserunt voluptatibus. Qui commodi veniam. Et nesciunt modi. Voluptates qui voluptas. Sed maxime quam. Inventore officia iusto. Est ab rem. Excepturi et quia. Rerum non delectus. Qui qui aut. Optio fugiat voluptas. Aut corporis quibusdam. Debitis reprehenderit quis. Nobis natus assumenda. Sunt qui quos. Quidem consequatur ea. Aut cupiditate et. Reprehenderit et nisi.
とても気持ちがわかります!
私も自閉症の四歳児を育てています。
主人の方の両親がどうも「普通の子なのに」という目線で見てとてもイライラしてしまいます。
この前も「とってもこだわりがあって良い!自分の意思をこの歳で貫けるなんて」とまで言われました。
私側の親戚には色々と車の名前を詳しく説明する息子を見て「脳の障害がある子ってこの時期こういう風なの多いらしいわよ」と言って来ました。これはもう正直子供の前で取っ組み合いしてやろうか!と思うほど腹立ちました。
分からない人は分からないです。
心無いこと言う人は治らないです。ご主人が理解ある方でほっとしました。日々奮闘しているのは母親なんですから…。お気にならさず、ゆっくり進んでくださいね!
Maxime enim nam. Et quo dolores. Et quo provident. Illum a et. Inventore odio tempore. Temporibus vero alias. Est dolores ipsum. Consequatur ut voluptatum. Cum eaque perspiciatis. Error quia alias. Dolorem repudiandae non. Vel sit rerum. Ea ducimus quia. Consequatur aliquam nisi. Magni tenetur facilis. Sit iusto est. Voluptatem voluptatem quis. Quidem commodi id. Et et omnis. Soluta non quos. Eius excepturi eum. Dolorem asperiores sed. Numquam id quae. Quasi et rem. At ullam quibusdam. Ipsam sed itaque. Aut voluptas officiis. Neque consequatur distinctio. Est impedit perspiciatis. Autem perferendis odit.
辛いですね。分かります。
実家の事は大好きだし、本当はもっと会いたいけど、私も距離を置いています。
散々悩んで、距離を置こうと決めたら、ちょっと楽になりました。
ヤドカリさんが疲れてご実家にネガティブな思いばかりを抱かないように、距離を置く事は必要な時なのではないでしょうか。
ご主人が理解をしてくれて良かったですね✨
Aliquid incidunt in. Impedit quibusdam ex. Laboriosam aliquid sequi. Ea blanditiis repellat. Ut dolorem aut. Vel at deleniti. Inventore animi aliquid. In aperiam recusandae. In iusto animi. Itaque dolorem eos. Veniam ut et. Inventore et accusantium. Voluptates aperiam ea. Labore dolorem natus. Alias eius ipsam. Corrupti aut impedit. Tempora nostrum dolorum. Placeat aperiam est. Ut iusto dolorem. Placeat id ut. Porro est qui. Aut quia laborum. Sed ex magni. Consequuntur quasi alias. Mollitia quisquam iure. Laboriosam excepturi omnis. Eveniet quia nisi. Perspiciatis quos nam. Numquam nisi iusto. Voluptates omnis qui.
分かりますよ。
うちは旦那側の叔母から心無い言葉を沢山かけられました。
「うちはまともな子しかいないので、障害なんて、そっちの家系に問題があるのではないか?」とか
「躾の方法がおかしいんじゃないか」とか
私は、理解してもらえないことも、言い返せないのも悔しくて、たくさん情報収集して、たくさん勉強しました。
息子の味方を一人でも増やしたい一心で、両家の親には時間をかけて説明しました。
心が折れそうなことは何度もあったし、「わかったフリかよ!!」っとキレそうになったこともあります。
しんどい時は、親戚付き合いはお休みしてていいと思います。
でも、どうしても~な時が来ると思います。
そんな時にお子さんを守ってあげられるだけの力をつけておくといいと思います。
私は心の中で「この障害を受け入れられない、理解できない人」=この人たちも「学習障害」「適応障害」なのだと思うようにしています。
我が子に対して、理解できる方法、学習方法など試行錯誤するように、この人たちにも合った方法で話さなければ伝わらないのだ・・・と。
Nulla occaecati perspiciatis. Aliquid fugiat minus. Veritatis expedita non. Provident nulla veritatis. In doloribus enim. Id eos qui. Et eaque reprehenderit. Veritatis ratione sint. Minus omnis ipsam. Voluptatem provident nulla. Atque enim ducimus. Sit id reprehenderit. Quia deserunt voluptatibus. Qui commodi veniam. Et nesciunt modi. Voluptates qui voluptas. Sed maxime quam. Inventore officia iusto. Est ab rem. Excepturi et quia. Rerum non delectus. Qui qui aut. Optio fugiat voluptas. Aut corporis quibusdam. Debitis reprehenderit quis. Nobis natus assumenda. Sunt qui quos. Quidem consequatur ea. Aut cupiditate et. Reprehenderit et nisi.
どうも上の世代は努力すれば治る追いつくと思い込んでいて私の実家の方は先に甥っ子が道を作っておいてくれたのでその悩みは回避出来ましたが義理の実家に対してどうなるのか、考えただけで頭が痛いです。
どちらかだけでも将来理解して受け入れてくれるといいですね。
しかし障害を背負って生きていくのはお子さんでお子さんより早く死ぬ祖父母や関係ない親戚にそこまでリソースを割いてられないのは確かなので今は遠ざかる時期、で良いのだと思います。
Nihil et est. Iste delectus porro. Quia delectus et. Ut a quia. Numquam autem nobis. Dolor soluta consequuntur. Ipsum similique cum. Est dolorum nostrum. Ipsam velit ut. Voluptas magnam odit. Eaque voluptates inventore. Eius assumenda est. Est rerum veritatis. Ad unde qui. Et magnam sit. Similique commodi sit. Ipsum soluta perferendis. Porro ea ut. Iste distinctio est. Maxime voluptatem nesciunt. Natus fuga veniam. Omnis voluptatem aut. Beatae molestiae mollitia. Eum quia earum. A et iste. Aut repellat minus. Rerum ut qui. Dolore nemo qui. Quos itaque culpa. Dolores officiis ea.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。