締め切りまで
8日

多治見市に転勤が決まりそうです
多治見市に転勤が決まりそうです。
通勤時間は片道1時間過ぎまで可能なので、名古屋市など4月に小学校に入る娘の環境を優先して、住まいを探したいのですが、学校区や病院、療育環境で住み良いところを教えて下さいませ!
娘はADHDと自閉症スペクトラム、精神障害者手帳の2級を持っています。
今住んでいる市では知能指数は高かったので療育手帳は出ませんでした。
週に2回療育、月に2回言語訓練と感覚統合訓練を病院で受けています。
変化に弱くエネルギーの高い子で、睡眠障害もあり、来月6歳からは漢方薬から薬を変える予定でした。
なるべく心穏やかに過ごせる環境をと切に願っています。
小さな情報でも大変助かります。
どうかお力を貸してくださいませ!
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
bambooaさん
ありがとうございます。春日井市も通勤範囲で検討していたところです。
問い合わせてみたいと思います。
おはなさん
ありがとうございます。学校区によってかなり違うのですね。
愛知県は区ごとに違うと聞いた事があったのですが、教育委員会へ連絡し、適した学校を選ぼうと思います。
医療機関もかなり多く心強いです。川崎病も持っているので、合わせて診て貰えそうです。
nuttyさん
ありがとうございます。具体的な情報本当にありがたいです。
院内の様子やサポートブックについても、前情報があるとパニックを避けやすいのでうれしいです。
「今」の困りごとに対応してやりたいので、様子見で濁されるより助かります。
コロニー素晴らしいですね。セミナー参加したいですし、子どもを連れて施設見学に行きたいです。
ありがとうございます。春日井市も通勤範囲で検討していたところです。
問い合わせてみたいと思います。
おはなさん
ありがとうございます。学校区によってかなり違うのですね。
愛知県は区ごとに違うと聞いた事があったのですが、教育委員会へ連絡し、適した学校を選ぼうと思います。
医療機関もかなり多く心強いです。川崎病も持っているので、合わせて診て貰えそうです。
nuttyさん
ありがとうございます。具体的な情報本当にありがたいです。
院内の様子やサポートブックについても、前情報があるとパニックを避けやすいのでうれしいです。
「今」の困りごとに対応してやりたいので、様子見で濁されるより助かります。
コロニー素晴らしいですね。セミナー参加したいですし、子どもを連れて施設見学に行きたいです。

多治見市のHPです。
多治見市
http://www.city.tajimi.lg.jp/
ほぼ、決まっているならば、ご自身で、調べるほうが、情報は、確実に得られる。と思いますよ。
お住まいは、多治見市になるのですよね?
ここで聞くより、引っ越し先となる多治見市では、どうなのか。
では、ないですか?
自分で調べるのが、面倒だから、LITALICOで聞けば、情報を得られる。
と勘違いされている親御さんが、とても最近、多い気がします。
でも、登録されている方たちは、地区を、非公開にされている方が、ここは殆どなので、
地域限定の、書き込みには、レスが付くのは、そう多くありません。
先ずは、ご自身で。が、良いかと思います。教えて。(は、違う違うんじゃ?ないかと。居も決まっているのに。)
お気を悪くされたら、ごめんなさい。
Repellendus enim consectetur. Aperiam suscipit qui. Iure animi voluptas. Est qui inventore. Et necessitatibus fugiat. Non cupiditate facere. Asperiores repellat sint. Suscipit repudiandae rem. Pariatur aut iste. Deserunt sint explicabo. Laudantium qui est. Aut itaque asperiores. Quia similique molestias. Laboriosam sed quis. Rerum ipsa laudantium. Et laborum unde. Iste soluta qui. Qui voluptatum maxime. Tenetur quod voluptatem. Ut vitae sunt. Nihil eum sunt. Dicta autem corporis. Voluptas nostrum fuga. Voluptatem molestiae exercitationem. Et odio nostrum. Et sed alias. Eum voluptas quia. Est voluptas voluptatem. Pariatur nostrum atque. Voluptatum ullam ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

春日井市にある心身障害者コロニーはご存知でしょうか?
http://www.pref.aichi.jp/soshiki/hsc/
私はお世話なったことはありませんが、発達障害研究所があり、愛知県では有名です。
Amet ipsam nihil. Voluptatem aut exercitationem. Earum porro dolor. Illo voluptas voluptas. Dicta et autem. Dolorem repellat quos. Asperiores sit placeat. Iure adipisci nisi. Dolor voluptas dolorum. Iste modi cupiditate. Voluptas quisquam accusantium. Aut iste consectetur. Est aperiam voluptas. Fuga velit ut. Placeat veritatis ducimus. Quas in asperiores. Incidunt et aspernatur. Quos fugiat quo. Fugiat earum quia. Veniam odio debitis. Molestiae perferendis quia. Quis nostrum voluptas. Sed laudantium quibusdam. Dolores eum quia. Voluptatem ipsam quo. Eveniet iure ab. Quae quod enim. Est ad eligendi. Labore vitae cupiditate. Pariatur hic ullam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

名古屋市緑区にあるロイヤルベルクリニック
http://www.royalbell.jp/ped/cdd.html
の、早川医師はおすすめです。
困り感に対してがっつり診断名をつけて、理解と支援に役立てましょうというタイプの医師なので、合わない保護者の方も稀にいるらしいですが、困り感に対して具体的な助言をしてくれます。
「様子を見ましょう。」などと言って、濁すことはありません。
TEECH愛知支部でも活動されています。
お子さんが自閉症です。
あと、他の方が書かれている愛知障害者コロニーで、ゴールデンウィークか夏休みか忘れてしまったけど、親子で2泊3日くらいで参加できるセミナーのようなものがあります。キャンセル待ちが出るほどの人気で、大々的に広報はされませんが、コロニーのHPをマメにチェックすると情報がわかります。参加できるのは、小学6年生までで、初参加の方優先です。
Aut necessitatibus rerum. Dolores ut consequatur. Exercitationem alias doloremque. Recusandae cum deserunt. Qui tenetur et. Aut rerum incidunt. Occaecati ipsum praesentium. At necessitatibus ea. Maiores omnis eius. Non laborum fugiat. Sit delectus ut. Qui suscipit atque. Repellendus quia deleniti. Corrupti ipsam omnis. Architecto nulla sint. Libero ut laudantium. Suscipit tempore corporis. Suscipit facere rerum. Ad mollitia architecto. Aliquid nihil repudiandae. Est velit corporis. Nostrum blanditiis aut. Nisi magni non. Possimus et tenetur. Quo nobis fugit. Dolores a nulla. Totam perferendis officia. Beatae exercitationem nam. Eum expedita eligendi. Molestiae voluptatem fugiat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
愛知県の療育手帳の基準は以下の通りです。
http://www.crayon-box.jp/seido/techou-ryoiku/grade.htm
療育手帳ですと精神2級より支援が大幅に拡大されます。
IQ75までですけれど、ご参考までに。
名古屋市の発達障害支援センターです。
http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/22-5-2-0-0-0-0-0-0-0.html
発達障害者支援センターへの相談の流れです。
http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/22-5-2-12-0-0-0-0-0-0.html
愛知県内で発達障害の相談が出来る医療機関です。
https://www.keido.biz/iryou-chuubu/iryou-aichi.html
学校区に関しては、どの程度の支援が必要かによるので、一度教育委員会へ相談してみるのが良いと思います。
学校により厳しかったり緩かったりする場合がありますので。
Eos vel atque. Ea laboriosam et. Voluptatem aut iusto. Atque ut aliquam. Ut vitae ducimus. Dolore facere nisi. Et cumque sed. Optio vero quaerat. Atque ipsum harum. Delectus voluptates molestiae. Velit ut illo. Suscipit in reiciendis. Et vero unde. Delectus adipisci non. Totam eos cum. Sunt et numquam. Sit harum et. Velit nisi ea. Ex quae beatae. Sed quo officia. Vitae praesentium hic. Saepe harum quis. Cum atque nam. Quaerat et voluptates. Eum fugiat saepe. Quaerat ea nesciunt. Et ad et. Inventore natus blanditiis. Iusto ut sit. Voluptatem et culpa.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


はじめまして
愛知県に引っ越しの予定があるものです。もうすぐ小学生になる息子が発達障害です。支援員がきちんといて特別支援学級が充実している良い小学校があり、療育もある地域を探しています。
回答
愛知県の市町村の人口ランキングを参考になさると良いと思います。
地域の拠点になるような発達センターや大きな病院などをどこに作るかを決めてい...



生後7ヶ月の女の子を育てています
最近発達で気になる部分がでてきて、子供が発達障害ではないか不安です。気になる点としては、・よく手をひらひらしたり叩いたりしている。(常同行動?多動?)・足の動きがバタバタ激しい。(多動?)・視線が若干合いにくい時がある。(夫は気にならないみたいです。)・人見知りがあまりない。・生まれたときに助産師さんに「この子は大変かも」と言われたこと。・おしっこで泣かない。・癇の虫が強い。(新生児の頃は泣いてよく青くなってました)などです、、、。一方で気にならない点としては、・喃語が良くでている。(最近はまんまんまんなど言えるようになった)・おしゃべり好き。一人喃語もよくしている。・7ヶ月でズリバイできるようになった。・お座りが6ヶ月でできるようになった。・ニコッとすると微笑み返してくれる。・あやすと笑う。愛嬌がある。・離乳食を自分から美味しそうに食べてくれる。(実際は食べムラもある。)などです。また、私自身ADHDがあるので遺伝してしまってるのではと不安です。個人的には、手をひらひらすることが一番気になっており、娘は上下ではなく横に向かってブンブンしてます。(手を叩くようにふるときもあればやんわりとふるときもあります)自閉症のお子さんに見られる特徴と知ったのですが、やはり娘も発達障害の可能性が高いのでしょうか?
回答
ご質問をされる前に。
ログインして、マイページと発達ナビPlus、Q&Aとあり、そこをずっと下にスクロールすると検索とあります。
その...


質問文非公開にさせていただきます
回答
ナビコさん、回答いただきありがとうございます。
「全体的に親の希望・基準が高いように思います。」とのご指摘ありがとうございます。
やはり周...


【発達障害の子が住みやすい自治体を探しています】転勤族で、現
在は山陰に居ます。ですが、いま小2の息子が4年生になるくらいまでに地元の千葉周辺に戻りたいと思っています。息子はADHD及びASDの診断があり支援級に在籍中ですが高学年くらいまでには普通級に転籍できると主治医からの見立てはある状況です。そこで。千葉、東京、埼玉あたりで発達障害に関して支援や理解のある自治体を探しています。探す方法についても暗中模索な状況です。予定では夫には単身赴任をしてもらいADHD傾向アリの妹と3人で暮らす予定です。具体的な自治体情報及び探し方などについてアドバイスをいただけますと幸いです。
回答
いまは、どの自治体も余程の田舎でない限り対応は問題ないと思います。
問題は、自治体ではなく継続して通える病院、学校の対応なのではないでしょ...


はじめて質問させて頂きます
この夏、愛知県に転勤の為引っ越し予定です。年中の娘がASD(ADHD不注意優勢型もありそう)で現在週2回グループ療育に通っています。(幼稚園は週3回、加配は付いていないが手厚くみてもらっている状態です。)居住地を決めるにあたり、市として療育に手厚く、また先を見て小学校の特別支援級(情緒級)や通級が整っているところを探しております。自分でもネットなどみているのですが、よくわからず困っている状態です。主人の職場の関係で小牧市、春日井市、犬山市、岩倉市辺りで検討しているのですが‥お住いの方、又は住んでいた事がある方で情報をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか?どうぞよろしくお願い致します。
回答
はじめまして。
私の身内が愛知コロニーへ行ってました。
ただ、彼は軽い学習障害でしたので、合わないと何度かトラブルがありました。
両親が亡...



沖縄引っ越しについて教えて下さい
小学校2年生の自閉症スペクトラムとADHDの子供をもつ母親です。息子は突然思ったことをお話をしてしまったり、授業中に机に寝そべったり、体幹がしっかりしないので、じっと座っていられなかったり、こだわりもあり時々パニックを起こします。(学校でパニックを起こさないみたいです)最近少し落ち着いてきたようで、問題行動は減ってきたと思います。病院の先生にはたいしたことはないから、療育も支援学級も必要ないと言われています。やりたいことをどんどんさせて下さいといわれ、空手を始めました。学校は普通級で今のところは勉強もついていけてるようです。この度、旦那の転勤で沖縄の那覇空港の近くに引っ越しをすることになりました。旦那の通勤を考えると那覇か豊見城市辺りで住みたいと思っています。沖縄市が遠いので。息子にとって環境を変えるのもどうかとは思ったのですが、仕方ない感じです。どこの小学校の辺りに住むか考えています。発達に理解があるところや、学校の雰囲気や評判のいい小学校をご存じのかたがいらっしゃいましたら、教えて頂ければと思います。
回答
発達障害を診てくれる病院についてはあまり選択肢がないようですが以下の感じです。
https://www.keido.biz/iryou-o...



年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました
医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。
回答
いま年中さん、、、なら、来年、年長さんで就学相談したらいいと思います。
そこで、普通級判定が出たら普通級でいいし、通級判定が出たら通級にし...



知的障害を伴わない自閉症スペクトラムの娘を持つ父です
三重県(北中勢地区)もしくは愛知県(尾張地区)で定評のある療育施設、病院または医師を探しております。もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか?療育に関しては、やはり名古屋の方が進んでいますでしょうか?また、療育施設でABAを取り入れている所があればお教えください。よろしくお願いいたします。
回答
参考になるかわからないですが、
自閉症協会のHP、検索してみて
ください。三重県支部、愛知県支部が
あります。支部HPがあれば、そちらを
...


はじめまして!!4歳半の知的障害を伴う自閉症児くんを持つ母で
す。埼玉県に住んでおり、息子は児童発達支援センターに毎日通っています。主人が成田空港勤務に異動になり、小学校入学時期と同時に、周辺に住み移る予定でいます。富里市、成田市の特別支援学校、放課後デイなどの情報をお持ちの方いらしゃいましたら、色々教えてください!!
回答
みかんさん
コメントありがとうございます!
そうなんですね!教育委員会か…。
ありがとうございます!問い合わせして、見学などに行ってみたい...



息子が自閉症、知的障害がある母親です
幼稚園(特殊学級に通っています)のあとに療育にも通っています。現在、海外在住ですが、年明けに日本に帰国する予定でいます。友人からの情報で、市区町村によって支援が異なると聞きました。東京都、神奈川県でしたら、どの地域が支援が良いでしょうか?また、オススメの幼稚園、小学校があれば教えと頂きたいです。
回答
支援が手厚いと言われた環境であっても
人が殺到した結果、行き届かない場合もある様です。
どこの地域でも年度によって違いがあると思います。
...


初めまして🎀春から主人の埼玉県への転勤が決まりました
今年から年中になる4歳の息子と、家族で移住するか悩んでいます。息子は昨年、自閉症スペクトラムと診断され、市の療育に通い、理解のある保育園を探して入園し、診断を受けた病院で作業療法にも通っております。今の安定した環境を維持したい気持ちが強い反面、最低でも三年以上は家族バラバラで生活することへの不安もあり、毎日思い悩んでいます…。埼玉県の大宮市近郊への移住なのですが、発達障害への理解のある幼稚園の情報や、療育の環境、病院の情報などありましたら教えて頂けませんか?市役所への問い合わせももちろん考えていますが、発達障害へ理解のある、もしくは実績のある幼稚園の情報はどは教えてもらえないと聞きました。よって幼稚園などはひたすら問い合わせていくしかないと…個人で調べたところ、元気キッズという保育所型療育園が朝霧市、志木市などにあると分かりました。こちらの情報もご存知の方みえましたら情報頂けたらと思います。どうぞ宜しくお願い致します🙇
回答
川越市在住です。
小1の息子が知的障害をともなう自閉症スペクトラムです。
埼玉県で療育支援関係が充実しているのは、さいたま市・戸田市・志木...



来年度から横浜市に転居予定です
診断書はないですが、数か所病院に行き、話の中で「自閉症スペクトラム」だろうなと言われています。聴覚過敏がありうるさいと感じる場所ではイヤーマフをつけています。登校に不安感があり、現在不登校です。自由に出入りできる市の支援教室のようなところに1~2時間ていど通っています。そんな子どもに合いそうな小学校があればと思い質問させていただきます。特別支援教育に慣れた学校やサポート体制が整っているような区など、教えていただければ大変ありがたいです。勤務先からは区はどこを選んでもよいと言われ、それだけにどこに絞ればいいのか迷っています。かなり遠方のため実際に見に行くことが難しいです。
回答
支援級は全校設置ですが、情緒の通級指導教室の設置校は限られています。ないと他校へ親が付き添って送り迎えするのでちょっと大変です。横浜市のホ...
